ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 212510
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

日本百名山NO.87-88 荒川三山〜赤石岳周回縦走

2012年08月02日(木) ~ 2012年08月03日(金)
 - 拍手
GPS
28:50
距離
29.6km
登り
3,457m
下り
3,451m

コースタイム

8月2日(木)
07:45畑薙ダム臨時駐車場⇒08:45椹島(東海フォレスト送迎バス¥3000)

08:50椹島
11:05清水平11:35
13:20千枚小屋

歩行時間4時間00分

8月3日(金)
03:30千枚小屋
04:00千枚岳04:05
04:50大山04:55
05:30悪沢岳(荒川東岳)05:55
06:55荒川中岳07:05
07:15荒川前岳07:20
08:15荒川小屋
08:45大聖寺平
09:35小赤石岳09:40
09:45赤石分岐
10:00赤石岳10:10
10:20赤石分岐
10:40北沢源頭の水場
11:15富士見平
11:40赤石小屋
13:40椹島

歩行時間9時間05分

14:00椹島⇒14:55畑薙ダム臨時駐車場(東海フォレスト送迎バス)
東海フォレスト送迎バス¥3000は投壊フォレスト管理の山小屋利用の
場合は¥3000は相殺されます また帰りは山小屋の領収書を提示すると
無料でバスに乗れます
天候 8月2日(木)AM晴れ PMくもり
8月3日(金)一日中晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
畑薙第一ダムの約1km手前の無料臨時駐車場(約200台)前が
東海フォレストバスの乗り場
始発はAM8:00になっていますが登山者が多いと7時ころから臨時バスが
出ています(畑薙第一ダムのゲート前駐車場茶臼小屋用のため停まりません)
静岡ICから畑薙ダムまでは国道362号線はセンターラインがない狭い道路です
県道60号線は一部不通になっています
コース状況/
危険箇所等
・椹島〜千枚小屋〜千枚岳までは一般の登山道で特に危険な個所はありません
・椹島と千枚小屋の中間に清水平があり ここに水場があります
・千枚岳〜悪沢岳〜荒川中岳までは急傾斜の岩場の連続で緊張しますが慎重に
 登り(下り)すると問題ありません※悪沢岳まではヘッドランプを付けての
 登り(下り)のため緊張しました
・荒川前岳から荒川小屋に下る斜面には日本でも有数のお花畑が広がっています
 鹿の被害から守るためネットが張られています この時期でもクロユリが
 いっぱい咲いていました
・赤石分岐からは激下りが続き慎重に降りないと危険です
・30分ほど下ったところに水場があり助かります
 ※千枚小屋 赤石小屋の水は無料です
・赤石小屋の途中に富士見平がありここまでは少し登りがあり疲れます
・狭い登山道やハシゴや橋があり慎重にわたります
・赤石小屋〜椹島までの下りは急坂です
07:06
畑薙臨時駐車場
2012年08月02日 07:17撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/2 7:17
07:06
畑薙臨時駐車場
08:46
椹島ロッジ前
2012年08月02日 08:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/2 8:43
08:46
椹島ロッジ前
08:50
椹島登山口
2012年08月02日 08:50撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/2 8:50
08:50
椹島登山口
08:55
赤石岳 千枚岳分岐
2012年08月02日 08:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/2 8:55
08:55
赤石岳 千枚岳分岐
08:59
千枚岳登山口
2012年08月02日 08:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/2 8:59
08:59
千枚岳登山口
09:03
2012年08月02日 09:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/2 9:03
09:03
09:07
吊り橋
2012年08月02日 09:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/2 9:07
09:07
吊り橋
09:17
登り
2012年08月02日 09:17撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/2 9:17
09:17
登り
09:32
先行登山者 この日は
59人抜き
2012年08月02日 09:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/2 9:32
09:32
先行登山者 この日は
59人抜き
09:47
木橋
2012年08月02日 09:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/2 9:47
09:47
木橋
05:51
プチ岩場
2012年08月02日 09:51撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/2 9:51
05:51
プチ岩場
11:37
清水平の水場
助かります
2012年08月02日 11:37撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/2 11:37
11:37
清水平の水場
助かります
12:55
駒鳥池
2012年08月02日 12:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/2 12:55
12:55
駒鳥池
13:15
ニリンソウ?
2012年08月02日 13:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/2 13:15
13:15
ニリンソウ?
13:15
キバナノコマノツメ
2012年08月02日 13:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/2 13:15
13:15
キバナノコマノツメ
13:20
ゴゼンタチバナ
2012年08月02日 13:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/2 13:20
13:20
ゴゼンタチバナ
13:20
シナノキンバイ
2012年08月02日 13:22撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/2 13:22
13:20
シナノキンバイ
13:20
ハクサンコザクラ
2012年08月02日 13:22撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
8/2 13:22
13:20
ハクサンコザクラ
13:20
千枚小屋
2012年08月02日 13:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/2 13:23
13:20
千枚小屋
14:21
シナノキンバイ&グンナイフウロ
2012年08月02日 14:21撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/2 14:21
14:21
シナノキンバイ&グンナイフウロ
14:23
イブキトラノオ?
2012年08月02日 14:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/2 14:23
14:23
イブキトラノオ?
14:25
千枚小屋周辺のお花畑
2012年08月02日 14:25撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/2 14:25
14:25
千枚小屋周辺のお花畑
14:25
ツアー登山者
2012年08月02日 14:25撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/2 14:25
14:25
ツアー登山者
14:25
グンナイフウロ
2012年08月02日 14:25撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/2 14:25
14:25
グンナイフウロ
14:27
千枚小屋室内
寝袋+毛布+枕のセット
2012年08月02日 14:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/2 14:27
14:27
千枚小屋室内
寝袋+毛布+枕のセット
04:02
千枚岳で記念写真
2012年08月03日 04:02撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
8/3 4:02
04:02
千枚岳で記念写真
04:33
富士山
2012年08月03日 04:33撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7
8/3 4:33
04:33
富士山
04:44
登山道
2012年08月03日 04:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/3 4:41
04:44
登山道
04:48
タカネイワツメクサ
2012年08月03日 04:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/3 4:48
04:48
タカネイワツメクサ
04:50
丸山で記念写真
2012年08月03日 04:50撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7
8/3 4:50
04:50
丸山で記念写真
04:54
丸山から見た富士山
2012年08月03日 04:54撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
12
8/3 4:54
04:54
丸山から見た富士山
04:55
丸山から見た赤石岳
2012年08月03日 04:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/3 4:55
04:55
丸山から見た赤石岳
04:55
秩父山地方面
2012年08月03日 04:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 4:55
04:55
秩父山地方面
04:55
塩見岳 間ノ岳方面
2012年08月03日 04:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 4:55
04:55
塩見岳 間ノ岳方面
04:57
富士山とご来光
2012年08月03日 04:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/3 4:57
04:57
富士山とご来光
04:58
チシマギキョウ
2012年08月03日 04:58撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/3 4:58
04:58
チシマギキョウ
04:59
悪沢岳
2012年08月03日 04:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/3 4:59
04:59
悪沢岳
05:04
プチ岩場
2012年08月03日 05:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 5:04
05:04
プチ岩場
05:05
山頂下のガレ場
2012年08月03日 05:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 5:05
05:05
山頂下のガレ場
05:08
シコタンソウ?
2012年08月03日 05:08撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 5:08
05:08
シコタンソウ?
05:08
2012年08月03日 05:08撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 5:08
05:08
05:09
ガレ場
2012年08月03日 05:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 5:10
05:09
ガレ場
05:15
イワギキョウ
2012年08月03日 05:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/3 5:15
05:15
イワギキョウ
05:18
2012年08月03日 05:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/3 5:18
05:18
05:19
チシマギキョウ
2012年08月03日 05:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 5:19
05:19
チシマギキョウ
05:27
ガレ場
2012年08月03日 05:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 5:27
05:27
ガレ場
05:32
悪沢岳で記念写真
2012年08月03日 05:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
8/3 5:32
05:32
悪沢岳で記念写真
05:33
山頂で休憩
2012年08月03日 05:33撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/3 5:33
05:33
山頂で休憩
05:54
富士山
2012年08月03日 05:54撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 5:54
05:54
富士山
05:54
富士山をアップ
2012年08月03日 05:54撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
8/3 5:54
05:54
富士山をアップ
05:55
中央アルプス方面
2012年08月03日 05:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 5:55
05:55
中央アルプス方面
05:55
塩見岳 間ノ岳方面
2012年08月03日 05:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/3 5:55
05:55
塩見岳 間ノ岳方面
05:58
左は赤石岳 右は荒川中岳
2012年08月03日 05:58撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/3 5:58
05:58
左は赤石岳 右は荒川中岳
06:01
イワベンケイ
2012年08月03日 06:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/3 6:01
06:01
イワベンケイ
06:06
ウスユキソウの仲間?
2012年08月03日 06:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/3 6:06
06:06
ウスユキソウの仲間?
06:06
2012年08月03日 06:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/3 6:06
06:06
06:07
荒川中岳
2012年08月03日 06:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/3 6:07
06:07
荒川中岳
06:07
赤石岳
2012年08月03日 06:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8
8/3 6:07
06:07
赤石岳
06:07
2012年08月03日 06:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 6:07
06:07
06:10
悪沢岳からは激下り
2012年08月03日 06:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 6:10
06:10
悪沢岳からは激下り
06:17
ヤマオダマキ
2012年08月03日 06:17撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/3 6:17
06:17
ヤマオダマキ
06:23
2012年08月03日 06:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 6:23
06:23
06:24
クルマユリ
2012年08月03日 06:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 6:24
06:24
クルマユリ
06:]24
ホソバトリカブト
2012年08月03日 06:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/3 6:24
06:]24
ホソバトリカブト
06:24
タカネナデシコ
2012年08月03日 06:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/3 6:24
06:24
タカネナデシコ
06:24
タカネバラ
2012年08月03日 06:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 6:24
06:24
タカネバラ
06:25
テガタチドリ
2012年08月03日 06:25撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 6:25
06:25
テガタチドリ
06:27
プチ岩場を通過
2012年08月03日 06:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 6:27
06:27
プチ岩場を通過
06:28
ミヤマダイコンソウ
2012年08月03日 06:28撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 6:28
06:28
ミヤマダイコンソウ
06:30
コケモモ
2012年08月03日 06:30撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 6:30
06:30
コケモモ
06:35
イワツメクサ
2012年08月03日 06:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 6:35
06:35
イワツメクサ
06:48
アオノツガザクラ
2012年08月03日 06:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 6:48
06:48
アオノツガザクラ
06:48
まだチングルマが咲いて
いました
2012年08月03日 06:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 6:48
06:48
まだチングルマが咲いて
いました
06:52
荒川中岳避難小屋
2012年08月03日 06:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/3 6:52
06:52
荒川中岳避難小屋
06:56
荒川中岳で記念写真
2012年08月03日 06:56撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
8/3 6:56
06:56
荒川中岳で記念写真
06:56
塩見岳 間ノ岳方面
2012年08月03日 06:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/3 6:57
06:56
塩見岳 間ノ岳方面
06:57
富士山
2012年08月03日 06:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/3 6:57
06:57
富士山
06:57
赤石岳
2012年08月03日 06:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
8/3 6:57
06:57
赤石岳
06:57
中央アルプス方面
2012年08月03日 06:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 6:57
06:57
中央アルプス方面
06:58
塩見岳 間ノ岳方面
2012年08月03日 06:58撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/3 6:58
06:58
塩見岳 間ノ岳方面
07:04
悪沢岳&富士山
2012年08月03日 07:04撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
8/3 7:04
07:04
悪沢岳&富士山
07:09
荒川前岳分岐
2012年08月03日 07:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 7:09
07:09
荒川前岳分岐
07:12
荒川前岳で記念写真
2012年08月03日 07:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/3 7:13
07:12
荒川前岳で記念写真
07:13
荒川中岳&悪沢岳
2012年08月03日 07:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 7:13
07:13
荒川中岳&悪沢岳
07:13
赤石岳
2012年08月03日 07:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/3 7:13
07:13
赤石岳
07:15
荒川前岳の崩落
2012年08月03日 07:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/3 7:15
07:15
荒川前岳の崩落
07:17
ウサギギク
2012年08月03日 07:17撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 7:17
07:17
ウサギギク
07:24
ツアー登山者
2012年08月03日 07:25撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 7:25
07:24
ツアー登山者
07:33
ここから荒川小屋までは
大お花畑が展開
ハクサンチドリ
2012年08月03日 07:33撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 7:33
07:33
ここから荒川小屋までは
大お花畑が展開
ハクサンチドリ
07:38
クロユリが群生
2012年08月03日 07:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/3 7:38
07:38
クロユリが群生
07:42
ライチョウの親子
2012年08月03日 07:42撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
8/3 7:42
07:42
ライチョウの親子
07:43
ライチョウ
2012年08月03日 07:44撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
8/3 7:44
07:43
ライチョウ
07:45
コイワカガミ
2012年08月03日 07:45撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 7:45
07:45
コイワカガミ
07:46
お花畑
2012年08月03日 07:46撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7
8/3 7:46
07:46
お花畑
07:48
クロユリ
2012年08月03日 07:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/3 7:48
07:48
クロユリ
07:48
ハクサンイチゲ
2012年08月03日 07:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/3 7:48
07:48
ハクサンイチゲ
07:48
シナノキンバイ
2012年08月03日 07:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 7:48
07:48
シナノキンバイ
07:51
ミヤマタンポポ
2012年08月03日 07:51撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 7:51
07:51
ミヤマタンポポ
07:51
タカネヤハズハハコ
2012年08月03日 07:51撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 7:51
07:51
タカネヤハズハハコ
07:54
ウラジロタデ
2012年08月03日 07:54撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 7:54
07:54
ウラジロタデ
07:54
オンタデ
2012年08月03日 07:54撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 7:54
07:54
オンタデ
08:00
シナノキンバイと
ハクサンフウロ
