記録ID: 2699331
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
聖岳〈89/100〉と光岳〈90/100〉〜極彩色と大展望の山行!(芝沢ゲートより周回)
2020年10月31日(土) ~
2020年11月02日(月)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc2b7a88d833b725.jpg)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 26:47
- 距離
- 46.3km
- 登り
- 4,385m
- 下り
- 4,369m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:17
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 9:57
距離 17.0km
登り 2,613m
下り 1,056m
2日目
- 山行
- 9:50
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 10:39
距離 16.9km
登り 1,497m
下り 1,246m
14:39
天候 | ▼10/31(土)快晴☀☀☀ ▼11/01(日)晴☀☀ ▼11/02(月)曇☁のち雨☂ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料。50台。トイレなし。駐車場手間1kmくらいで林道凸凹が激しくなります!標高712m。 マップコード:625 500 280*73。 〜利用状況🚗〜 登山開始した午前4時で10台以上。下山した午前10時ごろで5台。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〜危険箇所⚠〜 聖平小屋〜南岳の間にある岩頭付近のガレバ。南西部はスパッと切れ落ちてるので滑落注意です! 〜コース状況🥾〜 ▼芝沢ゲート〜便ヶ島 遠山川沿いの林道歩き。林道は所々荒れています。易老渡までに崩落箇所を2回迂回、崩落防止フェンスを1回くぐります。 ▼便ヶ島〜西沢渡 便ヶ島から遊歩道になります。トンネルを抜けると紅葉した樹木がたくさん。名物の人力ゴンドラは、想像以上に疲れました…ε-(´∀`; ) ▼西沢渡〜苔平 西沢度から急坂スタート!ひたすら、ただひたすら登りが続きます!でも紅葉した景色が素晴らしかったです!途中、一休みできる箇所がいくつかあります。 ▼苔平〜薊畑 苔平は名前の通り緑の世界で良い感じ♪そのあとに倒木がたくさんある箇所を通過します。迂回時、ルート復帰に注意が必要です。薊畑で一気に視界が開けます! ▼薊畑〜聖岳山頂 小聖岳まで緩やかな登り。小聖岳から聖岳がバーーーンと迫る景色!痩せ尾根を通過した後、九十九折の急坂が始まります! ▼聖平小屋〜上河内岳 岩頭付近のガレバ。南西部はスパッと切れ落ちてるので滑落注意です!南岳から富士山がみえました。上河内岳山頂からの360度パノラマはサイコーです! ▼上河内岳〜茶臼岳 展望の良い尾根道歩き。後ろに聖岳、東に富士山、正面に光岳を見ながら、とても楽しいトレイルが楽しめます! ▼茶臼岳〜易老岳 小さなアップダウンを繰り返しながら歩きます。途中、希望峰からの仁田岳からも素晴らしい展望が楽しめます! ▼易老岳〜光岳小屋 三吉平〜静高平間にある涸沢の急坂が浮石が多いので注意が必要。静高平にある水場の一つが使えました。イザルヶ岳の山頂は広くて気持ち良かったです! ▼光岳小屋〜光岳 約15分で光岳山頂に到着。数メートル離れた所に展望地あります。山頂から7分ほどのところに光石がありました。 ▼易老岳〜易老渡 かなりの急坂が続きます。景色も抜けなくて日当たりもイマイチ?なので上りに使うとモチベーション厳しそう? |
その他周辺情報 | 〜日帰り入浴♨〜 ▼ 遠山温泉郷 かぐらの湯 井戸水を沸かしてます。内湯3、水風呂、サウナ、露天休止。洗い場多数。シャンプー、ボディソープ、ドライヤーあり。コイン不要ロッカー。大人@400円 TEL0260-34-1085 http://tohyamago.com/osusume/kaguranoyu-2/ |
写真
感想
10月下旬の週末2泊3日で、芝沢ゲートから、日本百名山の聖岳と光岳を周回してきました。
当初は光岳から聖岳への周回コース(初日:光岳、二日目:上河内岳、三日目:聖岳)を検討してましたが…
三日目のお天気がよくない!…ということで、
聖岳から光岳への周回コースに変更(初日:聖岳、二日目:上河内岳・光岳、三日目:下山)!
ちなみに芝沢ゲートから聖岳山頂までの標高差は2,300m!!未体験ゾーンだったので少し不安でしたww
結果、不安だった西沢渡からの急坂は、日当たり良くて明るくて、紅葉した樹木を眺めながら楽しく登ることができました!
聖岳山頂からは、雲ひとつない快晴の下、富士山、中央アルプス、御嶽山、南アルプス北部の峰々(赤石岳、大沢岳、兎岳など)を一望!
光岳までの縦走途中にある、上河内岳、茶臼岳、仁田岳、イザルヶ岳からも360度パノラマ!良かったです^_^
眺望が無い!と噂された「光岳」については、近くの展望台や木の間から遠望を楽しむことができましたネ♪
この山行で「聖岳」と「光岳」を登頂したので、南アルプスにある日本百名山はコンプリート!です!
◼今回更新した記録
☆日本百名山〈89、90/100〉
☆日本二百名山〈19/100〉
☆日本百高山〈42、43/100〉
☆中央線から見える山〈67/133〉
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1656人
今月同ルートを狙っているのですが、縦走路に水場ありましたか?
sachixxさん、こんばんは。
写真を褒めていただき、ありがとうございます!
ご質問の件ですが、聖平小屋(沢水)と静高平(枯れる可能性あり)の水場を利用しました。ご参考になれば幸いです!
こんにちは。私も今週に反対コースで周回してきました。
写真と丁寧な解説を楽しませていただきました。
有難うございます😃
tomiharuさん、こんにちは。
コメントありがとうございます!とても励みになります!登山口までのアクセスが長いですが、展望が良いコースだったので、とても気に入っています(//∇//)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する