ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3317465
全員に公開
ハイキング
剱・立山

梅雨の隙間の晴れ 龍王岳と浄土山

2021年06月30日(水) ~ 2021年07月01日(木)
 - 拍手
tetsuraw na705 その他2人
GPS
24:15
距離
11.9km
登り
734m
下り
725m

コースタイム

1日目
山行
0:52
休憩
3:12
合計
4:04
12:00
8
12:08
12:10
2
12:12
13:06
14
13:20
15:13
7
15:20
15:21
4
15:25
15:45
3
15:48
15:50
14
16:04
2日目
山行
3:15
休憩
1:37
合計
4:52
7:23
15
7:38
7:39
11
7:50
7:52
53
8:45
9:00
28
9:28
9:38
8
9:46
9:57
10
10:07
10:11
8
10:19
10:32
6
10:38
11:15
20
11:35
11:37
35
12:12
12:14
1
12:15
ゴール地点
天候 1日目曇り時々晴れ
2日目雨のち曇りのち晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山黒部アルペンルートは50周年の割引あり(webでの購入に限る)
コース状況/
危険箇所等
雪のあるところのみ記載
室堂から来て雷鳥荘から先。称名川の橋は架け終えている
室堂から一ノ越間。少々夏道露出あり。
その他周辺情報 宿泊は雷鳥荘(jroやmont-bellの会員割引あり)

葛温泉仙人閣700円
信濃大町駅前「豚のさんぽ」でラーメン
トンネルを抜けると、そこは…
2021年06月30日 10:17撮影 by  ILCE-7R, SONY
6/30 10:17
トンネルを抜けると、そこは…
黒部ダムだった。薬師岳や赤牛岳が見えています
2021年06月30日 10:19撮影 by  ILCE-7R, SONY
6/30 10:19
黒部ダムだった。薬師岳や赤牛岳が見えています
絶賛観光放水中
2021年06月30日 10:20撮影 by  ILCE-7R, SONY
6/30 10:20
絶賛観光放水中
虹の向こうに見えるのは下の廊下へ行くための橋。あそこから観光放水を見るのが良いけれど、行きは20分、戻るのに30分ぐらいかかります。
2021年06月30日 10:24撮影 by  ILCE-7R, SONY
1
6/30 10:24
虹の向こうに見えるのは下の廊下へ行くための橋。あそこから観光放水を見るのが良いけれど、行きは20分、戻るのに30分ぐらいかかります。
大観峰から。スバリ岳や針ノ木岳…その他もろもろ見えます…
2021年06月30日 11:24撮影 by  ILCE-7R, SONY
6/30 11:24
大観峰から。スバリ岳や針ノ木岳…その他もろもろ見えます…
んで、室堂に到着。所々、除雪がされています。しかし、ガスガスですな。
2021年06月30日 12:02撮影 by  ILCE-7R, SONY
6/30 12:02
んで、室堂に到着。所々、除雪がされています。しかし、ガスガスですな。
みくりが池。雪と水の重なり合っているところの蒼さがなんとも言えない。
2021年06月30日 12:10撮影 by  ILCE-7R, SONY
1
6/30 12:10
みくりが池。雪と水の重なり合っているところの蒼さがなんとも言えない。
エンマ台付近でランチ。なかなかのんびり山でランチをすることはない。たまにしか来ないから、ランチは室堂でってことになった。
エンマ台付近でランチ。なかなかのんびり山でランチをすることはない。たまにしか来ないから、ランチは室堂でってことになった。
na705さんが作ってきてくれたケーキを頬張るワイフ。いつ食べても美味しいんです。
na705さんが作ってきてくれたケーキを頬張るワイフ。いつ食べても美味しいんです。
硫黄の影響か雪渓が黄ばんでいる。雷鳥荘まであと少し。
2021年06月30日 13:18撮影 by  ILCE-7R, SONY
6/30 13:18
硫黄の影響か雪渓が黄ばんでいる。雷鳥荘まであと少し。
雷鳥荘。部屋の窓から顔を出すワイフ。この後雷鳥平に行ってみる。
1
雷鳥荘。部屋の窓から顔を出すワイフ。この後雷鳥平に行ってみる。
地獄谷。スモーク(ガス)は小林幸子のステージセットの一部ではありません。植物が枯れるほどのガスなんだよな〜時折、酸っぱい匂いなんかもしました。
2021年06月30日 15:13撮影 by  ILCE-7R, SONY
1
6/30 15:13
地獄谷。スモーク(ガス)は小林幸子のステージセットの一部ではありません。植物が枯れるほどのガスなんだよな〜時折、酸っぱい匂いなんかもしました。
劒御前方面と雷鳥平。劔御前への坂、登ったら楽しそうw
2021年06月30日 15:16撮影 by  ILCE-7R, SONY
6/30 15:16
劒御前方面と雷鳥平。劔御前への坂、登ったら楽しそうw
雷鳥沢ヒュッテ、結構雰囲気あります。あそこの温泉は泥湯なんだとか
2021年06月30日 15:22撮影 by  ILCE-7R, SONY
6/30 15:22
雷鳥沢ヒュッテ、結構雰囲気あります。あそこの温泉は泥湯なんだとか
雷鳥平へ降っていく2人。所々滑らせて降って行きます。
2021年06月30日 15:23撮影 by  ILCE-7R, SONY
6/30 15:23
雷鳥平へ降っていく2人。所々滑らせて降って行きます。
称名川に先ほど橋が架かり、一番乗り!と橋の上でポーズをキメる。
称名川に先ほど橋が架かり、一番乗り!と橋の上でポーズをキメる。
jump on the bridge !
2021年06月30日 15:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/30 15:26
jump on the bridge !
2人にもジャンプしてもらいました。良い感じになったのは7回目wおつー
1
2人にもジャンプしてもらいました。良い感じになったのは7回目wおつー
晴天も良いけれど、曇って景色の表情を変えてくれる。
2021年06月30日 15:45撮影 by  ILCE-7R, SONY
1
6/30 15:45
晴天も良いけれど、曇って景色の表情を変えてくれる。
また登り返しますよ。
2021年06月30日 15:49撮影 by  ILCE-7R, SONY
6/30 15:49
また登り返しますよ。
この景色を見ながらスーパードライを飲む。温泉にも入ったし、グダグダする。
2021年06月30日 16:51撮影 by  ILCE-7R, SONY
1
6/30 16:51
この景色を見ながらスーパードライを飲む。温泉にも入ったし、グダグダする。
場所を変え、酒を変えハイボール。
2021年06月30日 17:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/30 17:24
場所を変え、酒を変えハイボール。
夕食。昆布締めが富山県だな〜って気持ちにさせてくれる。
2021年06月30日 19:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/30 19:08
夕食。昆布締めが富山県だな〜って気持ちにさせてくれる。
お弁当。うまし!
2021年07月01日 06:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/1 6:21
お弁当。うまし!
劒岳が見える。岩岩しい尾根が小窓尾根?その手前が早月尾根かな?
2021年07月01日 07:41撮影 by  ILCE-7R, SONY
7/1 7:41
劒岳が見える。岩岩しい尾根が小窓尾根?その手前が早月尾根かな?
みくりが池。
2021年07月01日 07:42撮影 by  ILCE-7R, SONY
7/1 7:42
みくりが池。
私が写真を撮るものの、待つことはない。
2021年07月01日 07:43撮影 by  ILCE-7R, SONY
7/1 7:43
私が写真を撮るものの、待つことはない。
みどりが池。リフレクションが美しい。
2021年07月01日 07:46撮影 by  ILCE-7R, SONY
7/1 7:46
みどりが池。リフレクションが美しい。
とぼとぼ行きましょう。
1
とぼとぼ行きましょう。
富山新聞のカメラマンさんに2日連続で写真を撮っていただきました。もちろん、新聞に載せるためのものですが、昨日の写真は採用してされませんでした。今日撮っていただいたのはどうなるかな?それとは別にこの写真、画角がいいですよね。さすがはプロです。
2
富山新聞のカメラマンさんに2日連続で写真を撮っていただきました。もちろん、新聞に載せるためのものですが、昨日の写真は採用してされませんでした。今日撮っていただいたのはどうなるかな?それとは別にこの写真、画角がいいですよね。さすがはプロです。
あれ、いつの間にか4人パーティになっている。
2021年07月01日 08:41撮影 by  ILCE-7R, SONY
1
7/1 8:41
あれ、いつの間にか4人パーティになっている。
もう少しで一の越だよ。
もう少しで一の越だよ。
一の越。今度は北日本新聞の記者さんに写真を撮っていただきました。新聞用の写真を撮っていただき少しインタビューされましたが、掲載されるわかりません。山での新聞取材は通算4回目、初めては残雪期の涸沢でした。残り3回は今回。7/1は夏山開きなんですって!
一の越。今度は北日本新聞の記者さんに写真を撮っていただきました。新聞用の写真を撮っていただき少しインタビューされましたが、掲載されるわかりません。山での新聞取材は通算4回目、初めては残雪期の涸沢でした。残り3回は今回。7/1は夏山開きなんですって!
モクモククラウド。槍ヶ岳や穂高連峰が見えます。
2021年07月01日 08:56撮影 by  ILCE-7R, SONY
1
7/1 8:56
モクモククラウド。槍ヶ岳や穂高連峰が見えます。
右は龍王岳。その東尾根も登ってみたい。
2021年07月01日 08:56撮影 by  ILCE-7R, SONY
1
7/1 8:56
右は龍王岳。その東尾根も登ってみたい。
雄山方面。すっかりいい天気になりました。
2021年07月01日 09:01撮影 by  ILCE-7R, SONY
7/1 9:01
雄山方面。すっかりいい天気になりました。
ハクサンイチゲなんですって
2021年07月01日 09:05撮影 by  ILCE-7R, SONY
1
7/1 9:05
ハクサンイチゲなんですって
黄色い花と白い花w
2021年07月01日 09:06撮影 by  ILCE-7R, SONY
1
7/1 9:06
黄色い花と白い花w
再びハクサンイチゲ
2021年07月01日 09:06撮影 by  ILCE-7R, SONY
1
7/1 9:06
再びハクサンイチゲ
浄土山南峰は後少しかな?
2021年07月01日 09:10撮影 by  ILCE-7R, SONY
7/1 9:10
浄土山南峰は後少しかな?
南峰に到着。遠くを見つめる。
2021年07月01日 09:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/1 9:32
南峰に到着。遠くを見つめる。
五色平や薬師岳、雲の平方面を望む
2021年07月01日 09:34撮影 by  ILCE-7R, SONY
7/1 9:34
五色平や薬師岳、雲の平方面を望む
さあさあ、龍王岳に登りますよ。一応地図上に道はありません。
2021年07月01日 09:34撮影 by  ILCE-7R, SONY
7/1 9:34
さあさあ、龍王岳に登りますよ。一応地図上に道はありません。
龍王岳頂上到着の記念写真
1
龍王岳頂上到着の記念写真
あっち方面は全然歩いていないので、行ってみたい。na705さん来年は行きましょうね。
2021年07月01日 09:49撮影 by  ILCE-7R, SONY
1
7/1 9:49
あっち方面は全然歩いていないので、行ってみたい。na705さん来年は行きましょうね。
龍王岳。誰が名付けたのか、名前がカッコイイ。そしてプルージックコードの忘れ物。頂上に置いてあります。
2021年07月01日 09:50撮影 by  ILCE-7R, SONY
7/1 9:50
龍王岳。誰が名付けたのか、名前がカッコイイ。そしてプルージックコードの忘れ物。頂上に置いてあります。
写真撮って、だからもう少しそこにいてとワイフ
2021年07月01日 09:58撮影 by  ILCE-7R, SONY
7/1 9:58
写真撮って、だからもう少しそこにいてとワイフ
浄土山の北峰に向かう。それにしても素晴らしい天気になったもんだ
2021年07月01日 10:16撮影 by  ILCE-7R, SONY
7/1 10:16
浄土山の北峰に向かう。それにしても素晴らしい天気になったもんだ
3人で劒岳を見ているのかな?
2021年07月01日 10:19撮影 by  ILCE-7R, SONY
1
7/1 10:19
3人で劒岳を見ているのかな?
ここが北峰?とGPSを確認したら、通り過ぎてる!ワイフに舌打ちをされる…
2021年07月01日 10:28撮影 by  ILCE-7R, SONY
7/1 10:28
ここが北峰?とGPSを確認したら、通り過ぎてる!ワイフに舌打ちをされる…
軍人霊碑…慰霊碑じゃないんですね
2021年07月01日 10:28撮影 by  ILCE-7R, SONY
1
7/1 10:28
軍人霊碑…慰霊碑じゃないんですね
ほらほら、よく見ないからだよ…大体私は最後尾を歩いているんですからw
2021年07月01日 10:29撮影 by  ILCE-7R, SONY
7/1 10:29
ほらほら、よく見ないからだよ…大体私は最後尾を歩いているんですからw
劒岳がデカい!残雪期に行きたかった…
2021年07月01日 10:33撮影 by  ILCE-7R, SONY
1
7/1 10:33
劒岳がデカい!残雪期に行きたかった…
浄土山北峰を目指す。
2021年07月01日 10:33撮影 by  ILCE-7R, SONY
7/1 10:33
浄土山北峰を目指す。
ケルン…ここ!?
2021年07月01日 10:34撮影 by  ILCE-7R, SONY
7/1 10:34
ケルン…ここ!?
この池塘とケルンが浄土山北峰の目印。サミットサインはありません。
2021年07月01日 10:34撮影 by  ILCE-7R, SONY
7/1 10:34
この池塘とケルンが浄土山北峰の目印。サミットサインはありません。
降ろうとしたらガスってくる。雷鳥出現に期待する。
2021年07月01日 11:16撮影 by  ILCE-7R, SONY
7/1 11:16
降ろうとしたらガスってくる。雷鳥出現に期待する。
耳を澄まし、目を凝らし、感覚を雷鳥に注ぐ
2021年07月01日 11:24撮影 by  ILCE-7R, SONY
1
7/1 11:24
耳を澄まし、目を凝らし、感覚を雷鳥に注ぐ
雷鳥の気配すら感じない
2021年07月01日 11:35撮影 by  ILCE-7R, SONY
7/1 11:35
雷鳥の気配すら感じない
トンボよ〜どこへ飛んでゆく
2021年07月01日 11:57撮影 by  ILCE-7R, SONY
7/1 11:57
トンボよ〜どこへ飛んでゆく
結局雷鳥を見られないまま、大観峰。
2021年07月01日 13:18撮影 by  ILCE-7R, SONY
7/1 13:18
結局雷鳥を見られないまま、大観峰。
黒部平から東一の越方面を見上げる。スキーで滑れるんですって!wow!!
2021年07月01日 13:32撮影 by  ILCE-7R, SONY
7/1 13:32
黒部平から東一の越方面を見上げる。スキーで滑れるんですって!wow!!
1日目の運動後のデータ
1日目の運動後のデータ
2日目の運動後のデータ。注目は最大心拍数で1日目は175bpmに対して2日目は167bpm。統計学的には有意差はなさそうだが、入浴による効果なのではないかと思われる。ある論文には運動前に入浴をすると、無入浴と比べ運動による心拍上昇が抑えられ、耐久性も向上すると報告されている。2日目は1日目に比べて、標高の高い所を多くの時間、荷物を背負い歩いたから心拍がより上昇してもいい環境だったと思うがそうではない結果になった。
※精度の高いデータではないのであてにはしないで下さい。
2日目の運動後のデータ。注目は最大心拍数で1日目は175bpmに対して2日目は167bpm。統計学的には有意差はなさそうだが、入浴による効果なのではないかと思われる。ある論文には運動前に入浴をすると、無入浴と比べ運動による心拍上昇が抑えられ、耐久性も向上すると報告されている。2日目は1日目に比べて、標高の高い所を多くの時間、荷物を背負い歩いたから心拍がより上昇してもいい環境だったと思うがそうではない結果になった。
※精度の高いデータではないのであてにはしないで下さい。
変なのが写っています
2021年07月01日 13:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/1 13:36
変なのが写っています
360度カメラでダムを撮るとこうなる
360度カメラでダムを撮るとこうなる
豚のさんぽのラーメン。満腹になりました。
2021年07月01日 18:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/1 18:07
豚のさんぽのラーメン。満腹になりました。
富山新聞に載りました。富山の友達に連絡して、新聞を買っておいてもらいました。ありがとうございます!
2021年07月02日 08:01撮影
7/2 8:01
富山新聞に載りました。富山の友達に連絡して、新聞を買っておいてもらいました。ありがとうございます!

感想

na705さん夫婦との山行。予定は去年行けなかった雲ノ平にということで休みを取ったものの、天気予報は期待できないものだった。どうするどうする?といろいろと提案をna705さんとして、天気が良さそうな日本海側にということで立山にした。しかし、どの辺を歩く?ということになり奥大日岳か立山の周回(真砂岳・大汝山・雄山)か龍王岳と浄土山のセットのいずれかにということだった。色々と調べると、称名川に橋がなくスノーブリッジを渡る?とか室堂乗越や剣御前小屋まで行くのにクランポンもピッケルの必要かなー?となると、ワイフのことを考えたり、行動日の天気と行動時間を考えると龍王岳と浄土山のセットが最も無難だなーってことになった。

計画立案が遅くなったので、もろもろ予約が遅れトラブルも生じた。こういう対処にエネルギーを使うのはもったいないので、余裕を持ったプランニングが大事と思った。しかし、登山計画で最も振り回されるのは天気だろう。こればかりは争えないのでどうしようもないが、プランをいくつか用意しておけば多少の時間短縮になるのではないだろうか。

今年も雲の平に行くことができなかったので、来年こそは行けたらいいなと思っています。今年もna705さんご夫婦には色々とお世話になりました。また、よろしくお願い致します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら