越後駒ヶ岳(枝折峠ピストン)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,229m
- 下り
- 1,215m
コースタイム
天候 | 晴れのちガス、最後に雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場30台程度 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況(危険箇所など) 一部雪渓あり。アイゼンは無くても平気です。怖い方は軽アイゼンを持参で。 前半は時々現れるザレ場に気を付ければ問題ありません。 後半は岩場の登り降りがクリアできればOKです。 途中、虫がとても多いです。何ヶ所か、ブヨっぽいものに刺されてしまいました。 虫除け対策をお忘れなく。 ■登山ポスト 登山口にあります。 ■温泉 銀山平の『白銀の湯』はお休みでした。 小出IC近く『ゆ〜パーク薬師』を利用。 |
写真
感想
梅雨真っ只中で、ずーっと曇った空しか見ていないこともあり。
どうしても青空を見たい!と思い、天気予報と睨めっこして越後駒に登ることにしました。
山開きと重なるということで、混雑するだろうなぁ…とは思っていたのですが。
思っていたほどは人もいなかったので、割と静かな山歩きができました。
道中はほぼ晴れ、時々雲が出る感じ。
直射日光で暑さにやられるというような体力の奪われ方もせず、たまに出てくる雪渓でクールダウンしながら歩くのが気持ち良かったです。
とはいえ、樹林帯の風の通らなさには参りましたが。。。
花の山ということもあり、足元や頭上もそれなりに気を付けながら歩いてみました。
まだまだ知らない花が多いので写真に撮っては「これ、なんだろう?」という感じなのですが、カラフルな花々を見ていると、季節感を感じて更にテンション上がります。
今年はちょっと真面目に花を覚えようかなぁ…と思います。
往路、6時間半のCTのところを5時間ちょっとで山頂まで。
思ったよりもいいペースで歩けていたようで、山頂に掛かっていた雲もすっかりとれていたのが嬉しい。
ただ、頭上は晴れていたけど周辺の山々が見事に雲で覆われていて、展望があまりなかったのが唯一残念。
まぁそれでも登頂するまでずっと越後駒自体のシルエットの美しさを存分に楽しめたので良しとします。
この日は山開きということで駒の小屋で御守りを配布していました。
こういうイベント事、普段は割と避けてしまいがちですが、ちょっとしたサプライズ感があっていいですね!
下山完了までの最後の10分、まさかの雨。
駐車場が見えているところまで来ていたので、ザックカバーだけ付けて雨具は着用せずに急いで下山しましたが、やはり全身ずぶ濡れ。
そのまま温泉に直行するもまだ冬季休業中…調査が甘かったですね。
その場で調べて小出IC近くの日帰り入浴施設に駆け込み、事なきを得ました(笑)
こんばんわ、joe 0119さん
ラストで
でもでも・・途中の写真、景色がとっても綺麗です
まだまだお若いし、これからもガンガン
越後駒ケ岳、良い山でしたね〜〜
To:pikachanさん
コメントありがとうございます。
そうなんです、最後にザーッとやられてしまいました…。
晴れ・曇り・雨と天気の変化は目まぐるしかったですが、道中は割と景色が見えていたのと、直射日光にならなかったことで炎天下を歩かずに済んだことを考えると、それなりに恵まれていたのかもしれませんね( ´ ▽ ` )ノ
越後駒、そんなにメジャーではないけど存在感があっていい山ですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する