すっかりおなじみだけどちょっとなつかしさもある、八王子始発635松本行きに乗ります。トイレあるのは助かりますね。
1
6/20 6:32
すっかりおなじみだけどちょっとなつかしさもある、八王子始発635松本行きに乗ります。トイレあるのは助かりますね。
1時間ちょいで甲斐大和に到着。ハイシーズンほどではないけど、そこそこの人が下車。
1
6/20 7:41
1時間ちょいで甲斐大和に到着。ハイシーズンほどではないけど、そこそこの人が下車。
この時間だと臨時便出るんですよね。車内全座席に着席して07:50出発です(定時は8:10)Suica使えないのとぴったり料金じゃないので両替は必須かな。
1
6/20 7:41
この時間だと臨時便出るんですよね。車内全座席に着席して07:50出発です(定時は8:10)Suica使えないのとぴったり料金じゃないので両替は必須かな。
30分ほどのすずらん昆虫館で下車760円。自分だけ。この反対側にベンチあるのでそこで準備。
0
6/20 8:18
30分ほどのすずらん昆虫館で下車760円。自分だけ。この反対側にベンチあるのでそこで準備。
さぁ!出発。甲州アルプス?!推しみたいです。
1
6/20 8:23
さぁ!出発。甲州アルプス?!推しみたいです。
甲州アルプス!
0
6/20 8:25
甲州アルプス!
0
6/20 8:31
これから登る牛奥ノ雁ヶ腹摺山のある小金沢連嶺…が、いつのまにか?甲州アルプスなのね?!
0
6/20 8:43
これから登る牛奥ノ雁ヶ腹摺山のある小金沢連嶺…が、いつのまにか?甲州アルプスなのね?!
0
6/20 8:52
林道を横断、登山口へ取りつきます。この林道を進むと湯ノ沢峠にも行けるみたい。
0
6/20 8:59
林道を横断、登山口へ取りつきます。この林道を進むと湯ノ沢峠にも行けるみたい。
牛奥ノ雁ヶ腹摺山!日本一長い山名やはりインパクトあるなー
2
6/20 9:00
牛奥ノ雁ヶ腹摺山!日本一長い山名やはりインパクトあるなー
動物よけの柵。ロープで縛るやつ。ちゃんとしばれたかな。
1
6/20 9:00
動物よけの柵。ロープで縛るやつ。ちゃんとしばれたかな。
ここは階段続く。草多くてアザミとか足にチクチク。
0
6/20 9:05
ここは階段続く。草多くてアザミとか足にチクチク。
振り返って南アルプス!…は見えなかった
1
6/20 9:06
振り返って南アルプス!…は見えなかった
1
6/20 9:07
登ります。この先いきなり右足ふくらはぎつった。運動不足か水不足か。
0
6/20 9:12
登ります。この先いきなり右足ふくらはぎつった。運動不足か水不足か。
0
6/20 9:45
パノラマ岩に行ってみましょう
0
6/20 9:56
パノラマ岩に行ってみましょう
一枚岩のテラス。景色に見とれてすべらないよーに。山々は雲モコモコで、まぁ仕方ない
1
6/20 9:57
一枚岩のテラス。景色に見とれてすべらないよーに。山々は雲モコモコで、まぁ仕方ない
ここを上がってく。右手にまっすぐ進んでしまい道迷いしかけたポイント。テープ見えないしー。
1
6/20 10:05
ここを上がってく。右手にまっすぐ進んでしまい道迷いしかけたポイント。テープ見えないしー。
この立ち枯れが見えると牛はあと少し
1
6/20 10:08
この立ち枯れが見えると牛はあと少し
秀麗富嶽十二景・二番山頂 牛奥ノ雁ヶ腹摺山 登頂(2回目)です。
1
6/20 10:17
秀麗富嶽十二景・二番山頂 牛奥ノ雁ヶ腹摺山 登頂(2回目)です。
で、前回同様に、富士山は見えない秀麗富嶽を満喫です。朝8時くらいまでは見えてたとか。くやしー。
1
6/20 10:19
で、前回同様に、富士山は見えない秀麗富嶽を満喫です。朝8時くらいまでは見えてたとか。くやしー。
1
6/20 10:20
前回は大菩薩嶺を目指したけど、今回は南へトレイル。おー甲州アルプス これいい感じじゃないかー!
0
6/20 10:23
前回は大菩薩嶺を目指したけど、今回は南へトレイル。おー甲州アルプス これいい感じじゃないかー!
0
6/20 10:24
川胡桃沢ノ頭へ続く気持ちよい道
0
6/20 10:30
川胡桃沢ノ頭へ続く気持ちよい道
0
6/20 10:31
0
6/20 10:55
看板の文字消えてた。賽ノ河原?かな。
0
6/20 10:56
看板の文字消えてた。賽ノ河原?かな。
0
6/20 11:02
奥多摩方面かな?山座同定アプリなんか違うっぽいけど。
0
6/20 11:02
奥多摩方面かな?山座同定アプリなんか違うっぽいけど。
樹林帯に突入
0
6/20 11:11
樹林帯に突入
うーん。左か?まっすぐか?(まっすぐでした)
1
6/20 11:16
うーん。左か?まっすぐか?(まっすぐでした)
黒岳に到着。聞いてたとおり眺望はないのね。
1
6/20 11:27
黒岳に到着。聞いてたとおり眺望はないのね。
こんなの気持ちいい
1
6/20 11:36
こんなの気持ちいい
こんなの気持ちいい2
2
6/20 11:39
こんなの気持ちいい2
白谷ノ丸 ここが今日一番のベストポイント!ひらけた眺望に心地よい風。富士山見えなくても最高な場所でした。
3
6/20 11:44
白谷ノ丸 ここが今日一番のベストポイント!ひらけた眺望に心地よい風。富士山見えなくても最高な場所でした。
甲府方面。頭の上をドローンが飛んでました。
0
6/20 11:46
甲府方面。頭の上をドローンが飛んでました。
これからむかう大蔵高丸、ハマイバ丸の稜線。
0
6/20 11:46
これからむかう大蔵高丸、ハマイバ丸の稜線。
0
6/20 11:50
ちょっと先のビューポイントへ。
0
6/20 11:54
ちょっと先のビューポイントへ。
大展望!
1
6/20 11:56
大展望!
大蔵高丸、ハマイバ丸、大谷ヶ丸、滝子山への稜線きれいにつながってる。その奥には三つ峠山。その向こうには富士山が見えるはず(裾野見えてる)
2
6/20 11:59
大蔵高丸、ハマイバ丸、大谷ヶ丸、滝子山への稜線きれいにつながってる。その奥には三つ峠山。その向こうには富士山が見えるはず(裾野見えてる)
0
6/20 11:59
0
6/20 12:00
白谷ノ丸を振り返る。ここでお昼がベストだったなー。
1
6/20 12:02
白谷ノ丸を振り返る。ここでお昼がベストだったなー。
ツツジですかね。鮮やかです。
0
6/20 12:07
ツツジですかね。鮮やかです。
1
6/20 12:08
ここからはなかなかの道えぐれ。石や木の根っこが襲って来ます。
1
6/20 12:09
ここからはなかなかの道えぐれ。石や木の根っこが襲って来ます。
で滑ったところ。わかってたのにまっすぐ下に伸びる根っこはこわいです。
1
6/20 12:20
で滑ったところ。わかってたのにまっすぐ下に伸びる根っこはこわいです。
こんもり大蔵高丸?
0
6/20 12:29
こんもり大蔵高丸?
湯ノ沢峠に到着。避難所、トイレ、駐車場が気になるので右手に進みます。3分って書いてあるけど…。
0
6/20 12:30
湯ノ沢峠に到着。避難所、トイレ、駐車場が気になるので右手に進みます。3分って書いてあるけど…。
湯ノ沢峠避難小屋。すぐだった。奥には駐車場。おーここまで来れるんだ。
2
6/20 12:32
湯ノ沢峠避難小屋。すぐだった。奥には駐車場。おーここまで来れるんだ。
水場にさらに降りて給水。これ正解だった。用意してた2lの水で足りなくなってここで水汲んでおいて助かった。このあと登りでまたまた足つって動けなくなったけど。
0
6/20 12:34
水場にさらに降りて給水。これ正解だった。用意してた2lの水で足りなくなってここで水汲んでおいて助かった。このあと登りでまたまた足つって動けなくなったけど。
きれいなトイレをお借りします。湯ノ沢峠で一泊も多いみたいですね。
2
6/20 12:43
きれいなトイレをお借りします。湯ノ沢峠で一泊も多いみたいですね。
このあたりでテント泊も?!
2
6/20 12:44
このあたりでテント泊も?!
湯ノ沢峠のカウンター、これから登る大蔵高丸とハマイバを押してまっすぐ出発です
0
6/20 12:45
湯ノ沢峠のカウンター、これから登る大蔵高丸とハマイバを押してまっすぐ出発です
ここからは道脇にロープあって植生保護が目立ってました。
0
6/20 12:49
ここからは道脇にロープあって植生保護が目立ってました。
振り返って黒岳方面。あの崩れたとこ気になる。
0
6/20 12:51
振り返って黒岳方面。あの崩れたとこ気になる。
1
6/20 12:52
湯ノ沢峠お花畑。ひらけたところで気持ちいい。黄色い小さな花が可愛らしいです。
0
6/20 12:54
湯ノ沢峠お花畑。ひらけたところで気持ちいい。黄色い小さな花が可愛らしいです。
1
6/20 12:55
0
6/20 12:57
0
6/20 12:57
あのこんもりした大蔵高丸へ(意外とこのあとつらかった。エネルギー不足だったんだろな。)
1
6/20 13:01
あのこんもりした大蔵高丸へ(意外とこのあとつらかった。エネルギー不足だったんだろな。)
大蔵高丸へは巻きながら登る感じで斜度はないけど意外と距離ありました。
0
6/20 13:13
大蔵高丸へは巻きながら登る感じで斜度はないけど意外と距離ありました。
秀麗富嶽十二景・三番山頂 大蔵高丸 登頂です。ずっと来たかった場所でした。
1
6/20 13:29
秀麗富嶽十二景・三番山頂 大蔵高丸 登頂です。ずっと来たかった場所でした。
富士山はやはり見えず。左半分ガス上がって来ちゃって残念。植生保護ロープのために意外と狭く、そんなところに人いっぱい、無線の人も頑張っちゃってて、なんか落ち着かなくて…。期待値高かった分、白谷ノ丸に負けてしまった本当だったら今日のベストポイント。
1
6/20 14:17
富士山はやはり見えず。左半分ガス上がって来ちゃって残念。植生保護ロープのために意外と狭く、そんなところに人いっぱい、無線の人も頑張っちゃってて、なんか落ち着かなくて…。期待値高かった分、白谷ノ丸に負けてしまった本当だったら今日のベストポイント。
我慢しすぎたランチ。半額だったたらこと冷凍ほうれん草、ベーコン炒めて、パスタ作ります。
1
我慢しすぎたランチ。半額だったたらこと冷凍ほうれん草、ベーコン炒めて、パスタ作ります。
ベーコンとほうれん草のたらこパスタ。シロヤシオ?見ながらいただきます。海苔忘れたし、明太子じゃないからバターとかマヨネーズとかかけて味つけるべきだったのは反省だけど、お腹すいてたし美味かったですよ(強がり)
1
6/20 13:52
ベーコンとほうれん草のたらこパスタ。シロヤシオ?見ながらいただきます。海苔忘れたし、明太子じゃないからバターとかマヨネーズとかかけて味つけるべきだったのは反省だけど、お腹すいてたし美味かったですよ(強がり)
0
6/20 14:16
0
6/20 14:25
大蔵高丸あとにしてハマイバ丸へ。今日一日この小さな黄色い花に囲まれてた感。
0
6/20 14:34
大蔵高丸あとにしてハマイバ丸へ。今日一日この小さな黄色い花に囲まれてた感。
0
6/20 14:39
0
6/20 14:40
秀麗富嶽十二景・三番山頂 ハマイバ丸 登頂。木々に囲まれてるけとちょっと広めのスペース。富士山は…
0
6/20 14:45
秀麗富嶽十二景・三番山頂 ハマイバ丸 登頂。木々に囲まれてるけとちょっと広めのスペース。富士山は…
木々の間に見えるのかな?ハマイバ丸は破魔射場丸。漢字で書くとよくわかります。
0
6/20 14:46
木々の間に見えるのかな?ハマイバ丸は破魔射場丸。漢字で書くとよくわかります。
予定より1時間遅れ。まだ先は長い。
0
6/20 15:00
予定より1時間遅れ。まだ先は長い。
ハマイバ丸からの下り。かなりの急斜面。
1
6/20 15:09
ハマイバ丸からの下り。かなりの急斜面。
土むき出しの斜面。ぬかるみまでなってなかったのは幸い。靴底頑張ってくれてすべらずにクリアです。
0
6/20 15:10
土むき出しの斜面。ぬかるみまでなってなかったのは幸い。靴底頑張ってくれてすべらずにクリアです。
天下石。デカい。岩の脇でちょっと休憩。
1
6/20 15:16
天下石。デカい。岩の脇でちょっと休憩。
0
6/20 15:32
米背負峠に到着!これで小金沢連嶺、甲州アルプスかつながりましたー。
0
6/20 15:37
米背負峠に到着!これで小金沢連嶺、甲州アルプスかつながりましたー。
さてここからが長いんですよねー。沢沿いを下って、林道歩き…。
0
6/20 15:43
さてここからが長いんですよねー。沢沿いを下って、林道歩き…。
赤テープが見つけにくいこと多いので、この看板も探しながら進みます。
0
6/20 15:46
赤テープが見つけにくいこと多いので、この看板も探しながら進みます。
何回か渡渉。昨日までの雨で増水心配してたけど大丈夫です。
0
6/20 15:49
何回か渡渉。昨日までの雨で増水心配してたけど大丈夫です。
この先道迷いやすいので注意。土石流のあとのあたり。
0
6/20 15:52
この先道迷いやすいので注意。土石流のあとのあたり。
0
6/20 16:00
0
6/20 16:02
0
6/20 16:06
唯一の木橋。朽ちててかえって怖いです。
1
6/20 16:09
唯一の木橋。朽ちててかえって怖いです。
やっと登山口に到着。ここからは林道歩きです。
0
6/20 16:21
やっと登山口に到着。ここからは林道歩きです。
0
6/20 16:21
0
6/20 16:24
前回土砂崩れで脇を乗り越えたとこ、小さな車一台分土砂よけられてた。
0
6/20 16:27
前回土砂崩れで脇を乗り越えたとこ、小さな車一台分土砂よけられてた。
ここも大きな土砂崩れあと。きれいに復旧。
0
6/20 16:54
ここも大きな土砂崩れあと。きれいに復旧。
まっくらな大蔵隧道。やはりこわいー。まっすぐじゃなくて曲がったトンネルなので先の明かりが見えない。小走りで通過。途中ひんやりと空気が変わるのがさらにこわかった。。。
0
6/20 17:12
まっくらな大蔵隧道。やはりこわいー。まっすぐじゃなくて曲がったトンネルなので先の明かりが見えない。小走りで通過。途中ひんやりと空気が変わるのがさらにこわかった。。。
ゲートに到着。長かったです林道。
1
6/20 17:24
ゲートに到着。長かったです林道。
天目山トンネル。朝ここをバスで通過したなぁ。あの先が温泉♨️!あと少し
0
6/20 17:27
天目山トンネル。朝ここをバスで通過したなぁ。あの先が温泉♨️!あと少し
やまと天目山温泉に到着。17:32のバス待ちの人いっぱい。ホントはこれで帰るつもりだったけどな。18:47のバスを確認して温泉へ向かいます。
0
6/20 17:31
やまと天目山温泉に到着。17:32のバス待ちの人いっぱい。ホントはこれで帰るつもりだったけどな。18:47のバスを確認して温泉へ向かいます。
やまと天目山温泉 520円 駐車場いっぱい。ちょっと混んでた(時間的には自分と入れ替わり)入口で体温測定と名前と電話番号の記入あり。感染対策ですね。
1
6/20 17:31
やまと天目山温泉 520円 駐車場いっぱい。ちょっと混んでた(時間的には自分と入れ替わり)入口で体温測定と名前と電話番号の記入あり。感染対策ですね。
高アルカリのお湯がたまらない。露天風呂も心地よくてつい長湯。ここ好きですわ。湯上がりにはゆでたまごとサラダチキンとドライで乾杯です。お昼に食べなくて正解。うまーい!
0
6/20 18:23
高アルカリのお湯がたまらない。露天風呂も心地よくてつい長湯。ここ好きですわ。湯上がりにはゆでたまごとサラダチキンとドライで乾杯です。お昼に食べなくて正解。うまーい!
バス300円に乗って甲斐大和駅へ戻ります。駅前には売店ないので、電車まで10分の間に国道沿いのコンビニで追いビールとおつまみなどを。
1
6/20 19:05
バス300円に乗って甲斐大和駅へ戻ります。駅前には売店ないので、電車まで10分の間に国道沿いのコンビニで追いビールとおつまみなどを。
4分遅れで高尾行き到着。感染症予防で全てのドアを開けるのね。ソーシャルディスタンスをちゃんと保てるぐらいのすき具合で着席。ザック持った人もちらほらでした。みなさんおつかれさまでしたー。
1
6/20 19:12
4分遅れで高尾行き到着。感染症予防で全てのドアを開けるのね。ソーシャルディスタンスをちゃんと保てるぐらいのすき具合で着席。ザック持った人もちらほらでした。みなさんおつかれさまでしたー。
これで甲州アルプスの軌跡がつながりました。よーく見ると南は都留市駅から北は大菩薩経由して奥多摩小菅の湯までつながってたんだな。次は笹子雁ヶ腹摺山で三ツ峠山へつなげたいですね。
2
これで甲州アルプスの軌跡がつながりました。よーく見ると南は都留市駅から北は大菩薩経由して奥多摩小菅の湯までつながってたんだな。次は笹子雁ヶ腹摺山で三ツ峠山へつなげたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する