2012年08月03日 08:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 8:00
08:00
シナノキンバイと
ハクサンフウロ
08:00
ハクサンフウロ
2012年08月03日 08:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 8:00
08:00
ハクサンフウロ
08:08
ミヤマオトギリソウ
2012年08月03日 08:08撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 8:08
08:08
ミヤマオトギリソウ
08:18
荒川小屋
2012年08月03日 08:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/3 8:18
08:18
荒川小屋
08:18
カラマツソウ
2012年08月03日 08:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/3 8:18
08:18
カラマツソウ
08:38
マツムシソウ
2012年08月03日 08:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 8:38
08:38
マツムシソウ
08:40
大聖寺平
2012年08月03日 08:40撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/3 8:40
08:40
大聖寺平
08:43
大聖寺平
2012年08月03日 08:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 8:43
08:43
大聖寺平
09:13
イワツメクサ
2012年08月03日 09:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 9:13
09:13
イワツメクサ
09:13
ミヤマダイコンソウ
2012年08月03日 09:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 9:13
09:13
ミヤマダイコンソウ
09:13
ハクサンイチゲ
2012年08月03日 09:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 9:13
09:13
ハクサンイチゲ
09:14
ヨツバシオガマ
2012年08月03日 09:14撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 9:14
09:14
ヨツバシオガマ
09:26
左は荒川中岳 右は悪沢岳
2012年08月03日 09:26撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
8/3 9:26
09:26
左は荒川中岳 右は悪沢岳
09:26
中央アルプス
2012年08月03日 09:26撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8/3 9:26
09:26
中央アルプス
09:37
小赤石岳で記念写真
2012年08月03日 09:37撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/3 9:37
09:37
小赤石岳で記念写真
09:37
荒川中岳 悪沢岳
2012年08月03日 09:37撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/3 9:37
09:37
荒川中岳 悪沢岳
09:37
富士山
2012年08月03日 09:37撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 9:37
09:37
富士山
09:38
赤石岳
2012年08月03日 09:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/3 9:38
09:38
赤石岳
09:38
富士山
2012年08月03日 09:40撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8/3 9:40
09:38
富士山
09:40
赤石岳の右側は中盛丸山
兎岳
2012年08月03日 09:40撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
8/3 9:40
09:40
赤石岳の右側は中盛丸山
兎岳
09:47
赤石小屋分岐
2012年08月03日 09:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/3 9:47
09:47
赤石小屋分岐
10:04
左は聖岳 中は兎岳 
右は中盛丸山
2012年08月03日 10:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 10:04
10:04
左は聖岳 中は兎岳 
右は中盛丸山
10:05
赤石岳で記念写真
2012年08月03日 10:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
8/3 10:05
10:05
赤石岳で記念写真
10:10
赤石岳山頂
2012年08月03日 10:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 10:10
10:10
赤石岳山頂
10:10
左は荒川中岳 正面手前は小赤石岳
右奥は悪沢岳
2012年08月03日 10:11撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
8/3 10:11
10:10
左は荒川中岳 正面手前は小赤石岳
右奥は悪沢岳
10:19
赤石小屋分岐
2012年08月03日 10:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 10:19
10:19
赤石小屋分岐
10:39
水場
2012年08月03日 10:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 10:39
10:39
水場
11:17
富士見平からの右悪沢岳
左は荒川中岳
2012年08月03日 11:17撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 11:17
11:17
富士見平からの右悪沢岳
左は荒川中岳
11:18
富士見平からの左は赤石岳
右は小赤石岳
2012年08月03日 11:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/3 11:18
11:18
富士見平からの左は赤石岳
右は小赤石岳
11:39
赤石小屋
2012年08月03日 11:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/3 11:39
11:39
赤石小屋
13:35
赤石岳登山口
2012年08月03日 13:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 13:39
13:35
赤石岳登山口
13:40
椹島登山口
2012年08月03日 13:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 13:43
13:40
椹島登山口
13:45
椹島ロッジ
2012年08月03日 13:44撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 13:44
13:45
椹島ロッジ
14:55
畑薙臨時駐車場前
東海フォレストの送迎バス
2012年08月03日 14:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 14:55
14:55
畑薙臨時駐車場前
東海フォレストの送迎バス
14:55
畑薙臨時駐車場
2012年08月03日 14:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 14:55
14:55
畑薙臨時駐車場
14:55
駐車場の案内板
2012年08月03日 14:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 14:55
14:55
駐車場の案内板
15:50
駐車場から5分くらい
赤石温泉 白樺荘
¥500
2012年08月03日 15:50撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/3 15:50
15:50
駐車場から5分くらい
赤石温泉 白樺荘
¥500

感想

・日本には3000峰の百名山が隣接していて縦走出来るコースは3つあります
 〜筌岳〜穂高岳
 ∨務戞全屮粒
 0沢岳〜赤石岳 です
・この3つのコースは40数年前に全部縦走していますが そのころは百名山の
 意識がなかったたけ山頂での記念写真がありません
・今回は40数年前に忘れたものを撮りに0沢岳〜赤石岳を縦走してきました
・こんなことを言ったら山登りのフアンに怒られるかもしれませんが上記の
 3つのコースは縦走コースとしてはスケールの面で他の山とは圧倒的に
 違いますね
・40年前には縦走しています
 二軒小屋に前泊
 1日目二軒小屋⇒千枚岳⇒悪沢岳⇒中岳⇒前岳⇒荒川小屋
 2日目荒川小屋⇒赤石岳⇒大沢岳⇒中盛丸山⇒兎岳⇒兎岳避難小屋
 3日目兎岳避難小屋(暴風雨のため行動できず)
 4日目兎岳避難小屋⇒聖岳⇒聖平小屋(雨風が強く半日だけ移動)
 5日目聖平小屋⇒上河内岳⇒茶臼岳⇒畑薙大吊り橋⇒畑薙ダム
・このコースは岩場ありお花畑あり 山頂からは360度の大パノラマ
 どれをとっても一級品ですね
・2日目はゆっくり写真を撮ったため赤石岳から椹島まではトレラン並みの
 速さで駆け下り椹島最終バスの20分前に着きましたが疲れました
・赤石岳〜椹島 歩行時間3時間30分(コースタイム5時間10分)
・当日千枚小屋からの下山者は小生一人でした(標準は2泊3日)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2218人

コメント

お疲れ様でした
こんばんは
前に鳥倉から登ったときは、荒川中岳避難小屋へ
泊まりました。懐かしいです。
椹島には時間をつぶすような場所がありますか?
日帰りに挑戦したいとは思っています・・・
前か後で、椹島に一泊するしかありません。
バスの本数が少ないからねぇ〜
プランが難しいです。
2012/8/7 0:45
ありがとうございます
畑薙ダムからの始発バスは8:00⇒椹島着9:00
休日など登山者が多いときは7:00くらいから
臨時便が出ています 畑薙のバスはダムから
約1km手前の臨時駐車場からです 小生は間違って
ゲート前の駐車場に停めていて臨時便の運転手に
バス停を教えてもらいました
椹島の最終バスは14:00です
日帰りには前泊が必要でしょうね 是非日帰りに
挑戦してください ありがとうございました
2012/8/7 3:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら