ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 326595
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

赤石岳〜聖岳

2013年07月26日(金) ~ 2013年07月28日(日)
 - 拍手
GPS
53:31
距離
30.0km
登り
3,818m
下り
3,815m

コースタイム

7/26 10:30椹島-赤石岳登山口-赤石岳小屋(素泊まり)
7/27 3:20赤石岳小屋-富士見平-7:00赤石岳7:40-百諒-9:30百瞭胸海硫10:30-百瞭曲岐-中盛丸山-兎岳-14:00兎岳避難小屋
7/28 3:00兎岳避難小屋-聖兎のコル-5:00前聖岳5:30-6:50聖平小屋7:30-滝見岩-乗越-聖沢吊橋-聖沢登山口-12:00椹島
天候 曇り、時々晴れ(夜は雷雨)
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:畑薙第一ダム(臨時駐車場)
新静岡ICから県道27号線(口坂本温泉経由)で約70辧2時間
※カーナビで案内される60号線は時間帯交通規制実施中(夜間は通過できない)
帰りは下記時間帯に富士見峠を通過すれば60号線でも行ける
6:00〜 8:00
11:20〜12:30
16:00〜16:30
18:00〜19:30
27号線より広くて走りやすいけど結局2時間くらいかかる
畑薙第一ダムから、規制箇所の富士見峠あたりまでが約1時間
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特になし
ただ、特に2日目はアップダウンが激しくハードな行程。
コースタイムだけで計画を組まず、余裕を持った計画が良いと思われます。

下山後は駐車場の近くに日帰り温泉があるので便利
赤石温泉白樺荘(PM3:00迄なら食事もできる)
http://www.city.shizuoka.jp/deps/kouiki/akaisisirakaba.html
さぁ、椹島を出発! ta
2013年07月26日 10:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
7/26 10:22
さぁ、椹島を出発! ta
赤石岳登山口 ta
2013年07月30日 23:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/30 23:49
赤石岳登山口 ta
赤石岳(東尾根・大倉尾根)登山口より
5分割だとすごく気が楽
(丹沢の大倉尾根は45分割くらいだからウンザリする笑) U
2013年07月26日 10:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/26 10:43
赤石岳(東尾根・大倉尾根)登山口より
5分割だとすごく気が楽
(丹沢の大倉尾根は45分割くらいだからウンザリする笑) U
ta
2013年07月26日 11:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/26 11:28
ta
樺段の手前
ここは大分広くて休憩しやすい U
2013年07月26日 11:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/26 11:57
樺段の手前
ここは大分広くて休憩しやすい U
コキンレイカ ta
2013年07月26日 12:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
7/26 12:16
コキンレイカ ta
大きな根っこ ta
2013年07月30日 23:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/30 23:43
大きな根っこ ta
森の隙間から少〜しだけ聖岳が見える U
2013年07月26日 13:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/26 13:04
森の隙間から少〜しだけ聖岳が見える U
春蘭 ta
2013年07月30日 23:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
7/30 23:43
春蘭 ta
あと少しって思う4/5
しかしこの後「歩荷返し」なる急坂があったりでまだ少し時間かかります U
2013年07月26日 13:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/26 13:59
あと少しって思う4/5
しかしこの後「歩荷返し」なる急坂があったりでまだ少し時間かかります U
U「ここまで来て帰る歩荷がいるのかね?」

いないとは思うけど、かなりきつかった(笑) ta
2013年07月26日 14:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
7/26 14:12
U「ここまで来て帰る歩荷がいるのかね?」

いないとは思うけど、かなりきつかった(笑) ta
キノコの世界 ta
2013年07月26日 15:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/26 15:00
キノコの世界 ta
赤石小屋
この日はここまで
平日に入ったのに小屋泊の方々で賑わっていました 
この後夕立ち&雷 U
2013年07月26日 15:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/26 15:33
赤石小屋
この日はここまで
平日に入ったのに小屋泊の方々で賑わっていました 
この後夕立ち&雷 U
2013年07月26日 15:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/26 15:21
明日越える予定の赤石岳、
2013年07月26日 15:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
7/26 15:33
明日越える予定の赤石岳、
その先の聖岳
ザ、夏雲に覆われる寸前 ta
2013年07月26日 15:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/26 15:33
その先の聖岳
ザ、夏雲に覆われる寸前 ta
素泊りの僕たちは、こちらの皇太子も泊ったという歴史のある別館に泊らせてもらいました(貸切状態)
※来年は建て替えの為取り壊しが決定したようです。去年to4さん、eriさんと来た時も利用させてもらい気に入ってたので残念・・・ U
2013年07月26日 16:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
7/26 16:30
素泊りの僕たちは、こちらの皇太子も泊ったという歴史のある別館に泊らせてもらいました(貸切状態)
※来年は建て替えの為取り壊しが決定したようです。去年to4さん、eriさんと来た時も利用させてもらい気に入ってたので残念・・・ U
中もこんなに気持ちよく、
建て替えるのがもったいない程です ta
2013年07月26日 16:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
7/26 16:18
中もこんなに気持ちよく、
建て替えるのがもったいない程です ta
んで宴会
tamaさんが出張のお土産で買って持って来てくれた仙台牛タン
山でのツマミには最高
脂が体に沁みわたる! U

仙台牛タン万歳!(笑)ta
2013年07月26日 17:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
7/26 17:05
んで宴会
tamaさんが出張のお土産で買って持って来てくれた仙台牛タン
山でのツマミには最高
脂が体に沁みわたる! U

仙台牛タン万歳!(笑)ta
7/27 2日目

月明かりの下、出発です ta
2013年07月30日 23:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/30 23:57
7/27 2日目

月明かりの下、出発です ta
富士見平辺り ta
2013年07月27日 03:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/27 3:56
富士見平辺り ta
谷側は結構切れてるけどお構いなしに斜面のお花を物色中 U
2013年07月27日 05:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/27 5:09
谷側は結構切れてるけどお構いなしに斜面のお花を物色中 U
おそらく、このタカネヤハズハハコさんに夢中だった瞬間です(笑) ta
2013年07月27日 04:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/27 4:53
おそらく、このタカネヤハズハハコさんに夢中だった瞬間です(笑) ta
ほんのり空がピンクに ta
2013年07月27日 04:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/27 4:56
ほんのり空がピンクに ta
赤石岳にも陽が差し始めます ta
2013年07月27日 05:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
7/27 5:00
赤石岳にも陽が差し始めます ta
テガタチドリ ta
2013年07月31日 00:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
7/31 0:10
テガタチドリ ta
お花畑がすごい! ta
2013年07月27日 05:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/27 5:06
お花畑がすごい! ta
うなだれているわけではなく、
脇のお花に見惚れている図です ta
2013年07月27日 04:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/27 4:50
うなだれているわけではなく、
脇のお花に見惚れている図です ta
ハクサンイチゲ U
2013年07月27日 05:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/27 5:17
ハクサンイチゲ U
地に咲いた花束 ta
2013年07月27日 05:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
7/27 5:26
地に咲いた花束 ta
登ってるのか、花を見てるのか自分でも不明… ta
2013年07月27日 05:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
7/27 5:30
登ってるのか、花を見てるのか自分でも不明… ta
クロユリ ta
2013年07月27日 05:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
7/27 5:33
クロユリ ta
お花畑を行く図 ta
2013年07月27日 05:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/27 5:34
お花畑を行く図 ta
北沢源頭あたりはいろんなお花が咲き乱れてます U

ほんと、ありすぎていちいち挙げられません ta
2013年07月27日 05:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/27 5:36
北沢源頭あたりはいろんなお花が咲き乱れてます U

ほんと、ありすぎていちいち挙げられません ta
ハクサンフウロ ta
2013年07月27日 05:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/27 5:37
ハクサンフウロ ta
ハクサンイチゲ畑にも陽が差す ta
2013年07月27日 05:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
7/27 5:48
ハクサンイチゲ畑にも陽が差す ta
快晴だ〜♪ ta
2013年07月27日 05:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
7/27 5:57
快晴だ〜♪ ta
ナナカマド ta
2013年07月27日 06:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/27 6:16
ナナカマド ta
ta
2013年07月27日 06:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/27 6:21
ta
ミヤマクワガタ ta
2013年07月31日 00:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/31 0:19
ミヤマクワガタ ta
お花も落ち着きようやく登りに集中し始めたヒト U

ありゃ…バレバレ ta
2013年07月27日 06:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/27 6:32
お花も落ち着きようやく登りに集中し始めたヒト U

ありゃ…バレバレ ta
シコタンソウ ta
2013年07月27日 06:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
7/27 6:34
シコタンソウ ta
ミヤマシオガマ ta
2013年07月31日 00:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/31 0:32
ミヤマシオガマ ta
チシマギキョウ
今年も会えました ta
2013年07月27日 06:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/27 6:36
チシマギキョウ
今年も会えました ta
ta
2013年07月27日 06:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/27 6:36
ta
赤石岳
遠くから見てもデカイけど近づくとやはりデカイ U
2013年07月27日 06:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
7/27 6:49
赤石岳
遠くから見てもデカイけど近づくとやはりデカイ U
富士山がうっすら見えてました U
2013年07月27日 06:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
7/27 6:58
富士山がうっすら見えてました U
小赤石と冬季ルートのラクダの背 U

なかなか楽しそうな尾根です ta
2013年07月27日 07:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
7/27 7:02
小赤石と冬季ルートのラクダの背 U

なかなか楽しそうな尾根です ta
赤石岳山頂
2013年07月27日 07:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
7/27 7:09
赤石岳山頂
赤石岳避難小屋
ここのご主人はかなり面白い U
2013年07月27日 07:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/27 7:13
赤石岳避難小屋
ここのご主人はかなり面白い U
山頂につくと何故ガスる? U
2013年07月27日 07:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/27 7:52
山頂につくと何故ガスる? U
たっぷり休み、百間洞へ ta
2013年07月27日 07:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/27 7:39
たっぷり休み、百間洞へ ta
下り始めると晴れる 
美しい百間平 
先の怪しい雲のずっと向こうからは午前中なのにゴロゴロ雷音が聞こえ出す U
2013年07月27日 08:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/27 8:03
下り始めると晴れる 
美しい百間平 
先の怪しい雲のずっと向こうからは午前中なのにゴロゴロ雷音が聞こえ出す U
雷音に気持ちは焦りつつも、
いかにも気持ちよさそうな稜線に嬉しくなります ta
2013年07月27日 08:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
7/27 8:13
雷音に気持ちは焦りつつも、
いかにも気持ちよさそうな稜線に嬉しくなります ta
文三郎尾根からの赤岳?と思った瞬間(笑) U
2013年07月27日 08:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/27 8:30
文三郎尾根からの赤岳?と思った瞬間(笑) U
ta
2013年07月27日 08:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/27 8:31
ta
赤石岳大斜面のトラバース U
2013年07月27日 08:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/27 8:38
赤石岳大斜面のトラバース U
聖岳
本当に3,000mギリギリまで緑に覆われている U
2013年07月27日 08:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
7/27 8:38
聖岳
本当に3,000mギリギリまで緑に覆われている U
雷鳥さん ta
2013年07月27日 08:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
7/27 8:43
雷鳥さん ta
百間平は気持ち良い場所です U
2013年07月27日 09:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/27 9:09
百間平は気持ち良い場所です U
こんな広い ta
2013年07月27日 08:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/27 8:53
こんな広い ta
百間平から2,300mくらいまで一気に下って行くと突如ぽつんと現れる百間洞山の家 U
2013年07月27日 09:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/27 9:36
百間平から2,300mくらいまで一気に下って行くと突如ぽつんと現れる百間洞山の家 U
トンカツが美味しいらしい
いつか泊ってみたい U

カレーうどんと牛丼も美味しかった ta
2013年07月27日 09:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
7/27 9:51
トンカツが美味しいらしい
いつか泊ってみたい U

カレーうどんと牛丼も美味しかった ta
聖岳 U
2013年07月27日 10:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/27 10:41
聖岳 U
2013年07月27日 11:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/27 11:12
2013年07月27日 11:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/27 11:23
中盛丸山(2,807m)
縦走途中にこんな立派すぎるピークがあるのが南アルプスの魅力でしょうか(笑) U
2013年07月27日 11:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/27 11:27
中盛丸山(2,807m)
縦走途中にこんな立派すぎるピークがあるのが南アルプスの魅力でしょうか(笑) U
ta
2013年07月27日 11:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
7/27 11:37
ta
むむ、稜線まで上がった途端、ガスガスに ta
2013年07月27日 11:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/27 11:37
むむ、稜線まで上がった途端、ガスガスに ta
ta
2013年07月27日 11:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/27 11:58
ta
中盛丸山山頂
だから何故ピークに着くとガスる・・・?U
2013年07月27日 12:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
7/27 12:07
中盛丸山山頂
だから何故ピークに着くとガスる・・・?U
ウスユキソウ

上と下のは違う種? ta
2013年07月30日 23:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/30 23:45
ウスユキソウ

上と下のは違う種? ta
稜線まで上がったのにまた下る ta
2013年07月27日 12:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/27 12:27
稜線まで上がったのにまた下る ta
子兎岳と奥に兎岳 U
2013年07月27日 12:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/27 12:42
子兎岳と奥に兎岳 U
赤石沢の雄大なV字谷 U
2013年07月27日 12:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/27 12:44
赤石沢の雄大なV字谷 U
子兎岳山頂
また・・・ U
2013年07月27日 13:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
7/27 13:05
子兎岳山頂
また・・・ U
兎岳から聖岳への稜線 ta
2013年07月27日 13:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/27 13:03
兎岳から聖岳への稜線 ta
ここまで来ると聖岳が目の前です ta
2013年07月27日 13:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/27 13:04
ここまで来ると聖岳が目の前です ta
ta
2013年07月27日 13:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/27 13:08
ta
光るチングルマの綿毛 ta
2013年07月27日 13:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/27 13:12
光るチングルマの綿毛 ta
チングルマ U

4つ並んでて可愛いね ta
2013年07月27日 13:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/27 13:19
チングルマ U

4つ並んでて可愛いね ta
夏空 U
2013年07月27日 13:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
7/27 13:21
夏空 U
輝くチングルマ U
2013年07月27日 13:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/27 13:23
輝くチングルマ U
兎岳
かわいい名前しといて向って左側は相当荒々しい岩稜帯です U
2013年07月27日 13:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/27 13:27
兎岳
かわいい名前しといて向って左側は相当荒々しい岩稜帯です U
兎岳最後のひと登り U
2013年07月27日 14:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/27 14:02
兎岳最後のひと登り U
そして何も見えなくなる U
2013年07月27日 14:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/27 14:03
そして何も見えなくなる U
ガス、というより雲が押し寄せてきた U
2013年07月27日 14:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/27 14:03
ガス、というより雲が押し寄せてきた U
赤石岳も見えなくなる U
2013年07月27日 14:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/27 14:05
赤石岳も見えなくなる U
山頂直下はマット状のお花が咲き乱れています ta
2013年07月27日 13:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/27 13:57
山頂直下はマット状のお花が咲き乱れています ta
ミヤマオトコヨモギ
2013年07月27日 13:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/27 13:58
ミヤマオトコヨモギ
ここまで来たら安心なので
しばしお花と戯れます ta
2013年07月31日 00:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
7/31 0:39
ここまで来たら安心なので
しばしお花と戯れます ta
午前中からゴロゴロいってるし夕方から雷雨という予報だったので早目に行動終了
兎岳避難小屋 U
2013年07月27日 14:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/27 14:11
午前中からゴロゴロいってるし夕方から雷雨という予報だったので早目に行動終了
兎岳避難小屋 U
かなり廃れているけど中は改修され綺麗
窓がなく薄暗いし無機質な内装なので狭いのがダメな人には辛いかも U
2013年07月27日 14:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/27 14:17
かなり廃れているけど中は改修され綺麗
窓がなく薄暗いし無機質な内装なので狭いのがダメな人には辛いかも U
なかはこんな感じ ta
2013年07月27日 14:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/27 14:12
なかはこんな感じ ta
ボロボロだけどしっかりした作りなんでしょうね U
2013年07月27日 14:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/27 14:17
ボロボロだけどしっかりした作りなんでしょうね U
お花を撮り終えやっと下りてきた人
そしてこのしばらく後にはほぼ真上で雷雲が発達
ピカッと同時に乾いた爆音が響きわたる U 
2013年07月27日 14:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/27 14:17
お花を撮り終えやっと下りてきた人
そしてこのしばらく後にはほぼ真上で雷雲が発達
ピカッと同時に乾いた爆音が響きわたる U 
小屋脇でくつろぐUtuさん ta
2013年07月27日 14:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/27 14:10
小屋脇でくつろぐUtuさん ta
また宴会
ピーマンのコンビーフ詰め U
2013年07月27日 15:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/27 15:52
また宴会
ピーマンのコンビーフ詰め U
3日目

真っ暗な中出発 ta
2013年07月28日 02:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/28 2:51
3日目

真っ暗な中出発 ta
透明な空にでっかい聖岳 ta
2013年07月28日 04:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
7/28 4:14
透明な空にでっかい聖岳 ta
この時間は空が綺麗 ta
2013年07月28日 04:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/28 4:16
この時間は空が綺麗 ta
大分明るくなってきた ta
2013年07月28日 04:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/28 4:29
大分明るくなってきた ta
次々に美しい形を作り出す雲に見惚れる朝 U
2013年07月28日 04:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/28 4:43
次々に美しい形を作り出す雲に見惚れる朝 U
眼下にしかもこんな近くで見れるなんてラッキー U
2013年07月28日 04:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/28 4:53
眼下にしかもこんな近くで見れるなんてラッキー U
真ん中には赤石岳があるはず U

展望なくても、素晴らしい雲の姿に溜息 ta
2013年07月28日 04:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/28 4:54
真ん中には赤石岳があるはず U

展望なくても、素晴らしい雲の姿に溜息 ta
聖岳山頂 丁度日の出かな U
2013年07月28日 04:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
7/28 4:57
聖岳山頂 丁度日の出かな U
山頂のバイケイソウ
2週間前にも会った株かな? ta
2013年07月28日 04:54撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/28 4:54
山頂のバイケイソウ
2週間前にも会った株かな? ta
聖平側に浮かぶ紅色の雲 ta
2013年07月28日 04:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
7/28 4:58
聖平側に浮かぶ紅色の雲 ta
U

いいオンナ風じゃね(誰も言ってくれないからつい(笑)) ta

???はい? U
2013年07月28日 05:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
13
7/28 5:07
U

いいオンナ風じゃね(誰も言ってくれないからつい(笑)) ta

???はい? U
小聖、聖平の方
2週間前はガスガスでなんも見えなかった山頂 U
2013年07月28日 05:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/28 5:23
小聖、聖平の方
2週間前はガスガスでなんも見えなかった山頂 U
山頂から下る

ガスの2週間前と全然印象が違いました
こんなに緑の多い稜線だったんですね ta
2013年07月28日 05:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/28 5:27
山頂から下る

ガスの2週間前と全然印象が違いました
こんなに緑の多い稜線だったんですね ta
ta
2013年07月28日 05:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
7/28 5:28
ta
小聖 こちらを目指している方々 U
2013年07月28日 05:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
7/28 5:37
小聖 こちらを目指している方々 U
ta
2013年07月31日 00:54撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/31 0:54
ta
雲が素晴らしい朝でした U
2013年07月28日 05:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
7/28 5:56
雲が素晴らしい朝でした U
ほんとに! ta
2013年07月30日 23:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/30 23:46
ほんとに! ta
tamaさん U
2013年07月28日 05:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/28 5:56
tamaさん U
神々しい ta
2013年07月28日 05:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
7/28 5:49
神々しい ta
すれ違った聖を目指す方々 U
2013年07月28日 06:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/28 6:00
すれ違った聖を目指す方々 U
山頂だけ雲がかかっているのが兎岳
真ん中の奥が子兎、かな U
2013年07月28日 06:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/28 6:13
山頂だけ雲がかかっているのが兎岳
真ん中の奥が子兎、かな U
天気良くて緑がキラキラ ta
2013年07月28日 06:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/28 6:15
天気良くて緑がキラキラ ta
タカネシュロソウ ta
2013年07月28日 06:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/28 6:31
タカネシュロソウ ta
雨上がりに喜ぶオトギリソウ ta
2013年07月28日 06:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/28 6:43
雨上がりに喜ぶオトギリソウ ta
マツムシソウ!
夏も盛りです ta
2013年07月28日 06:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
7/28 6:44
マツムシソウ!
夏も盛りです ta
イブキトラノオ ta
2013年07月28日 06:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/28 6:46
イブキトラノオ ta
聖平 ta
2013年07月28日 06:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/28 6:46
聖平 ta
聖平小屋から下山です ta
2013年07月28日 06:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/28 6:50
聖平小屋から下山です ta
可愛いクルマユリ ta
2013年07月28日 07:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/28 7:26
可愛いクルマユリ ta
沢沿いの道 ta
2013年07月28日 07:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/28 7:34
沢沿いの道 ta
トリカブト ta
2013年07月28日 07:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/28 7:35
トリカブト ta
見てるだけで怖いよ… ta
2013年07月31日 00:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/31 0:56
見てるだけで怖いよ… ta
お花畑マークのあるトラバース道 ta
2013年07月28日 08:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/28 8:35
お花畑マークのあるトラバース道 ta
シモツケソウ ta
2013年07月28日 08:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/28 8:35
シモツケソウ ta
カメラマン(笑)ta
2013年07月28日 08:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/28 8:35
カメラマン(笑)ta
ショウマやナデシコが咲き乱れていました ta
2013年07月28日 08:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
7/28 8:37
ショウマやナデシコが咲き乱れていました ta
クガイソウ ta
2013年07月28日 08:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/28 8:38
クガイソウ ta
こんな吊り橋が何カ所か U
2013年07月28日 09:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/28 9:01
こんな吊り橋が何カ所か U
タマゴタケ ta
2013年07月28日 09:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/28 9:33
タマゴタケ ta
最後の吊橋 ta
2013年07月28日 10:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/28 10:16
最後の吊橋 ta
フィニッシュ! ta
2013年07月28日 11:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/28 11:09
フィニッシュ! ta
聖岳登山口
クマ出没注意!
(確かに暗がりの向こうからクマが威嚇してるのが見える・・・) U
2013年07月28日 11:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
7/28 11:22
聖岳登山口
クマ出没注意!
(確かに暗がりの向こうからクマが威嚇してるのが見える・・・) U
椹島でバス待ち
いつ来ても気持ちいいところです ta
2013年07月28日 12:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/28 12:18
椹島でバス待ち
いつ来ても気持ちいいところです ta
南アルプス定点ライブカメラがある場所からの赤石岳
2013年07月28日 12:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
7/28 12:00
南アルプス定点ライブカメラがある場所からの赤石岳

感想

2週間前に引き続き、またまた南アルプス南部へ。
前回、光岳〜聖岳を歩いたので、今回は聖岳〜赤石岳を繋げるべく、逆回りで歩いてみました。

おかげでアルプス最南の3000m峰・聖岳を360℃から眺めることができました。
ある角度からは秀麗な三角形、別からはもっと荒々しい姿だったりしますが、
南アの豊富な雨量を背景に、山頂直下まで緑に覆われたその山容は何度見ても美しい。

この行程、なかなかにハードですが、圧巻のお花畑あり、楽しい稜線歩きあり、いかにも縦走路って雰囲気満載です。
名もないピークでさえどっしり構えた南アルプスの峰々をひーひーいいながら越えつつ、改めてその大きさと素晴らしさを実感した3日間でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3908人

コメント

ムムッ!!!Utundu ,さん、 tamaoさん。
13時椹島発の同じバスに乗ってたのかしら?

私たちは、団体さんを除いての一番バスでした〜。
2013/7/31 13:11
ricalojpさん
こんにちは
確かに13時でした・・・
僕たちは着いたのが少し遅かったので、団体さんの後に出発したバスでした
そうですか、あの時間に椹島にいらしたんですね
2013/7/31 17:14
ricalojpさん
あれ〜、ニアミスっていうか
バス待ちのとき近くにいらっしゃったんですね

だれか知り合いいないかなぁなんて眺めてましたが
残念!

ricalojpさんたちはお花畑周遊だったんですね。
南アってお花畑ってイメージがなかったんですが、
北岳以外でも南部はすごいお花ですね
2013/8/1 20:26
タフですね!
tamao様 お久しぶりです。
Utundu様

お二人の山行記録、拝見してますが、タフですね。
何気なく書いてるので、見過ごしそうですが、
タフな行動ですね。行けそうで行けないですね。

これと違いますが、お二人の北鎌、良いなと引き込まれ
そうです。
一人で X1.2〜1.3の時間かけると研究させていただいてます。
2013/8/3 7:44
STsnowさん
お久しぶりです。

いや〜この界隈は山が大きくって名もないピークを越えるのも大変でした
でも、2人でかなーりのんびり歩いているので(休憩も長い(笑))、
STsnowさんならこの時間で余裕ではないかと思います。
2日目、あわよくば聖平までと思っていたのですが無理でした
でも南ア南部は強者が多いようで、いかれている方もいらっしゃいましたね。

北鎌はUtuさんに連れて行ってもらいました。
槍は北鎌尾根からが大きくてかっこいいですね!
今年も行きたいですね〜
2013/8/3 9:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら