【過去レコ】剱岳 山頂から百名山が41座見えた! 天気が良すぎて気持ち良すぎ!
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,726m
- 下り
- 1,728m
コースタイム
天候 | 1日目:雨のち晴れ 2日目:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅構内も閑散としていました |
その他周辺情報 | 剣山荘に宿泊 シャワーが快適 http://www.net3-tv.net/~kenzansou/ 下山後は立山吉峰温泉ゆ〜ランドで入浴 https://www.yoshimine.or.jp/?page_id=37 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
3回目の剱岳
7月29日
台風12号の影響かてんきとくらすの予報がAになったりCになったりコロコロ変わる
立山駅構内も閑散としている、室堂のライブカメラが「雨」、きっと何かの間違いだと信じたい
室堂の立山そばで白えびそばを食べながら高地順応、外に出ると、やっぱり雨、風も強い、何てことだ、レインウェア上とザックカバーを装着してスタート、すぐやむだろうと思うがなかなかやまない
雷鳥沢キャンプ場を通過、もうやむだろうと思うがなかなかやまない
剣御前小屋の手前で風雨がMAX、小屋の中に逃げ込んで昼食を取るが、この休憩の間に体が冷える
小屋から出ると寒くてじっと立っていられず慌てて出発、時折ガスが晴れて剱が少しだけ見えるが、また隠れるの繰り返し、しつこい雨はまだやまない
剣山荘に到着、 「いわかがみ」という部屋を案内される、なんと8人定員の部屋に3人だけ!日曜万歳!悪天候万歳!風雨に耐えて来た甲斐があった
荷物を片付けたらシャワーを浴びる、3年前は汗を流すためのシャワー、今回は冷えた体を温めるためのシャワー
まだ雨が降っているので食堂で反省会&翌日の工程確認&来年の計画
15時頃ようやく雨が上がり、晴れ間が出てきたぞ、小屋前のテラスで県警山岳警備隊の方による安全講習会があり、ありがたく拝聴する
17時から夕食、メインはトンカツ、ご飯大盛りを2杯食べてエネルギーをチャージ
食堂の本・雑誌を読んで20時まで粘る
7月30日
3時起床の予定だったが2時に目が覚めた
3時から朝食?夜食?食堂で前日にもらった弁当+セルフサービスのスープ(スープは本当にありがたい)
まだ暗いのでヘッ電つけて出発、小屋からしばらくの所で鳥の鳴き声、ライチョウの親子だ!暗くてよく見えないが10羽ほどいるよう(暗くて写真は撮れず)
一服剱に着くころには、だいぶ明るくなってきた、高度が上がるにつれ見える山が増えてくる、大日・白山・蓮華・針ノ木・スバリ・赤沢・鳴沢・岩小屋沢・爺
前剱まで来ると、ラスボスが姿を現す、薬師・黒部五郎・立山・鹿島槍・五竜・唐松・白馬、眼下には早月川・富山湾・二上山・呉羽山・常願寺ハイツ
登りではト嶌燭一番怖いが足場はしっかりあるので下を見なければ大丈夫
平蔵の頭からは針ノ木とスバリの間に富士山! その右に南アルプス、左に八ヶ岳 、それにしてもFCさんがとても軽快で危な気ない
カニのたてばいは一歩一歩上がれば難なくクリア
たてばいから少しで剱岳、やった!やった!剱の頂上!
360度の展望ひろがる 毛勝三山・燕・大天井・常念・中央アルプス・槍・穂高・笠・鷲羽・水晶・乗鞍・御嶽 能登島・能登半島の先端?珠洲?朝鮮半島や台湾が見えないか一応目を凝らしたが見えない笑
写真を撮りまくって少しお腹を満たしたら下山、登頂に浮かれていてはいけない、事故が多いのは圧倒的に下りだ、剣山荘までは集中!集中
カニのよこばいで山頂で一緒になった外国からのグループ7〜8人に追いつかれる、お願いだから剱岳最大の難所のよこばいで俺の隣で外国語でわめくのはやめてくれ!外国の方のプレッシャーにも負けず、慎重にゆっくり通過
はしごを降りたところで先に行ってもらう
前剱の手前で先ほどの韓国の皆さん休憩中、ひとりが大日を指さして、「あの山の名前は?」「標高は?」と英語で聞いてくる
もちろん英語でスラスラ返答、H君とFCさんに英語がペラペラなことがバレてしまったね
前剱からの下り(一番事故の多い所)を通過するとき、剱沢で県警ヘリが救助活動している、それを見てさらに気を引き締める
剣山荘に無事に帰着したら一安心、カレーライス1000円とおでん800円のランチ、この年最もリッチなランチ
剣山荘から剣御前小屋への登りはつらいが一歩一歩着実に、あとは室堂へと戻るのみ
山頂から同定できた100名山は、
白馬岳
火打山
妙高山
高妻山
越後駒ヶ岳
五龍岳
苗場山?
燧ヶ岳?
至仏山?
谷川岳?
鹿島槍ヶ岳
四阿山
浅間山
雲取山?
甲武信岳?
金峰山
蓼科山
美ヶ原
八ヶ岳
富士山
鳳凰山
甲斐駒ヶ岳
北岳
間ノ岳
塩見岳
悪沢岳
赤石岳
常念岳
木曽駒ヶ岳
穂高岳
槍ヶ岳
立山
鷲羽岳
水晶岳
乗鞍岳
御嶽山
笠ヶ岳
黒部五郎岳
薬師岳
白山
剱岳
?は自信がないが、?を抜いても35座、?を含めると41座も見えていた!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する