ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2054673
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳 新穂高〜双六小屋〜西鎌尾根〜槍ヶ岳〜新穂高

2019年10月05日(土) ~ 2019年10月07日(月)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
53:37
距離
35.2km
登り
2,805m
下り
2,791m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:09
休憩
1:30
合計
8:39
6:29
6:30
3
7:03
7:03
13
7:16
7:17
9
7:26
7:27
10
7:37
7:43
20
8:03
8:05
50
8:55
9:10
13
9:23
9:24
25
9:49
9:56
55
10:51
10:56
52
11:48
11:50
7
11:57
12:28
69
13:37
13:39
15
13:54
13:54
13
14:07
14:20
27
14:47
14:48
12
15:00
2日目
山行
6:30
休憩
3:34
合計
10:04
5:48
38
6:26
6:28
40
7:08
7:09
48
7:57
8:13
89
9:42
9:56
96
11:32
12:39
17
12:56
13:37
11
13:48
14:35
11
14:46
14:46
15
15:01
15:26
13
15:39
15:40
12
3日目
山行
5:00
休憩
0:23
合計
5:23
6:34
7
6:41
6:42
43
7:25
7:26
66
8:32
8:50
34
9:24
9:25
3
9:28
9:29
70
10:39
10:39
29
11:08
11:08
23
11:31
11:31
12
11:43
11:43
5
11:48
11:49
7
11:57
ゴール地点
天候 10/5晴れ〜10/6曇り時々晴れ〜10/7ガス(霧雨)のち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
磐越道〜北陸道(富山IC)〜新穂高登山者用無料駐車場
無料駐車場に到着した1:30頃は大分余裕がありましたが、仮眠後は満車。
コース状況/
危険箇所等
コース全体的に特に危険個所は無いと思います(穂先も西鎌尾根も慎重に進めば問題無し)
下山時に右俣林道のショートカットの夏道を使いましたが、今回の山行での核心部だったかも!結構崩落気味な箇所が多く、使用の場合は特に濡れている時は注意が必要だと思います。(登りの場合は入口に利用は進めない旨の看板ありました)
その他周辺情報 下山後、スノーシェッド出て直ぐ左側にある「ひがくの湯」に入りました。内湯が無く、露天だけのイイ湯でした。自分は食事はとりませんでしがメニューも豊富でした。
予約できる山小屋
槍平小屋
夜中1:30頃に無料駐車場到着。着時は空いましたが仮眠後は満車。
勿論、お決まりの寝坊!大幅に遅れてスタート!
2019年10月05日 06:19撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/5 6:19
夜中1:30頃に無料駐車場到着。着時は空いましたが仮眠後は満車。
勿論、お決まりの寝坊!大幅に遅れてスタート!
前日と違い、良い天気の予感しつつ
2019年10月05日 06:19撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/5 6:19
前日と違い、良い天気の予感しつつ
こんな所をちょっと進むと
2019年10月05日 06:23撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/5 6:23
こんな所をちょっと進むと
登山指導センター前に到着。
コンパスで届け出してるのでほぼスルーで
2019年10月05日 06:29撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/5 6:29
登山指導センター前に到着。
コンパスで届け出してるのでほぼスルーで
期待しちゃう天気。
左俣林道で本日は双六小屋を目指して!
2019年10月05日 06:34撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/5 6:34
期待しちゃう天気。
左俣林道で本日は双六小屋を目指して!
ゲートを通過します。
2019年10月05日 06:43撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/5 6:43
ゲートを通過します。
林道歩きは続きますが天気が気持ち良く後押し。
2019年10月05日 07:22撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/5 7:22
林道歩きは続きますが天気が気持ち良く後押し。
笠新道入口着。自分は行く事があるのかなぁ〜。
2019年10月05日 07:27撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/5 7:27
笠新道入口着。自分は行く事があるのかなぁ〜。
わさび平小屋着。
2019年10月05日 07:37撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/5 7:37
わさび平小屋着。
下りだったら間違い無くトマト食べてるな!
