雲ノ平〜黒部五郎岳周回(亀谷起点)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 19:07
- 距離
- 81.9km
- 登り
- 6,118m
- 下り
- 6,123m
コースタイム
- 山行
- 17:30
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 18:43
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
有峰林道は折立まで20km、標高差1000m トンネル内は濡れていて下りはスリップ注意 |
その他周辺情報 | 亀谷温泉白樺ハイツ |
写真
感想
当初仲間と別の山に行く予定だったが急用が入って山ボッチになってしまった、すぐに代案を模索、せっかく晴れるなら貸し切りの雲ノ平でお花を見に行こうと仲間の分まで完全燃焼山行を行うことにした。あまりにも素晴らしい景色に夢中で写真を取りまくったため時間超過で18時間を超す戦いであった。
急の展開で準備の時間がなく殆ど寝ないまま20時に自宅を出て立山町に向かう、前回スズケンと挑戦した時は帰路三角点で真っ暗になったので明るいうちに帰還しようと22時半に有峰林道亀谷ゲートをチャリリンでスタートした。この林道チャリボッチはいつも向かい風をまともに受けるので辛い、特にトンネル内は風に押し戻される。仲間がいて隊列を組みながら風を避ければペースは早いが仕方がない、チャリミネンコまで1時間、さらに激坂を35分、気合で漕ぎまくって20km、標高差1000mを無難にこなし折立に深夜0時過ぎ着いた。駐車場は三分の一ほど埋まっていた。
チャリをデポして早々にスタート、しばらくは足が重くてペースは上がらない、徐々に足は軽くなりペースは上がる。三角点を過ぎ太郎坂に上がると富山の夜景が見えた。二時間半で太郎平小屋に着くもまだ二時半で真っ暗、誰もいなかった。暗闇の中ガシガシ薬師沢方面へ、何度か渡渉し薬師沢小屋に着いたがまだ4時前でここも真っ暗で人気はなかった。このペースなら赤牛まで行こうかなと思ったが河原に降りると水かさが少し多かったので諦めた。
雲ノ平への急登をガンガン登って視界が開けた頃ようやく長い暗闇から開放された。色々な庭園を回りながら高山植物を楽しんで自撮り写真を取りまくる。人物が入らないと写真は冴えないのでボッチの場合は自分を入れるしかない。何度も往復して良い写真が撮れるまで頑張るから時間はかかる。雲ノ平は貸し切りで誰もいなかった。お目当ての水晶岳はガスで見えなかった。残念だ!
祖父岳はよく見えたので良い写真も取れて良かった。対岸に目指す黒部五郎が見えるがメチャ遠い、行くしかない!祖父岳の下りで次第に雲が取れて鷲羽岳がドン、スキーで山頂から滑った日が懐かしい、沢伝いに祖父岳を下り黒部の源流点で写真を撮った。このあたりは水がめちゃ豊富で登山道は小川のようになっていてパドリングシューズで来て正解だった。雲も取れ太陽が燦々と輝き暑くなってきたので頭から何度も水をかぶった。
三俣蓮華岳はトラバースして進む。ここで初めてボッチとクロスした。登ったり下ったりの連続で五郎の小屋には10時20分着、ここも貸し切りだった。小屋前にはおいしい水が流れていた。前回黒部五郎のカールはガスで何も見えなかったが今日は晴れ渡り最高の景色が貸し切りだった。何と素晴らしい場所だろう。今日のハイライトはここであった。あまりにも素晴らし景色に歩く時間より写真を取る時間が長くて全く進まなかった。こんなチャンスは滅多に無いからゆっくり時間をかけた。雷鳥さんまで来てくれた。
貸し切りのカールを堪能して肩まで這い上がり山頂をピクって写真に収めた。時間は12時過ぎ、先は長い頑張ろう。暑かったは稜線は風もあって心地よかった。高山植物を愛でながらようやく北ノ俣岳へ、さらに太郎平小屋まで来ると登山者は増えた。小屋からぶっ飛ばして先行者を抜いて1時間半で折立に着いて後はチャリリンで自動運転で亀谷ゲートに着いた。
〆て18時間半、完全燃焼で素晴らしい一日を堪能できた。三日分のコースを一日で堪能できとてもお得な気分であった。
雲の平周回お疲れ様です。凄い景色、綺麗な写真楽しませていただきました。自転車と登山の18時間超え‼凄い体力とスタミナですね。3日間の行程を1日で回れるのはさすがです。また記録楽しませていただきます。
レス有難うございます。
雲ノ平も黒部のカールも貸し切りで楽しめました。
通過した小屋はどこも予約が必要なようで宿泊者以外は小屋にも立ち入ることは出来ないようなのでご注意下さい。
初めまして!
いつもヤマレコ拝見しています。
私の登山とは全く別次元の山行、見るたび驚かされていますが、今回も凄すぎます❗
ホント、2泊3日のコースですよね⁉
私じゃ3泊かも?
ヒトを超えたYSHRさんの健脚ぶり、今後も楽しみに追っかけさせていただきます=33
お疲れ様でした٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
レス有難うございます。
この周回最高に楽しいですね。車で前日入って折立を起点にすれば楽なんですが、仕事柄どこへ行くにも日帰りしか選択肢がないのでこういう山行をせざるを得ないのです。最初から出来ないと頭で考えてしまうと何も進歩がないのでダメ元でやるしかないと言う発想で取り組んでます。安全第一で誰も考えなかった山行ができれば楽しいかなと思ってます。今後とも宜しくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する