記録ID: 1974826
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
やっぱり南アが好き〜荒川・赤石・聖周回〜
2019年08月11日(日) ~
2019年08月14日(水)
長野県
静岡県
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 29:05
- 距離
- 43.4km
- 登り
- 4,480m
- 下り
- 4,444m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 6:12
距離 9.7km
登り 1,615m
下り 122m
2日目
- 山行
- 8:44
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 10:58
距離 15.0km
登り 1,354m
下り 1,504m
14:50
3日目
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 7:20
距離 8.7km
登り 1,131m
下り 1,317m
天候 | 1日目:晴れ→曇り 2日目:晴れ→曇り 3日目:曇り→雨→晴れ 4日目:雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
流石にお盆ということもあって臨時駐車場も満杯。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<椹島〜千枚小屋> 新しく共用された吊り橋を渡ったのち、早速急登が待ち受ける。途中で僅かに展望が開けるところもあるが、小屋までずっと南アルプスらしい長い登りがずっと続く。 <千枚小屋> 小屋前でauは繋がる。小屋(トイレ・水場)からテン場までは約5分。テン場の方が下で、樹林帯の中にある。 <千枚岳〜悪沢岳> 岩場の痩せ尾根、小さな切り立ったピークは巻いていくが樹木で道が覆われ、間違って登り越えてしまう可能性がある。岩は風化しており崩落の危険あり要注意。 <荒川中岳〜荒川小屋> カール底に向けて一気に標高を落とす。荒川小屋の水場はテン場の下にあり、ザックを降ろした体なのに水を汲んで上がるのが辛い。 <荒川小屋〜赤石岳> ガスっていたこともあるが、幾人かの方が「小赤石岳」を赤石岳と勘違いしていた模様。 <聖岳〜聖沢登山口> 聖沢の乗越〜岩頭滝見台のトラバースは要注意。 登山口から出会小屋跡の急登は×方面に進まないこと。地形的に×方面がショートカットだとわかるが、崩落進んでおり危険。また土(粘土質?)の急斜面で滑りやすく、雨の下山であった為かなり神経を使った(2回ほどすっ転んでしまった)。 |
その他周辺情報 | 白樺荘で入浴。バスの乗客が一斉に向かう為、2台目のバスに乗車した場合は時間差で向かう方が良い。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
2016〜18年と毎年お盆は南アルプスへ出向いているので、今年も南アを選択。昨年は聖沢→大倉尾根を回ったので、行けなかった荒川三山を含め逆回りで、椹島→千枚小屋(テント)→赤石岳避難小屋→聖平小屋(テント)→畑薙とするルートを決定。できれば茶臼を経由したいが台風の出方でルートを定めることとした。
結果的に天候の崩れが早まり、茶臼経由はできず、また赤石泊まりも達成できなかった。これは来年以降の楽しみにとっておこう、すると来年もまた南アかな?
重厚長大な南アルプス、特に南部地域はアクセスもアプローチも長い。だが山頂や稜線で味わえる景色は格別。個人的にはやはり南アルプスがお気に入り。
静岡市街地で育った身として、なぜ地元にいるときにこの魅力に気が付けなかったのか。いや、大人になったから気が付けるようになったのか。登山者の平均年齢からすればまだまだ若い部類(笑)より多くの魅力を体験できると前向きにとらえ、より多くの経験を重ねてゆきたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する