2019年10月05日 07:37撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/5 7:37
下りだったら間違い無くトマト食べてるな!
気持ち良く渡渉
2019年10月05日 07:58撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/5 7:58
気持ち良く渡渉
向かう方向が見えてきました
2019年10月05日 08:02撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/5 8:02
向かう方向が見えてきました
小池新道入口。
ここからようやく登山って感じでしょうか!
2019年10月05日 08:04撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/5 8:04
小池新道入口。
ここからようやく登山って感じでしょうか!
少し登って振り返ったら穂高方面が見え始めました。
2019年10月05日 08:27撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/5 8:27
少し登って振り返ったら穂高方面が見え始めました。
槍・大喰・中岳も見えて来てテンションアップ!
2019年10月05日 08:28撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/5 8:28
槍・大喰・中岳も見えて来てテンションアップ!
これが秩父沢?右端辺りが鏡平かな?
2019年10月05日 08:50撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/5 8:50
これが秩父沢?右端辺りが鏡平かな?
秩父沢着。皆さん休憩中。
しかし天気イイのは有難いが暑い!
2019年10月05日 08:54撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/5 8:54
秩父沢着。皆さん休憩中。
しかし天気イイのは有難いが暑い!
穂高もかなり見えてきました
2019年10月05日 08:58撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/5 8:58
穂高もかなり見えてきました
チボ岩着。
で、チボって何?
2019年10月05日 09:22撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/5 9:22
チボ岩着。
で、チボって何?
イタドリヶ原着。
もうこの辺りから暑さと体力不足でバテバテ!
2019年10月05日 09:47撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/5 9:47
イタドリヶ原着。
もうこの辺りから暑さと体力不足でバテバテ!
でもこんな景色が後押し!
2019年10月05日 09:54撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/5 9:54
でもこんな景色が後押し!
上はピーカン
2019年10月05日 09:54撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/5 9:54
上はピーカン
シシウドヶ原着。
感想はただただ暑い!
2019年10月05日 10:45撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/5 10:45
シシウドヶ原着。
感想はただただ暑い!
しかし穂高連峰も見事に全部見え始めたし
2019年10月05日 10:48撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/5 10:48
しかし穂高連峰も見事に全部見え始めたし
上の山肌と青空
2019年10月05日 10:49撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/5 10:49
上の山肌と青空
素晴らしい景色が堪りません!
2019年10月05日 10:50撮影 by  iPhone XS, Apple
5
10/5 10:50
素晴らしい景色が堪りません!
クマの踊り場着。
ここを過ぎれば今回の山行の楽しみの一つに到着する筈
2019年10月05日 11:24撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/5 11:24
クマの踊り場着。
ここを過ぎれば今回の山行の楽しみの一つに到着する筈
本当にあと5分なのか?最近疑り深くなってるなぁ。
2019年10月05日 11:40撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/5 11:40
本当にあと5分なのか?最近疑り深くなってるなぁ。
鏡池に到着!絶景に自然と声がでちゃう「スッゲー!」
2019年10月05日 11:49撮影 by  iPhone XS, Apple
40
10/5 11:49
鏡池に到着!絶景に自然と声がでちゃう「スッゲー!」
最高〜‼︎
もう何枚撮った事か‼︎
2019年10月05日 11:50撮影 by  iPhone XS, Apple
21
10/5 11:50
最高〜‼︎
もう何枚撮った事か‼︎
で鏡平山荘着。
かき氷完売は残念ですが…
2019年10月05日 11:55撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/5 11:55
で鏡平山荘着。
かき氷完売は残念ですが…
絶景の中のカレー最高!
2019年10月05日 12:00撮影 by  iPhone XS, Apple
11
10/5 12:00
絶景の中のカレー最高!
この後進む方向も最高〜!
2019年10月05日 12:14撮影 by  iPhone XS, Apple
6
10/5 12:14
この後進む方向も最高〜!
素晴らしい休憩をありがとう!
2019年10月05日 12:29撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/5 12:29
素晴らしい休憩をありがとう!
この景色もいい
2019年10月05日 12:29撮影 by  iPhone XS, Apple
12
10/5 12:29
この景色もいい
アップも!
2019年10月05日 12:29撮影 by  iPhone XS, Apple
5
10/5 12:29
アップも!
ここを登って行くんですね
2019年10月05日 12:31撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/5 12:31
ここを登って行くんですね
下に鏡平山荘と鏡池。
雲が出てきてます。
2019年10月05日 12:48撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/5 12:48
下に鏡平山荘と鏡池。
雲が出てきてます。
上も一気に反対側から雲が上がってきました
2019年10月05日 13:01撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/5 13:01
上も一気に反対側から雲が上がってきました
ヒィヒィ言いながら弓折乗越着
2019年10月05日 13:31撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/5 13:31
ヒィヒィ言いながら弓折乗越着
だいたいずっと同じ顔ぶれですね。
自然と仲良くなっちゃいます!
2019年10月05日 13:31撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/5 13:31
だいたいずっと同じ顔ぶれですね。
自然と仲良くなっちゃいます!
ようやく双六岳が見えました!
右奥は鷲羽岳ですね!
2019年10月05日 13:44撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/5 13:44
ようやく双六岳が見えました!
右奥は鷲羽岳ですね!
笠ヶ岳方面は下からの雲で見えない
2019年10月05日 13:44撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/5 13:44
笠ヶ岳方面は下からの雲で見えない
また撮っちう
2019年10月05日 13:48撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/5 13:48
また撮っちう
くろゆりベンチ着
2019年10月05日 14:08撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/5 14:08
くろゆりベンチ着
近くてデカくてクッキリなブロッケンの俺
2019年10月05日 14:24撮影 by  iPhone XS, Apple
22
10/5 14:24
近くてデカくてクッキリなブロッケンの俺
本日宿泊の双六小屋がついに見えてきました。
鷲羽の左後が水晶ですね〜!
2019年10月05日 14:25撮影 by  iPhone XS, Apple
14
10/5 14:25
本日宿泊の双六小屋がついに見えてきました。
鷲羽の左後が水晶ですね〜!
ハイマツの緑とモコモコの黄葉が綺麗です
2019年10月05日 14:27撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/5 14:27
ハイマツの緑とモコモコの黄葉が綺麗です
双六小屋到着!直ぐにチェックイン。
大変綺麗な山小屋です。6人部屋に4人で快適〜。
2019年10月05日 14:50撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/5 14:50
双六小屋到着!直ぐにチェックイン。
大変綺麗な山小屋です。6人部屋に4人で快適〜。
予定ではもう少し早く到着して、双六岳に上がる予定でしたが、恥ずかながら体力の限界!小屋回りをブラブラと贅沢な時間を過ごします。
2019年10月05日 15:03撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/5 15:03
予定ではもう少し早く到着して、双六岳に上がる予定でしたが、恥ずかながら体力の限界!小屋回りをブラブラと贅沢な時間を過ごします。
奥は唐沢〜餓鬼〜燕でしょうか
2019年10月05日 15:03撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/5 15:03
奥は唐沢〜餓鬼〜燕でしょうか
鷲羽カッコいいなぁ〜!行きたいなぁ〜!
その後は夕食美味しく頂き爆睡、今までに無いほどの爆睡でした!
2019年10月05日 15:04撮影 by  iPhone XS, Apple
9
10/5 15:04
鷲羽カッコいいなぁ〜!行きたいなぁ〜!
その後は夕食美味しく頂き爆睡、今までに無いほどの爆睡でした!
5時直前に起きて直ぐに朝食
2019年10月06日 05:12撮影 by  iPhone XS, Apple
6
10/6 5:12
5時直前に起きて直ぐに朝食
雲有りますが然程寒くも無くまずまずの天気になりそうです。
2019年10月06日 05:26撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/6 5:26
雲有りますが然程寒くも無くまずまずの天気になりそうです。
お世話になりました!双六岳登らなかったのが心残りなのでまた絶対に来ますよ!
2019年10月06日 05:49撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/6 5:49
お世話になりました!双六岳登らなかったのが心残りなのでまた絶対に来ますよ!
昨日はあまり見れなかった抜戸から笠がクッキリ!左奥は乗鞍。
2019年10月06日 06:11撮影 by  iPhone XS, Apple
9
10/6 6:11
昨日はあまり見れなかった抜戸から笠がクッキリ!左奥は乗鞍。
双六台地に樅沢岳の影
2019年10月06日 06:11撮影 by  iPhone XS, Apple
7
10/6 6:11
双六台地に樅沢岳の影
陽が当たり始めた景色
2019年10月06日 06:18撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/6 6:18
陽が当たり始めた景色
大天井の右側から陽が昇ってきてます
2019年10月06日 06:18撮影 by  iPhone XS, Apple
5
10/6 6:18
大天井の右側から陽が昇ってきてます
今回最初のピーク、樅沢岳2755m
2019年10月06日 06:23撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/6 6:23
今回最初のピーク、樅沢岳2755m
遂に槍穂全容!
2019年10月06日 06:24撮影 by  iPhone XS, Apple
8
10/6 6:24
遂に槍穂全容!
ちょっとアップで!
これから進む西鎌尾根もくっきり!
2019年10月06日 06:24撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/6 6:24
ちょっとアップで!
これから進む西鎌尾根もくっきり!
斜光と穂高
2019年10月06日 06:24撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/6 6:24
斜光と穂高
大天井〜笠まで
2019年10月06日 06:24撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/6 6:24
大天井〜笠まで
飛騨側に雲海
2019年10月06日 06:26撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/6 6:26
飛騨側に雲海
少し先にもう一つ、こちらは1m低い。
ここで三俣蓮華から鷲羽の稜線見えました。間は祖父岳かな?
三俣山荘も見えます。
2019年10月06日 06:29撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/6 6:29
少し先にもう一つ、こちらは1m低い。
ここで三俣蓮華から鷲羽の稜線見えました。間は祖父岳かな?
三俣山荘も見えます。
槍への雲は切れたり掛かったり
2019年10月06日 06:39撮影 by  iPhone XS, Apple
6
10/6 6:39
槍への雲は切れたり掛かったり
樅沢岳を振り返り。影は前樅沢岳
2019年10月06日 06:45撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/6 6:45
樅沢岳を振り返り。影は前樅沢岳
雲が谷を埋めようと昇ってきてます
2019年10月06日 06:45撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/6 6:45
雲が谷を埋めようと昇ってきてます
いやぁ〜気持ちイイ〜!
2019年10月06日 06:53撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/6 6:53
いやぁ〜気持ちイイ〜!
少しずつ角度が変わって真砂岳もはっきり見えてる〜。
2019年10月06日 07:03撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/6 7:03
少しずつ角度が変わって真砂岳もはっきり見えてる〜。
硫黄乗越着
2019年10月06日 07:06撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/6 7:06
硫黄乗越着
硫黄の臭いちょっとしますね(多分)
2019年10月06日 07:25撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/6 7:25
硫黄の臭いちょっとしますね(多分)
反対側があっという間にここまで雲が昇って来てる〜!
2019年10月06日 07:33撮影 by  iPhone XS, Apple
6
10/6 7:33
反対側があっという間にここまで雲が昇って来てる〜!
こちらも増えてるようなぁ〜
2019年10月06日 07:36撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/6 7:36
こちらも増えてるようなぁ〜
凄い勢いで飲み込もうとしてる〜
2019年10月06日 07:36撮影 by  iPhone XS, Apple
7
10/6 7:36
凄い勢いで飲み込もうとしてる〜
左俣岳手前で今回初の自撮り(影)
2019年10月06日 07:43撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/6 7:43
左俣岳手前で今回初の自撮り(影)
左俣乗越着
2019年10月06日 07:58撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/6 7:58
左俣乗越着
前にイワヒバリがいますが近づいてもなかなか逃げないので撮ってやりました!
2019年10月06日 08:32撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/6 8:32
前にイワヒバリがいますが近づいてもなかなか逃げないので撮ってやりました!
どんどん近づく槍ヶ岳!
2019年10月06日 09:08撮影 by  iPhone XS, Apple
5
10/6 9:08
どんどん近づく槍ヶ岳!
千丈乗越手前で再びと言うか見上げる感じに!
2019年10月06日 09:33撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/6 9:33
千丈乗越手前で再びと言うか見上げる感じに!
千丈乗越着。
暫し休憩後進みます!
2019年10月06日 09:38撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/6 9:38
千丈乗越着。
暫し休憩後進みます!
遂に目前!ここまできつくて画像無し!
山頂の人のウェアーの色までわかるよ〜!
小槍に一人クライマーいますよ!
2019年10月06日 11:23撮影 by  iPhone XS, Apple
7
10/6 11:23
遂に目前!ここまできつくて画像無し!
山頂の人のウェアーの色までわかるよ〜!
小槍に一人クライマーいますよ!
槍ヶ岳山荘到着〜‼
2019年10月06日 11:28撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/6 11:28
槍ヶ岳山荘到着〜‼
山荘前からの槍ヶ岳の1枚目はガスってる〜。
2019年10月06日 11:28撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/6 11:28
山荘前からの槍ヶ岳の1枚目はガスってる〜。
この目で見たかった景色が広がります!
2019年10月06日 12:32撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/6 12:32
この目で見たかった景色が広がります!
パノラマで!
穂先のガスは切れたり掛かったりです。
先ずは山荘にチェックイン。
2019年10月06日 12:32撮影 by  iPhone XS, Apple
6
10/6 12:32
パノラマで!
穂先のガスは切れたり掛かったりです。
先ずは山荘にチェックイン。
ではそろそろ穂先へアタックします‼
2019年10月06日 12:40撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/6 12:40
ではそろそろ穂先へアタックします‼
楽しくてあっという間に山頂着‼
2019年10月06日 13:00撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/6 13:00
楽しくてあっという間に山頂着‼
ちょっとガスってるので少々待機します。
2019年10月06日 13:08撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/6 13:08
ちょっとガスってるので少々待機します。
西鎌尾根が見えるよ〜!
2019年10月06日 13:11撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/6 13:11
西鎌尾根が見えるよ〜!
でお願いしました!
念願の山頂に満面ですよ‼
撮影有難うございました!
2019年10月06日 13:12撮影 by  iPhone XS, Apple
24
10/6 13:12
でお願いしました!
念願の山頂に満面ですよ‼
撮影有難うございました!
梯子の上から〜
2019年10月06日 13:13撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/6 13:13
梯子の上から〜
山頂の様子。皆さん最高の表情!
360°の景色は見れませんでしたが満足!
では下ります。
2019年10月06日 13:13撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/6 13:13
山頂の様子。皆さん最高の表情!
360°の景色は見れませんでしたが満足!
では下ります。
下りは少々時間掛かっちゃいました。
2019年10月06日 13:44撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/6 13:44
下りは少々時間掛かっちゃいました。
楽しかったぁ〜‼
2019年10月06日 13:45撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/6 13:45
楽しかったぁ〜‼
イイ景色だぁ〜。
この後少々休憩し軽身で大喰岳へ
2019年10月06日 13:47撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/6 13:47
イイ景色だぁ〜。
この後少々休憩し軽身で大喰岳へ
ちょっとガスっていて先が山頂かな〜・・・
2019年10月06日 15:00撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/6 15:00
ちょっとガスっていて先が山頂かな〜・・・
いやスルーしていた^^;
先の中岳はガスなので少々戻って・・・
2019年10月06日 15:07撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/6 15:07
いやスルーしていた^^;
先の中岳はガスなので少々戻って・・・
で振り返ったら中岳のガスが少々取れた!
2019年10月06日 15:10撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/6 15:10
で振り返ったら中岳のガスが少々取れた!
天狗原辺りは紅葉も綺麗そうだ
2019年10月06日 15:11撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/6 15:11
天狗原辺りは紅葉も綺麗そうだ
大喰岳
2019年10月06日 15:14撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/6 15:14
大喰岳
大喰岳からの槍ヶ岳と槍ヶ岳山荘
ガスが邪魔してこれが一番かな。
2019年10月06日 15:20撮影 by  iPhone XS, Apple
7
10/6 15:20
大喰岳からの槍ヶ岳と槍ヶ岳山荘
ガスが邪魔してこれが一番かな。
常念岳までのパノラマ
2019年10月06日 15:20撮影 by  iPhone XS, Apple
9
10/6 15:20
常念岳までのパノラマ
やはりこれ以上は無理そうなので戻ります
2019年10月06日 15:20撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/6 15:20
やはりこれ以上は無理そうなので戻ります
飛騨乗越・・・からの登りが結構きついなぁ
2019年10月06日 15:40撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/6 15:40
飛騨乗越・・・からの登りが結構きついなぁ
美味しい夕食頂きました。
2019年10月06日 16:59撮影 by  iPhone XS, Apple
7
10/6 16:59
美味しい夕食頂きました。
食後外に出たら、焼けてる〜‼
2019年10月06日 17:30撮影 by  iPhone XS, Apple
19
10/6 17:30
食後外に出たら、焼けてる〜‼
素晴らしい景色です‼
2019年10月06日 17:32撮影 by  iPhone XS, Apple
13
10/6 17:32
素晴らしい景色です‼
雲海に陽が沈みます。今日一日ありがとうございました!
2019年10月06日 17:32撮影 by  iPhone XS, Apple
18
10/6 17:32
雲海に陽が沈みます。今日一日ありがとうございました!
朝食も美味しく頂きました。
2019年10月07日 05:35撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/7 5:35
朝食も美味しく頂きました。
バッチ購入しました
2019年10月07日 06:33撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/7 6:33
バッチ購入しました
今日は下りるだけなのでゆっくりです。
こんな天気ですし。
2019年10月07日 06:34撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/7 6:34
今日は下りるだけなのでゆっくりです。
こんな天気ですし。
目前の穂先もこの通り!
先に進みたいなぁみたいにはならずにすんなりと下りれますね^^;
2019年10月07日 06:34撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/7 6:34
目前の穂先もこの通り!
先に進みたいなぁみたいにはならずにすんなりと下りれますね^^;
2700m辺りから少し明るくなってきた。
2019年10月07日 07:10撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/7 7:10
2700m辺りから少し明るくなってきた。
雲の下に出たようです。
2019年10月07日 07:17撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/7 7:17
雲の下に出たようです。
こんな風景は撮って無かったな
2019年10月07日 07:19撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/7 7:19
こんな風景は撮って無かったな
千丈分岐
2019年10月07日 07:25撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/7 7:25
千丈分岐
黄葉がすすんでるようです
2019年10月07日 07:37撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/7 7:37
黄葉がすすんでるようです
一気に2000mまで下りると
2019年10月07日 08:30撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/7 8:30
一気に2000mまで下りると
槍平小屋です。
小屋閉セールやってます!
休憩しま〜す。
2019年10月07日 08:32撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/7 8:32
槍平小屋です。
小屋閉セールやってます!
休憩しま〜す。
小屋後はこんな感じ
2019年10月07日 08:54撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/7 8:54
小屋後はこんな感じ
南沢通過〜
2019年10月07日 09:04撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/7 9:04
南沢通過〜
滝谷通過〜
2019年10月07日 09:25撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/7 9:25
滝谷通過〜
何だか怪しげな避難小屋
2019年10月07日 09:27撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/7 9:27
何だか怪しげな避難小屋
もう一つ通過〜
2019年10月07日 09:45撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/7 9:45
もう一つ通過〜
白出沢通過〜せず休憩
2019年10月07日 10:26撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/7 10:26
白出沢通過〜せず休憩
ここから林道歩きになります。
2019年10月07日 10:38撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/7 10:38
ここから林道歩きになります。
直ぐに奥穂高登山口
2019年10月07日 10:40撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/7 10:40
直ぐに奥穂高登山口
穂高平小屋通過〜
2019年10月07日 11:08撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/7 11:08
穂高平小屋通過〜
小屋の向かい側あたりから近道らしい道へ進んでみます
2019年10月07日 11:09撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/7 11:09
小屋の向かい側あたりから近道らしい道へ進んでみます
がしかし、これがかなりアスレチック的〜!
崩落に数本の木
2019年10月07日 11:15撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/7 11:15
がしかし、これがかなりアスレチック的〜!
崩落に数本の木
崩落に怪しいロープ
2019年10月07日 11:19撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/7 11:19
崩落に怪しいロープ
単管の梯子やあとは全体的に細い登山道で湿っていると滑り易い〜!
2019年10月07日 11:20撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/7 11:20
単管の梯子やあとは全体的に細い登山道で湿っていると滑り易い〜!
近いのは近いですが・・・
出てみれば「夏道は崩落の為、危険なのでお勧めしません!」の看板!
今回の山行の核心部だったかも^^;
のんびり林道歩いたほうが無難でしたね!
2019年10月07日 11:24撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/7 11:24
近いのは近いですが・・・
出てみれば「夏道は崩落の為、危険なのでお勧めしません!」の看板!
今回の山行の核心部だったかも^^;
のんびり林道歩いたほうが無難でしたね!
ゲートで工事車両とすれ違い
2019年10月07日 11:31撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/7 11:31
ゲートで工事車両とすれ違い
右俣林道終了
2019年10月07日 11:42撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/7 11:42
右俣林道終了
新穂高ロープウェイ駅通過〜
2019年10月07日 11:44撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/7 11:44
新穂高ロープウェイ駅通過〜
新穂高センター到着
2019年10月07日 11:47撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/7 11:47
新穂高センター到着
3日間ありがとうございました!
2019年10月07日 11:50撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/7 11:50
3日間ありがとうございました!
ここを下りて
2019年10月07日 11:51撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/7 11:51
ここを下りて
はいゴール‼
楽しい3日間でした‼
感謝・感謝‼
2019年10月07日 11:57撮影 by  iPhone XS, Apple
6
10/7 11:57
はいゴール‼
楽しい3日間でした‼
感謝・感謝‼

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 着替え ザック ザックカバー サブザック 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ ヘルメット

感想

遂に念願の槍ヶ岳チャレンジができるタイミングが来ました。
7月の北岳・間ノ岳下山時の奥様の骨折から3か月、色々考えたり仕事だったり家事都合等でチャレンジ逃してましたがその時が来ました!
不安は不安定な天気と3か月間で落ちた筋力と増えた体重^^;
10/4金曜仕事終了後出発。途中はずーっと激しい雨風。
10/5土曜の1:30頃に新穂高登山者用無料駐車場に着く頃は雨は止んでました。
予想通り駐車場は余裕で駐車。直ぐに仮眠・・・で、お約束の寝坊です。
目覚めた時には車は満車で人は疎ら!急いで準備し予定より遅くのスタート。
天気は良さそうなのでテンション↑↑です。
初日は左俣林道へ進み双六小屋へ向かいます。
陽が当たり登りが進むにつれて体がキツイ!呼吸が辛い!そこも見え始める景色に後押しされて頑張り、目的の一つ鏡沼からの景色を見た時は感動でしたよ‼
ゆっくり休憩しその後もヒイヒイいいながら何とか弓折乗越にたどり着き、双六岳や鷲羽岳を見た時も感動!
何とか初日の宿泊地双六小屋へ到着。予定では双六岳も行く予定でしたがその体力も無くのんびり過ごし爆睡。
翌10/6も天気は持ちそうな中、西鎌尾根へ向け出発。周りの山々を眺めながら、槍ヶ岳を正面に見ながら歩ける西鎌尾根を堪能し進み、千丈乗越からは昨日に続きヒイヒイいいながら槍ヶ岳山荘に到着!
休憩後念願の槍ヶ岳へアタック!思いのほか楽しくあっという間に槍ヶ岳山頂3180m登頂‼感動と感謝‼ガスっていたので360°の眺めは無かったですがここに立ったという達成感で一杯でした‼
穂先下りた後は休憩後大喰岳へ行き、大喰岳からの槍ヶ岳を眺めまたまた感動!
穂高方面は殆ど見えませんでしたが、それは今度のお楽しみって事で満足。
綺麗な夕焼けの景色も堪能できました。
10/7は新穂高へ下るだけ。朝から雲の中で霧雨と風も有り、後ろ髪を引かれる事無くすっぱり下山開始。
7月の事もありスリップには十分注意し無事に終了。
ただ終わりに使った夏道は結構アスレチック的であまり使用はお薦めしません。所々崩落していて、湿っていると滑り易いうえに道が狭い。無難に林道を進むのが正解とおもいます。
とにかく無事に下山し、最後に駐車場少し下のひがくの湯で3日間分の汗を流してすっきりし帰路へ。
初日・2日目と天気に恵まれ、人出もほどほどで小屋も余裕の宿泊と忘れることのできない山行となりました。
あ〜、山は止めれれませんね!次はどこ行こうかなぁ〜!
しかし、たるんだ体はヤバかった!日頃の精進が大切です!自分に言い聞かせました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1678人

コメント

同じ行程でした!
Kuri0987様
初めまして😊
レポ拝見して、全く同じ行程だったので、コメントさせてもらいました。
鏡池あたりで抜かれたようです!
3日目のガス&雨以外はまずまずの御天気に恵まれましたよね!
2日目、私達が出発しようとして登山道見上げると大きな熊さんが食事中で😨
20分ほど足留めされました!
一般登山道に熊が出るってビックリでした❗
それも含めて、何もかも素晴らしい山行でした😍
またどこかの山で😊
2019/10/10 22:44
Re: 同じ行程でした!
harumichanさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
レコ拝見してました。ほとんど一緒でしたね~!
皆さん楽しそうにしていらしたんでよく覚えてますよ!
初日快晴・2日目まずまずの天気で良かったですよね〜!
自分が双六小屋出た時はクマさんには声掛けられなかったんですが、ほんの少し後に出た方がクマさんに出会ったって言ってたんでびっくりでしたよ!
またどこかで会えたら声掛けさせていただきますよ。
2019/10/10 23:09
良かったですね。
槍ヶ岳登頂おめでとうございます❗
日程を聞いた際は、正直、天気は微妙かなと思いましたが、頑張って車で行ったかいがあってギリギリセーフでしたね。
山の天気は行ってみないと分からないと言いましたが、良い方向に転んで本当に良かったです。(^-^)
kurioさんの槍ヶ岳に対する思いが天に通じたのでしょうね。
今回、行けなかった双六岳、遠くに見えた鷲羽岳、水晶岳も素晴らしい山ですので、是非、行ってみてください。(^-^)
2019/10/11 19:13
Re: 良かったですね。
ありがとうございます!
向かっている時はずっと雨でしたから心配しましたが、朝になればよい天気でしたし、次の日もまずまずでしたの大満足です!
やはり目にするあの山この山と行きたいところが増えるばかりで困っちゃいます!
次はどこ行きましょうか?
2019/10/11 19:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら