ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3166908
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

大無間山・大根沢山(新緑の深南部最高峰へ!明神橋IN白樺荘OUT)

2021年05月08日(土) ~ 2021年05月09日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
18:46
距離
30.2km
登り
3,170m
下り
3,161m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:18
休憩
1:40
合計
9:58
6:25
26
6:51
7:02
17
7:19
7:39
140
9:59
10:15
95
11:50
12:25
12
12:37
12:38
30
13:08
13:08
90
14:38
14:50
43
15:33
15:37
31
16:08
16:09
14
16:23
宿泊地
2日目
山行
7:42
休憩
1:07
合計
8:49
5:44
30
宿泊地
6:14
6:14
48
7:02
7:18
95
8:53
8:53
63
9:56
10:47
226
14:33
白樺荘
天候 5/8:晴れのち曇り、稜線上は風強め。
5/9:くもり時々晴れ、一瞬小雨がパラっと。そして強風。
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新東名新静岡ICまで。
その後、県道27号線を玉川まで進み、県道189号線・県道60号線と走り続けて白樺荘まで。

■駐車場
白樺荘の第2駐車場をお借りしました。
(白樺荘の方に申し出て置かせていただきましたが、本来は畑薙臨時駐車場を使用して欲しいとのことでした)
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
※今回は小無間山〜大無間山間は山と高原地図の破線ルート、それ以外はバリエーションルートとなります。

[白樺荘〜明神橋]
車道歩きです。車の往来に注意。
また、落石が多い区間となるため、頭上にも注意。

[明神橋〜1,320m地点〜外山沢の頭]
ガードレールに書かれた「8」番のハシゴから取り付きます。
はしごを登ったらすぐに崩落地を渡ります。恐らく一番最初のルーファイが一番難しいと思いますので細心の注意を払って歩いてください。
その後は送電線巡視路をひたすら登りますが、道幅狭く、またガレていて危うい箇所も多数あります。鉄塔までは脆い山肌なので特に落石・滑落注意。その先も注意は必要です。
外山沢の頭から先は急登と緩斜面の繰り返しです。
テープは多数ついているので、それを追いかけていけば問題ない感じでした。

[外山沢の頭〜小無間山]
100mほど下ってから400mの登り返しです。
だいぶ踏み込まれた感じがあるので、道を外さずに歩いていけば問題ない感じでした。
ただし、最後の登りはかなりの急登になります。足元注意。

[小無間山〜中無間山〜大無間山]
中無間山の先、2164Pあたりまでは多少の倒木はあるものの至って平和な登山道です。
その先は残雪がありますので軽アイゼンorチェーンスパイクが必要です。積雪は30cm程度でした。
大無間山山頂周辺は既に融雪しているので、雪はありませんでした。

[大無間山〜三隅池〜三方峰〜宿泊地]
大無間山からの下りは標高2,100mくらいまでは積雪あり。軽アイゼンorチェーンスパイクが必要です。また、そこそこ傾斜がきついので滑落等に注意。
傾斜が緩くなってからは稜線が広いため道迷いに注意。僅かに見える踏まれた道を進んで行く感じになります。
三隅池付近から進行方向左手の崩落が増え始めます。この辺りはあまり際どい所を歩く感じではありませんでしたが、寄りすぎないようご注意ください。
今回は三方峰の北側にある小ピーク付近でテント泊しました。テント数張はいけると思います。見た目はフラットなのですが、木の根が多数地上に露出しているため、テントの張り方に少し気を遣う感じでした。

[宿泊地〜小根沢山〜アザミ沢のコル〜大根沢山]
今回の周回で最も気を遣う区間でした。ガレ場の縁と樹林帯をひたすら交互に歩いていく感じです。場所によってはギリギリのところを通ることになるため、細心の注意を払って通行してください。
また、岩場も時々出てきます。バリエーションルートという特性上、ロープは設置されていません。三点しっかり確保しながら登り降りする必要があります。
アザミ沢のコルから大根沢山までは傾斜もキツく、体力勝負です。
また、大根沢山の山頂周辺は積雪10冂度残っています。滑り止めは使いませんでしたが、気になる方は装着して進んでください。

[大根沢山〜田代沢ノ頭]
緩い下りからの緩い登り返し、ですが、これまでの疲労の蓄積が登り返しで確実に響いてくる感じです。体力に余裕を持った行動をお願いします。
大根沢山からは赤テープが増えるのでマーカーを追いかけて行けば大丈夫なのですが、広い尾根ではルートを見失いがちなため、ルーファイが必要です。

[田代沢ノ頭〜明神林道終点〜残置ショベルカー〜白樺荘]
田代沢ノ頭からはしばらく激下りです。その後は傾斜が緩くなったりキツくなったりの繰り返しです。
広い尾根だったり痩せ尾根になったりトラバースだったり、いろんなパターンの道が続きますが、基本的にここまでの道のりと同じように注意していけば問題ないと思います。
林道終点は自然に戻りつつあります。樹林を進んでも尾根上を進んでも大丈夫だと思いますが、今回は尾根上の道を歩きました。テープはついていますが、時々分かり難い箇所もあるため、周辺の様子をよく見ながら進んでください。
ショベルカーの地点から先も尾根上から行きました。鉄塔手前がやや道が分かり難いです。また、下りで使う場合、鉄塔から林道への下降点がちゃんと見つけられるかがポイントになります。向かって右寄りの前方に立派なハシゴがついているのでそれを探す感じになりますが、今回はそれに気づかず斜面を強引に降りてしまいました…。
最後は林道のショートカットもできるのですが、斜面が不安定な感じだったため林道をひたすら歩いて白樺荘まで戻りました。

■登山ポスト
白樺荘(食堂入口付近)にあります。
その他周辺情報 ■温泉
赤石温泉 白樺荘 10:00〜18:00(火曜休) 510円
http://www.okushizuoka.jp/100sen/spot/000132.html
「南の南」帰りに立ち寄る温泉の定番ですね。
少しだけ硫黄臭とぬめりのある良いお湯です。
【5/8 Day:1】
2年振りのこの地。今度こそリベンジしたい…。という訳で、白樺荘へ登山届を提出して出発。(joe)
joeさんに運転はお任せし、思ったより眠れたようで、心配していた睡眠不足は大丈夫そう。(yut)
2021年05月08日 06:08撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/8 6:08
【5/8 Day:1】
2年振りのこの地。今度こそリベンジしたい…。という訳で、白樺荘へ登山届を提出して出発。(joe)
joeさんに運転はお任せし、思ったより眠れたようで、心配していた睡眠不足は大丈夫そう。(yut)
ウツギの咲く季節になりました。このエリアの新緑シーズンは足元のアイツが気になるのですが、本気で動き出す前に上へと逃げます!(joe)
2021年05月08日 06:41撮影 by  iPhone XR, Apple
10
5/8 6:41
ウツギの咲く季節になりました。このエリアの新緑シーズンは足元のアイツが気になるのですが、本気で動き出す前に上へと逃げます!(joe)
見えてきました、明神橋。(joe)
2021年05月08日 06:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/8 6:48
見えてきました、明神橋。(joe)
ハシゴを登ったら、右!とにかく右w(joe)
いきなり、こんなところからスタートとは(yut)
2021年05月08日 06:50撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/8 6:50
ハシゴを登ったら、右!とにかく右w(joe)
いきなり、こんなところからスタートとは(yut)
無事、ガレた沢を越えて取り付き成功。あ、今回はrさんお休みになってしまったので、期待の新星(!)yutaくんにお付き合いいただきました。初コラボなのに深南部w(joe)
誘いに乗った方も乗った方ですが、誘った方もある意味すごいw(yut)
2021年05月08日 06:56撮影 by  iPhone XR, Apple
5
5/8 6:56
無事、ガレた沢を越えて取り付き成功。あ、今回はrさんお休みになってしまったので、期待の新星(!)yutaくんにお付き合いいただきました。初コラボなのに深南部w(joe)
誘いに乗った方も乗った方ですが、誘った方もある意味すごいw(yut)
ここからは急登をひたすら登り続けます!(joe)
2021年05月08日 07:12撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/8 7:12
ここからは急登をひたすら登り続けます!(joe)
崩壊地の一番上まできました。今回は正しい道で歩けたので快調なペース(だと思う)。(joe)
2021年05月08日 07:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/8 7:25
崩壊地の一番上まできました。今回は正しい道で歩けたので快調なペース(だと思う)。(joe)
新緑と畑薙第1ダム。こっそり聖岳も。(joe)
2021年05月08日 07:32撮影 by  iPhone XR, Apple
7
5/8 7:32
新緑と畑薙第1ダム。こっそり聖岳も。(joe)
鉄塔脇を通過。(joe)
2021年05月08日 07:37撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/8 7:37
鉄塔脇を通過。(joe)
この辺、葉っぱがない時は随分と開けた雰囲気だなぁ…と思っていたのですが、新緑になるとまた雰囲気が変わるんですねー。(joe)
2021年05月08日 07:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/8 7:42
この辺、葉っぱがない時は随分と開けた雰囲気だなぁ…と思っていたのですが、新緑になるとまた雰囲気が変わるんですねー。(joe)
朝陽を浴びながら、尾根の上を目指して進みます!(joe)
苔も朝陽に照らされて、綺麗でしたね(yut)
2021年05月08日 08:08撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/8 8:08
朝陽を浴びながら、尾根の上を目指して進みます!(joe)
苔も朝陽に照らされて、綺麗でしたね(yut)
無事、尾根に乗りました。小休止したら出発。(joe)
2021年05月08日 08:37撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/8 8:37
無事、尾根に乗りました。小休止したら出発。(joe)
メガホン。前回、居酒屋でゲ〇ってる人にしか見えないといわれたので、もう少しシャウトしてるように気を付けてみたのですが…w(joe)
2021年05月08日 08:45撮影 by  iPhone XR, Apple
8
5/8 8:45
メガホン。前回、居酒屋でゲ〇ってる人にしか見えないといわれたので、もう少しシャウトしてるように気を付けてみたのですが…w(joe)
ずっと同じような雰囲気なので、あまり写真がないのですが、基本的にこんな調子です。(joe)
2021年05月08日 09:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/8 9:09
ずっと同じような雰囲気なので、あまり写真がないのですが、基本的にこんな調子です。(joe)
ヒメイワカガミ。今回、花は見られると思っていなかったので、ちょっと意外でビックリ。(joe)
2021年05月08日 09:22撮影 by  iPhone XR, Apple
5
5/8 9:22
ヒメイワカガミ。今回、花は見られると思っていなかったので、ちょっと意外でビックリ。(joe)
写真で見ても分かる、結構な傾斜。(joe)
2021年05月08日 09:26撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/8 9:26
写真で見ても分かる、結構な傾斜。(joe)
チラリと端正な聖岳。(joe)
南アの南はまだ塩見と茶臼小屋下降点の間は行ったことなくて、いつか歩きたい!(yut)
2021年05月08日 09:34撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/8 9:34
チラリと端正な聖岳。(joe)
南アの南はまだ塩見と茶臼小屋下降点の間は行ったことなくて、いつか歩きたい!(yut)
こちらは赤石岳と悪沢岳。今年も行けないお山たち…。(joe)
2021年05月08日 09:47撮影 by  iPhone XR, Apple
4
5/8 9:47
こちらは赤石岳と悪沢岳。今年も行けないお山たち…。(joe)
外山沢ノ頭。小休止して行動食を少しだけ摂ります。(joe)
2021年05月08日 10:16撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/8 10:16
外山沢ノ頭。小休止して行動食を少しだけ摂ります。(joe)
見上げてみれば、アカヤシオ!ちょっと遠いのでこんな写真しかないのですが、、、これも咲いていると思わなかったので驚きです。(joe)
たまたま下に花が落ちてたので、気付きました(yut)
2021年05月08日 10:35撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/8 10:35
見上げてみれば、アカヤシオ!ちょっと遠いのでこんな写真しかないのですが、、、これも咲いていると思わなかったので驚きです。(joe)
たまたま下に花が落ちてたので、気付きました(yut)
今回は雪なし!歩きやすいです。(joe)
2021年05月08日 10:38撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/8 10:38
今回は雪なし!歩きやすいです。(joe)
今回はこの写真が代表になりませんように…(苦笑)(joe)
2021年05月08日 10:48撮影 by  iPhone XR, Apple
7
5/8 10:48
今回はこの写真が代表になりませんように…(苦笑)(joe)
夏道、有り難い…と思いながら進んでます。(joe)
2021年05月08日 10:51撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/8 10:51
夏道、有り難い…と思いながら進んでます。(joe)
前回は高度を300m上げるのに3時間…今回は順調に進んでいます。(joe)
2021年05月08日 11:13撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/8 11:13
前回は高度を300m上げるのに3時間…今回は順調に進んでいます。(joe)
今回も木の間からお会いできた日本一。(joe)
2021年05月08日 11:24撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/8 11:24
今回も木の間からお会いできた日本一。(joe)
前回、最も気を遣った区間へ。そもそも傾斜がこんな感じなので夏道でも慎重に…。(joe)
取り付きもきつかったですが、この辺りも結構、登りが大変でしたね。(yut)
2021年05月08日 11:32撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/8 11:32
前回、最も気を遣った区間へ。そもそも傾斜がこんな感じなので夏道でも慎重に…。(joe)
取り付きもきつかったですが、この辺りも結構、登りが大変でしたね。(yut)
登山道ではないところに雪が少しだけありましたが、全く影響ありません。(joe)
2021年05月08日 11:46撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/8 11:46
登山道ではないところに雪が少しだけありましたが、全く影響ありません。(joe)
てっぺんが見えてきました!(joe)
2021年05月08日 11:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/8 11:49
てっぺんが見えてきました!(joe)
小無間山、山頂!やっとスタート地点に立った気分です(笑)この後、大無間山から戻ったソロの方、これから大無間山へ向かうご夫婦の計3人とここでスライド。まさに交差点!(joe)
人がいて、ちょっとホッとしたような、不思議な気分です(yut)
2021年05月08日 11:52撮影 by  iPhone XR, Apple
16
5/8 11:52
小無間山、山頂!やっとスタート地点に立った気分です(笑)この後、大無間山から戻ったソロの方、これから大無間山へ向かうご夫婦の計3人とここでスライド。まさに交差点!(joe)
人がいて、ちょっとホッとしたような、不思議な気分です(yut)
ここでランチタイム。今日は時間の許すところまで進む感じのため、ランチはおむすびで済ませました。(joe)
2021年05月08日 12:03撮影 by  iPhone XR, Apple
6
5/8 12:03
ここでランチタイム。今日は時間の許すところまで進む感じのため、ランチはおむすびで済ませました。(joe)
では、あの地へ向かいます!(joe)
2021年05月08日 12:24撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/8 12:24
では、あの地へ向かいます!(joe)
ここからは元々一般ルートで鋸歯の崩落で破線ルートに格下げになった区間のため、至って快適です。(joe)
2021年05月08日 12:24撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/8 12:24
ここからは元々一般ルートで鋸歯の崩落で破線ルートに格下げになった区間のため、至って快適です。(joe)
足元のバイカオウレンに癒されます。(joe)
2021年05月08日 12:29撮影 by  iPhone XR, Apple
5
5/8 12:29
足元のバイカオウレンに癒されます。(joe)
ついに目の前に現れた本丸!まだまだ遠いな…。(joe)
2021年05月08日 12:42撮影 by  iPhone 8, Apple
11
5/8 12:42
ついに目の前に現れた本丸!まだまだ遠いな…。(joe)
しかし、なかなかワイルドなところを歩いてますねー。(joe)
ガレ場は多いですが、僕は岩登りでなければ平気なようです。(yut)
2021年05月08日 12:42撮影 by  iPhone XR, Apple
6
5/8 12:42
しかし、なかなかワイルドなところを歩いてますねー。(joe)
ガレ場は多いですが、僕は岩登りでなければ平気なようです。(yut)
一般ルートだった証。(joe)
2021年05月08日 13:06撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/8 13:06
一般ルートだった証。(joe)
35分ほどで中無間山。ここまではウォーミングアップです。(joe)
2021年05月08日 13:08撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/8 13:08
35分ほどで中無間山。ここまではウォーミングアップです。(joe)
もうしばらくはこんな雰囲気で進みます。(joe)
2021年05月08日 13:13撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/8 13:13
もうしばらくはこんな雰囲気で進みます。(joe)
登山道に雪が出始めました。先程、ソロの方から大無間山の手前に残雪があると聞いていたので、この辺りから気を付けて進んで行きます。(joe)
2021年05月08日 13:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/8 13:29
登山道に雪が出始めました。先程、ソロの方から大無間山の手前に残雪があると聞いていたので、この辺りから気を付けて進んで行きます。(joe)
三ッ合山と風イラズ(だと思う)。(joe)
深南部は山を見ても全く分からない。。。(yut)
2021年05月08日 13:46撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/8 13:46
三ッ合山と風イラズ(だと思う)。(joe)
深南部は山を見ても全く分からない。。。(yut)
ふと右へ目をやると…富士山が見えた!(joe)
2021年05月08日 13:58撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/8 13:58
ふと右へ目をやると…富士山が見えた!(joe)
山頂へ向けて、急激に高度を上げていきます。(joe)
2021年05月08日 14:00撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/8 14:00
山頂へ向けて、急激に高度を上げていきます。(joe)
中ノ尾根山に池口岳、そして光岳。あぁ…素晴らしい眺めだなぁ。(joe)
数年前に行った池口岳の双耳峰を見つけたのが嬉しくて、思わず、声を上げてしまうw(yut)
2021年05月08日 14:06撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/8 14:06
中ノ尾根山に池口岳、そして光岳。あぁ…素晴らしい眺めだなぁ。(joe)
数年前に行った池口岳の双耳峰を見つけたのが嬉しくて、思わず、声を上げてしまうw(yut)
ついに登場の雪。ここでチェーンスパイクを装着します。(joe)
2021年05月08日 14:10撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/8 14:10
ついに登場の雪。ここでチェーンスパイクを装着します。(joe)
ほぼ縦一直線に聖岳以北の山が見えています。(joe)
2021年05月08日 14:18撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/8 14:18
ほぼ縦一直線に聖岳以北の山が見えています。(joe)
黒法師岳〜丸盆岳〜不動岳。あちらもいいお山ですね。(joe)
2021年05月08日 14:19撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/8 14:19
黒法師岳〜丸盆岳〜不動岳。あちらもいいお山ですね。(joe)
横着してチェーンスパイクだけ装着したのですが、ゲイターも着けておけばよかった…少し雪が靴の中に入ってしまいました。(joe)
2021年05月08日 14:35撮影 by  iPhone 8, Apple
6
5/8 14:35
横着してチェーンスパイクだけ装着したのですが、ゲイターも着けておけばよかった…少し雪が靴の中に入ってしまいました。(joe)
なだらかになったら雪が消えました。この辺りだけ日当たりがいいんでしょうねー。(joe)
2021年05月08日 14:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/8 14:37
なだらかになったら雪が消えました。この辺りだけ日当たりがいいんでしょうねー。(joe)
そして、ついに陥落させることに成功した大無間山!いやぁ…ここまで長い道のりでした。(joe)
200名山でもあり、昔から気になっていた山だったので、今回来れて良かった!一人だったらきっと来れなかったなぁ(yut)
2021年05月08日 14:40撮影 by  iPhone XR, Apple
24
5/8 14:40
そして、ついに陥落させることに成功した大無間山!いやぁ…ここまで長い道のりでした。(joe)
200名山でもあり、昔から気になっていた山だったので、今回来れて良かった!一人だったらきっと来れなかったなぁ(yut)
静岡の山の上にある一等三角点の中では黒法師岳かここか、というくらいに辿り着くのが大変なヤツだと思います。(joe)
2021年05月08日 14:48撮影 by  iPhone XR, Apple
5
5/8 14:48
静岡の山の上にある一等三角点の中では黒法師岳かここか、というくらいに辿り着くのが大変なヤツだと思います。(joe)
ここからは時間の許す限り先へと進みます。(joe)
2021年05月08日 14:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/8 14:49
ここからは時間の許す限り先へと進みます。(joe)
もうしばらくは雪ゾーンで、夜寒そうなのでとりあえずこれは抜けておきたくて…。(joe)
チェーンスパイク、持って行った良かったですね(yut)
2021年05月08日 14:52撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/8 14:52
もうしばらくは雪ゾーンで、夜寒そうなのでとりあえずこれは抜けておきたくて…。(joe)
チェーンスパイク、持って行った良かったですね(yut)
「障害物競走」もあるので、そんなにハイペースには歩けません。(joe)
2021年05月08日 15:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/8 15:05
「障害物競走」もあるので、そんなにハイペースには歩けません。(joe)
少し下ったら雪がなくなりました。ただ、ずっと急斜面なので、とてもではないですが行程終了にできません。(joe)
2021年05月08日 15:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/8 15:16
少し下ったら雪がなくなりました。ただ、ずっと急斜面なので、とてもではないですが行程終了にできません。(joe)
ガレの縁を気を付けて進みます。(joe)
2021年05月08日 15:21撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/8 15:21
ガレの縁を気を付けて進みます。(joe)
まぁ、そんなガレてる場所って展望がいいのでつい写真とか撮ってしまうんですけどね。(joe)
2021年05月08日 15:22撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/8 15:22
まぁ、そんなガレてる場所って展望がいいのでつい写真とか撮ってしまうんですけどね。(joe)
少しだけ登り返すと…。(joe)
2021年05月08日 15:23撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/8 15:23
少しだけ登り返すと…。(joe)
途端にこんな雰囲気になりまして。(joe)
2021年05月08日 15:30撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/8 15:30
途端にこんな雰囲気になりまして。(joe)
三隅池、だそう。水が少ないので巨大なヌタ場みたくなってしまってます…。(joe)
2021年05月08日 15:30撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/8 15:30
三隅池、だそう。水が少ないので巨大なヌタ場みたくなってしまってます…。(joe)
池口岳の手前の草原みたいな雰囲気。(joe)
2021年05月08日 15:34撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/8 15:34
池口岳の手前の草原みたいな雰囲気。(joe)
こういう雰囲気の場所は気持ちよく歩けますねー。(joe)
この辺りは良い雰囲気の笹原でしたね(yut)
2021年05月08日 15:43撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/8 15:43
こういう雰囲気の場所は気持ちよく歩けますねー。(joe)
この辺りは良い雰囲気の笹原でしたね(yut)
左に風イラズ、右に朝日岳。気にはなるけど、歩ききれる自信のないコース。(joe)
今回、大無間山や大根沢山をリサーチしてて、たまたま見つけた風イラズという名前が格好良くて、すごく気になっています。。。(yut)
2021年05月08日 15:44撮影 by  iPhone XR, Apple
8
5/8 15:44
左に風イラズ、右に朝日岳。気にはなるけど、歩ききれる自信のないコース。(joe)
今回、大無間山や大根沢山をリサーチしてて、たまたま見つけた風イラズという名前が格好良くて、すごく気になっています。。。(yut)
今日の行程あと少しだし…と補給を横着した結果、三方峰手前でシャリバテ。あとこれだけが全然登れない(汗(joe)
2021年05月08日 15:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/8 15:59
今日の行程あと少しだし…と補給を横着した結果、三方峰手前でシャリバテ。あとこれだけが全然登れない(汗(joe)
亀の歩みで、ようやく到着w写真を撮ってもらったものの、死んだ魚のような目をしているのでボツ…標識のみお楽しみくださいw(joe)
本日、随一の展望地だったのにw(yut)
2021年05月08日 16:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/8 16:02
亀の歩みで、ようやく到着w写真を撮ってもらったものの、死んだ魚のような目をしているのでボツ…標識のみお楽しみくださいw(joe)
本日、随一の展望地だったのにw(yut)
左端に不動岳、右端に池口岳。真ん中奥に中ノ尾根山。(joe)
2021年05月08日 16:03撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/8 16:03
左端に不動岳、右端に池口岳。真ん中奥に中ノ尾根山。(joe)
これまでの深南部山行で歩いてきた山々。まだ残している山があるので、もう少し通うことになるエリアです。(joe)
2021年05月08日 16:03撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/8 16:03
これまでの深南部山行で歩いてきた山々。まだ残している山があるので、もう少し通うことになるエリアです。(joe)
三方峰はあまり平らではないのでもう少しだけ移動。飴玉で空腹を誤魔化して隣のピークへ向かいます。(joe)
2021年05月08日 16:09撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/8 16:09
三方峰はあまり平らではないのでもう少しだけ移動。飴玉で空腹を誤魔化して隣のピークへ向かいます。(joe)
生命の神秘!?逞しいなぁ…。(joe)
2021年05月08日 16:10撮影 by  iPhone XR, Apple
5
5/8 16:10
生命の神秘!?逞しいなぁ…。(joe)
あの辺りの山を眺めてニヤニヤするようになったら、完全に中毒だと思いますw(joe)
2021年05月08日 16:14撮影 by  iPhone XR, Apple
5
5/8 16:14
あの辺りの山を眺めてニヤニヤするようになったら、完全に中毒だと思いますw(joe)
三方峰の北側の小ピークに到着。ピークの先にテント適地がありまして、今日はここで終了にします!(joe)
2021年05月08日 16:20撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/8 16:20
三方峰の北側の小ピークに到着。ピークの先にテント適地がありまして、今日はここで終了にします!(joe)
少しだけ残雪があるのを見つけてしまったので、埋めときました(笑)(joe)
2021年05月08日 16:40撮影 by  iPhone XR, Apple
7
5/8 16:40
少しだけ残雪があるのを見つけてしまったので、埋めときました(笑)(joe)
今日の寝床、完成!この後は1日の疲れを労う時間です♪(joe)
なかなか快適な幕営地でした(yut)
2021年05月08日 16:49撮影 by  iPhone XR, Apple
10
5/8 16:49
今日の寝床、完成!この後は1日の疲れを労う時間です♪(joe)
なかなか快適な幕営地でした(yut)
焼きベーコンに、出てきた油でしめじソテー。明日のお山にちなんで切干大根をサラダにしました。(joe)
2021年05月08日 17:26撮影 by  iPhone XR, Apple
16
5/8 17:26
焼きベーコンに、出てきた油でしめじソテー。明日のお山にちなんで切干大根をサラダにしました。(joe)
ええ、「だいこんたくさん」ですw18時くらいから風が冷たくなってきたのでお開き。だいぶ早い就寝となりました。(joe)
ネタが細かい!僕は深夜発、バリルート、そして水場に乏しいのが気になって、酒を少し持ってきたくらいで、ミニマム装備でした。(yut)
2021年05月08日 17:29撮影 by  iPhone 8, Apple
23
5/8 17:29
ええ、「だいこんたくさん」ですw18時くらいから風が冷たくなってきたのでお開き。だいぶ早い就寝となりました。(joe)
ネタが細かい!僕は深夜発、バリルート、そして水場に乏しいのが気になって、酒を少し持ってきたくらいで、ミニマム装備でした。(yut)
【5/9 Day:2】
落ちるのが早すぎて、目覚めも超早いwやることないので、4時前からメシ。テント泊のお約束な雑煮。昨日1つ残してしまったおむすびも後から投入して雑炊でいただきました。(joe)
2021年05月09日 03:52撮影 by  iPhone XR, Apple
9
5/9 3:52
【5/9 Day:2】
落ちるのが早すぎて、目覚めも超早いwやることないので、4時前からメシ。テント泊のお約束な雑煮。昨日1つ残してしまったおむすびも後から投入して雑炊でいただきました。(joe)
原状復帰させたら、出発します!(joe)
2021年05月09日 05:38撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/9 5:38
原状復帰させたら、出発します!(joe)
今日の前半の区間はなかなか厳しいというのをいろんなレコで見聞きしているので、心して進みます。(joe)
2021年05月09日 05:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/9 5:48
今日の前半の区間はなかなか厳しいというのをいろんなレコで見聞きしているので、心して進みます。(joe)
いきなり派手に崩れていて慄く。(joe)
2021年05月09日 05:56撮影 by  iPhone 8, Apple
5
5/9 5:56
いきなり派手に崩れていて慄く。(joe)
後で振り返ってみれば、結構こういう場所を歩く感じでした。(joe)
2021年05月09日 05:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/9 5:57
後で振り返ってみれば、結構こういう場所を歩く感じでした。(joe)
距離は大したことないのですが、見るからにアップダウンが激しくて言葉を失う…。(joe)
2021年05月09日 05:59撮影 by  iPhone XR, Apple
4
5/9 5:59
距離は大したことないのですが、見るからにアップダウンが激しくて言葉を失う…。(joe)
まぁ、行くしかないので行くんですけどね。(joe)
2021年05月09日 06:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/9 6:06
まぁ、行くしかないので行くんですけどね。(joe)
道中、ずっとイワカガミがビッシリ。花が咲いたら凄そうなんですけど、その頃にはヒルの巣窟になってそうで、怖くて近寄れない…。(joe)
本当、イワカガミの葉っぱだらけでしたよね。ピンク色の絨毯になりそうな気がします。(yut)
2021年05月09日 06:09撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/9 6:09
道中、ずっとイワカガミがビッシリ。花が咲いたら凄そうなんですけど、その頃にはヒルの巣窟になってそうで、怖くて近寄れない…。(joe)
本当、イワカガミの葉っぱだらけでしたよね。ピンク色の絨毯になりそうな気がします。(yut)
大無間山ー光岳、という激アツな道標!(joe)
本当、これは激アツでしたw(yut)
2021年05月09日 06:09撮影 by  iPhone XR, Apple
7
5/9 6:09
大無間山ー光岳、という激アツな道標!(joe)
本当、これは激アツでしたw(yut)
ヤマレコ上では無名ピークなのですが、小根沢山の道標。とりあえず撮っておきました。(joe)
2021年05月09日 06:13撮影 by  iPhone XR, Apple
9
5/9 6:13
ヤマレコ上では無名ピークなのですが、小根沢山の道標。とりあえず撮っておきました。(joe)
今日のボス、「だいこんたくさん」こと大根沢山。まだまだ遠いなぁ…。(joe)
2021年05月09日 06:17撮影 by  iPhone XR, Apple
5
5/9 6:17
今日のボス、「だいこんたくさん」こと大根沢山。まだまだ遠いなぁ…。(joe)
アルプス主峰方面は残念ながらどんより。もう少し、展望があれば良かったけど仕方ないです。(joe)
2021年05月09日 06:18撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/9 6:18
アルプス主峰方面は残念ながらどんより。もう少し、展望があれば良かったけど仕方ないです。(joe)
ガレ場をトラバースする道が出来ているので、それを辿ります。(joe)
2021年05月09日 06:22撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/9 6:22
ガレ場をトラバースする道が出来ているので、それを辿ります。(joe)
今日もオウレンに癒されます。(joe)
オウレンも多かったですね。花の少ない中、心癒されました。(yut)
2021年05月09日 06:31撮影 by  iPhone XR, Apple
5
5/9 6:31
今日もオウレンに癒されます。(joe)
オウレンも多かったですね。花の少ない中、心癒されました。(yut)
台形が印象的な大根たくさん。でも、そこへ向かうまでの道のりがどう見ても楽じゃないw(joe)
2021年05月09日 06:37撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/9 6:37
台形が印象的な大根たくさん。でも、そこへ向かうまでの道のりがどう見ても楽じゃないw(joe)
かなり際どい場所を進みます。(joe)
2021年05月09日 06:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/9 6:45
かなり際どい場所を進みます。(joe)
最後の下りが凄くイヤらしい…。(joe)
この区間、ほんのちょっとだけでしたが、確かにイヤらしかったですね。(yut)
2021年05月09日 06:45撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/9 6:45
最後の下りが凄くイヤらしい…。(joe)
この区間、ほんのちょっとだけでしたが、確かにイヤらしかったですね。(yut)
下まで無事に降りられたら、ハクサンコザクラが迎えてくれました♪(joe)
2021年05月09日 06:47撮影 by  iPhone XR, Apple
12
5/9 6:47
下まで無事に降りられたら、ハクサンコザクラが迎えてくれました♪(joe)
木の後ろに見えるグリーンな辺りがアザミ沢のコル。水場です。(joe)
2021年05月09日 06:58撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/9 6:58
木の後ろに見えるグリーンな辺りがアザミ沢のコル。水場です。(joe)
写真で見るとまっすぐ進めばいいように見えるのですが、結構な下りです。(joe)
2021年05月09日 06:59撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/9 6:59
写真で見るとまっすぐ進めばいいように見えるのですが、結構な下りです。(joe)
水が流れ始めている辺りから給水しました。(joe)
今回のルート取りで1日目にここまで来るのはかなり難しかったですね。食糧計画も水を使わない形にしていたので、結果的には水の心配しなくて済んで良かったです。(yut)
2021年05月09日 07:06撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/9 7:06
水が流れ始めている辺りから給水しました。(joe)
今回のルート取りで1日目にここまで来るのはかなり難しかったですね。食糧計画も水を使わない形にしていたので、結果的には水の心配しなくて済んで良かったです。(yut)
水気のある場所にはネコノメソウ。(joe)
2021年05月09日 07:07撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/9 7:07
水気のある場所にはネコノメソウ。(joe)
ここから見ると高度感が分かりますねー。さて、稜線へ戻りますか。(joe)
2021年05月09日 07:08撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/9 7:08
ここから見ると高度感が分かりますねー。さて、稜線へ戻りますか。(joe)
ボスが近づいてきたのですが、その手前に小ボスがいます。(joe)
2021年05月09日 07:28撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/9 7:28
ボスが近づいてきたのですが、その手前に小ボスがいます。(joe)
コバイケイソウが所構わず芽吹く感じ。いや、人間が勝手に通ってるだけか…。(joe)
2021年05月09日 07:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/9 7:40
コバイケイソウが所構わず芽吹く感じ。いや、人間が勝手に通ってるだけか…。(joe)
THE深南部な荒れっぷり。通れるだけマシなのですが。(joe)
2021年05月09日 08:02撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/9 8:02
THE深南部な荒れっぷり。通れるだけマシなのですが。(joe)
いよいよアイツをやっつけに行く時が来ました!(暴風で帽子が飛ばされないよう、カッパのフード被ってます)(joe)
この辺りのガレ場では西風が強くて大変でしたね。(yut)
2021年05月09日 08:12撮影 by  iPhone XR, Apple
9
5/9 8:12
いよいよアイツをやっつけに行く時が来ました!(暴風で帽子が飛ばされないよう、カッパのフード被ってます)(joe)
この辺りのガレ場では西風が強くて大変でしたね。(yut)
笊ヶ岳の北側、生木割山へ向かうときのガレ場に似てるなぁ…(例えがマニアックw)(joe)
笊ヶ岳、行ってみたいw(yut)
2021年05月09日 08:13撮影 by  iPhone XR, Apple
5
5/9 8:13
笊ヶ岳の北側、生木割山へ向かうときのガレ場に似てるなぁ…(例えがマニアックw)(joe)
笊ヶ岳、行ってみたいw(yut)
少しずつ青空が見え始めています…が、どうも惜しいという。(joe)
2021年05月09日 08:13撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/9 8:13
少しずつ青空が見え始めています…が、どうも惜しいという。(joe)
この辺りは立木の雰囲気が良いです。(joe)
2021年05月09日 08:19撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/9 8:19
この辺りは立木の雰囲気が良いです。(joe)
ガレの縁をひたすら進んで行くので、落石対策で少し間隔を空けています。(joe)
2021年05月09日 08:28撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/9 8:28
ガレの縁をひたすら進んで行くので、落石対策で少し間隔を空けています。(joe)
大無間山からずっと歩いてきた稜線。いやー、よく歩いてきました。(joe)
2021年05月09日 08:33撮影 by  iPhone XR, Apple
5
5/9 8:33
大無間山からずっと歩いてきた稜線。いやー、よく歩いてきました。(joe)
登り切った辺りで雪が出始めますが、ここは平坦なのでツボ足で大丈夫でした。(joe)
2021年05月09日 08:41撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/9 8:41
登り切った辺りで雪が出始めますが、ここは平坦なのでツボ足で大丈夫でした。(joe)
大根沢山、到着!山頂標識はもはや読み取れません。マジック持って来ればよかったなー。(joe)
山頂、渋いっ!(yut)
2021年05月09日 08:45撮影 by  iPhone XR, Apple
10
5/9 8:45
大根沢山、到着!山頂標識はもはや読み取れません。マジック持って来ればよかったなー。(joe)
山頂、渋いっ!(yut)
実は風も強くて休憩するには寒々しいので、すぐに出発。苦労したのに滞在時間はわずか5分の「だいこんたくさん」でしたw(joe)
2021年05月09日 08:53撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/9 8:53
実は風も強くて休憩するには寒々しいので、すぐに出発。苦労したのに滞在時間はわずか5分の「だいこんたくさん」でしたw(joe)
信濃俣へ向かう分岐。ここも憧れの道ですが、行ける自信がない。(joe)
2021年05月09日 08:56撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/9 8:56
信濃俣へ向かう分岐。ここも憧れの道ですが、行ける自信がない。(joe)
振り向いて、大根沢山の案内。振り返ってみればこれが一番「だいこんたくさん」アピールだったかもしれないw(joe)
2021年05月09日 08:57撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/9 8:57
振り向いて、大根沢山の案内。振り返ってみればこれが一番「だいこんたくさん」アピールだったかもしれないw(joe)
田代と温泉マークの案内。下山はこちらから。(joe)
2021年05月09日 08:58撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/9 8:58
田代と温泉マークの案内。下山はこちらから。(joe)
凄いところに赤テープ。(joe)
2021年05月09日 09:14撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/9 9:14
凄いところに赤テープ。(joe)
暫くは緩い傾斜で進んで行きます。(joe)
2021年05月09日 09:20撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/9 9:20
暫くは緩い傾斜で進んで行きます。(joe)
もう1つピークがあるので、途中からは登り基調に。(joe)
2021年05月09日 09:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/9 9:31
もう1つピークがあるので、途中からは登り基調に。(joe)
あ!光岳が顔を出した!!と、2人して歓喜wもはや「重症」ですww(joe)
いやいや、あれは嬉しかったですよ。私は誰かさんほどは「重症」じゃないと思っておりますが(yut)
2021年05月09日 09:52撮影 by  iPhone XR, Apple
8
5/9 9:52
あ!光岳が顔を出した!!と、2人して歓喜wもはや「重症」ですww(joe)
いやいや、あれは嬉しかったですよ。私は誰かさんほどは「重症」じゃないと思っておりますが(yut)
三角点がポツリ。どうもここが山頂のようだけど、標識がない。(joe)
2021年05月09日 09:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/9 9:57
三角点がポツリ。どうもここが山頂のようだけど、標識がない。(joe)
ちょっとウロウロしてみたものの見つからないので、仕方ないからとりあえず休むかと一段下がったあたりで…まさかの後ろ向きに付いていたとはw(joe)
2021年05月09日 09:59撮影 by  iPhone XR, Apple
8
5/9 9:59
ちょっとウロウロしてみたものの見つからないので、仕方ないからとりあえず休むかと一段下がったあたりで…まさかの後ろ向きに付いていたとはw(joe)
ランチはスープパスタにしました。レトルトのアサリのソース、クリーム系かと思ったら透明なスープで想定外の見た目になりましたw(joe)
2021年05月09日 10:14撮影 by  iPhone XR, Apple
10
5/9 10:14
ランチはスープパスタにしました。レトルトのアサリのソース、クリーム系かと思ったら透明なスープで想定外の見た目になりましたw(joe)
食後にほうじ茶のマフィン。近所のスーパーの作品ですw(joe)
ご馳走様でした(yut)
2021年05月09日 10:32撮影 by  iPhone XR, Apple
4
5/9 10:32
食後にほうじ茶のマフィン。近所のスーパーの作品ですw(joe)
ご馳走様でした(yut)
長い長い最後の下り、行きますか。(joe)
2021年05月09日 10:45撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/9 10:45
長い長い最後の下り、行きますか。(joe)
下り始めが物凄い傾斜。一気に高度を落とします。(joe)
かなりの傾斜でしたね。気を付けて下りました。(yut)
2021年05月09日 10:49撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/9 10:49
下り始めが物凄い傾斜。一気に高度を落とします。(joe)
かなりの傾斜でしたね。気を付けて下りました。(yut)
見上げてみれば、新緑が美しい。。。(joe)
2021年05月09日 10:54撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/9 10:54
見上げてみれば、新緑が美しい。。。(joe)
ある程度のところで、傾斜が緩くなります。まだかなり下らないといけないので、これはこれで複雑な気分になるんですけどね。(joe)
2021年05月09日 10:57撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/9 10:57
ある程度のところで、傾斜が緩くなります。まだかなり下らないといけないので、これはこれで複雑な気分になるんですけどね。(joe)
オオカメノキ(joe)
2021年05月09日 11:28撮影 by  iPhone XR, Apple
4
5/9 11:28
オオカメノキ(joe)
コケの新芽が凄くきれいでついつい。(joe)
2021年05月09日 11:33撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/9 11:33
コケの新芽が凄くきれいでついつい。(joe)
アセビ…今シーズンはこれで最後かなー。(joe)
2021年05月09日 11:35撮影 by  iPhone XR, Apple
4
5/9 11:35
アセビ…今シーズンはこれで最後かなー。(joe)
少しずつ雰囲気が低山モードに変わってきます。(joe)
2021年05月09日 11:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/9 11:49
少しずつ雰囲気が低山モードに変わってきます。(joe)
この辺りも黄色のプレートに赤矢印なんですねー。(joe)
2021年05月09日 11:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/9 11:50
この辺りも黄色のプレートに赤矢印なんですねー。(joe)
時々道が分かりづらいので、良く見ながら進んで行きます。(joe)
やっぱり、全般的にルートファインディングは気を使いますね。ただ、単独行が多い僕としては、joeさんがいてくれて心強かったです(yut)
2021年05月09日 11:52撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/9 11:52
時々道が分かりづらいので、良く見ながら進んで行きます。(joe)
やっぱり、全般的にルートファインディングは気を使いますね。ただ、単独行が多い僕としては、joeさんがいてくれて心強かったです(yut)
新緑がキレイだなぁ…と思ったのですが、手前のガレの方が目立ってる感。(joe)
2021年05月09日 12:06撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/9 12:06
新緑がキレイだなぁ…と思ったのですが、手前のガレの方が目立ってる感。(joe)
相変わらず不気味なギンちゃんの芽吹き。(joe)
2021年05月09日 12:11撮影 by  iPhone XR, Apple
8
5/9 12:11
相変わらず不気味なギンちゃんの芽吹き。(joe)
2時間弱程で林道終点に出ました。と言っても、まだまだ歩かないといけないですが。(joe)
2021年05月09日 12:34撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/9 12:34
2時間弱程で林道終点に出ました。と言っても、まだまだ歩かないといけないですが。(joe)
林道からでも登山道からでも行けそうでしたが、登山道から進みます。(joe)
2021年05月09日 12:36撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/9 12:36
林道からでも登山道からでも行けそうでしたが、登山道から進みます。(joe)
小さなお社を見つけたのでお参りしました。(joe)
2021年05月09日 12:40撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/9 12:40
小さなお社を見つけたのでお参りしました。(joe)
尾根から降りて再び林道へ。奥の方に見えるのはもしや…。(joe)
2021年05月09日 12:41撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/9 12:41
尾根から降りて再び林道へ。奥の方に見えるのはもしや…。(joe)
残置ショベルカー!これも一度見てみたかったので、無事に出会えてよかった。(joe)
2021年05月09日 12:42撮影 by  iPhone XR, Apple
8
5/9 12:42
残置ショベルカー!これも一度見てみたかったので、無事に出会えてよかった。(joe)
実はこの辺で雨がパラついてきたのでレインコート装着。少し暑いですが再び歩き出します。(joe)
2021年05月09日 12:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/9 12:54
実はこの辺で雨がパラついてきたのでレインコート装着。少し暑いですが再び歩き出します。(joe)
慌てて着込んだのに、すぐに雨は止むしそれどころか薄日が差すという。協議の結果、脱ぐことにしましたw(joe)
2021年05月09日 12:59撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/9 12:59
慌てて着込んだのに、すぐに雨は止むしそれどころか薄日が差すという。協議の結果、脱ぐことにしましたw(joe)
少し下の方に咲く濃ピンクの花。ツツジっぽいけど遠すぎて同定できず。(joe)
2021年05月09日 13:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/9 13:02
少し下の方に咲く濃ピンクの花。ツツジっぽいけど遠すぎて同定できず。(joe)
更に進むと同じく白い花…よく見ればシロヤシオじゃーないですか!(joe)
2021年05月09日 13:05撮影 by  iPhone XR, Apple
4
5/9 13:05
更に進むと同じく白い花…よく見ればシロヤシオじゃーないですか!(joe)
そして、こいつの正体はミツバツツジでした。(joe)
2021年05月09日 13:07撮影 by  iPhone XR, Apple
6
5/9 13:07
そして、こいつの正体はミツバツツジでした。(joe)
いやー、シロヤシオはテンション上がりました。(joe)
まさか見れると思っていなかったので、嬉しかったです。(yut)
2021年05月09日 13:08撮影 by  iPhone XR, Apple
13
5/9 13:08
いやー、シロヤシオはテンション上がりました。(joe)
まさか見れると思っていなかったので、嬉しかったです。(yut)
空がグレーバックでイマイチだったのですが、新緑のグリーンバックになるとそんなことも忘れてしまいます。(joe)
2021年05月09日 13:10撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/9 13:10
空がグレーバックでイマイチだったのですが、新緑のグリーンバックになるとそんなことも忘れてしまいます。(joe)
白いトンネルを潜ります。(joe)
2021年05月09日 13:29撮影 by  iPhone XR, Apple
9
5/9 13:29
白いトンネルを潜ります。(joe)
道が不明瞭だったので、ヤマレコのオレンジ線(皆様の足跡ですね)を頼りに進んで鉄塔前。(joe)
2021年05月09日 13:50撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/9 13:50
道が不明瞭だったので、ヤマレコのオレンジ線(皆様の足跡ですね)を頼りに進んで鉄塔前。(joe)
畑薙第一ダムと第二ダム。両方が一緒に見えました。(joe)
2021年05月09日 13:52撮影 by  iPhone XR, Apple
5
5/9 13:52
畑薙第一ダムと第二ダム。両方が一緒に見えました。(joe)
どうやって降りればいいんだろう?と思ったら、こっそりハシゴがw(joe)
2021年05月09日 13:53撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/9 13:53
どうやって降りればいいんだろう?と思ったら、こっそりハシゴがw(joe)
その先がよく分からなくて、強引に斜面を降りたのですが。(joe)
2021年05月09日 13:56撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/9 13:56
その先がよく分からなくて、強引に斜面を降りたのですが。(joe)
ちゃんと立派なハシゴが付いていました…送電線の下ですし、そりゃそうですよねー。(joe)
2021年05月09日 13:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/9 13:57
ちゃんと立派なハシゴが付いていました…送電線の下ですし、そりゃそうですよねー。(joe)
タチツボさんもそろそろ終盤ですね。(joe)
2021年05月09日 14:03撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/9 14:03
タチツボさんもそろそろ終盤ですね。(joe)
林道ショートカットでも良かったのですが、結構な傾斜だったので安全に行きますか、、、と素直に林道から。(joe)
2021年05月09日 14:03撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/9 14:03
林道ショートカットでも良かったのですが、結構な傾斜だったので安全に行きますか、、、と素直に林道から。(joe)
林道もいつ崩れてもおかしくない雰囲気。というか、これは既に崩れた後ですね。(joe)
2021年05月09日 14:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/9 14:04
林道もいつ崩れてもおかしくない雰囲気。というか、これは既に崩れた後ですね。(joe)
喋りながらダラダラと歩いて、無事に降り切りました。ゴールが温泉なので、ザックを車に放り込んでそのまま風呂へGo!(joe)
2021年05月09日 14:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/9 14:31
喋りながらダラダラと歩いて、無事に降り切りました。ゴールが温泉なので、ザックを車に放り込んでそのまま風呂へGo!(joe)
すっかり青空になって、美しい茶臼岳を露天風呂から眺めましたw(joe)
2021年05月09日 15:11撮影 by  iPhone XR, Apple
9
5/9 15:11
すっかり青空になって、美しい茶臼岳を露天風呂から眺めましたw(joe)
ミニチュア標識。こちらは主峰のバージョン。(joe)
2021年05月09日 15:42撮影 by  iPhone XR, Apple
5
5/9 15:42
ミニチュア標識。こちらは主峰のバージョン。(joe)
こちら深南部バージョン。で、大無間山は何処だ…?と見てみたら、、、なんと、どちらにも入っていない!ショック!!(苦笑)(joe)
2021年05月09日 15:43撮影 by  iPhone XR, Apple
7
5/9 15:43
こちら深南部バージョン。で、大無間山は何処だ…?と見てみたら、、、なんと、どちらにも入っていない!ショック!!(苦笑)(joe)
今日はサイダーでシュワっと。(joe)
2021年05月09日 15:49撮影 by  iPhone XR, Apple
7
5/9 15:49
今日はサイダーでシュワっと。(joe)
清水まで下って寿司でシメ。2日間の長丁場、お疲れさまでしたー!(joe)
2日間、頑張って歩きましたね!声かけてもらってありがとうございました。お疲れさまでしたー!(yut)
13
清水まで下って寿司でシメ。2日間の長丁場、お疲れさまでしたー!(joe)
2日間、頑張って歩きましたね!声かけてもらってありがとうございました。お疲れさまでしたー!(yut)

感想

2年前に雪で撤退となったままだった大無間山。
実はこれを4/24〜25でやろうと思っていたのですが、rickleさんから都合でしばらく泊まり山行NGという連絡。
更に、前週歩いた金峰山の状況からすると大無間山はまだ雪なのではなかろうか?という懸念が生まれていたので、あの時は日帰り岩岳山に変更となりました。

で、岩岳山の山行の時に「大無間山は気にせず行ってしまってください」ということだったので、今週にリスケ。
ソロで乗り込むつもりでいたのですが、せっかくなのでコラボ山行を持ちかけてみよう!とダメ元で振ってみたらOKをいただき、今回はyutaくんと歩くことになりました。
初めて一緒に歩く山が大無間山…とか、割と伝説な感じなのですが(笑)、これまでの彼の山行を見ている感じでは全く問題ないだろうと思いましてw
実際、問題ないどころか、シャリバテ気味の自分が足を引っ張るような事態(汗
誘っておいてちょっと申し訳ないような感じでした…。

それは置いといて。
計画を立ててから早5年。
いつまで経っても登頂できないお山となっていたここですが、今回無事に登りきることが出来ました。
「コードネームDMG」、完了です。(rさん、一足お先にごめんなさい)

最後に…yutaくん今回はどうもお疲れさまでした!
次はもうちょい普通の山(?)でご一緒しましょう(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1697人

コメント

お疲れ様でした
5年越しですか。
良かったですね。達成感ハンパなかったのでは?

実は当方6月に計画してます。先にやられたか!感が強いです

一つ質問があります。
時計回りにした理由は何ですか?
レコ見るとアザミ沢ノコルまで反時計回りだと大変とありましたが。
その辺りが理由ですか。

5年越しの計画実行できて、おめでとうございます。
お疲れ様でした。
2021/5/14 20:45
登ってきました!
To:mtkenさん

こんにちは!
恐らく今回、達成感としては過去最高だったと思います(笑)

時計回りにしたのは、実はそんなに深い意味はなく、「とりあえず大無間山はマスト、行けそうなら大根沢山も。」という感じです 💦
なので、先に大無間山を登るという流れになりました。

でも実際歩いてみて、逆周りの方が難しいような気はしました。
初日に大根沢山で終わると翌日もそこそこ歩かないといけなくなるのですが、大根沢山の先しばらくはあまりテント適地がないので、初日の負担も大きくなりそうな予感です。

計画の際、じっくり悩んでみてください 🙄 💦
2021/5/14 23:18
DMG完了ヨカッタ…
jさんyさん、お疲れさまでした!

僕は予定を立ててのお泊まりが当面無理になってしまったので、jさんがyさんと一緒にDMG達成できて安心しました^_^
僕がココに行くのは5年後かな〜…
yさんもこれで深南部にハマってくれたかな?ww

日帰りなら動けると思うので、jさんyさん今度はどこかでご一緒させてください♪
お疲れさまでした!
2021/5/18 20:43
『code name:DMG』完了しました
To:rickleさん

こんにちは!
一足お先に、踏んできましたDMGに大根たくさんw

突発的に振りたい山が発生した際には都度打診致しますので、無理のない範囲で出掛けましょう!
2021/5/19 12:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら