ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 212042
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

蓮華温泉から朝日岳・雪倉岳周回〜100種類以上の花と出合う

2012年07月29日(日) ~ 2012年07月30日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
28.0km
登り
2,675m
下り
2,676m

コースタイム

1日目 4:33蓮華温泉-6:30白高地沢-8:10花園三角点8:15-12:01朝日岳12:30-13:07朝日小屋
2日目 3:44朝日小屋-4:40朝日岳4:53-5:36水平道分岐-8:32雪倉岳-11:00三国境11:05-11:42小蓮華山11:50-12:55白馬大池13:03-14:34蓮華温泉
天候 1日目晴れ時々霧
2日目晴れ時々霧のち雷雨
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日曜日の午前4時の段階で、蓮華温泉の駐車場は満車状態で数百m手前の路肩まで車が置いてありました。
コース状況/
危険箇所等
残雪は豊富ですが、特に危険なところはありません。
蓮華温泉から下山します
蓮華温泉から下山します
モヤがかかり幻想的な兵馬湿原です
モヤがかかり幻想的な兵馬湿原です
湿原には色とりどりの花が咲いてます
湿原には色とりどりの花が咲いてます
瀬戸川にかかる吊り橋。ここまで300mの標高を失います
瀬戸川にかかる吊り橋。ここまで300mの標高を失います
白高地沢には立派な吊り橋がかかっています。以前の雰囲気と違いますね。
白高地沢には立派な吊り橋がかかっています。以前の雰囲気と違いますね。
その橋の上から上流を眺めた写真です
その橋の上から上流を眺めた写真です
こんな標識が設置してあります。距離的にはほぼ中間点なんですけどね・・・
こんな標識が設置してあります。距離的にはほぼ中間点なんですけどね・・・
そこからが長い・・・・
でも稜線に出れば、そこは草原でして
そこからが長い・・・・
でも稜線に出れば、そこは草原でして
ようやく花園三角点です。
なんと3時間半かかって標高差300mしかのぼってないという((+_+))
ようやく花園三角点です。
なんと3時間半かかって標高差300mしかのぼってないという((+_+))
ほんとに花園です
1
ほんとに花園です
ちょっと雲が多いです。晴れてないので涼しいだろう・・・と思うのは大間違いです。風がないので暑いです
ちょっと雲が多いです。晴れてないので涼しいだろう・・・と思うのは大間違いです。風がないので暑いです
いくつかの五輪高原の写真です
いくつかの五輪高原の写真です
五輪高原も終わり五輪山のトラバースに入ります
五輪高原も終わり五輪山のトラバースに入ります
樹林帯とお花畑のルートを辿ります
樹林帯とお花畑のルートを辿ります
今年は残雪が豊富です
1
今年は残雪が豊富です
ハクサンコザクラの群生が至る所にありますが、一昨年と違って雪解けが遅れているのでちょっと少ないかも・・・
1
ハクサンコザクラの群生が至る所にありますが、一昨年と違って雪解けが遅れているのでちょっと少ないかも・・・
残雪のトラバースもあります。ゆるい斜面なので問題ないでしょう!
残雪のトラバースもあります。ゆるい斜面なので問題ないでしょう!
ニッコウキスゲも群生してます
ニッコウキスゲも群生してます
ようやく稜線にでました
ようやく稜線にでました
朝日岳山頂直下にも大きな雪田が
朝日岳山頂直下にも大きな雪田が
8時間かかって朝日岳頂上到着ですか・・・・
なんというか・・・
着いた時は私一人だけ。しかし徐々に増えて、最終的には10人以上が・・・
8時間かかって朝日岳頂上到着ですか・・・・
なんというか・・・
着いた時は私一人だけ。しかし徐々に増えて、最終的には10人以上が・・・
展望は・・・・
仕方なく朝日小屋に下ります
1
仕方なく朝日小屋に下ります
テントの設営を済ませて散策です
テントの設営を済ませて散策です
ハクサンコザクラが一斉に咲き出してました。
時間が有り余っていたため、泊りの方々と色々交流しながら夕方まで過ごしました。
タテヤマチングルマ探しを栃木県の方や三重県の方と楽しみました♪
3
ハクサンコザクラが一斉に咲き出してました。
時間が有り余っていたため、泊りの方々と色々交流しながら夕方まで過ごしました。
タテヤマチングルマ探しを栃木県の方や三重県の方と楽しみました♪
翌日3時40分に朝日小屋テントサイトを出発し、日の出前に朝日岳に登りました
翌日3時40分に朝日小屋テントサイトを出発し、日の出前に朝日岳に登りました
若干霞みがかかってましたが周辺の山々の展望を得ることができました
1
若干霞みがかかってましたが周辺の山々の展望を得ることができました
妙高・火打付近から陽が登ってきました
5
妙高・火打付近から陽が登ってきました
日の出とともに雪倉岳を目指します
日の出とともに雪倉岳を目指します
雪倉岳・白馬岳、そして旭岳の眺めです
2
雪倉岳・白馬岳、そして旭岳の眺めです
白馬岳から清水岳に至る稜線です
2
白馬岳から清水岳に至る稜線です
同じくです
下るにつれ雪倉岳の存在感が増してきますね
下るにつれ雪倉岳の存在感が増してきますね
水平道はまだ通行止めです。
残雪を吹く風が心地よいです
水平道はまだ通行止めです。
残雪を吹く風が心地よいです
天上の楽園『小桜ヶ原』です。言葉が出ない美しさです。
(朝日岳方面を向いて)
1
天上の楽園『小桜ヶ原』です。言葉が出ない美しさです。
(朝日岳方面を向いて)
ハクサンコザクラの群生
1
ハクサンコザクラの群生
赤男山の巻道が終わるといよいよ雪倉岳の登りです
2
赤男山の巻道が終わるといよいよ雪倉岳の登りです
雪倉岳の登りは花の道となってます
3
雪倉岳の登りは花の道となってます
赤男山と朝日岳
少し標高が上がってからの赤男山と朝日岳
少し標高が上がってからの赤男山と朝日岳
あとは右手の稜線から頂上を目指して・・・
1
あとは右手の稜線から頂上を目指して・・・
もう少し・・・
到着です。周辺には10数名います。
到着です。周辺には10数名います。
白馬岳はガスのの中
白馬岳はガスのの中
少し視界が・・・
1
少し視界が・・・
スイスアルプスみたい
4
スイスアルプスみたい
雪倉岳頂上方面
清水岳方面
けっこう急な雪渓を横切ります
けっこう急な雪渓を横切ります
旭岳がカッコイイかも
3
旭岳がカッコイイかも
ようやく白馬岳が顔を出しました
1
ようやく白馬岳が顔を出しました
三国境から下りを選択します。体力的、時間的に白馬岳は無理でした
三国境から下りを選択します。体力的、時間的に白馬岳は無理でした
小蓮華山には人だかりが
小蓮華山には人だかりが
ちょっと霧が・・・
ちょっと霧が・・・
ハクサンイチゲのお花畑
3
ハクサンイチゲのお花畑
こちらはチングルマ
2
こちらはチングルマ
なだらかな稜線なんですけどね
3
なだらかな稜線なんですけどね
下りのはずが、けっこう登りがあったりして疲れました
下りのはずが、けっこう登りがあったりして疲れました
ようやく白馬大池が見えてきました
ようやく白馬大池が見えてきました
もう少し・・・
で、このあと、白馬大池に到着したと同時に雨が降り出し、あわてて蓮華温泉に下りました。途中で雷も鳴り恐かったです
もう少し・・・
で、このあと、白馬大池に到着したと同時に雨が降り出し、あわてて蓮華温泉に下りました。途中で雷も鳴り恐かったです
シモツケソウ
ミヤマシグレ
イワイチョウ
オオバギボウシ
ミヤマホツツジ
オタカラコウ
ヤマブキショウマ
2
ヤマブキショウマ
ハクサンオミナエシ
1
ハクサンオミナエシ
エゾアジサイ
カラマツソウ
ヨツバシオガマ
タカネニガナ
ミネザクラ
タカネグンナイフウロ
1
タカネグンナイフウロ
ゴゼンタチバナ
イワショウブ
ミヤマアケボノソウ(雪倉岳)
4
ミヤマアケボノソウ(雪倉岳)
ニッコウキスゲ
トキソウ
コマクサ
キンコウカ
ムカゴトラノオ
ウルップソウ
花後のチングルマ
花後のチングルマ
タカネコウリンカ
タカネコウリンカ
オオコメツツジ
カライトソウ
タテヤマリンドウ
タテヤマリンドウ
ミヤマクワガタ
シモツケソウ
タカネヤハズハハコ
タカネヤハズハハコ
イワオトギリ
ミヤマアキノキリンソウ
ミヤマアキノキリンソウ
タカネニガナ
エゾシオガマ?
オヤマリンドウ
ハクサンシャクナゲ
ハクサンシャクナゲ
ヒオウギアヤメ
ハクサンタイゲキ
1
ハクサンタイゲキ
ハクサンシャジン
ハクサンシャジン
ミヤマコゴメグサ
ミヤマコゴメグサ
ミヤマダイモンジソウ
ミヤマダイモンジソウ
チングルマ
イワカガミ
?スミレ
ミヤマゼンコ
ツマトリソウ
タカネスミレ
ユキワリソウ
ムシトリスミレ
モミジカラマツ
ミヤマアズマギク
ミヤマアズマギク
オオサクラソウ
マイヅルソウ
ワタスゲ
タテヤマウツボグサ
タテヤマウツボグサ
オニアザミ
タカネイブキボウフウ
タカネイブキボウフウ
イブキジャコウソウ
イブキジャコウソウ
マルバシモツケ
タカネマツムシソウ
タカネマツムシソウ
ミヤマムラサキ
ハクサンコザクラ
ハクサンコザクラ
タカネナデシコ
ホソバツメクサ?
ホソバツメクサ?
オヤマソバ
シロウマアサツキ
2
シロウマアサツキ
ミヤマアキノキリンソウ
ミヤマアキノキリンソウ
カンチコウゾリナ
カンチコウゾリナ
ミヤマカラマツ
ウサギギク
ミツバオウレン
ミヤマカラマツ?
ミヤマカラマツ?
アカモノ
オタカラコウ
ベニバナイチゴ
シナノキンバイ
ノウゴウイチゴ
サンカヨウ
オオサクラソウ
ミズバショウ
ミヤマキンバイ
ハクサンイチゲ
リュウキンカ
リュウキンカ
ハクサンチドリ
ウラジロナナカマド
ウラジロナナカマド
ミヤマタンポポ
ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマ
アオノツガザクラ
1
アオノツガザクラ
ハクサンフウロ
ミネウスユキソウ
ミネウスユキソウ
チシマギキョウ
クルマユリ
イワオウギ
ミヤマダイコンソウ
ミヤマダイコンソウ
ミヤマツメクサ?
ミヤマツメクサ?
イワツメクサ
タカネシオガマ
タカネバラ
クモマミミナグサ
クモマミミナグサ
ミヤマハナニガナ
ミヤマハナニガナ
ミヤマウイキョウ
ミヤマウイキョウ
イワウメ
リンネソウ
ノウゴウイチゴ
タテヤマチングルマ(朝日小屋周辺)
2
タテヤマチングルマ(朝日小屋周辺)

感想

いろいろ書きたいことはあったのですが、写真の編集やら花の名前を調べていたら疲れてしまいました。ですので、山行報告はブログの方で紹介します

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2077人

コメント

はじめまして。
166番目の花はキンコウカではなく、オタカラコウではないでしょうか。
2012/8/2 22:14
こんばんはnukaboshiさん
沢山の綺麗な花、ありがとうございます

まるで白馬の花図鑑のようですね

ゆっくりと楽しませていただきました
2012/8/2 22:24
Re
sirotenguさん

ご指摘ありがとうございました。
オタカラコウでした(^^;)
この写真は花というより花に群がる昆虫の部分をトリミングしたので、その際、キンコウカと間違えてしまったみたいです。
素晴らしい観察眼ですね

divyasu21さん

コメントありがとうございます。
今回は少し気合を入れて花を観察してみました。
一応ポケット図鑑を持参したのですが調べたのは家に帰ってからでした。実際にその場で調べてみるべきでしたね。写真では何とも・・・というものもだいぶあったりして
2012/8/2 23:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら