蝶ヶ岳〜蝶槍〜常念岳〜前常念岳(三股登山口より周回)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 16:15
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 2,125m
- 下り
- 2,116m
コースタイム
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:28
天候 | 一日目:曇りのち晴れ時々小雨 二日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
三股(みつまた)駐車場 - 登山口ナビ https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-9176 |
コース状況/ 危険箇所等 |
信州安曇野北アルプスパノラマ銀座 登山ガイド&マップ https://www.azumino-e-tabi.net/hikeja/ |
その他周辺情報 | 蝶ヶ岳ヒュッテ | 北アルプス槍・穂高連峰を望む絶景の山小屋 https://chougatake.com/ 信州安曇野 ほりでーゆ〜 四季の郷[公式サイト] http://www.holiday-you.co.jp/ ※蝶ヶ岳ヒュッテ利用者は割引券をもらえます。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
今年23回目のお山歩は、三股登山口を起点に蝶ヶ岳ヒュッテでのテント泊で蝶ヶ岳から常念岳への周回ルートに、いつもの石くんとTNFくんというteam: HIKERS to the futureの男子チームで行ってきました。
今年の重点目標である北アルプスの未踏百名山ではありませんが、山歩きを始めた頃から憧れていたルートのひとつでもあり、蝶ヶ岳ヒュッテや稜線からの眺望めは素晴らしく、まさに「アルプス銀座」の名前の通りでした。
テント場に着いてからは、ずっと景色を眺めるだけでしたが、雲の流れと共に様々な表情を見せる山並みに全く飽きることも無く、最高に贅沢な時間だったと思います。
その他の感想は写真欄のコメントにて。(笑)
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 06:19 / 1273m
到着時刻/高度: 16:23 / 1273m
合計時間: 34時間4分
合計距離: 19.4km
最高点の標高: 2821m
最低点の標高: 1273m
累積標高(上り): 2072m
累積標高(下り): 2061m
常念岳直下はどちらも予想以上に大きな岩場が多く、途中で2回も足首を捻ってしまい、かなりペースを落とすことに。
爺ヶ岳南尾根での負傷から完治しないうちに、あちこち歩いてるのもいけないのですが・・・。(苦笑)
もちろん、更なる軽量化や筋力アップ、体幹トレーニングなどなど、まだまだ課題は多いので、コツコツと取り組まないといけませんね。
ここからは加齢との戦いですな。(笑)
さてさて、お待ちかねのTNFくんのYouTube動画ですが・・・。
初日の様子はこちら。
二日目の様子はこちら。
お時間がある方は、是非とも両方続けてお楽しみ下さい。
そして、TNFくんのチャンネルはこちら。
他にもジワるハイキング動画がたくさん公開されています。
是非ともチャンネル登録をお願いします。
HIKE TO THE FUTURE!!! - YouTube Channel
https://www.youtube.com/channel/UCu_qlwAiVE75dCFHRdLeQPA
今回は初めてのツエルト泊でしたが、予想より結露も少なく、快適に寝ることが出来ました。
これなら、これからも状況に合わせてどんどんと使っていきたいですね!
そんな訳で、これからも楽しんで歩きます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する