ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2589891
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

【飯豊本山】温かな山人との出逢い。飯豊はいいで〜♪を実感のテン泊縦走

2020年09月20日(日) ~ 2020年09月22日(火)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
21:45
距離
30.7km
登り
2,427m
下り
2,415m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:22
休憩
1:38
合計
7:00
8:49
10
9:00
9:06
38
9:44
9:58
17
10:15
10:24
21
10:44
10:59
28
11:27
11:28
26
11:54
11:54
19
12:13
12:24
11
12:35
12:38
41
13:19
13:19
16
13:35
13:41
5
15:07
15:07
23
15:31
15:31
15
15:46
15:48
5
15:53
2日目
山行
6:30
休憩
2:01
合計
8:31
15:53
38
7:56
7:56
16
8:13
8:13
9
8:22
8:22
35
8:58
8:58
28
9:26
9:26
7
9:33
9:51
14
10:05
10:11
15
10:26
10:28
34
11:02
11:02
13
11:16
11:16
16
11:31
11:32
5
11:37
12:57
6
13:04
13:04
12
13:17
13:17
15
13:32
13:32
11
13:43
13:48
22
14:10
14:10
16
14:26
14:35
5
14:40
14:40
17
14:56
14:56
16
15:12
15:12
6
15:18
15:18
15
15:34
15:34
19
15:53
3日目
山行
4:05
休憩
1:51
合計
5:56
15:53
7
7:08
7:09
15
7:24
7:24
22
7:47
7:47
47
9:33
9:37
8
9:45
9:52
31
10:23
10:23
17
10:40
10:40
13
10:52
10:52
13
11:06
11:06
16
11:22
12:04
14
12:18
12:18
12
12:31
12:32
17
12:49
12:49
8
12:57
12:57
1
12:57
ゴール地点
天候 《1日目》曇り時々晴れ
《2日目》晴れ時々曇り
《3日目》曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
磐越道 会津坂下IC⇒川入方面へ。御沢野営場駐車場まで約1時間
コース状況/
危険箇所等
*登山届ポスト=登山口の御沢野営場に有。
*登山口〜地蔵山分岐=粘土質の多い登山道。又、削れていて段差が高くなっている箇所も目立つ程度で特に問題はない。
*地蔵山分岐〜三国岳=岩場(鎖場)が連続する剣ヶ峰の岩稜地帯は注意。
*三国岳〜切合小屋=駒返し付近で岩場・梯子がある。降りの際は少し面倒。
*切合小屋〜本山小屋=御秘所が核心部。基本、岩場の天端を歩く方が往来し易かった。最後の御前坂の登りが頑張り処。
*本山小屋〜飯豊本山〜御西避難小屋=緩やかなアップダウンを繰り返す気持ち良い稜線歩きが堪能出来る。危険個所も特になし。
その他周辺情報 ■切合小屋
https://iide.me/お知らせ/
■三国小屋
http://yamagatayama.com/archives/lodge/三国小屋(三国岳避難小屋)
■本山小屋
http://yamagatayama.com/?lodge=本山小屋(飯豊山避難小屋)
■御西小屋
http://yamagatayama.com/archives/lodge/御西小屋
■御沢野営場
https://www.nihon-kankou.or.jp/fukushima/detail/07404ca3430052603
■いいでの湯
http://www.sobanosato.jp/spa/
■会津鶴ヶ城
http://www.tsurugajo.com/turugajo/shiro-top.html
■飯盛山(白虎隊士十九士のお墓)
https://www.aizukanko.com/spot/137
■よしのや(ソースカツ丼が美味しい)
https://s.tabelog.com/fukushima/A0705/A070501/7006198/
御沢野営場。ここをベースキャンプに登る人も居るようですね。無人のテントが数張りありました。
駐車場は50〜60台は止めれそうな広さです。トイレもあります。
2020年09月20日 08:48撮影 by  SOV41, Sony
1
9/20 8:48
御沢野営場。ここをベースキャンプに登る人も居るようですね。無人のテントが数張りありました。
駐車場は50〜60台は止めれそうな広さです。トイレもあります。
駐車場脇が登山口
2020年09月20日 08:51撮影 by  SOV41, Sony
9/20 8:51
駐車場脇が登山口
歩き出しの林道には栗が沢山落ちていました。
2020年09月20日 08:57撮影 by  SOV41, Sony
9/20 8:57
歩き出しの林道には栗が沢山落ちていました。
艶々、美味しそう♪
2020年09月20日 08:58撮影 by  SOV41, Sony
2
9/20 8:58
艶々、美味しそう♪
大滝の展望台への分岐。右へ
2020年09月20日 09:01撮影 by  SOV41, Sony
9/20 9:01
大滝の展望台への分岐。右へ
樹齢400年を超える欅
2020年09月20日 09:01撮影 by  SOV41, Sony
1
9/20 9:01
樹齢400年を超える欅
飯豊神社奥宮への表参道なんですね。
2020年09月20日 09:02撮影 by  SOV41, Sony
1
9/20 9:02
飯豊神社奥宮への表参道なんですね。
傾いた階段のような(笑)
2020年09月20日 09:37撮影 by  SOV41, Sony
9/20 9:37
傾いた階段のような(笑)
約1時間で下十五里。少し休みます。
2020年09月20日 09:48撮影 by  SOV41, Sony
9/20 9:48
約1時間で下十五里。少し休みます。
対比が65literには見えない(笑)
2020年09月20日 09:55撮影 by  SOV41, Sony
4
9/20 9:55
対比が65literには見えない(笑)
25分程で中十五里通過。
2020年09月20日 10:21撮影 by  SOV41, Sony
9/20 10:21
25分程で中十五里通過。
遠望も出てきました。
2020年09月20日 10:32撮影 by  SOV41, Sony
9/20 10:32
遠望も出てきました。
黄葉が出始めました。秋の気配が濃くなってますね♪
2020年09月20日 10:32撮影 by  SOV41, Sony
9/20 10:32
黄葉が出始めました。秋の気配が濃くなってますね♪
中十五里から25分程で上十五里到着。
2020年09月20日 10:46撮影 by  SOV41, Sony
9/20 10:46
中十五里から25分程で上十五里到着。
丸太のベンチあります。
2020年09月20日 10:46撮影 by  SOV41, Sony
9/20 10:46
丸太のベンチあります。
歩いてると茸の豊富さも目につきました。菌類は詳しくなく、よく分からないですが。。。
2020年09月20日 11:02撮影 by  SOV41, Sony
1
9/20 11:02
歩いてると茸の豊富さも目につきました。菌類は詳しくなく、よく分からないですが。。。
実が落ちて赤く色付いたオオカメノキ
2020年09月20日 11:21撮影 by  SOV41, Sony
9/20 11:21
実が落ちて赤く色付いたオオカメノキ
上十五里から30分程で笹平通過。
2020年09月20日 11:30撮影 by  SOV41, Sony
9/20 11:30
上十五里から30分程で笹平通過。
笹平から15分程で横峰通過。
2020年09月20日 11:45撮影 by  SOV41, Sony
9/20 11:45
笹平から15分程で横峰通過。
ここら辺りのオオカメノキは未だ実を付けて葉も色付いてません。
2020年09月20日 12:11撮影 by  SOV41, Sony
1
9/20 12:11
ここら辺りのオオカメノキは未だ実を付けて葉も色付いてません。
横峰から3分程で水場到着。冷たくて美味しい♪火照った身体をクールダウン。
2020年09月20日 12:22撮影 by  SOV41, Sony
3
9/20 12:22
横峰から3分程で水場到着。冷たくて美味しい♪火照った身体をクールダウン。
水場からひと登りで分岐です。
2020年09月20日 12:35撮影 by  SOV41, Sony
9/20 12:35
水場からひと登りで分岐です。
僅かにイワイチョウが残ってました。
2020年09月20日 12:38撮影 by  SOV41, Sony
1
9/20 12:38
僅かにイワイチョウが残ってました。
ヤマアジサイも白やピンクが楽しめました。
2020年09月20日 12:41撮影 by  SOV41, Sony
9/20 12:41
ヤマアジサイも白やピンクが楽しめました。
剣が峰への入口に到着。岩稜地帯へ。
2020年09月20日 12:54撮影 by  SOV41, Sony
9/20 12:54
剣が峰への入口に到着。岩稜地帯へ。
胸を突く急登。
2020年09月20日 12:54撮影 by  SOV41, Sony
9/20 12:54
胸を突く急登。
思った以上の崖でした。
思った以上の崖でした。
グングンと高度を上げます。
2020年09月20日 12:59撮影 by  SOV41, Sony
9/20 12:59
グングンと高度を上げます。
息がキレます。
2020年09月20日 13:08撮影 by  SOV41, Sony
9/20 13:08
息がキレます。
スラブを慎重に。
2020年09月20日 13:11撮影 by  SOV41, Sony
2
9/20 13:11
スラブを慎重に。
谷からガスが上がってきました。
2020年09月20日 13:19撮影 by  SOV41, Sony
9/20 13:19
谷からガスが上がってきました。
剣ヶ峰通過。分岐から50分程。
2020年09月20日 13:20撮影 by  SOV41, Sony
9/20 13:20
剣ヶ峰通過。分岐から50分程。
本山方面はガスに覆われてます。
2020年09月20日 13:24撮影 by  SOV41, Sony
9/20 13:24
本山方面はガスに覆われてます。
雪が削った深い谷合。
2020年09月20日 13:26撮影 by  SOV41, Sony
9/20 13:26
雪が削った深い谷合。
さらにスラブ状の鎖場が続きます。
2020年09月20日 13:30撮影 by  SOV41, Sony
3
9/20 13:30
さらにスラブ状の鎖場が続きます。
登ってきた道を振り返ってひと息。
2020年09月20日 13:37撮影 by  SOV41, Sony
4
9/20 13:37
登ってきた道を振り返ってひと息。
痩せ尾根が続く登り。
2020年09月20日 13:37撮影 by  SOV41, Sony
9/20 13:37
痩せ尾根が続く登り。
三点支持でしっかりと。親切で可愛いですね(笑)
2020年09月20日 13:43撮影 by  SOV41, Sony
2
9/20 13:43
三点支持でしっかりと。親切で可愛いですね(笑)
三国岳山頂に建つ三国避難小屋到着。小屋番の金子さんが温かく迎えてくれました。
休憩中、地元の山好きオジサンに焼き肉をご馳走になりました。美味しかった♪
2020年09月20日 13:50撮影 by  SOV41, Sony
2
9/20 13:50
三国岳山頂に建つ三国避難小屋到着。小屋番の金子さんが温かく迎えてくれました。
休憩中、地元の山好きオジサンに焼き肉をご馳走になりました。美味しかった♪
センジュガンピも残ってました。
2020年09月20日 14:05撮影 by  SOV41, Sony
2
9/20 14:05
センジュガンピも残ってました。
さて、小屋脇から飯豊本山方面へ。
2020年09月20日 14:16撮影 by  SOV41, Sony
9/20 14:16
さて、小屋脇から飯豊本山方面へ。
まだまだ長い道のりです。
2020年09月20日 14:18撮影 by  SOV41, Sony
9/20 14:18
まだまだ長い道のりです。
ミヤマクルマバナでしょうか。一番多く咲いていたかも。
2020年09月20日 14:32撮影 by  SOV41, Sony
9/20 14:32
ミヤマクルマバナでしょうか。一番多く咲いていたかも。
駒返しの鉄梯子は2つになってます。
2020年09月20日 14:34撮影 by  SOV41, Sony
1
9/20 14:34
駒返しの鉄梯子は2つになってます。
三国避難小屋を過ぎるとウメバチソウが登山道脇に沢山♪
2020年09月20日 14:37撮影 by  SOV41, Sony
2
9/20 14:37
三国避難小屋を過ぎるとウメバチソウが登山道脇に沢山♪
アカモノとコゴメグサが仲良く咲いてます。
2020年09月20日 14:38撮影 by  SOV41, Sony
1
9/20 14:38
アカモノとコゴメグサが仲良く咲いてます。
三国避難小屋から約50分程で七森通過。
2020年09月20日 15:03撮影 by  SOV41, Sony
9/20 15:03
三国避難小屋から約50分程で七森通過。
七森から25分程で種蒔通過。ここで何か種蒔きしようかなんて話しながら(笑)
2020年09月20日 15:29撮影 by  SOV41, Sony
9/20 15:29
七森から25分程で種蒔通過。ここで何か種蒔きしようかなんて話しながら(笑)
イワカガミも少しだけですが見られました。
2020年09月20日 15:30撮影 by  SOV41, Sony
2
9/20 15:30
イワカガミも少しだけですが見られました。
少しずつ秋色に染まっていく山肌が綺麗です♪
2020年09月20日 15:33撮影 by  SOV41, Sony
9/20 15:33
少しずつ秋色に染まっていく山肌が綺麗です♪
ゴゼンタチバナの実
2020年09月20日 15:35撮影 by  SOV41, Sony
9/20 15:35
ゴゼンタチバナの実
ハートハートハート♪
2020年09月20日 15:36撮影 by  SOV41, Sony
1
9/20 15:36
ハートハートハート♪
切合小屋まであと少し!
2020年09月20日 15:46撮影 by  SOV41, Sony
9/20 15:46
切合小屋まであと少し!
大日杉からの道を合わせればもう直ぐです。
2020年09月20日 15:48撮影 by  SOV41, Sony
9/20 15:48
大日杉からの道を合わせればもう直ぐです。
マツムシソウも現れました♪
2020年09月20日 15:49撮影 by  SOV41, Sony
1
9/20 15:49
マツムシソウも現れました♪
切合小屋に到着後は幕営して夕食タイム♪
1
切合小屋に到着後は幕営して夕食タイム♪
ホットサンドメーカーで焼くのは。。。
2020年09月20日 17:22撮影 by  SOV41, Sony
1
9/20 17:22
ホットサンドメーカーで焼くのは。。。
ギョーザです!
2020年09月20日 17:24撮影 by  SOV41, Sony
3
9/20 17:24
ギョーザです!
美味しそう〜♪
2020年09月20日 17:21撮影 by  SOV41, Sony
1
9/20 17:21
美味しそう〜♪
次はナスを輪切りにして〜
2020年09月20日 17:29撮影 by  SOV41, Sony
9/20 17:29
次はナスを輪切りにして〜
綺麗に並べて〜
2020年09月20日 17:31撮影 by  SOV41, Sony
9/20 17:31
綺麗に並べて〜
めんつゆを少し垂らして食す!うまっっ!
僕は食べる人(笑)ご馳走さまでした♪
2020年09月20日 17:36撮影 by  SOV41, Sony
3
9/20 17:36
めんつゆを少し垂らして食す!うまっっ!
僕は食べる人(笑)ご馳走さまでした♪
空が赤く染まってきました。
2020年09月20日 17:41撮影 by  SOV41, Sony
4
9/20 17:41
空が赤く染まってきました。
明日はもっと青空が広がりますように♪
2020年09月20日 17:42撮影 by  SOV41, Sony
1
9/20 17:42
明日はもっと青空が広がりますように♪
お休みなさい。
2020年09月22日 01:54撮影 by  iPhone 11, Apple
3
9/22 1:54
お休みなさい。
翌朝は高曇りと呼ぶ方が多い、層積雲が広がる空模様でスタート。
2020年09月21日 05:18撮影 by  SOV41, Sony
9/21 5:18
翌朝は高曇りと呼ぶ方が多い、層積雲が広がる空模様でスタート。
大日岳方面の稜線に滝雲が起き始めてますね。
2020年09月21日 05:19撮影 by  SOV41, Sony
2
9/21 5:19
大日岳方面の稜線に滝雲が起き始めてますね。
朝食はホットサンド♪
朝食はホットサンド♪
昼から晴れ間が広がりそうと予測して遅めのスタートにしました。
2020年09月21日 07:18撮影 by  SOV41, Sony
9/21 7:18
昼から晴れ間が広がりそうと予測して遅めのスタートにしました。
たおやかな稜線が続く道を暫く進みます。
2020年09月21日 07:27撮影 by  SOV41, Sony
9/21 7:27
たおやかな稜線が続く道を暫く進みます。
アザミの群生。
2020年09月21日 07:30撮影 by  SOV41, Sony
9/21 7:30
アザミの群生。
アキノキリンソウも沢山です♪
2020年09月21日 07:32撮影 by  SOV41, Sony
9/21 7:32
アキノキリンソウも沢山です♪
ミヤマリンドウは沢山ですが、イイデリンドウは最後まで逢えませんでした。
2020年09月21日 07:36撮影 by  SOV41, Sony
9/21 7:36
ミヤマリンドウは沢山ですが、イイデリンドウは最後まで逢えませんでした。
この鮮やかなのは、何の幼虫かな?
2020年09月21日 07:37撮影 by  SOV41, Sony
9/21 7:37
この鮮やかなのは、何の幼虫かな?
切合小屋のテン場を出て40分弱で草履塚通過。
2020年09月21日 07:55撮影 by  SOV41, Sony
9/21 7:55
切合小屋のテン場を出て40分弱で草履塚通過。
今日はピストンなので荷も軽い♪
2020年09月21日 08:02撮影 by  SOV41, Sony
9/21 8:02
今日はピストンなので荷も軽い♪
本山は未だ雲に覆われてます。ノンビリ行きましょうかね。
2020年09月21日 08:03撮影 by  SOV41, Sony
9/21 8:03
本山は未だ雲に覆われてます。ノンビリ行きましょうかね。
ヤマハハコ
2020年09月21日 08:07撮影 by  SOV41, Sony
9/21 8:07
ヤマハハコ
草履塚から20分弱で姥権現通過。
2020年09月21日 08:13撮影 by  SOV41, Sony
9/21 8:13
草履塚から20分弱で姥権現通過。
お地蔵様にお詣り
2020年09月21日 08:14撮影 by  SOV41, Sony
9/21 8:14
お地蔵様にお詣り
ハクサンイチゲもまだ咲いてる♪と思いましたが、シュウメイギクの様です。
2020年09月21日 08:15撮影 by  SOV41, Sony
9/21 8:15
ハクサンイチゲもまだ咲いてる♪と思いましたが、シュウメイギクの様です。
今日の核心部、御秘所
2020年09月21日 08:20撮影 by  SOV41, Sony
9/21 8:20
今日の核心部、御秘所
谷川岳のノゾキより怖いです(笑)
2020年09月21日 08:20撮影 by  SOV41, Sony
9/21 8:20
谷川岳のノゾキより怖いです(笑)
アソコを通過するのか。。。
2020年09月21日 08:27撮影 by  SOV41, Sony
9/21 8:27
アソコを通過するのか。。。
徐々に青空が♪その調子♪
2020年09月21日 08:38撮影 by  SOV41, Sony
9/21 8:38
徐々に青空が♪その調子♪
休憩中。
2020年09月21日 08:41撮影 by  SOV41, Sony
9/21 8:41
休憩中。
本山小屋への最後の登り。
2020年09月21日 08:58撮影 by  SOV41, Sony
9/21 8:58
本山小屋への最後の登り。
御前坂の途中から振り返って。
2020年09月21日 09:09撮影 by  SOV41, Sony
9/21 9:09
御前坂の途中から振り返って。
岩が丁度テーブルとベンチになっていて、思わず。。。(笑)
2020年09月21日 09:12撮影 by  SOV41, Sony
2
9/21 9:12
岩が丁度テーブルとベンチになっていて、思わず。。。(笑)
これから歩く御西岳方面。
2020年09月21日 09:49撮影 by  SOV41, Sony
2
9/21 9:49
これから歩く御西岳方面。
本山小屋脇から御西岳方面を観る
2020年09月21日 09:50撮影 by  SOV41, Sony
2
9/21 9:50
本山小屋脇から御西岳方面を観る
パート2(笑)
2020年09月21日 09:50撮影 by  SOV41, Sony
1
9/21 9:50
パート2(笑)
御前坂下から50分程で本山小屋到着。
2020年09月21日 09:51撮影 by  SOV41, Sony
2
9/21 9:51
御前坂下から50分程で本山小屋到着。
飯豊神社奥宮参拝。※中は撮影禁止
2020年09月21日 09:52撮影 by  SOV41, Sony
9/21 9:52
飯豊神社奥宮参拝。※中は撮影禁止
本山小屋からひと登りで、ついに飯豊本山頂上到着!
2020年09月21日 10:06撮影 by  SOV41, Sony
4
9/21 10:06
本山小屋からひと登りで、ついに飯豊本山頂上到着!
一等はやはりデカい!
2020年09月21日 10:05撮影 by  SOV41, Sony
9/21 10:05
一等はやはりデカい!
北股岳方面を眺めて。
2020年09月21日 10:09撮影 by  SOV41, Sony
1
9/21 10:09
北股岳方面を眺めて。
これから歩く大日岳へ続く道にワクワク♪
2020年09月21日 10:09撮影 by  SOV41, Sony
9/21 10:09
これから歩く大日岳へ続く道にワクワク♪
ウラシマツツジの紅葉も進んでます♪
2020年09月21日 10:12撮影 by  SOV41, Sony
1
9/21 10:12
ウラシマツツジの紅葉も進んでます♪
イワヒバリが近くに来ました。可愛いです♪
2020年09月21日 10:13撮影 by  SOV41, Sony
9/21 10:13
イワヒバリが近くに来ました。可愛いです♪
延々と続く縦走路。最高に気持ち良いです。
2020年09月21日 10:18撮影 by  SOV41, Sony
2
9/21 10:18
延々と続く縦走路。最高に気持ち良いです。
小さくて可愛い池塘も沢山あります。
2020年09月21日 10:25撮影 by  SOV41, Sony
9/21 10:25
小さくて可愛い池塘も沢山あります。
歩いてきた道を振り返って。
2020年09月21日 10:28撮影 by  SOV41, Sony
9/21 10:28
歩いてきた道を振り返って。
さらに先を目指す。まずは御西岳へ。
2020年09月21日 10:29撮影 by  SOV41, Sony
1
9/21 10:29
さらに先を目指す。まずは御西岳へ。
大日岳が近くなってきます。たまらない景色にウットリ♪
2020年09月21日 10:30撮影 by  SOV41, Sony
4
9/21 10:30
大日岳が近くなってきます。たまらない景色にウットリ♪
草紅葉で花畑の様です。
2020年09月21日 10:34撮影 by  SOV41, Sony
9/21 10:34
草紅葉で花畑の様です。
殆ど貸し切り状態。ここで激込みの山域を選ばずに良かったと心底思いました(笑)
2020年09月21日 10:34撮影 by  SOV41, Sony
1
9/21 10:34
殆ど貸し切り状態。ここで激込みの山域を選ばずに良かったと心底思いました(笑)
層雲が綺麗♪
2020年09月21日 10:45撮影 by  SOV41, Sony
9/21 10:45
層雲が綺麗♪
途中、玄山道分岐の指導標が立っていましたが、踏み後は見当たらず。飯豊本山を巻くルートがあったのでしょうか?
2020年09月21日 11:01撮影 by  SOV41, Sony
9/21 11:01
途中、玄山道分岐の指導標が立っていましたが、踏み後は見当たらず。飯豊本山を巻くルートがあったのでしょうか?
万年雪が残る斜面。これは三国岳からもはっきり見えます。
2020年09月21日 11:02撮影 by  SOV41, Sony
1
9/21 11:02
万年雪が残る斜面。これは三国岳からもはっきり見えます。
ここには40mの雪庇が出来るらしいです。
2020年09月21日 11:10撮影 by  SOV41, Sony
1
9/21 11:10
ここには40mの雪庇が出来るらしいです。
アザミの花が栗坊主に代わって可愛すぎる♪
2020年09月21日 11:14撮影 by  SOV41, Sony
9/21 11:14
アザミの花が栗坊主に代わって可愛すぎる♪
大日岳かっこよすぎ!!
2020年09月21日 11:29撮影 by  SOV41, Sony
6
9/21 11:29
大日岳かっこよすぎ!!
ポカポカ陽気になってきました〜♪
2020年09月21日 11:30撮影 by  SOV41, Sony
2
9/21 11:30
ポカポカ陽気になってきました〜♪
絵になるな〜♪
2020年09月21日 11:31撮影 by  SOV41, Sony
3
9/21 11:31
絵になるな〜♪
この後ろ側奥に御西岳の三角点が隠れています。
2020年09月21日 11:32撮影 by  SOV41, Sony
9/21 11:32
この後ろ側奥に御西岳の三角点が隠れています。
御西岳避難小屋到着。
2020年09月21日 11:38撮影 by  SOV41, Sony
9/21 11:38
御西岳避難小屋到着。
素敵なプレートですね。
2020年09月21日 11:39撮影 by  SOV41, Sony
1
9/21 11:39
素敵なプレートですね。
他の小屋と屋根等の造りが少し違います。冬は過酷な環境なのでしょうね。
2020年09月21日 11:43撮影 by  SOV41, Sony
1
9/21 11:43
他の小屋と屋根等の造りが少し違います。冬は過酷な環境なのでしょうね。
ここでランチ。あんまん&肉まんを焼いてもらいました♪ウマウマ♪
2020年09月21日 11:56撮影 by  SOV41, Sony
5
9/21 11:56
ここでランチ。あんまん&肉まんを焼いてもらいました♪ウマウマ♪
御西岳避難小屋のテン場はマウンテンビューが素晴らしいですが、強風時はやばそう(笑)
2020年09月21日 12:56撮影 by  SOV41, Sony
3
9/21 12:56
御西岳避難小屋のテン場はマウンテンビューが素晴らしいですが、強風時はやばそう(笑)
お腹も溜まって、大日岳は時間的に難しいので次回に。折り返します。
2020年09月21日 13:02撮影 by  SOV41, Sony
1
9/21 13:02
お腹も溜まって、大日岳は時間的に難しいので次回に。折り返します。
御西岳の三角点。藪の中に埋もれてひっそりと。
2020年09月21日 13:04撮影 by  SOV41, Sony
9/21 13:04
御西岳の三角点。藪の中に埋もれてひっそりと。
稜線上にはミヤマキンポウゲもあちこちに♪
2020年09月21日 13:15撮影 by  SOV41, Sony
9/21 13:15
稜線上にはミヤマキンポウゲもあちこちに♪
ミッキーマウスに見えたらしいです(笑)
2020年09月21日 13:15撮影 by  SOV41, Sony
9/21 13:15
ミッキーマウスに見えたらしいです(笑)
ミヤマダイコンソウの紅葉
2020年09月21日 13:20撮影 by  SOV41, Sony
9/21 13:20
ミヤマダイコンソウの紅葉
シロバナニガナ
2020年09月21日 13:22撮影 by  SOV41, Sony
9/21 13:22
シロバナニガナ
チングルマが風になびいてます。
2020年09月21日 13:32撮影 by  SOV41, Sony
9/21 13:32
チングルマが風になびいてます。
名残惜しくて、何度も振り返ってしまいます。
2020年09月21日 13:45撮影 by  SOV41, Sony
9/21 13:45
名残惜しくて、何度も振り返ってしまいます。
這松とウラシマツツジのコラボ♪
2020年09月21日 13:52撮影 by  SOV41, Sony
9/21 13:52
這松とウラシマツツジのコラボ♪
飯豊本山に戻って来ました。
2020年09月21日 13:54撮影 by  SOV41, Sony
1
9/21 13:54
飯豊本山に戻って来ました。
お天気も持ちそうです。
2020年09月21日 13:58撮影 by  SOV41, Sony
9/21 13:58
お天気も持ちそうです。
長い間風雪に耐えて来た祠は神々しいです。
2020年09月21日 14:11撮影 by  SOV41, Sony
9/21 14:11
長い間風雪に耐えて来た祠は神々しいです。
また来ますね♪
2020年09月21日 14:11撮影 by  SOV41, Sony
9/21 14:11
また来ますね♪
ポツンと独りぼっち。これは何かな?
2020年09月21日 14:17撮影 by  SOV41, Sony
9/21 14:17
ポツンと独りぼっち。これは何かな?
ハクサンフウロのピンク色が目立ちます♪
2020年09月21日 14:58撮影 by  SOV41, Sony
1
9/21 14:58
ハクサンフウロのピンク色が目立ちます♪
ダケカンバが点々として、模様みたいでいいですね♪
2020年09月21日 15:02撮影 by  SOV41, Sony
1
9/21 15:02
ダケカンバが点々として、模様みたいでいいですね♪
御秘所に立つ!
2020年09月21日 15:05撮影 by  SOV41, Sony
1
9/21 15:05
御秘所に立つ!
鎖場は慎重に。。。
2020年09月21日 15:09撮影 by  SOV41, Sony
1
9/21 15:09
鎖場は慎重に。。。
御秘所の降り
ん?何か寄ってきた。
2020年09月21日 15:13撮影 by  SOV41, Sony
9/21 15:13
ん?何か寄ってきた。
鷽(ウソ)でした♪
2020年09月21日 15:13撮影 by  SOV41, Sony
3
9/21 15:13
鷽(ウソ)でした♪
トリカブト
2020年09月21日 15:16撮影 by  SOV41, Sony
9/21 15:16
トリカブト
ヤマハハコがぽわぽわ♪
2020年09月21日 15:23撮影 by  SOV41, Sony
9/21 15:23
ヤマハハコがぽわぽわ♪
本山を振り返って。
2020年09月21日 15:25撮影 by  SOV41, Sony
4
9/21 15:25
本山を振り返って。
名残惜しそうな仲間。
2020年09月21日 15:29撮影 by  SOV41, Sony
1
9/21 15:29
名残惜しそうな仲間。
我が家が見えてきました。流石に今日は増えてるな。。。
2020年09月21日 15:36撮影 by  SOV41, Sony
5
9/21 15:36
我が家が見えてきました。流石に今日は増えてるな。。。
朝のうちに、ベストポジションに移動しておいて良かった♪
2020年09月21日 15:58撮影 by  SOV41, Sony
3
9/21 15:58
朝のうちに、ベストポジションに移動しておいて良かった♪
取り敢えずワインで乾杯♪
2020年09月21日 16:07撮影 by  SOV41, Sony
1
9/21 16:07
取り敢えずワインで乾杯♪
数年前に買った、がんばろう東北のシェラカップで。
2020年09月21日 16:07撮影 by  SOV41, Sony
1
9/21 16:07
数年前に買った、がんばろう東北のシェラカップで。
この景色を見ながらのノンビリした時間。
2020年09月21日 16:20撮影 by  SOV41, Sony
5
9/21 16:20
この景色を見ながらのノンビリした時間。
友達が作ってくれた、ピーマンとツナのおつまみ。
2020年09月21日 16:58撮影 by  SOV41, Sony
1
9/21 16:58
友達が作ってくれた、ピーマンとツナのおつまみ。
トマトも添えて。凄く美味しい♪
2020年09月21日 17:01撮影 by  SOV41, Sony
1
9/21 17:01
トマトも添えて。凄く美味しい♪
バジルパスタも作ってくれました♪満腹!
2020年09月21日 17:22撮影 by  SOV41, Sony
2
9/21 17:22
バジルパスタも作ってくれました♪満腹!
お餅のスープで〆
2020年09月21日 17:33撮影 by  SOV41, Sony
1
9/21 17:33
お餅のスープで〆
今日もいい一日だったな〜♪
2020年09月21日 17:27撮影 by  SOV41, Sony
2
9/21 17:27
今日もいい一日だったな〜♪
今夜は星空観れるかな?
2020年09月21日 17:49撮影 by  iPhone 11, Apple
9/21 17:49
今夜は星空観れるかな?
小屋とお月様
2020年09月21日 18:16撮影 by  SOV41, Sony
3
9/21 18:16
小屋とお月様
山形の夜景
2020年09月21日 18:16撮影 by  SOV41, Sony
1
9/21 18:16
山形の夜景
満天の星空も、スマホではこれが限界か(笑)
肉眼で堪能しておやすみなさい〜〜
2020年09月22日 01:32撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/22 1:32
満天の星空も、スマホではこれが限界か(笑)
肉眼で堪能しておやすみなさい〜〜
朝はコーヒーから。
2020年09月22日 05:06撮影 by  SOV41, Sony
1
9/22 5:06
朝はコーヒーから。
キウイフルーツ美味し!
2020年09月22日 05:46撮影 by  SOV41, Sony
1
9/22 5:46
キウイフルーツ美味し!
朝食のサンドウィッチ。すっかりご馳走になりっぱなしで(笑)
2020年09月22日 05:56撮影 by  SOV41, Sony
2
9/22 5:56
朝食のサンドウィッチ。すっかりご馳走になりっぱなしで(笑)
今日は曇り気味です。
2020年09月22日 06:25撮影 by  SOV41, Sony
9/22 6:25
今日は曇り気味です。
撤収して出発です。重そうだな。。。
2020年09月22日 06:54撮影 by  SOV41, Sony
1
9/22 6:54
撤収して出発です。重そうだな。。。
また来ます!お世話になりました!
2020年09月22日 07:02撮影 by  SOV41, Sony
9/22 7:02
また来ます!お世話になりました!
二日経ち、草紅葉が進んでます。
2020年09月22日 07:16撮影 by  SOV41, Sony
9/22 7:16
二日経ち、草紅葉が進んでます。
紅葉と谷
2020年09月22日 08:04撮影 by  SOV41, Sony
9/22 8:04
紅葉と谷
帰りも慎重に。
2020年09月22日 08:19撮影 by  SOV41, Sony
9/22 8:19
帰りも慎重に。
三国避難小屋が見えてきた〜
2020年09月22日 08:26撮影 by  SOV41, Sony
9/22 8:26
三国避難小屋が見えてきた〜
小屋にて3日間で出会った方々と小屋番の金子さんを囲んで談笑後、本格的に下山開始です。降りていくルートを見下ろして。
2020年09月22日 08:59撮影 by  SOV41, Sony
9/22 8:59
小屋にて3日間で出会った方々と小屋番の金子さんを囲んで談笑後、本格的に下山開始です。降りていくルートを見下ろして。
オオカメノキと大日岳
2020年09月22日 09:17撮影 by  SOV41, Sony
9/22 9:17
オオカメノキと大日岳
西吾妻山と磐梯山
2020年09月22日 09:26撮影 by  SOV41, Sony
9/22 9:26
西吾妻山と磐梯山
バランスを崩さないように慎重に。
2020年09月22日 09:40撮影 by  SOV41, Sony
9/22 9:40
バランスを崩さないように慎重に。
降りていくと、今度はキノコが増えてきますね〜♪
2020年09月22日 10:13撮影 by  SOV41, Sony
9/22 10:13
降りていくと、今度はキノコが増えてきますね〜♪
苔達も生き生きと見えます。
2020年09月22日 10:20撮影 by  SOV41, Sony
9/22 10:20
苔達も生き生きと見えます。
ぽわぽわです♪
2020年09月22日 10:30撮影 by  SOV41, Sony
9/22 10:30
ぽわぽわです♪
これは立派!
2020年09月22日 10:31撮影 by  SOV41, Sony
1
9/22 10:31
これは立派!
クワガタも下山中(笑)
2020年09月22日 11:13撮影 by  SOV41, Sony
1
9/22 11:13
クワガタも下山中(笑)
途中、中十五里でラーメンランチ♪
2020年09月22日 11:40撮影 by  SOV41, Sony
3
9/22 11:40
途中、中十五里でラーメンランチ♪
赤く色付いてきたブナ
2020年09月22日 12:08撮影 by  SOV41, Sony
9/22 12:08
赤く色付いてきたブナ
黄葉も鮮やかです♪
2020年09月22日 12:08撮影 by  SOV41, Sony
9/22 12:08
黄葉も鮮やかです♪
三国避難小屋で買ったお札を下げてみました。
2020年09月22日 12:09撮影 by  SOV41, Sony
9/22 12:09
三国避難小屋で買ったお札を下げてみました。
ブナの大樹。また会いにくるよ〜(^^)
2020年09月22日 12:31撮影 by  SOV41, Sony
9/22 12:31
ブナの大樹。また会いにくるよ〜(^^)
登山口到着!え?!早く言ってよ(笑)
2020年09月22日 12:56撮影 by  SOV41, Sony
9/22 12:56
登山口到着!え?!早く言ってよ(笑)
時間に余裕があるので寄り道。
2020年09月22日 15:48撮影 by  SOV41, Sony
9/22 15:48
時間に余裕があるので寄り道。
会津若松城へ。
2020年09月22日 15:51撮影 by  SOV41, Sony
9/22 15:51
会津若松城へ。
折角なので天守閣へ。
2020年09月22日 15:55撮影 by  SOV41, Sony
9/22 15:55
折角なので天守閣へ。
飯豊連峰が臨めました。
2020年09月22日 16:16撮影 by  SOV41, Sony
9/22 16:16
飯豊連峰が臨めました。
ここも激動の歴史を辿ってきた城だという事がよく分かりました。
2020年09月22日 16:20撮影 by  SOV41, Sony
9/22 16:20
ここも激動の歴史を辿ってきた城だという事がよく分かりました。
城から3キロ程移動して、もう一つ山に登ります(笑)
2020年09月22日 16:46撮影 by  SOV41, Sony
9/22 16:46
城から3キロ程移動して、もう一つ山に登ります(笑)
山頂到着!(笑)
2020年09月22日 16:50撮影 by  SOV41, Sony
9/22 16:50
山頂到着!(笑)
凄く立派な鳳凰の像
2020年09月22日 16:50撮影 by  SOV41, Sony
9/22 16:50
凄く立派な鳳凰の像
白虎隊の墓が並びます。
2020年09月22日 16:52撮影 by  SOV41, Sony
9/22 16:52
白虎隊の墓が並びます。
燃え盛る鶴ヶ城を臨み、自刃した場所へ。
2020年09月22日 16:56撮影 by  SOV41, Sony
9/22 16:56
燃え盛る鶴ヶ城を臨み、自刃した場所へ。
鶴ヶ城方面。
2020年09月22日 17:00撮影 by  SOV41, Sony
9/22 17:00
鶴ヶ城方面。
敷地内には貴重な文化財も。さざえ堂という摩訶不思議な建物。
2020年09月22日 17:01撮影 by  SOV41, Sony
9/22 17:01
敷地内には貴重な文化財も。さざえ堂という摩訶不思議な建物。
登りと降りでは違う通路の造りです。
2020年09月22日 17:03撮影 by  SOV41, Sony
9/22 17:03
登りと降りでは違う通路の造りです。
夕飯はソースカツ丼でバイカー等に人気の店へ♪美味しかった〜
2020年09月22日 17:34撮影 by  SOV41, Sony
1
9/22 17:34
夕飯はソースカツ丼でバイカー等に人気の店へ♪美味しかった〜
会津東山温泉街の中にあります。
2020年09月22日 18:04撮影 by  SOV41, Sony
9/22 18:04
会津東山温泉街の中にあります。
ソースカツ丼を食べたら、直ぐ近くの足湯へ。
2020年09月22日 18:05撮影 by  SOV41, Sony
9/22 18:05
ソースカツ丼を食べたら、直ぐ近くの足湯へ。
あまり熱くもなく、のんびりと入っていられます。
2020年09月22日 18:07撮影 by  SOV41, Sony
9/22 18:07
あまり熱くもなく、のんびりと入っていられます。
疲れた足を癒し♪
2020年09月22日 18:08撮影 by  SOV41, Sony
9/22 18:08
疲れた足を癒し♪
飯豊連峰の一部を歩かせてもらいましたが、雲ノ平を思い出させる本当に素晴らしい場所でした♪
飯豊連峰の一部を歩かせてもらいましたが、雲ノ平を思い出させる本当に素晴らしい場所でした♪
今度は花が咲いている時期にも来てみたいです。
今度は花が咲いている時期にも来てみたいです。
おしまい。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想




飯豊山に行きたい!。。。友達の希望と自分の憧れがミックスしたら、迷わず行くしかない!
シルバーウィークでも混雑なく、山深い奥地の名山をタップリと堪能出来た。
また、行程が重なっている方々ともポイント毎の休憩時に楽しい会話も弾み、三国小屋の金子さんから飯豊の魅力を沢山聞くことが出来ました。有難うございました。
お別れして剣ヶ峰を下山している間も小屋から見送って手を振ってくれたり、温かい対応にほっこり♪
飯豊連峰は未だ半ば。次は更にその奥へと脚を延ばし、この山域の魅力を満喫したいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:797人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら