ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3109352
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

伊那前岳〜木曽駒ヶ岳〜将棋頭山(楽しい雪の稜線歩き)

2021年04月24日(土) ~ 2021年04月25日(日)
 - 拍手
ポピー🦉popie その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
12:05
距離
15.0km
登り
603m
下り
1,943m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:15
休憩
1:23
合計
3:38
13:12
52
14:04
14:11
4
14:15
14:42
2
14:44
14:44
18
15:02
15:07
26
15:33
16:16
20
16:46
16:46
4
16:50
2日目
山行
5:49
休憩
2:07
合計
7:56
7:04
1
7:05
7:05
17
7:22
7:25
6
7:48
8:01
13
8:14
8:14
63
9:17
9:17
2
9:19
9:24
19
10:06
10:57
35
11:32
11:40
13
11:53
11:54
26
12:33
12:50
27
13:17
13:18
12
13:30
13:30
11
13:41
14:03
54
14:57
14:59
1
15:00
ゴール地点
天候 4/24 晴れ☀
4/24 曇りのち晴れ、一時小雪
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◎車1台を桂小場にデポ 無料
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-9747

◎車2台目は菅の台BC 24時間800円
バスとロープウェイ片道 2,200円
https://www.chuo-alps.com/
コース状況/
危険箇所等
◎道の状況
・危険箇所無し

◎雪の状態
・乗越浄土直下はステップが掘られていました
・稜線上で一部雪無し
・将棋頭山へは冬道
・大樽避難小屋から下も、ほぼ雪無し
・桂小場〜将棋頭山はチェーンアイゼンで歩かれてる方達が多かったです
その他周辺情報 ◎宝剣山荘 
2食付き10,000円(山荘内で火気使用、自炊禁止)
・アイゼンは山荘内で脱着出来る
・乾燥コーナーあり
https://miyadakankou.co.jp/houkensansou

◎登山後の温泉
こぶしの湯 750円
https://chuo-alps-resort.com/family/kobushi/

◎登山後の食事
南信州ビール味わいレストラン
http://ms-beer.co.jp/restaurant/
★4月24日
ロープウェイから
やっぱり予報通り曇りだ〜(´-`).。oO
2021年04月24日 12:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
4/24 12:32
★4月24日
ロープウェイから
やっぱり予報通り曇りだ〜(´-`).。oO
千畳敷 少し空が見えるけど雲が多い
準備して出発しようとしたら・・
2021年04月24日 12:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
4/24 12:39
千畳敷 少し空が見えるけど雲が多い
準備して出発しようとしたら・・
青空キター♪───O(≧∇≦)O────♪
(登頂まだだけど、この喜び(笑))
2021年04月24日 12:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
4/24 12:58
青空キター♪───O(≧∇≦)O────♪
(登頂まだだけど、この喜び(笑))
このブルーを見たかった(*゜∀゜*)
sun「popie さん晴れ女発揮してますねー」
2021年04月24日 12:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
4/24 12:59
このブルーを見たかった(*゜∀゜*)
sun「popie さん晴れ女発揮してますねー」
ここから登山スタート(`・ω・´)
2021年04月24日 13:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
4/24 13:07
ここから登山スタート(`・ω・´)
道が作られていて歩きやすい!
2021年04月24日 13:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
4/24 13:11
道が作られていて歩きやすい!
落石などに気を付けながら登っていく
2021年04月24日 13:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
4/24 13:32
落石などに気を付けながら登っていく
今は、これくらいの斜度
2021年04月24日 13:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
4/24 13:46
今は、これくらいの斜度
だんだん斜度が増していく
2021年04月24日 13:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
4/24 13:51
だんだん斜度が増していく
撮影準備♪
振り返って
2021年04月24日 14:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
4/24 14:00
振り返って
稜線直下はステップが掘られていて歩きやすかった!
2021年04月24日 14:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
4/24 14:05
稜線直下はステップが掘られていて歩きやすかった!
乗越浄土
チョコんと乗ってる雪だるまが可愛い❤
2021年04月24日 14:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
4/24 14:10
乗越浄土
チョコんと乗ってる雪だるまが可愛い❤
宝剣山荘で宿泊の受付をして、
2021年04月24日 14:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
4/24 14:14
宝剣山荘で宿泊の受付をして、
伊那前岳まで散策♪
2021年04月24日 14:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
4/24 14:47
伊那前岳まで散策♪
楽しい稜線歩き
2021年04月24日 15:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
4/24 15:00
楽しい稜線歩き
遭難碑
2021年04月24日 15:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
4/24 15:21
遭難碑
伊那前岳(標高2883.6m)に到着!

百高山の将棋頭山より高いのに、百高山でないのは何故?(^-^;
2021年04月24日 15:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
4/24 15:26
伊那前岳(標高2883.6m)に到着!

百高山の将棋頭山より高いのに、百高山でないのは何故?(^-^;
コーヒー淹れてオヤツ食べながらのんびり〜♫
2021年04月24日 15:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
4/24 15:40
コーヒー淹れてオヤツ食べながらのんびり〜♫
正面真ん中が木曽駒
2021年04月24日 15:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
4/24 15:41
正面真ん中が木曽駒
南アルプス!
左から鋸、甲斐駒、仙丈、北岳
2021年04月24日 15:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
4/24 15:48
南アルプス!
左から鋸、甲斐駒、仙丈、北岳
霞んでるけど、八ヶ岳!
2021年04月24日 16:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
4/24 16:12
霞んでるけど、八ヶ岳!
明日歩く予定の稜線と、右に将棋頭山
2021年04月24日 16:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
4/24 16:12
明日歩く予定の稜線と、右に将棋頭山
鳥さんが近づいてきた!
動きが早くて写真がブレてしまう〜💦
2021年04月24日 16:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
4/24 16:14
鳥さんが近づいてきた!
動きが早くて写真がブレてしまう〜💦
山荘に戻る途中
崖のような斜面を滑っているスキーの人達
2021年04月24日 16:33撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
4/24 16:33
山荘に戻る途中
崖のような斜面を滑っているスキーの人達
まだ日の入りや夕食まで時間があるので、宝剣岳の途中まで登ってみた
2021年04月24日 16:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
4/24 16:58
まだ日の入りや夕食まで時間があるので、宝剣岳の途中まで登ってみた
山頂までもう少し
2021年04月24日 17:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
4/24 17:00
山頂までもう少し
そして登頂!?
いえいえ!実は向こう側から登ってきた2人組。ダブルアックスでした。
2021年04月24日 17:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
4/24 17:04
そして登頂!?
いえいえ!実は向こう側から登ってきた2人組。ダブルアックスでした。
山荘に戻って荷物整理して
まずは乾杯〜(・∀・)
2021年04月24日 17:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
4/24 17:56
山荘に戻って荷物整理して
まずは乾杯〜(・∀・)
夕陽を見に外へ
2021年04月24日 18:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
4/24 18:36
夕陽を見に外へ
月も出てます
2021年04月24日 18:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
4/24 18:23
月も出てます
雲がどんどん流れていく〜
2021年04月24日 18:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
4/24 18:23
雲がどんどん流れていく〜
宝剣岳のすぐ右にあるピークが、雲の中から浮かび上がって幻想的〜♪
2021年04月24日 18:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
4/24 18:24
宝剣岳のすぐ右にあるピークが、雲の中から浮かび上がって幻想的〜♪
そして日の入り直後、御嶽山のシルエットが見えた!
2021年04月24日 18:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
4/24 18:31
そして日の入り直後、御嶽山のシルエットが見えた!
山荘の夕食
凄い豪華でお腹いっぱい!
2021年04月24日 18:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
24
4/24 18:52
山荘の夕食
凄い豪華でお腹いっぱい!
★4月25日
おはようございます!
少し宝剣岳に登った所から見るご来光!
2021年04月25日 04:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
28
4/25 4:59
★4月25日
おはようございます!
少し宝剣岳に登った所から見るご来光!
富士山も美しい!
2021年04月25日 05:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
4/25 5:01
富士山も美しい!
そして赤く染まる宝剣岳
2021年04月25日 05:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
19
4/25 5:03
そして赤く染まる宝剣岳
南アルプス北部!
2021年04月25日 05:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
4/25 5:05
南アルプス北部!
南アルプス南部!
2021年04月25日 05:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
4/25 5:05
南アルプス南部!
真上は雲に覆われているけど、東だけ雲が無くご来光が見えてラッキーでした!
2021年04月25日 05:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
18
4/25 5:05
真上は雲に覆われているけど、東だけ雲が無くご来光が見えてラッキーでした!
朝食
2021年04月25日 05:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
17
4/25 5:59
朝食
曇りの中、登山スタート!
2021年04月25日 07:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
4/25 7:05
曇りの中、登山スタート!
中岳
んん?少し青空?
2021年04月25日 07:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
4/25 7:18
中岳
んん?少し青空?
昨日はシルエットでしか見えなかった御嶽山が見えた!
2021年04月25日 07:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
4/25 7:19
昨日はシルエットでしか見えなかった御嶽山が見えた!
振り返って、宝剣岳と空木岳
2021年04月25日 07:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
4/25 7:20
振り返って、宝剣岳と空木岳
気がつくと晴れてる〜(≧∇≦)
御嶽山を見ながら木曽駒ヶ岳へ!
2021年04月25日 07:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
4/25 7:23
気がつくと晴れてる〜(≧∇≦)
御嶽山を見ながら木曽駒ヶ岳へ!
登頂!!
2021年04月25日 07:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
4/25 7:58
登頂!!
将棋頭山の近くでテン泊して登ってきていた女性に山頂で会い、撮ってもらいました♪
2021年04月25日 07:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
4/25 7:49
将棋頭山の近くでテン泊して登ってきていた女性に山頂で会い、撮ってもらいました♪
わー!乗鞍岳も見えてきた!
2021年04月25日 07:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
4/25 7:53
わー!乗鞍岳も見えてきた!
御嶽山と乗鞍岳をバックに撮ってもらいました♪
2021年04月25日 07:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
4/25 7:52
御嶽山と乗鞍岳をバックに撮ってもらいました♪
そして将棋頭山へ向かって雪の空中散歩
楽しすぎる〜(*゜∀゜*)
2021年04月25日 08:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
4/25 8:00
そして将棋頭山へ向かって雪の空中散歩
楽しすぎる〜(*゜∀゜*)
のんびりとウキウキ歩き♫
2021年04月25日 08:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
4/25 8:07
のんびりとウキウキ歩き♫
テクテク歩く
2021年04月25日 08:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
4/25 8:16
テクテク歩く
振り返ると、木曽駒ヶ岳が遠くなった!
2021年04月25日 08:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
4/25 8:19
振り返ると、木曽駒ヶ岳が遠くなった!
ここから何回か急斜面を降りる
2021年04月25日 08:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
4/25 8:31
ここから何回か急斜面を降りる
雪質が良いので安定して降りれます。
4
雪質が良いので安定して降りれます。
雲が流れてきて幻想的♪
2021年04月25日 08:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
4/25 8:35
雲が流れてきて幻想的♪
ここも急斜面
2021年04月25日 08:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
4/25 8:41
ここも急斜面
あっ!乗鞍以外の北アルプスも見えてきたー!!
2021年04月25日 08:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
4/25 8:51
あっ!乗鞍以外の北アルプスも見えてきたー!!
歩いてきた美しい稜線!
2021年04月25日 08:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
4/25 8:57
歩いてきた美しい稜線!
この先の濃ヶ池分岐あたりで、桂小場から日帰りで登ってきた2人組男性とお話♪
2021年04月25日 09:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
4/25 9:05
この先の濃ヶ池分岐あたりで、桂小場から日帰りで登ってきた2人組男性とお話♪
「聖職の碑」遭難記念碑
手を合わせます
2021年04月25日 09:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
4/25 9:43
「聖職の碑」遭難記念碑
手を合わせます
急に風が冷たくなり小雪が舞う中、将棋頭山へ
2021年04月25日 10:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
4/25 10:06
急に風が冷たくなり小雪が舞う中、将棋頭山へ
この標識には白いカバーがかかっていて、外すと字が読めると木曽駒山頂で会った女性から教えてもらいました♪
2021年04月25日 10:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
4/25 10:10
この標識には白いカバーがかかっていて、外すと字が読めると木曽駒山頂で会った女性から教えてもらいました♪
雲の様子からこの後天気が良くなると思い、コーヒー淹れてまったり休憩
2021年04月25日 10:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
4/25 10:30
雲の様子からこの後天気が良くなると思い、コーヒー淹れてまったり休憩
青空が出てきた/(^o^)\
2021年04月25日 10:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
4/25 10:51
青空が出てきた/(^o^)\
下山開始
2021年04月25日 11:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
4/25 11:01
下山開始
冬道の稜線歩きを楽しむ
2021年04月25日 11:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
4/25 11:05
冬道の稜線歩きを楽しむ
御嶽山、乗鞍岳、北アルプス!
2021年04月25日 10:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
4/25 10:53
御嶽山、乗鞍岳、北アルプス!
御嶽山の右に白山も見えた!!
2021年04月25日 11:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
4/25 11:11
御嶽山の右に白山も見えた!!
カッコいい形の木曽駒ヶ岳!
2021年04月25日 11:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
4/25 11:14
カッコいい形の木曽駒ヶ岳!
樹林帯の手前で振り返ると青空の将棋頭山!
またねー!!
2021年04月25日 11:33撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
4/25 11:33
樹林帯の手前で振り返ると青空の将棋頭山!
またねー!!
ここから樹林帯を降りていきます
2021年04月25日 11:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
4/25 11:38
ここから樹林帯を降りていきます
信大ルートは橋も壊れ廃道に
2021年04月25日 12:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
4/25 12:19
信大ルートは橋も壊れ廃道に
大樽避難小屋
後ろ側に携帯用トイレスペースがあり、私は持参してきた携帯トイレを使いました
2021年04月25日 12:33撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
4/25 12:33
大樽避難小屋
後ろ側に携帯用トイレスペースがあり、私は持参してきた携帯トイレを使いました
落電事故現場
稜線よりずっと下なのに雷が落ちたなんて(゜Д゜)
2021年04月25日 13:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
4/25 13:14
落電事故現場
稜線よりずっと下なのに雷が落ちたなんて(゜Д゜)
馬返しの先は、とっても歩きやすい登山道!
2021年04月25日 13:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
4/25 13:35
馬返しの先は、とっても歩きやすい登山道!
野田場 
湧き水が美味しい!
ここで冬靴→トレランシューズに履き替え
2021年04月25日 13:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
4/25 13:41
野田場 
湧き水が美味しい!
ここで冬靴→トレランシューズに履き替え
スミレ
2021年04月25日 14:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
4/25 14:36
スミレ
可愛い白い花がいっぱい!
2021年04月25日 14:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
4/25 14:39
可愛い白い花がいっぱい!
花びらの後ろがピンクの、この白い花の名前が分からない(^-^;

baboさんよりニリンソウだと教えていただきました🌸
2021年04月25日 14:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
4/25 14:38
花びらの後ろがピンクの、この白い花の名前が分からない(^-^;

baboさんよりニリンソウだと教えていただきました🌸
ネコノメソウ?

こちらはコガネネコノメソウだそうです🌼

登山口近くは春を感じるお花の世界でした♪
2021年04月25日 14:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
4/25 14:42
ネコノメソウ?

こちらはコガネネコノメソウだそうです🌼

登山口近くは春を感じるお花の世界でした♪
桂小場登山口に到着!
お疲れ様でした♪
2021年04月25日 15:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/25 15:07
桂小場登山口に到着!
お疲れ様でした♪
温泉♨でサッパリ後
ノンアルで乾杯♫
2021年04月25日 17:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
4/25 17:08
温泉♨でサッパリ後
ノンアルで乾杯♫
〆はやっぱりソースカツ丼!
2021年04月25日 17:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
21
4/25 17:19
〆はやっぱりソースカツ丼!

感想

☆雪の木曽駒ヶ岳と将棋頭山
数年前のお正月、朝は晴れていたのに乗越浄土まで登ると強風のホワイトアウトで敗退(^-^;
いつかリベンジしたいと思いつつ数年が過ぎてしまったけど、そして厳冬期ではないけど、雪の木曽駒ヶ岳リベンジ成功!/(^o^)\
私は将棋頭山にも登りたかったので、クラシックルートのピストンにするか迷ったけど、もう1度千畳敷カールも登りたかったので後半は斜面がキツくなる登りを楽しめました♪

☆山荘泊
今回のコースは日帰りでも歩けるので最初は日帰りのつもりでしたが、朝一のロープウェイは混んで密なのでは?と思い相談して、お昼ロープウェイに乗って、(多分混んでいないだろう)宝剣山荘に泊まり伊那前岳にも登ったり、日の入りと日の出の景色も楽しむ事にしました♪

土曜でしたが山荘に泊まったのは私達だけ!
良かった点は、山荘内のストーブが点いた場所でアイゼンの脱着OK、その場が乾燥コーナーにもなっていてシェル、手袋やスパッツなど干せました♪
夕食はビーフシチューに揚げ物や野菜などの副菜と豪華。朝食も明太子や温泉玉子があって美味しかったです!小屋番さんは物静かで優しい人でした。

☆見たかった景色
天気予報が曇りや雪(標高の低い所は雨)だったので期待してなかったけど、何と!晴れ女炸裂で(笑)、見たかった千畳敷ブルーや、夕陽&朝陽、そして360度の景色が最高でした!!

将棋頭山から見える木曽駒ヶ岳はその姿がカッコいいとヤマレコで見てたので、青空を背景にした木曽駒ヶ岳を楽しみにしてたけど、将棋頭山に着いた時は小雪が舞っていて、それだけは叶わず(^-^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:879人

コメント

いいなぁ!
青空、山荘貸切、山麓は春。いいなぁ! の一言に尽きますね!!

最初は道が作られているのもスゴイですね(笑) 初日は伊那前岳にも登頂されてましたし、1泊2日ならではの余裕のあるプランですね! 翌日も充実感たっぷり! 天気も心配だったでしょうが、なんだかんだ言って残雪の山を楽しめたようですし、ソースかつ丼で締めるあたりも、わかってらっしゃいますね〜!

晴れ女、スバラシイ
2021/4/27 7:28
Re: いいなぁ!
wildwindさん

天気予報は曇りと雪(あるいは雨)で、千畳敷からは灰色の空しか見えないだろうと思っていたのでラッキーでしたし、夕陽も朝焼けも見れて良かったです♫

バスもロープウェイも乗ってたのは私達入れて6人で、こちらも空いてて快適でした。
でも登山者より一般の方達の方が多くて、千畳敷カール下部の道は一般の方達の散策路のために作られた道のようでした、登山道の八丁坂には道は作られてなかったので💦

テント泊してた単独の女性が「今年は将棋頭山に登る人が多い💦」と話されていましたが、皆さん密を避けて人が少なさそうな山に登ってるのかしら?と思いました(^-^;

ガロが(時間的に)営業してなかったので、温泉♨の受付の人にオススメの店を聞いたら、やっぱりソースカツ丼でした(笑)

晴れ女は、この先も発揮したいです(*゚∀゚*)
2021/4/27 13:54
キレイ!
popieさん、こんにちは。

ステキな絶景の数々、雪山のすばらしさを堪能しました。
私も数年前に観光登山で千畳敷登りましたが、あそこを雪の中で登るんですね!
素人には考えられない凄さです。
2021/4/27 8:35
Re: キレイ!
kimipapaさん

3年前の夏に木曽駒ヶ岳に登られたんですね!
しかも伊那前岳への稜線を走ったなんてさすがkimipapaさん!(*^o^*)

緑と青の山も素敵だと思いますが、白と青の山も素晴らしくて大好きです♪

雪の千畳敷カールは上に行くほど急斜面になりますが💦登りがいがあって楽しいです(≧∇≦)
2021/4/27 21:14
豪華
朝晩の景色も綺麗だし空いているし最高の山ですけね。
そして晩御飯 豪華ですね〜
最近の山小屋はほんと凄いとおもいます❗️
木曽駒ヶ岳 たしかにそこもスキーされている方多いので来年あたり行ってみようとおもいます✨
2021/4/27 12:24
Re: 豪華
essanさん

4/24-25はessanさんに会うつもりで休みを取っていて(宿泊地も予約してた💦)、大会中止になったからどうしよう?と思い中央アルプスの雪山歩きにしました♫

10年くらい前は山小屋のご飯はカレーかハンバーグくらいで、どこも同じかなーと思ったんですが😅、最近の山小屋は凄いんですね!

スキーされてる方達を見ながら「板を担いで何回も登るなんて凄い!」と一緒にいたsunさんと話してましたよ〜!!
2021/4/28 12:24
Re[2]: 豪華
うわ
ちょっとドキッとしました〜
お休みまでとって頂いていたなんて・・
有り難うございます✨
来年までトレーニング頑張る元気貰いました❗️有り難う☺️
2021/4/28 20:40
Re[3]: 豪華
essanさん

だって大会をとっても楽しみにしてたので!(≧∇≦)

私は登山があるからいいけど、ランニング仲間が2年続けてウルトラやフルの大会が中止になってモチベーションがー!と嘆いてました😢

本当に来年こそ!ですよね!
私も来年に向けて練習しないと(^-^;(汗)
2021/4/29 20:36
雪山堪能しましたね😊
popieさん
こんにちは〜
すごいな✨
雪山の宝剣岳 木曽駒ヶ岳✨
そして私の知らない山
伊予前岳そして将棋頭山にまで歩かれていて✨✨✨
ピッケル重そうで
でもカッコいいですね✨✨
宝剣岳からの御来光もカッコイイ✨✨✨
赤く染まる宝剣岳
歩いた稜線
遠くに見える山々🏔
そして馬返しの先はもう春ですね🌸
白い花はニリンソウだよ😊
そしてコガネネコノメソウでした。
今回の〆はノンアルビールでカンパイ🍺

お天気にも恵まれて景色も最高でしたね✨
雪山楽しめてよかったです😊
2021/4/27 16:46
Re: 雪山堪能しましたね😊
baboさん

最近に登った雪山の甲斐駒や御嶽山と比べると難易度が低いので、気持ち的に余裕を持って歩けました!といっても景色は同等に素晴らしかったので嬉しかったです♫

そして日帰りで歩ける距離を山荘泊にしたので、素敵な夕陽やご来光も見れましたし、休憩しながら景色を満喫出来たので良かったです😊
山荘でも下山後も食べ過ぎて、登山で使ったカロリーを超えてしまったと思います(^-^;

baboさんのお花いっぱいのレコを拝見していて羨ましたかったので、馬返しの先でお花を見つけた時は嬉しかったです!
またお花の名前もありがとうございます🌸写真コメントに追加しておきます😊

山とは関係ないですが💦新型コロナワクチン、医療従事者枠で昨日接種しました。昨日の夜から針を打たれた上腕が痛いです・・早く国内も接種が進んで少しでも以前のような日常に戻るといいですね。
2021/4/28 12:47
初めまして🤘
多分、2人組は僕らの事ですね 笑
12本着けてる時に少しお話したの覚えてますよ〜お二人とも御無事で下山された様で何よりです♪
2日間の山行お疲れ様でした(*´∇`*)
2021/4/29 21:25
Re: 初めまして🤘
GuidoMistaさん

はい2人組はGuidoMistaさん達だと思います!
お会いした所が「頂上かなー」と話されていたのに、お2人ともどんどん木曽駒ヶ岳の方に登っていくのを見てました(^-^)

日帰りで桂小場から木曽駒ヶ岳ピストンは凄いですね!!
2021/4/29 23:48
濃ヶ池分岐辺りでお会いした、、
こんにちは、あの日お会いした2人組の者です。
レポートの素敵な写真の数々 楽しませていただきました。
2日間の山旅 お疲れ様でした
2021/5/4 9:58
Re: 濃ヶ池分岐辺りでお会いした、、
akakitsune01さん

コメントのお返事が遅くなって、すみませんm(_ _)m
桂小場からピストンで12時間歩くのは本当に凄いと思います!
そして登りの時、将棋頭山から見た木曽駒ヶ岳は青空で、とても綺麗でしたね😊私も青空の木曽駒を見たかったです。

お疲れ様でした♪
2021/5/5 21:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら