ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 237630
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

〜風は秋色〜槍-大キレット-ジャンダルム-西穂高大周回

2012年10月19日(金) ~ 2012年10月21日(日)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
29.3km
登り
3,391m
下り
3,392m

コースタイム

19日6:20新穂高温泉駐車場−7:50白出沢出合−9:05滝谷出合−9:55槍平小屋−11:15奥丸山分岐-13:00千丈沢乗越 −14:55槍ヶ岳 −15:30槍ヶ岳山荘
20日6:15槍ヶ岳山荘−6:38大喰岳−7:15中岳−8:15南岳−9:55長谷川ピーク−10:25A沢のコル-12:10北穂山荘−12:40北穂−14:55涸沢岳−15:15穂高岳山荘

21日5:50穂高岳山荘−6:30奥穂高岳−7:55ジャンダルム−9:05天狗のコル−9:40天狗の頭−10:25間ノ岳−11:55西穂高岳12:00−12:40ピラミッドピーク−13:05西穂独標−13:55−13:40丸山−14:00西穂山荘14:05−14:50西穂高口駅15:30−16:10新穂高温泉駅−16:20新穂高温泉駐車場
天候 3日間とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新穂高温泉の登山者用無料駐車場はロープウェー駅から5分ほど下ったところにあります。
予約できる山小屋
槍平小屋
金曜日のせいか登山者用駐車場の駐車台数は少ない。
2012年10月19日 06:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 6:19
金曜日のせいか登山者用駐車場の駐車台数は少ない。
6:30トイレをすませて出発。
2012年10月19日 06:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 6:32
6:30トイレをすませて出発。
心地良い紅葉の回廊。
2012年10月26日 23:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/26 23:44
心地良い紅葉の回廊。
白出沢出合より林道から登山道になる。
2012年10月19日 07:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 7:52
白出沢出合より林道から登山道になる。
滝谷避難小屋は陰気くさいが中は普通だった。
2012年10月19日 08:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:51
滝谷避難小屋は陰気くさいが中は普通だった。
少し陽が差し始めた。
2012年10月19日 09:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:05
少し陽が差し始めた。
滝谷の彼方にちらりと稜線が・・
2012年10月26日 23:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 23:44
滝谷の彼方にちらりと稜線が・・
まさに錦秋
2012年10月19日 09:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:22
まさに錦秋
槍平小屋は既に営業を終えていた。
2012年10月19日 09:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:55
槍平小屋は既に営業を終えていた。
時間に余裕があるので少し遠回りして奥丸山の稜線に出ることにした。
2012年10月19日 10:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:48
時間に余裕があるので少し遠回りして奥丸山の稜線に出ることにした。
稜線に出ると途端に槍や大喰岳の稜線が露わに・・
2012年10月19日 11:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:14
稜線に出ると途端に槍や大喰岳の稜線が露わに・・
こっちは厳めしい穂高の稜線。
2012年10月19日 11:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:14
こっちは厳めしい穂高の稜線。
2012年10月19日 11:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:14
完全に雲海を抜け出た。
2012年10月19日 11:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:15
完全に雲海を抜け出た。
大喰岳アップ
2012年10月19日 11:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:15
大喰岳アップ
槍アップ
2012年10月19日 11:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:15
槍アップ
沢沿いの登山路が見下ろせる
2012年10月19日 11:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:19
沢沿いの登山路が見下ろせる
この辺りななかまどの赤が鮮やか
2012年10月26日 23:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/26 23:45
この辺りななかまどの赤が鮮やか
ヒダ沢はカール地形だ
2012年10月19日 12:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/19 12:13
ヒダ沢はカール地形だ
千丈乗越からは西鎌尾根ルートとなる。
2012年10月26日 23:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 23:46
千丈乗越からは西鎌尾根ルートとなる。
双六方面その1
2012年10月19日 13:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 13:04
双六方面その1
双六方面その2
2012年10月19日 13:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 13:04
双六方面その2
北側の広大な千丈沢カール
2012年10月19日 13:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 13:04
北側の広大な千丈沢カール
このあたり斜度もだんだん険しくなる
2012年10月19日 13:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 13:06
このあたり斜度もだんだん険しくなる
左の針峰が小槍か
2012年10月19日 13:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 13:13
左の針峰が小槍か
大喰岳
2012年10月19日 13:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 13:13
大喰岳
三俣蓮華と鷲羽
2012年10月19日 13:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 13:13
三俣蓮華と鷲羽
小槍は近くで見ると結構図太い。
2012年10月19日 13:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 13:23
小槍は近くで見ると結構図太い。
槍沢から見上げる槍ほどカッコよくはないな。
2012年10月19日 13:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 13:38
槍沢から見上げる槍ほどカッコよくはないな。
それが槍沢ルートより人気がない理由か。
2012年10月19日 13:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 13:38
それが槍沢ルートより人気がない理由か。
もう一息
2012年10月19日 14:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 14:12
もう一息
肩の小屋にて。一息いれたら行きますか。
2012年10月19日 14:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 14:35
肩の小屋にて。一息いれたら行きますか。
こんなに天気がいいのに頂上独り占め。
2012年10月19日 14:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 14:55
こんなに天気がいいのに頂上独り占め。
雲海にちょこっとだけ頭を出した笠ヶ岳
2012年10月19日 14:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 14:56
雲海にちょこっとだけ頭を出した笠ヶ岳
明日から向かう方面の山々
2012年10月19日 14:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 14:57
明日から向かう方面の山々
陰槍
2012年10月19日 14:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 14:57
陰槍
北鎌方面
2012年10月19日 14:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 14:58
北鎌方面
西鎌尾根方面
2012年10月19日 15:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 15:01
西鎌尾根方面
常念や大天井も槍から見れば低い低い
2012年10月19日 15:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 15:01
常念や大天井も槍から見れば低い低い
大天井アップ
2012年10月19日 15:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 15:10
大天井アップ
肩の小屋アップ
2012年10月19日 15:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 15:10
肩の小屋アップ
富士山
2012年10月19日 15:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 15:12
富士山
西の方面は雲海が垂れこめている
2012年10月19日 15:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 15:33
西の方面は雲海が垂れこめている
あの小屋はヒュッテ大槍か。
2012年10月19日 15:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 15:39
あの小屋はヒュッテ大槍か。
日没直前に赤く染まる槍の穂先
2012年10月19日 17:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/19 17:11
日没直前に赤く染まる槍の穂先
夜は満点の星空
2012年10月19日 19:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 19:12
夜は満点の星空
20日は快晴。
2012年10月20日 05:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 5:59
20日は快晴。
朝日に照らされる槍の穂先
2012年10月20日 06:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 6:11
朝日に照らされる槍の穂先
まずは大喰岳を目指す。
2012年10月20日 06:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 6:15
まずは大喰岳を目指す。
笠にも陽が当たり出した。
2012年10月20日 06:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 6:18
笠にも陽が当たり出した。
槍ヶ岳にお別れ
2012年10月20日 06:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 6:25
槍ヶ岳にお別れ
黒部五郎、雲の平方面
2012年10月20日 06:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 6:28
黒部五郎、雲の平方面
あっという間に大喰岳到着。それでも3000m峰ひとつ制覇。
2012年10月20日 06:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 6:38
あっという間に大喰岳到着。それでも3000m峰ひとつ制覇。
2012年10月20日 06:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 6:41
前半は水平移動同然。
2012年10月20日 06:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 6:42
前半は水平移動同然。
天狗池は凍っている。
2012年10月20日 06:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 6:47
天狗池は凍っている。
今日は笠がすそ野までばっちり。
2012年10月20日 06:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 6:59
今日は笠がすそ野までばっちり。
中岳直前で初めての梯子場
2012年10月20日 07:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 7:09
中岳直前で初めての梯子場
中岳到着
2012年10月20日 07:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 7:16
中岳到着
少しずつ遠くなる槍
2012年10月20日 07:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 7:17
少しずつ遠くなる槍
天狗原というところ(標識は地べたに置いてある)
2012年10月20日 07:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 7:57
天狗原というところ(標識は地べたに置いてある)
南岳までは緩やかな登り。
2012年10月20日 07:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 7:58
南岳までは緩やかな登り。
南岳到着。これで3000M峰はジャンを残すのみ。
2012年10月20日 08:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 8:14
南岳到着。これで3000M峰はジャンを残すのみ。
大キレットが待ち受ける
2012年10月20日 08:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 8:19
大キレットが待ち受ける
南岳小屋(営業終了)で靴ひもを締め直して出発。
2012年10月20日 08:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 8:27
南岳小屋(営業終了)で靴ひもを締め直して出発。
まずは急な下り。
2012年10月20日 08:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 8:41
まずは急な下り。
南沢の切れ込み。
2012年10月20日 08:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 8:41
南沢の切れ込み。
ここを下って来た。
2012年10月20日 08:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 8:50
ここを下って来た。
屏風岩が見えてきた。
2012年10月20日 08:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 8:50
屏風岩が見えてきた。
やせ尾根が続く。
2012年10月20日 08:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 8:55
やせ尾根が続く。
梯子を下りてきた。
2012年10月20日 09:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 9:04
梯子を下りてきた。
南沢の先には槍平小屋があるはず・・
2012年10月20日 09:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 9:04
南沢の先には槍平小屋があるはず・・
本谷もカール状地形
2012年10月20日 09:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 9:04
本谷もカール状地形
この辺りが最低部。
2012年10月20日 09:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 9:04
この辺りが最低部。
すれ違ったロシア人に写真を撮ってもらった。
2012年10月26日 23:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/26 23:52
すれ違ったロシア人に写真を撮ってもらった。
北穂は高いところにあるな。
2012年10月20日 09:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 9:35
北穂は高いところにあるな。
やせ尾根の行く先には・・
2012年10月20日 09:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 9:55
やせ尾根の行く先には・・
長谷川ピークが待っていた。ここから最も危なかしい下りが始まる。
2012年10月20日 09:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 9:55
長谷川ピークが待っていた。ここから最も危なかしい下りが始まる。
左を見れば常念が。
2012年10月20日 09:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 9:56
左を見れば常念が。
2012年10月26日 23:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 23:53
鎖につかまりながらトラバース
2012年10月20日 10:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 10:04
鎖につかまりながらトラバース
2012年10月20日 10:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 10:15
長谷川ピークから降り切ったA沢のコルで一休み。
2012年10月26日 23:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 23:53
長谷川ピークから降り切ったA沢のコルで一休み。
南岳方面
2012年10月20日 10:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 10:25
南岳方面
ほとんど垂直に近い北穂への登りをマークは容赦なく示している。
2012年10月20日 10:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 10:25
ほとんど垂直に近い北穂への登りをマークは容赦なく示している。
少し登ったところから長谷川ピーク。写真ではわかりづらいが丁度ピーク付近に人がいる。
2012年10月26日 23:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/26 23:53
少し登ったところから長谷川ピーク。写真ではわかりづらいが丁度ピーク付近に人がいる。
南岳(右)と長谷川ピーク(左)
2012年10月20日 10:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 10:35
南岳(右)と長谷川ピーク(左)
真上を見上げている感じ
2012年10月26日 23:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/26 23:53
真上を見上げている感じ
かなり登ってから見る南岳。
2012年10月20日 10:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 10:54
かなり登ってから見る南岳。
2012年10月26日 23:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 23:54
2012年10月26日 23:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 23:54
この辺り上に人がいたら落石が怖くて登っていられない。今日は人がいなくて良かった。
2012年10月26日 23:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 23:54
この辺り上に人がいたら落石が怖くて登っていられない。今日は人がいなくて良かった。
2012年10月20日 10:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 10:57
さびさびの鎖に体重を預けるのは心もとない。
2012年10月26日 23:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/26 23:54
さびさびの鎖に体重を預けるのは心もとない。
右側の絶壁
2012年10月20日 11:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:24
右側の絶壁
カエルのような鳴き声が聞こえたと思ったら北穂の住人登場。
2012年10月20日 11:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 11:35
カエルのような鳴き声が聞こえたと思ったら北穂の住人登場。
羽が抜け替わり始め
2012年10月20日 11:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:36
羽が抜け替わり始め
足元まで毛むくじゃら
2012年10月20日 11:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 11:37
足元まで毛むくじゃら
向こうから近づいてきた。
2012年10月20日 11:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:54
向こうから近づいてきた。
腰を落ち着けて撮影に専念してしまった。
2012年10月20日 12:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 12:01
腰を落ち着けて撮影に専念してしまった。
中の良い兄弟か夫婦か。
2012年10月20日 12:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:03
中の良い兄弟か夫婦か。
北穂小屋に到着
2012年10月20日 12:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:12
北穂小屋に到着
しばらく見えなかった槍も再び見えた。
2012年10月20日 12:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 12:13
しばらく見えなかった槍も再び見えた。
常念の頂の向こうに地平線が見える。
2012年10月20日 12:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:13
常念の頂の向こうに地平線が見える。
前穂と涸沢
2012年10月20日 12:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:13
前穂と涸沢
北穂頂上
2012年10月20日 12:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:38
北穂頂上
険しい道のりはまだまだ続く。
2012年10月20日 12:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:40
険しい道のりはまだまだ続く。
岐阜県側からガスが出始めた。
2012年10月20日 12:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:50
岐阜県側からガスが出始めた。
2012年10月26日 23:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 23:58
ザイテングラートが見下ろせた。
2012年10月20日 12:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 12:56
ザイテングラートが見下ろせた。
2012年10月27日 00:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/27 0:20
最低コルから涸沢小屋
2012年10月20日 13:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 13:05
最低コルから涸沢小屋
今下りてきた北穂
2012年10月20日 13:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 13:06
今下りてきた北穂
大岩は長野側から巻く
2012年10月20日 13:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 13:15
大岩は長野側から巻く
2012年10月20日 13:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 13:24
この突端は涸沢槍か
2012年10月27日 00:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/27 0:20
この突端は涸沢槍か
涸沢槍と思しき頂上から涸沢小屋
2012年10月20日 13:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 13:27
涸沢槍と思しき頂上から涸沢小屋
秋なのにまだ雪渓が残っている。
2012年10月20日 13:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 13:42
秋なのにまだ雪渓が残っている。
2012年10月20日 13:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 13:43
前穂吊り尾根
2012年10月20日 13:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 13:48
前穂吊り尾根
まだ涸沢のテントはそれほど多くない
2012年10月20日 13:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 13:51
まだ涸沢のテントはそれほど多くない
前穂アップ
2012年10月20日 13:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 13:52
前穂アップ
結構手厳しい涸沢岳の登り
2012年10月26日 23:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 23:58
結構手厳しい涸沢岳の登り
2012年10月20日 14:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 14:13
真新しいアルミ製の梯子はばねで支えているのかなんだかぐらぐらした。
2012年10月26日 23:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/26 23:59
真新しいアルミ製の梯子はばねで支えているのかなんだかぐらぐらした。
2012年10月26日 23:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 23:59
本日最後の登り
2012年10月20日 14:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 14:40
本日最後の登り
2012年10月20日 14:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 14:51
既に陽は西に
2012年10月20日 14:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 14:51
既に陽は西に
2012年10月20日 14:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 14:51
奥穂やジャンが見えてきた。
2012年10月20日 14:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 14:54
奥穂やジャンが見えてきた。
涸沢岳到着
2012年10月20日 14:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 14:54
涸沢岳到着
この岩を登って来た。
2012年10月20日 14:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 14:56
この岩を登って来た。
コルに鎮座する穂高岳山荘
2012年10月20日 14:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 14:57
コルに鎮座する穂高岳山荘
2012年10月20日 15:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 15:02
本日の終点
2012年10月20日 15:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 15:14
本日の終点
立派な小屋だ
2012年10月20日 15:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 15:17
立派な小屋だ
常念方面
2012年10月20日 15:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 15:17
常念方面
3日目最終日の10月21日は日の出前5:50に出発するも、まもなく日の出。
2012年10月21日 06:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 6:06
3日目最終日の10月21日は日の出前5:50に出発するも、まもなく日の出。
ご来光
2012年10月21日 06:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 6:10
ご来光
朝焼けがとってもきれい。
2012年10月21日 06:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 6:11
朝焼けがとってもきれい。
朝日に光るロバの耳とジャンダルム
2012年10月21日 06:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 6:25
朝日に光るロバの耳とジャンダルム
アップで
2012年10月21日 06:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 6:26
アップで
奥穂登頂
2012年10月21日 06:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 6:32
奥穂登頂
以前、奥穂登頂後に向かった前穂方面。
2012年10月21日 06:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 6:32
以前、奥穂登頂後に向かった前穂方面。
今日は西穂方面に向かう。
2012年10月27日 00:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/27 0:02
今日は西穂方面に向かう。
笠に陰奥穂
2012年10月21日 06:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 6:33
笠に陰奥穂
記念撮影
2012年10月21日 06:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 6:34
記念撮影
槍からよくここまで歩いてきた。
2012年10月21日 06:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 6:35
槍からよくここまで歩いてきた。
今日も天気が良いから高度感満点
2012年10月21日 06:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 6:41
今日も天気が良いから高度感満点
そろそろ馬の背・・
2012年10月21日 06:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 6:48
そろそろ馬の背・・
馬の背では追いつかれた外人ペアに先に行ってもらう。
2012年10月21日 06:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 6:55
馬の背では追いつかれた外人ペアに先に行ってもらう。
やっと馬の背を通過し終えた。
2012年10月27日 00:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/27 0:23
やっと馬の背を通過し終えた。
少し離れて馬の背を見る。
2012年10月21日 07:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 7:01
少し離れて馬の背を見る。
これより登り
2012年10月21日 07:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 7:05
これより登り
ジャンダルムの西側は断崖
2012年10月27日 00:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/27 0:03
ジャンダルムの西側は断崖
ロバの耳が近い
2012年10月27日 00:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/27 0:03
ロバの耳が近い
外人のしゃべる英語しか聞こえない世界。ここは日本ではない錯覚に陥る。
2012年10月21日 07:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 7:14
外人のしゃべる英語しか聞こえない世界。ここは日本ではない錯覚に陥る。
近くに人がいるとそれだけで安心する。
2012年10月21日 07:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 7:18
近くに人がいるとそれだけで安心する。
ジャンダルムが近い
2012年10月27日 00:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/27 0:03
ジャンダルムが近い
これより先は下る一方だ。
2012年10月21日 07:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 7:55
これより先は下る一方だ。
ジャンダルム登頂。日本の全ての3000級を制覇した瞬間。
2012年10月21日 07:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/21 7:55
ジャンダルム登頂。日本の全ての3000級を制覇した瞬間。
2012年10月21日 07:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 7:57
奥穂方面
2012年10月21日 07:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 7:58
奥穂方面
少し進んでふり返ったジャンダルム。こっちから見ると大した斜度ではない。
2012年10月21日 08:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 8:10
少し進んでふり返ったジャンダルム。こっちから見ると大した斜度ではない。
西穂ははるか眼下。
2012年10月21日 08:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 8:12
西穂ははるか眼下。
2012年10月21日 08:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 8:13
2012年10月21日 08:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 8:23
2012年10月21日 08:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 8:37
2012年10月27日 00:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/27 0:03
奥に見える西穂の前にピークが2つある。天狗岳と間ノ岳だ。
2012年10月21日 08:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 8:54
奥に見える西穂の前にピークが2つある。天狗岳と間ノ岳だ。
降りてきた斜面
2012年10月21日 08:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 8:54
降りてきた斜面
天狗岳への登り返しはつらい。
2012年10月21日 09:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 9:03
天狗岳への登り返しはつらい。
天狗のコルには石室跡があったが落石で破壊されていた。
2012年10月21日 09:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 9:08
天狗のコルには石室跡があったが落石で破壊されていた。
ガレ気味の下り斜面
2012年10月21日 09:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 9:09
ガレ気味の下り斜面
天狗のコルより上高地側
2012年10月21日 09:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 9:09
天狗のコルより上高地側
この岩を登れと・・
2012年10月21日 09:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 9:36
この岩を登れと・・
ずいぶん登って来た。
2012年10月21日 09:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 9:38
ずいぶん登って来た。
で、天狗岳山頂
2012年10月21日 09:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 9:41
で、天狗岳山頂
河童橋方面が見える、ということは河童橋から見上げる有名な穂高連峰の写真の稜線に立っているということだ。
2012年10月21日 09:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 9:42
河童橋方面が見える、ということは河童橋から見上げる有名な穂高連峰の写真の稜線に立っているということだ。
前穂の稜線
2012年10月21日 09:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 9:42
前穂の稜線
次に控えるは間ノ岳
2012年10月21日 09:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 9:44
次に控えるは間ノ岳
逆層スラブのとても長い鎖場
2012年10月21日 09:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 9:56
逆層スラブのとても長い鎖場
間ノ岳は頂上が切り立っていてカッチョええ
2012年10月21日 10:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 10:06
間ノ岳は頂上が切り立っていてカッチョええ
下りてきた天狗岳
2012年10月21日 10:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 10:07
下りてきた天狗岳
例えていうなら戦艦山城の艦橋のよう。
2012年10月21日 10:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 10:09
例えていうなら戦艦山城の艦橋のよう。
間ノ岳頂上に標識はなく、ペンキで山名が書いてあるのみ。
2012年10月27日 00:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/27 0:04
間ノ岳頂上に標識はなく、ペンキで山名が書いてあるのみ。
2012年10月21日 10:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 10:48
このケルンが本当の間ノ岳頂上
2012年10月21日 11:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 11:11
このケルンが本当の間ノ岳頂上
はるか向こうにジャンダルム
2012年10月21日 11:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 11:11
はるか向こうにジャンダルム
西穂の前にもう一つピークがあった。
2012年10月21日 11:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 11:11
西穂の前にもう一つピークがあった。
向かいの山(赤岩というニセ西穂ピーク)への取り付きでルートを誤り10分ほどロスした。
2012年10月21日 11:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 11:21
向かいの山(赤岩というニセ西穂ピーク)への取り付きでルートを誤り10分ほどロスした。
コルより
2012年10月21日 11:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 11:23
コルより
にせピークから西穂。人がたくさんいるが、多くはロープウェーでやってきた人達だろう。
2012年10月21日 11:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 11:46
にせピークから西穂。人がたくさんいるが、多くはロープウェーでやってきた人達だろう。
西穂登頂
2012年10月27日 00:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/27 0:05
西穂登頂
槍ヶ岳は遥か彼方
2012年10月21日 11:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 11:54
槍ヶ岳は遥か彼方
河童橋から見上げる穂高の山々がほぼ水平位置に。
2012年10月21日 11:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 11:54
河童橋から見上げる穂高の山々がほぼ水平位置に。
霞沢岳も低い低い
2012年10月21日 11:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 11:54
霞沢岳も低い低い
ごちゃごちゃしたピークがあるがあとは下りる一方。
2012年10月21日 11:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 11:57
ごちゃごちゃしたピークがあるがあとは下りる一方。
上高地方面
2012年10月21日 12:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 12:00
上高地方面
西穂を過ぎると途端に歩きやすくなる。
2012年10月21日 12:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 12:15
西穂を過ぎると途端に歩きやすくなる。
3番ピークから西穂
2012年10月21日 12:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 12:23
3番ピークから西穂
ピラミッドピーク
2012年10月21日 12:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 12:43
ピラミッドピーク
下りるにつれ、西穂も威厳が出てくる。
2012年10月21日 12:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 12:43
下りるにつれ、西穂も威厳が出てくる。
2012年10月21日 12:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 12:43
人間くささが(実際このあたり糞尿くさい)増してくるとそこは西穂独標。
2012年10月21日 13:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 13:01
人間くささが(実際このあたり糞尿くさい)増してくるとそこは西穂独標。
日帰り登山客で賑わっていた西穂独標
2012年10月21日 13:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 13:06
日帰り登山客で賑わっていた西穂独標
穂高方面の景色はよい。
2012年10月21日 13:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 13:06
穂高方面の景色はよい。
ロープウェーで日帰り登山の場合でも独標までは来てほしいところだ。
2012年10月21日 13:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 13:18
ロープウェーで日帰り登山の場合でも独標までは来てほしいところだ。
大した山でもないのに立派な標識のある丸山
2012年10月21日 13:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 13:42
大した山でもないのに立派な標識のある丸山
丸山から見上げると西穂はかなり偉そう。
2012年10月21日 13:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 13:48
丸山から見上げると西穂はかなり偉そう。
西穂山荘
2012年10月21日 13:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 13:56
西穂山荘
初めて利用する新穂高ロープウェー
2012年10月21日 15:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 15:32
初めて利用する新穂高ロープウェー
紅葉が見事
2012年10月21日 15:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 15:35
紅葉が見事
2012年10月21日 15:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 15:35
2012年10月21日 15:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 15:36
2012年10月21日 15:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 15:38
ローウェー乗り換えの鍋平高原は今が紅葉真っ盛りだった。
2012年10月21日 15:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 15:44
ローウェー乗り換えの鍋平高原は今が紅葉真っ盛りだった。
ぐるっと一周して帰ってきた。下りが早いととても便利。
2012年10月27日 00:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/27 0:11
ぐるっと一周して帰ってきた。下りが早いととても便利。
撮影機器:

感想

 6年前に初めて奥穂の頂に立ち、馬の背の向こうに屹立するジャンダルムと初めて対峙したとき、自分にはまだその力量はないがそのうちいつかはあの頂に立つ、と心に誓った。それから100名山制覇、日本3大キレットのうち大キレット以外のキレット経験、ボルダリングジムや冬山の経験を積み、メスナーのナンガパルバット単独行、山野井泰史の垂直の記憶を読んで孤独と恐怖をコントロールして歓喜に昇華する方法を学び、山の神様もそろそろお許し下さる頃だろうと思えたので、登山靴のソールを貼り替え、槍から大キレットを越えて北穂、奥穂、ジャンダルム、西穂へと単独縦走する計画を実行する機会を伺っていた。未だ制覇していない3000級の山々もこの山行で一気に片付けられる。10月19日-21日は3日通しで晴れの予報が出てまさしくこのタイミングを逃したらシーズン終了と思われた最後のチャンスが回ってきた。
 木曜の夜、台風の余波の雨をついて走らせる車の中で、私の気持ちは最高に高ぶっていた。
 今回の一番の目標は怪我をせず、事故に遭わずに踏破すること。そのためにはタイムを気にせず、転ばないように一挙手一投足を慎重に行うことを胆に銘じた。
 新穂高温泉の無料駐車場に車を置き、紅葉の中を歩き始める。まだ雲は低く立ち込めている。金曜日のせいか、登山客は少なく、槍平小屋に着くまで人らしい人とはほとんど出合わなかった。初日の目標の槍ヶ岳山荘は時間に余裕があるので、先日のトランスアルプスジャパンの選手が駆け抜けた西鎌尾根を歩いてみたくなり、中崎尾根に出た。尾根に出た途端、雲海の上に青空が広がり、目指す槍やその先の穂高の峰々が一斉に姿を現した。ルートが近いことと今回はテントを持ってこなかったせいもあり、槍ヶ岳頂上までの道は昔上高地からテントを背負って登った時と比べて大して苦もなかった。頂上は360°の展望を長い時間独り占めすることができた。
 その夜の小屋の利用者は10数人とかなり少なく、自分と似たような単独行者達とすぐに打ち解けて話が弾んだ。ほとんどの人が大キレットを越えて北穂小屋か穂高小屋まで行く予定という。金曜日に登ってくる連中はやっぱり胆が据わっている。
 その夜はOM-Dで星空の撮影にチャレンジした。高感度に設定することで槍の穂先をバックに星空を映しこむことに成功した。
 小屋の朝食は6:00だという。これでは早出ができないし、日の出と重なってしまってモルゲンロートの撮影に差し支える。とはいっても私は朝食と昼食だけは自炊する用意でいたので、影響を受けることはなかった。
 翌朝、6時過ぎに小屋を出る。10月の3000Mの稜線はやはり非常に寒い。それでも南岳に到着するころには身体も温まってきた。
 最初の難関は長谷川ピークである。ナイフリッジ上を右に行ったり左に行ったりする必要があっていやらしかったがなんとか通過。
 次が飛騨泣きという急斜面の登り。急斜面ではあるが、ホールドがしっかりしているので、マークをたどって慎重に登れば怖くはない。怖いのは落石だ。幸い早出したので、上方に人がいなかったので良かった。今回ヘルメットをしてきたがこのルートでは必須だと思う。7-8月に人が多い時期は相当落石にひやひやすると思う。
 北穂の頂上直下でライチョウ一家に出くわし撮影のためしばし足止め。5-6羽の一団だった。
 北穂を過ぎるころから飛騨側よりガスが出始めるが、多少雲があった方が写真に味が出るので良しとする。
 最後の涸沢岳の登りに差し掛かった時はもうかなり足に来ていて昔通ったときの印象より苦労した。
 2日目の穂高岳山荘はトイレが温熱便座、水洗、手洗い場で水が出るし、寝具も毛布が2枚などかなりアメニティが高い。1泊夕食のみ7,700円は槍ヶ岳山荘と同じ。ただしメニューは槍ヶ岳山荘の方が少し良かった。
 2日目の夜はオリオン座流星群が期待できるとかで、ニコンD800を担いで登って来た人もいたが、生憎ガスが出ていて前日のようなきれいな星空ではなかった。
 穂高山荘も朝食6時開始であった。前日同様私は自炊したが、電気が5:20まで点けてもらえなかったのには閉口した。
3日目は6時少し前に出発する。小屋の前の取り付きがいきなりの急斜面で温まらない身体でこの斜度は堪える。間もなく、日の出。奥穂頂上もまだそれほど人がいるわけでもなく、落ち着いて記念撮影できた。奥穂から先は自分にとって未知の領域だ。
 馬の背に差し掛かったころ、後ろから外人カップルに抜かれる。この難所を軽快にこなしていた。「アナタハハジメテデスカ?」「ワタシタチモハジメテデス」と日本語で話しかけられた。しばらく彼らの後を追っかけていたら海外のマッターホーンにでもいる気分であった。
 そしていよいよジャンダルムの前にやってきた。飛騨側に回れば緩い登りがあることは分かっていたが、ここは信州側から直登すると決めていた。ペンキでバツ印がしてあったが無視させていただいた。1本ロープが垂らしてあるところがあり、この岩棚に足が乗るかどうかが鍵となる。1回目のトライではびくついてうまくいかなかったが、山野井泰史だったらどんな風に登るだろうかとイメージしてからとりついたら、楽に登ることができた。何ごともイメージすることが大切だ。
 外人ペアとは天狗のコルで別れ、また一人での岩稜歩きとなる。最もやばかったのは 西穂前の赤岩岳の登りだ。このあたりのマークは薄く、なかなか目に着かない。コルからは真っすぐに目の前の大岩をよじ登るのが正規ルートだったのだが、この印が近くからは全く分からない。それよりも飛騨側にゆるゆると登っていく道らしきものがあるので、こちらに迷い込んでしまった。いくら進んでもマークが現れないのでやっと間違えたことを理解したが、もう少しこの辺のペンキはしっかり付けてていただきたいものだ。
 西穂から先のピークは標高を落とす一方なので、新穂高側からの登山だったら喜びもひとしおであろう独標などに到着しても何の感慨もなかった。それから先は早くロープウェー駅に着きたい一心で気は急いたが、疲労で足がはかどらず結構時間がかかった。ロープウェー駅では紅葉見物の観光客が多く、下りに乗るのに30分も並ぶ必要があった。ロープウェーから見下ろす紅葉は見事なもので、見上げる西穂もかっこよかった。最後に2本目のロープウェーで新穂高温泉につく直前に熊棚の上の熊を目撃した。この場所に巣があるなら新穂高温泉に現れても何の不思議もない。帰り際にはいつも立寄る橋の下の露天温泉「穂高の湯」で一息入れた。
 とうとう念願の縦走を達成し終え、感想としては技術的、体力的な問題は無かったといえるが、これからの山登り人生の目標を何に求めて行けばよいのかという新たな問題を抱え込むこととなった。
以上







 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2030人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら