ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2507698
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳〜常念岳(槍・穂高の大パノラマ、三股から時計回り周回)

2020年08月13日(木) ~ 2020年08月15日(土)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
54:37
距離
29.7km
登り
3,788m
下り
3,785m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:00
休憩
1:35
合計
6:35
6:45
18
7:03
7:10
27
7:37
7:48
1
7:49
7:49
86
9:15
9:27
54
10:21
10:41
55
11:36
12:00
9
12:09
12:29
41
13:10
13:10
9
13:19
13:20
0
2日目
山行
5:30
休憩
1:08
合計
6:38
7:45
7:45
22
8:07
8:11
10
8:21
8:26
8
8:34
8:40
62
9:42
10:04
168
12:52
13:19
4
13:23
13:27
51
14:18
3日目
山行
5:58
休憩
0:40
合計
6:38
6:41
67
7:48
7:56
59
8:55
9:08
90
10:38
10:42
130
12:52
13:07
12
13:19
13:19
0
13:19
ゴール地点
天候 8/13 晴れ時々小雨
8/14 晴れ
8/15 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
第1駐車場 70台 (安曇野ICより20キロくらい 無料)
800m手前に第2駐車場
*8/13 AM4時過ぎ到着で第一ⓟにギリギリ2台のスペースありました。
コース状況/
危険箇所等
〇宛圈舛泙瓩Δ訴拭祖海岳ヒュッテ:中盤以降期の階段多い。焦らず登ろう!

蝶が岳〜蝶槍〜常念小屋:蝶槍を下るまでは展望の良い稜線歩き。樹林帯のアップダウンが終わると常念岳へのガレ場の急登。 ヤリホ眺めて辛さを忘れて登り切ろう!(常念小屋へは激下りなので足元注意)。

常念小屋〜前常念〜三股:一旦常念岳山頂直下まで登り返し。前常念へは大きな岩が積み重なる岩稜歩き。バランスよく通過しよう。 前常念から樹林帯へは岩場の激下り。落石しないように注意(登山者が登ってきたら先に登ってもらう方が良さそうです)。樹林帯の中盤は大きな木の根っこを乗り越える下りが続きます。最後まで集中力切らさないよう頑張ろう!
*常念小屋から前常念へのトラバース道(旧道)が整備されたようですが、足元が悪くロープもあるので時間がかかる可能性あると常念小屋で聞いてパスしました。
*三股や常念小屋近くでツキノワグマの目撃情報ありますが、遭遇せずに周回出来ました。

ぅ謄鵐半譟蝶ヶ岳・常念小屋とも予約不要。1人1000円。トイレあり。 
*水1リットル200円
*ビールレギュラー600円 ロング800円 コーラ400円。よく冷えてました!
その他周辺情報 ほりでーゆ四季の郷 550円 蝶ヶ岳ヒュッテ、常念小屋で割引券あります。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
第1駐車場にギリギリ停められました(^_^)
後ろには虹が。 k
2020年08月13日 06:46撮影 by  KeyMission 80, NIKON
1
8/13 6:46
第1駐車場にギリギリ停められました(^_^)
後ろには虹が。 k
HAVE YOU EVER SEEN THE RAINBOW?(sa)
2020年08月13日 06:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/13 6:47
HAVE YOU EVER SEEN THE RAINBOW?(sa)
指導員さんの小屋
ここで登山届を提出します。テント泊の場合はここで受付書もらえます。 k
2020年08月13日 07:10撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/13 7:10
指導員さんの小屋
ここで登山届を提出します。テント泊の場合はここで受付書もらえます。 k
蝶ヶ岳と常念岳への分岐 k
2020年08月13日 07:12撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/13 7:12
蝶ヶ岳と常念岳への分岐 k
ぐらぐら揺れる吊り橋を渡る k
2020年08月13日 07:22撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/13 7:22
ぐらぐら揺れる吊り橋を渡る k
力水
ここで給水していきます。 k
2020年08月13日 07:33撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/13 7:33
力水
ここで給水していきます。 k
ややや、早くも奴らが。。。(sa)
2020年08月13日 07:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 7:46
ややや、早くも奴らが。。。(sa)
有名なゴジラのような木 k
2020年08月13日 07:50撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/13 7:50
有名なゴジラのような木 k
登ても登っても奴らが。。。(sa)
2020年08月13日 08:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 8:50
登ても登っても奴らが。。。(sa)
まめうち平。すでにヘロヘロ(sa)
2020年08月13日 09:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 9:15
まめうち平。すでにヘロヘロ(sa)
スタート後、3時間経過も。。。何と!まだ半分来とらんのか‼(sa)
2020年08月13日 09:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 9:47
スタート後、3時間経過も。。。何と!まだ半分来とらんのか‼(sa)
この辺りから本格的に雨。(sa)
2020年08月13日 10:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 10:21
この辺りから本格的に雨。(sa)
やっと第二ベンチ。(sa)
2020年08月13日 11:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 11:25
やっと第二ベンチ。(sa)
最終ベンチ。山頂が見えるはずですが、ガスで視界不良。あの虹は何だったのか。。。(sa)
2020年08月13日 12:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 12:20
最終ベンチ。山頂が見えるはずですが、ガスで視界不良。あの虹は何だったのか。。。(sa)
ウサギギクかと(sa)
2020年08月13日 12:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 12:32
ウサギギクかと(sa)
たくさんフウロ(ハクサンフウロ)が咲いていた。(sa)
2020年08月13日 12:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 12:32
たくさんフウロ(ハクサンフウロ)が咲いていた。(sa)
クガイソウかなぁ?(sa)
2020年08月13日 12:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 12:46
クガイソウかなぁ?(sa)
悲惨な表情ですが、ミストシャワーで意外と快適でした。(sa)
2020年08月13日 12:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/13 12:46
悲惨な表情ですが、ミストシャワーで意外と快適でした。(sa)
へたり込んだ先に咲いてたニリンソウみたいな花。(sa)
2020年08月13日 12:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 12:51
へたり込んだ先に咲いてたニリンソウみたいな花。(sa)
この辺りは稜線直下のお花畑。(sa)
2020年08月13日 12:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 12:57
この辺りは稜線直下のお花畑。(sa)
オニユリなど多数(sa)
2020年08月13日 13:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 13:00
オニユリなど多数(sa)
天気良ければな〜(sa)
2020年08月13日 13:00撮影 by  F-04K, FUJITSU
8/13 13:00
天気良ければな〜(sa)
キンバイ、キンポウゲとか(sa)
2020年08月13日 13:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 13:00
キンバイ、キンポウゲとか(sa)
お花畑に到着。 k
2020年08月13日 13:01撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/13 13:01
お花畑に到着。 k
オニユリ(sa)
2020年08月13日 13:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 13:02
オニユリ(sa)
これはハクサンチドリ?(sa)
2020年08月13日 13:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 13:02
これはハクサンチドリ?(sa)
鉄人草(sa)
2020年08月13日 13:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 13:03
鉄人草(sa)
やっと着きました。長〜ぁ(sa)
2020年08月13日 13:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 13:10
やっと着きました。長〜ぁ(sa)
イワツメクサ(sa)
2020年08月13日 13:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 13:12
イワツメクサ(sa)
雨も上がったので濡れた衣類を乾かします。(sa)
2020年08月13日 14:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/13 14:25
雨も上がったので濡れた衣類を乾かします。(sa)
Welcome 北アルプス!(sa)
2020年08月13日 14:50撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
8/13 14:50
Welcome 北アルプス!(sa)
槍・穂高に乾杯 k
山ステテコ、さっらさらで快適!(sa)
2020年08月13日 14:51撮影 by  KeyMission 80, NIKON
1
8/13 14:51
槍・穂高に乾杯 k
山ステテコ、さっらさらで快適!(sa)
山で飯盒炊飯は学生時代以来か!?(sa)
2020年08月13日 17:11撮影 by  F-04K, FUJITSU
8/13 17:11
山で飯盒炊飯は学生時代以来か!?(sa)
定番のカレーライスもアルファ米と違って食感良い!(sa)
2020年08月13日 17:48撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
8/13 17:48
定番のカレーライスもアルファ米と違って食感良い!(sa)
大キレットに沈む夕陽。明日は晴れるはず。(sa)
2020年08月13日 18:28撮影 by  F-04K, FUJITSU
8/13 18:28
大キレットに沈む夕陽。明日は晴れるはず。(sa)
蝶が岳山頂(sa)
2020年08月13日 18:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 18:31
蝶が岳山頂(sa)
夏山らしい稜線のテント場です。(sa)
2020年08月13日 18:45撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
8/13 18:45
夏山らしい稜線のテント場です。(sa)
安曇野の夜景。星空見たかったけどこの後Zzz(sa)
2020年08月13日 19:15撮影 by  F-04K, FUJITSU
8/13 19:15
安曇野の夜景。星空見たかったけどこの後Zzz(sa)
明けて2日目。夜明け前の南アルプスと富士山。(sa)
2020年08月14日 05:00撮影 by  F-04K, FUJITSU
8/14 5:00
明けて2日目。夜明け前の南アルプスと富士山。(sa)
浅間山方面からご来光(sa)
2020年08月14日 05:02撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
8/14 5:02
浅間山方面からご来光(sa)
ヤリホ、ぐーてんもるげん! (sa)
2020年08月14日 05:07撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
8/14 5:07
ヤリホ、ぐーてんもるげん! (sa)
これはいい一日間違いなし!(sa)
2020年08月14日 05:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/14 5:08
これはいい一日間違いなし!(sa)
昨日はガスってたテント越しの槍穂高(sa)
2020年08月14日 05:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 5:18
昨日はガスってたテント越しの槍穂高(sa)
常念岳をバックに蝶ヶ岳のテント場で。 k
2020年08月14日 06:39撮影 by  SHV45, SHARP
8/14 6:39
常念岳をバックに蝶ヶ岳のテント場で。 k
蝶ヶ岳と富士山/甲斐駒バックにkenさん(sa)
2020年08月14日 06:39撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
8/14 6:39
蝶ヶ岳と富士山/甲斐駒バックにkenさん(sa)
目指す常念岳。近いようで中々。。。(sa)
2020年08月14日 07:18撮影 by  F-04K, FUJITSU
8/14 7:18
目指す常念岳。近いようで中々。。。(sa)
蝶ヶ岳ヒュッテ、快晴の布団干し(sa)
2020年08月14日 07:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 7:27
蝶ヶ岳ヒュッテ、快晴の布団干し(sa)
今日は絶好の空中散歩。ザックもこころなしか軽く感じる。(sa)
2020年08月14日 07:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 7:40
今日は絶好の空中散歩。ザックもこころなしか軽く感じる。(sa)
蝶ヶ岳ヒュッテ k
2020年08月14日 07:43撮影 by  SHV45, SHARP
8/14 7:43
蝶ヶ岳ヒュッテ k
富士山に見送られていざ!(sa)
2020年08月14日 07:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 7:43
富士山に見送られていざ!(sa)
こちら木曾御嶽&乗鞍岳(sa)
2020年08月14日 07:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 7:44
こちら木曾御嶽&乗鞍岳(sa)
歩き始めて直ぐにライチョウさん登場!(sa)
2020年08月14日 07:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/14 7:51
歩き始めて直ぐにライチョウさん登場!(sa)
この景色眺めて何を思ってるのか?(sa)
2020年08月14日 07:53撮影 by  F-04K, FUJITSU
7
8/14 7:53
この景色眺めて何を思ってるのか?(sa)
雷鳥さん親子 k
2020年08月14日 07:54撮影 by  SHV45, SHARP
8/14 7:54
雷鳥さん親子 k
雛も居ました。すくすく育ってまた会いたい!(sa)
2020年08月14日 07:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/14 7:54
雛も居ました。すくすく育ってまた会いたい!(sa)
蝶ヶ岳の三角点。山頂からは反対方向にあります。(sa)
2020年08月14日 08:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 8:20
蝶ヶ岳の三角点。山頂からは反対方向にあります。(sa)
テンション上がります!(sa)
2020年08月14日 08:23撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
8/14 8:23
テンション上がります!(sa)
直ぐと思った蝶槍。結構遠いな。(sa)
2020年08月14日 08:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 8:29
直ぐと思った蝶槍。結構遠いな。(sa)
蝶槍ゲット(sa)
2020年08月14日 08:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 8:40
蝶槍ゲット(sa)
まだまだ先は長い(sa)
2020年08月14日 08:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/14 8:46
まだまだ先は長い(sa)
トウヤクリンドウ?(sa)
2020年08月14日 08:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/14 8:52
トウヤクリンドウ?(sa)
天を衝く(sa)
2020年08月14日 08:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 8:52
天を衝く(sa)
蝶槍を振り返る(sa)
2020年08月14日 09:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 9:14
蝶槍を振り返る(sa)
ウメバチソウ(sa)
2020年08月14日 09:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 9:47
ウメバチソウ(sa)
2512ピークより蝶槍(sa)
2020年08月14日 09:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 9:53
2512ピークより蝶槍(sa)
2512ピークより常念(sa)
2020年08月14日 10:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 10:19
2512ピークより常念(sa)
覚悟決めて登り切ろう(sa)
2020年08月14日 10:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 10:37
覚悟決めて登り切ろう(sa)
2020年08月14日 10:44撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/14 10:44
ピーカンですが、谷から吹き上げる風が心地よし(sa)
2020年08月14日 10:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 10:55
ピーカンですが、谷から吹き上げる風が心地よし(sa)
シャリバテしそうなので昼食タイム。贅沢な景色です。(sa)
2020年08月14日 11:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/14 11:43
シャリバテしそうなので昼食タイム。贅沢な景色です。(sa)
だいぶ近づく(sa)
2020年08月14日 11:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 11:59
だいぶ近づく(sa)
胸突き八丁。何処を登るの?(sa)
2020年08月14日 12:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 12:37
胸突き八丁。何処を登るの?(sa)
久しぶりに常念岳、到着(sa)
2020年08月14日 12:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 12:57
久しぶりに常念岳、到着(sa)
順番待ちして撮っていただく(sa)
2020年08月14日 13:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
8/14 13:05
順番待ちして撮っていただく(sa)
燕〜後立へ続く縦走路(正面の尖がりは針ノ木?)。 左奥は立山・剣(sa)
2020年08月14日 13:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 13:14
燕〜後立へ続く縦走路(正面の尖がりは針ノ木?)。 左奥は立山・剣(sa)
黒部五郎・雲の平・水晶方面(sa)
2020年08月14日 13:20撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
8/14 13:20
黒部五郎・雲の平・水晶方面(sa)
常念小屋へ向かいます。(sa)
2020年08月14日 13:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 13:24
常念小屋へ向かいます。(sa)
小屋が真下に見える。(sa)
2020年08月14日 13:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 13:32
小屋が真下に見える。(sa)
テント場も良く見える(sa)
2020年08月14日 13:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 13:32
テント場も良く見える(sa)
槍の手前に西岳ヒュッテを確認。今日はButaModernさんが上高地から上がってテント泊してる。(sa)
2020年08月14日 14:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 14:03
槍の手前に西岳ヒュッテを確認。今日はButaModernさんが上高地から上がってテント泊してる。(sa)
テント設営して今日もカンパイ!ビールにコークハイに楽しいひと時です。(sa)
2020年08月14日 15:19撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
8/14 15:19
テント設営して今日もカンパイ!ビールにコークハイに楽しいひと時です。(sa)
ちょっと雲が出て来ました。(sa)
2020年08月14日 16:04撮影 by  F-04K, FUJITSU
8/14 16:04
ちょっと雲が出て来ました。(sa)
平らなスペースは確保できず。。。(sa)
2020年08月14日 17:01撮影 by  F-04K, FUJITSU
8/14 17:01
平らなスペースは確保できず。。。(sa)
常念小屋(sa)
2020年08月14日 17:35撮影 by  F-04K, FUJITSU
8/14 17:35
常念小屋(sa)
小屋で前常念から三股へのコースを確認。 復活したトラバース道はロープがあったり余分に時間がかかるとの事。仕方ないが明日は一旦山頂直下まで登り返すルートにします。(sa)
2020年08月14日 17:36撮影 by  F-04K, FUJITSU
8/14 17:36
小屋で前常念から三股へのコースを確認。 復活したトラバース道はロープがあったり余分に時間がかかるとの事。仕方ないが明日は一旦山頂直下まで登り返すルートにします。(sa)
焼き鳥の缶詰で炊いた焼き鳥丼。これが結構美味しい。(sa)
2020年08月14日 17:46撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
8/14 17:46
焼き鳥の缶詰で炊いた焼き鳥丼。これが結構美味しい。(sa)
常念小屋前から御来光 k
2020年08月15日 05:04撮影 by  SHV45, SHARP
2
8/15 5:04
常念小屋前から御来光 k
3日目の朝。 まずは前常念の分岐まで登り返す。(sa)
2020年08月15日 06:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/15 6:41
3日目の朝。 まずは前常念の分岐まで登り返す。(sa)
コゴメクサ(sa)
2020年08月15日 06:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/15 6:44
コゴメクサ(sa)
前常念への分岐(sa)
2020年08月15日 07:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/15 7:49
前常念への分岐(sa)
チングルマの群生(sa)
2020年08月15日 07:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/15 7:52
チングルマの群生(sa)
ふり返って常念岳(sa)
2020年08月15日 07:55撮影 by  F-04K, FUJITSU
8/15 7:55
ふり返って常念岳(sa)
前常念への空中散歩(sa)
2020年08月15日 07:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/15 7:58
前常念への空中散歩(sa)
この辺りはチングルマのお花畑だったみたいです。(sa)
2020年08月15日 08:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/15 8:01
この辺りはチングルマのお花畑だったみたいです。(sa)
常念岳を振り返る k
2020年08月15日 08:16撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/15 8:16
常念岳を振り返る k
kenさんと常念岳(sa)
2020年08月15日 08:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/15 8:23
kenさんと常念岳(sa)
常念小屋からのトラバース道と合流。上級者向け。(sa)
2020年08月15日 08:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/15 8:25
常念小屋からのトラバース道と合流。上級者向け。(sa)
(sa)
2020年08月15日 08:33撮影 by  F-04K, FUJITSU
8/15 8:33
(sa)
前常念直下の避難小屋。ビバークには使えるかな?(sa)
2020年08月15日 08:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/15 8:52
前常念直下の避難小屋。ビバークには使えるかな?(sa)
樹林帯までは岩場の激下り。テント泊装備には厳しい。(sa)
2020年08月15日 09:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/15 9:21
樹林帯までは岩場の激下り。テント泊装備には厳しい。(sa)
蝶ヶ岳(sa)
2020年08月15日 09:30撮影 by  F-04K, FUJITSU
8/15 9:30
蝶ヶ岳(sa)
蝶槍の北側でヘリがホバリング。事故があったのかな?(sa)
2020年08月15日 09:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/15 9:57
蝶槍の北側でヘリがホバリング。事故があったのかな?(sa)
急坂の木の根っこ道 k
2020年08月15日 10:25撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8/15 10:25
急坂の木の根っこ道 k
樹林帯の後半はこんな激下りが続く。(sa)
2020年08月15日 10:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/15 10:44
樹林帯の後半はこんな激下りが続く。(sa)
なんちゃらホトトギス?(sa)
2020年08月15日 12:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/15 12:11
なんちゃらホトトギス?(sa)
ようやくゴールが近づく(sa)
2020年08月15日 12:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/15 12:37
ようやくゴールが近づく(sa)
沢に合流。クールダウンしてゴールへ!(sa)
2020年08月15日 12:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/15 12:52
沢に合流。クールダウンしてゴールへ!(sa)
初日に渡った橋に無事、戻って来ました。(sa)
2020年08月15日 13:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/15 13:04
初日に渡った橋に無事、戻って来ました。(sa)
お疲れさまでした〜(sa)
2020年08月15日 13:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/15 13:19
お疲れさまでした〜(sa)
〆は安曇野IC近くで天ざる!(^^)! (sa)
2020年08月15日 15:55撮影 by  F-04K, FUJITSU
8/15 15:55
〆は安曇野IC近くで天ざる!(^^)! (sa)

感想

交代で運転しながら三股登山口の第一駐車場に到着。
路駐している車も何台かあったものの、第一駐車場にギリギリ駐車できました。第二駐車場だと800メートルくらい歩かないといけないので助かりました。
スタート時には虹がかかってていい山旅の予感。
検温してから登山届を出してテント泊の受付書をもらって蝶ヶ岳方面へ向かいます。すぐに汗が吹き出しますが、力水の給水ポイントで頭を冷やします。2ℓ給水してザックに入れるとずっしり重い、暑さと急坂と重歩荷でヒイヒイ・・
途中霧雨から本降りの雨に変わってカッパの出番。satokunさんは「晴れ予報やったのに何でこんなんばっかりっや」って恨めしそうでしたが、涼しくてよかったかも。
バテバテでsatokunさんに水持ってもらってなんとか蝶が岳のテン場に到着。
13時過ぎの到着もテン場はほぼ満杯でした。
テントは整地されたいい場所には張れませんでしたが、まずまずの場所をキープ、天気も良くなって大キレットに沈む夕日を見れました。
二日目は朝からいいお天気、左に槍・穂高連峰のパノラマを見ながら常念岳へ向かいます。何度みても飽きない景色、蝶槍手前ではライチョウの親子にも会えました。
常念岳へのキツい登りを経て頂上へ。
360度の素晴らしい展望を堪能してから常念小屋のテン場へ降ります。
第一第二のテン場はすでに満杯、仕方なくちょっと傾斜したところへテント設営。
テント張ってから小屋前のテーブルでお待ちかねビールタイム、お腹も落ち着いたのでそれからテントでゴロゴロまったり・・
三日目もいいお天気、前常念を経て三股への急坂を下ります。
長く険しい急坂の下りが続きます、これをテント装備で登るのはいやだったので時計回りの周回にしましたが、下りもキツイね・・
三股手前の沢まで下ってきて沢で頭と顏を洗ってスッキリ、気持ちよかった〜。
在宅勤務で運動不足、キツい山行も今年はやってなかったのでしんどかったけど天気や展望にも恵まれていい山旅でした。
satokunさん色々お世話かけてありがとうございました。
またよろしく〜。

久しぶりのテント担いでの北アルプスでした。 

初日は想定外の雨降りにげんなりしながらの蝶ヶ岳でしたがテント場に着く頃から次第に天候が回復。2日目は朝から申し分ない快晴。 蝶槍手前の稜線でライチョウの親子にも遭遇し槍・穂高をバックにライチョウの写真撮ってみたいと思ってたまさかの一枚が撮れました。キツかった常念岳の登りは谷から吹き上げる心地よい風と次第に現れる黒部源流の山々を眺めながら楽しむことが出来ました。常念岳山頂は写真の順番待ちが出来るほどの盛況ぶり。この日は皆さん360度の大パノラマに笑顔が絶えませんでしたね。

常念小屋のテント場は14時半ころ到着も既に平なスペースは無し。こののテント場は3度目ですが今回も傾いた我が家で寝る羽目に。。。 お向かいの西岳にはButaModernさんがいらしてスマホのメッセージで遣り取り。7月の妙高でもすれ違いやったし今回も目の前にいるのにお会い出来ず残念でした。 3日目もまずまずのお天気でしが槍穂高方面の稜線がガスの中。 あさイチに常念へ登り返して前常念から三股へ下山です。避難小屋から樹林帯への岩場の下りは三股から常念を目指して登って来られる登山者も多く、落石させたらやばいなと非常に緊張しました。ダラダラ下る樹林帯の下りも辛かったですがここをテント担いで登ろうとは考えたくないですね。下山で良かった!

急な計画でしたが大明神kenさんのお陰で最高の夏山歩きが楽しめました。 3日間ありがとうございました! またヨロシクお願いします!(^^)!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人

コメント

お疲れ様でした!
蝶ヶ岳〜常念は未踏なので是非行きたいルート。ご一緒させてもらえば良かったな〜💦やっぱここの稜線は絶景♪
梅雨が長かった分、夏山を楽しめる時間は短くなりそうですね。
2020/8/18 12:05
Re: お疲れ様でした!
u-saさんこんばんは。
メインの2日目は快晴だったんで槍・穂高の展望は何度眺めても飽きなかったですよ。ご一緒いただければもっと花があったのにね(^^♪
北アルプスのテン泊装備はやっぱりキツかったですわ。
2020/8/18 20:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら