記録ID: 2968005
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
大満足の冬の八ヶ岳(硫黄岳・赤岳)
2021年02月28日(日) ~
2021年03月01日(月)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 30:27
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 2,083m
- 下り
- 2,072m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 6:40
距離 11.5km
登り 1,307m
下り 579m
2日目
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 6:14
距離 11.4km
登り 777m
下り 1,504m
12:49
06:17 スタート(0.00km) 06:17 - その他(10.07km) 13:22 - ゴール(19.90km) 12:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
八ヶ岳山荘までは凍結なし 赤岳山荘へは4WD車でも車高が低いとわだちが深いため腹を擦る可能性あり 路面はほぼ凍結しているのでチェーンは必須 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【1日目】 ・美濃戸口(八ヶ岳山荘)〜美濃戸山荘 この間は赤岳山荘まで車両で上がってくる人もいるので車に注意 ・美濃戸山荘〜北沢〜赤岳鉱泉 しっかりとした踏み跡もあり高低差もそれほどないのでチェーンスパイクで十分 ・赤岳鉱泉〜赤岩の頭 チェーンスパイクから12本爪アイゼンにチェンジ ほぼ樹林帯で木々の隙間をいくつかショートカットなどの跡もあるがどちらへ行っても合流できる 赤岩の頭の直下より森林限界、それまでほぼ視界なし ・赤岩の頭〜硫黄岳 ケルンより上は岩肌が見えて爪があたり歩きにくいところがある 山頂直下はすれ違いに注意が必要 【2日目】 ・赤岳鉱泉〜行者小屋〜阿弥陀岳分岐 大きなアップダウンもなくチェーンスパイクでも平気なくらい明瞭 行者小屋のトイレは使用できる ・阿弥陀岳分岐〜文三郎尾根分岐 この先森林限界、急登ではあるがステップは切ってあるので不安はない ・文三郎尾根分岐〜赤岳山頂 岩肌がむき出しの箇所が多数 アイゼンのまま岩に乗るので滑らないよう注意 三点支持するときピッケルが邪魔に感じるww ・赤岳山頂〜地蔵尾根分岐 下りで通ったがやや滑りやすい ・地蔵尾根分岐〜行者小屋 急こう配の下りだが鉄階段の上にも雪がありアイゼンが嚙んで特に問題ない 鉄階段の手すりはありがたい 鉄階段の下部の急こう配では滑り台(尻ソリ)してる人の跡があった ・行者小屋〜南沢〜美濃戸山荘 小屋で装備転換(12本爪アイゼン→チェーンスパイク、ピッケル→ストック) 南沢の下部は雪のない箇所も多々、しかしながら所どころ凍結しているので注意 ・美濃戸山荘〜美濃戸口(八ヶ岳山荘) 今回は好天続きのため路面凍結は解け水浸し、しかし所どころ凍結が残っているので転倒注意(びしょ濡れ必至ww) |
その他周辺情報 | yatsugatake J&N http://j-and-n.jp/ こちらで下山後のランチ&お風呂利用 (900円以上の飲食利用で入浴料が半額 700円→350円税抜き) |
写真
感想
風速1ケタという好条件を逃すまいと強攻決行!!!
これぞソロの極み
二日前に赤岳鉱泉へ宿泊予約
土曜日はどの山も強風のため移動日に
山行自体は日曜日〜月曜日
日曜日の赤岳は賑わうこと間違いなしと思い
日曜日(1日目)は硫黄岳へ
月曜日(2日目)に赤岳へ行くことに
両日とも青空に恵まれ最高の二日間を味わえた
文三郎尾根分岐でまさかのバッタリ
遠征してまでこんなことあるんですねww
おかげで赤岳山頂を楽しく過ごせました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する