ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 344848
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

悪沢岳・荒川岳・赤石岳(荒川小屋泊)

2013年09月13日(金) ~ 2013年09月14日(土)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
GPS
26:50
距離
27.2km
登り
3,205m
下り
3,202m

コースタイム

------- 9/13 -----------------

**:**   椹島ロッジ   08:20
10:30   清水平     10:35
12:30   千枚小屋    12:45
13:25   千枚岳 山頂  13:30
14:20   丸山 山頂   14:25
14:55   悪沢岳 山頂  15:05
15:50   中岳避難小屋  15:50
15:55   荒川岳 山頂  16:00
16:45   荒川小屋    **:**

------- 9/14 -----------------

**:**   荒川小屋    05:30
06:40   子赤石岳 山頂 06:40
07:05   赤石岳 山頂  07:35
09:10   赤石小屋    09:15
11:15   椹島ロッジ   **:**
天候 13日 曇 14日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
畑薙第一ダム臨時駐車場 から 椹島ロッジまで 東海フォレスト バス
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所なし。
東海フォレストのバスです。椹島(さわらじま)ロッジ到着です
2013年09月13日 08:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 8:13
東海フォレストのバスです。椹島(さわらじま)ロッジ到着です
ミヤマシシウド
2013年09月13日 08:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 8:21
ミヤマシシウド
フジアザミ でかい。富士山で見た以来です。
2013年09月13日 08:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 8:27
フジアザミ でかい。富士山で見た以来です。
タカネニガナ
2013年09月13日 08:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 8:27
タカネニガナ
突然 鉄塔が・・・
2013年09月13日 09:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 9:07
突然 鉄塔が・・・
赤石岳がちらっと見えます。 待ってろよ!!
2013年09月13日 09:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/13 9:15
赤石岳がちらっと見えます。 待ってろよ!!
おもしろい道路標識 登山道 止まれ
2013年09月13日 09:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/13 9:59
おもしろい道路標識 登山道 止まれ
きれいなきのこ
2013年09月13日 10:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 10:20
きれいなきのこ
清水平に到着。 7区切りで進行がわかるようになってます。
2013年09月13日 10:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 10:34
清水平に到着。 7区切りで進行がわかるようになってます。
きれいなきのこ2
2013年09月13日 11:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 11:16
きれいなきのこ2
駒鳥池 池ってどこ??
2013年09月13日 12:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 12:04
駒鳥池 池ってどこ??
ホソバトリカブト
2013年09月13日 12:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 12:23
ホソバトリカブト
キオン
2013年09月13日 12:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 12:30
キオン
こちらはヤマアザミ 普通サイズ
2013年09月13日 12:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 12:31
こちらはヤマアザミ 普通サイズ
やった 7/7 達成です
2013年09月13日 12:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 12:34
やった 7/7 達成です
ミヤマシシウド
2013年09月13日 12:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 12:37
ミヤマシシウド
ヤマハハコ
2013年09月13日 12:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 12:38
ヤマハハコ
千枚小屋 到着 ボクは中岳避難小屋まで行く気なので通過です。
2013年09月13日 12:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 12:39
千枚小屋 到着 ボクは中岳避難小屋まで行く気なので通過です。
ウラジオナナカマド
2013年09月13日 13:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 13:12
ウラジオナナカマド
タカネマツムシソウ
2013年09月13日 13:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 13:14
タカネマツムシソウ
稜線に出ました。あいにく視界はイマイチ
2013年09月13日 13:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 13:16
稜線に出ました。あいにく視界はイマイチ
ガス ガス
2013年09月13日 13:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 13:16
ガス ガス
トウヤクリンドウ
2013年09月13日 13:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 13:26
トウヤクリンドウ
千枚岳 山頂到着です。 誰もいません。
2013年09月13日 13:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/13 13:26
千枚岳 山頂到着です。 誰もいません。
お決まり
2013年09月13日 13:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/13 13:26
お決まり
タカネナデシコ
2013年09月13日 13:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 13:47
タカネナデシコ
キタダケヨモギ
2013年09月13日 13:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 13:51
キタダケヨモギ
ウスユキソウ
2013年09月13日 13:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 13:51
ウスユキソウ
イワオウギ
2013年09月13日 13:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 13:51
イワオウギ
イワインチン
2013年09月13日 13:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 13:53
イワインチン
ミヤマキンバイ
2013年09月13日 14:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 14:02
ミヤマキンバイ
ちょっとガスが・・・
2013年09月13日 14:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 14:02
ちょっとガスが・・・
丸山 山頂 確かに丸い感じ
2013年09月13日 14:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 14:22
丸山 山頂 確かに丸い感じ
晴れろっ!!!!
2013年09月13日 14:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 14:22
晴れろっ!!!!
もう一歩
2013年09月13日 14:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 14:22
もう一歩
おっと 晴れてきた・・
2013年09月13日 14:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 14:30
おっと 晴れてきた・・
こんな稜線を進みます
2013年09月13日 14:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 14:30
こんな稜線を進みます
ゴツゴツ
2013年09月13日 14:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 14:35
ゴツゴツ
だめだぁ またガスっ
2013年09月13日 14:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 14:40
だめだぁ またガスっ
山頂に近づいてきた
2013年09月13日 14:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 14:41
山頂に近づいてきた
悪沢岳 山頂 に到着 標識には荒川東岳とあります。
2013年09月13日 14:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 14:57
悪沢岳 山頂 に到着 標識には荒川東岳とあります。
はい ポーズ 標高3,141 m 日本第6位の高さです。
2013年09月13日 15:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/13 15:00
はい ポーズ 標高3,141 m 日本第6位の高さです。
長崎から来られたスーパーマン ずっとご一緒させていただきました。
2013年09月13日 15:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 15:25
長崎から来られたスーパーマン ずっとご一緒させていただきました。
悪沢岳 雄大ですな
2013年09月13日 15:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 15:41
悪沢岳 雄大ですな
荒川岳までまもなく
2013年09月13日 15:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 15:41
荒川岳までまもなく
中岳避難小屋 今日泊まる予定だったところ。 スーパーマンに触発されてボクも更に先の荒川小屋まで行くことにしました。
2013年09月13日 15:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 15:50
中岳避難小屋 今日泊まる予定だったところ。 スーパーマンに触発されてボクも更に先の荒川小屋まで行くことにしました。
荒川岳 山頂 到着です。 標識には荒川中岳とあります。
2013年09月13日 15:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/13 15:56
荒川岳 山頂 到着です。 標識には荒川中岳とあります。
はい ポーズ ここも3000m級 3,083mありますよ。
2013年09月13日 15:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/13 15:56
はい ポーズ ここも3000m級 3,083mありますよ。
ちょっと晴れた 悪沢岳方面
2013年09月13日 16:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 16:10
ちょっと晴れた 悪沢岳方面
行き止まりかと思い あせりました・・・ 
2013年09月13日 16:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 16:14
行き止まりかと思い あせりました・・・ 
ウスユキソウ
2013年09月13日 16:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 16:15
ウスユキソウ
ミツバオウレン
2013年09月13日 16:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 16:15
ミツバオウレン
幻想的・・ でも晴れてほしい・・・
2013年09月13日 16:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 16:31
幻想的・・ でも晴れてほしい・・・
荒川小屋 見えてきました。 よかったっ
2013年09月13日 16:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/13 16:33
荒川小屋 見えてきました。 よかったっ
荒川小屋到着です。 本日お世話になる山小屋です。よくここまで来れたなぁ
2013年09月13日 16:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/13 16:44
荒川小屋到着です。 本日お世話になる山小屋です。よくここまで来れたなぁ
赤石岳 方面
2013年09月13日 17:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 17:27
赤石岳 方面
雲がきれい
2013年09月13日 17:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 17:27
雲がきれい
夕方で雲が赤くなってきました。ごはんはカレーでした。しっかりおかわりしましたよ。
2013年09月13日 17:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/13 17:51
夕方で雲が赤くなってきました。ごはんはカレーでした。しっかりおかわりしましたよ。
翌日 早朝です。 おはようございます。台風到来のため、予定変更です。残念ですが・・・
2013年09月14日 05:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 5:02
翌日 早朝です。 おはようございます。台風到来のため、予定変更です。残念ですが・・・
富士山がとてもきれい 感動しました
2013年09月14日 04:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 4:58
富士山がとてもきれい 感動しました
これ代表! さあ二日目もがんばろう。
2013年09月14日 05:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 5:06
これ代表! さあ二日目もがんばろう。
振り返って 手前 荒川岳 奥 悪沢岳
2013年09月14日 05:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 5:30
振り返って 手前 荒川岳 奥 悪沢岳
赤石岳 見えてきました。
2013年09月14日 05:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 5:32
赤石岳 見えてきました。
それにしても良い天気。ほんと台風来るのかよ・・・
2013年09月14日 05:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 5:32
それにしても良い天気。ほんと台風来るのかよ・・・
まだ富士山付近は赤いですな。
2013年09月14日 05:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 5:32
まだ富士山付近は赤いですな。
赤石岳 だいぶ近づいてきたぞ
2013年09月14日 05:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 5:37
赤石岳 だいぶ近づいてきたぞ
トラバース
2013年09月14日 05:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 5:37
トラバース
ここは大聖寺平です。 だそうです。
2013年09月14日 05:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 5:44
ここは大聖寺平です。 だそうです。
ほんと気持ちいい稜線歩きです
2013年09月14日 05:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 5:44
ほんと気持ちいい稜線歩きです
荒川岳 悪沢岳 かっこいいですねぇ
2013年09月14日 05:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 5:48
荒川岳 悪沢岳 かっこいいですねぇ
茶臼山 雲海がきれい
2013年09月14日 05:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 5:59
茶臼山 雲海がきれい
木曽駒ケ岳 宝剣岳 空木岳 中央アルプスの山々です。 うっすらながら 御嶽山 乗鞍岳も見えます。
2013年09月14日 05:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 5:59
木曽駒ケ岳 宝剣岳 空木岳 中央アルプスの山々です。 うっすらながら 御嶽山 乗鞍岳も見えます。
荒川岳 雄大だな 
2013年09月14日 05:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 5:59
荒川岳 雄大だな 
荒川岳 悪沢岳 の2ショット
2013年09月14日 05:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 5:59
荒川岳 悪沢岳 の2ショット
さあ あと少し
2013年09月14日 05:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 5:59
さあ あと少し
中盛丸山 大沢岳 雲海の上にポッカリ
2013年09月14日 06:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 6:18
中盛丸山 大沢岳 雲海の上にポッカリ
中央アルプスの山々です。木曽駒ケ岳 宝剣岳 三ノ沢岳 檜尾岳 熊沢岳 空木岳 南駒ヶ岳  奥にうっすら御嶽山
2013年09月14日 06:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 6:19
中央アルプスの山々です。木曽駒ケ岳 宝剣岳 三ノ沢岳 檜尾岳 熊沢岳 空木岳 南駒ヶ岳  奥にうっすら御嶽山
幻想的
2013年09月14日 06:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 6:19
幻想的
荒川岳 全貌です。
2013年09月14日 06:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 6:19
荒川岳 全貌です。
荒川小屋があんなに小さく見えます
2013年09月14日 06:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 6:19
荒川小屋があんなに小さく見えます
悪沢岳 奥の山がそうです。
2013年09月14日 06:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 6:19
悪沢岳 奥の山がそうです。
兎岳 中盛丸山 大沢岳 揃いました。 ホントは明日向かうはずだった山々です・・・
2013年09月14日 06:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 6:28
兎岳 中盛丸山 大沢岳 揃いました。 ホントは明日向かうはずだった山々です・・・
手前 子赤石岳 奥 赤石岳です。
2013年09月14日 06:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 6:28
手前 子赤石岳 奥 赤石岳です。
すてきな空色です! 兎岳 中盛丸山 大沢岳
2013年09月14日 06:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 6:28
すてきな空色です! 兎岳 中盛丸山 大沢岳
富士山もなんとか
2013年09月14日 06:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 6:31
富士山もなんとか
あまりにもきれいなのでもういっちょ 兎岳 中盛丸山 大沢岳
2013年09月14日 06:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 6:32
あまりにもきれいなのでもういっちょ 兎岳 中盛丸山 大沢岳
大分角度が変わりました。荒川岳 悪沢岳 横並び
2013年09月14日 06:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 6:36
大分角度が変わりました。荒川岳 悪沢岳 横並び
子赤石岳 山頂 到着 です。
2013年09月14日 06:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 6:41
子赤石岳 山頂 到着 です。
子といっても 3081m の高さですぜ
2013年09月14日 06:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 6:41
子といっても 3081m の高さですぜ
子赤石岳山頂から見た 荒川岳 悪沢岳
2013年09月14日 06:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 6:41
子赤石岳山頂から見た 荒川岳 悪沢岳
子赤石岳山頂から見た 兎岳 中盛丸山 大沢岳
2013年09月14日 06:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 6:41
子赤石岳山頂から見た 兎岳 中盛丸山 大沢岳
赤石岳 さあ 行きましょう
2013年09月14日 06:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 6:41
赤石岳 さあ 行きましょう
赤石岳 山頂 到着です
2013年09月14日 07:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 7:06
赤石岳 山頂 到着です
3120mです。うん がんばりました
2013年09月14日 07:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 7:07
3120mです。うん がんばりました
兎岳 中盛丸山 大沢岳 行きたかったなぁ
2013年09月14日 07:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 7:08
兎岳 中盛丸山 大沢岳 行きたかったなぁ
聖岳もついに全貌を現してくれました
2013年09月14日 07:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 7:14
聖岳もついに全貌を現してくれました
聖岳 アップで
2013年09月14日 07:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 7:15
聖岳 アップで
荒川岳 悪沢岳 その後ろには南アルプスの山々が見えます。 すごい感動!
2013年09月14日 07:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 7:15
荒川岳 悪沢岳 その後ろには南アルプスの山々が見えます。 すごい感動!
中央アルプスの山々 木曽駒上った時はこっちもなんとか見えたっけ 左:御岳山 右:乗鞍岳もしっかり見えますね
2013年09月14日 07:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 7:20
中央アルプスの山々 木曽駒上った時はこっちもなんとか見えたっけ 左:御岳山 右:乗鞍岳もしっかり見えますね
おおっ 奥南アルプスの山々です。 左から 仙丈ヶ岳ちょこっと塩見岳 ちょこっと甲斐駒 間ノ岳 西農鳥岳 農鳥岳 
2013年09月14日 07:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 7:21
おおっ 奥南アルプスの山々です。 左から 仙丈ヶ岳ちょこっと塩見岳 ちょこっと甲斐駒 間ノ岳 西農鳥岳 農鳥岳 
ズーム 左から ちょこっと塩見岳 ちょこっと甲斐駒 間ノ岳 西農鳥岳 農鳥岳
2013年09月14日 07:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 7:21
ズーム 左から ちょこっと塩見岳 ちょこっと甲斐駒 間ノ岳 西農鳥岳 農鳥岳
ズーム仙丈ヶ岳 
2013年09月14日 07:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 7:21
ズーム仙丈ヶ岳 
雲海が神秘的
2013年09月14日 07:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 7:21
雲海が神秘的
空がきれいすぎる 聖岳
2013年09月14日 07:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 7:21
空がきれいすぎる 聖岳
北アルプスもなんとか見えますね 槍ヶ岳 奥ホ
2013年09月14日 07:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 7:22
北アルプスもなんとか見えますね 槍ヶ岳 奥ホ
富士山
2013年09月14日 07:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 7:25
富士山
<前> 子赤石岳 <中> 荒川岳 悪沢岳 <奥> 塩見岳 甲斐駒 間ノ岳 西農鳥岳 農鳥岳 
2013年09月14日 07:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 7:25
<前> 子赤石岳 <中> 荒川岳 悪沢岳 <奥> 塩見岳 甲斐駒 間ノ岳 西農鳥岳 農鳥岳 
ちょっとひいて 仙丈ケ岳も入れて
2013年09月14日 07:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 7:25
ちょっとひいて 仙丈ケ岳も入れて
お決まり
2013年09月14日 07:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 7:26
お決まり
赤石岳避難小屋っす。ここに泊まるのもありですね。
2013年09月14日 07:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 7:28
赤石岳避難小屋っす。ここに泊まるのもありですね。
この方面が一番空がきれい。中盛丸山 大沢岳
2013年09月14日 07:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 7:31
この方面が一番空がきれい。中盛丸山 大沢岳
ちょっと左に 兎岳 中盛丸山
2013年09月14日 07:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 7:31
ちょっと左に 兎岳 中盛丸山
下りていきます
2013年09月14日 07:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 7:54
下りていきます
赤石岳 映えますね!
2013年09月14日 07:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 7:54
赤石岳 映えますね!
子赤石岳方面
2013年09月14日 08:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 8:07
子赤石岳方面
こんな感じで下っていきます。
2013年09月14日 08:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 8:07
こんな感じで下っていきます。
振り返って
2013年09月14日 08:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 8:08
振り返って
タカネマツムシソウ
2013年09月14日 08:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 8:14
タカネマツムシソウ
カンチコウゾリナ
2013年09月14日 08:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 8:15
カンチコウゾリナ
ミヤマシャジン
2013年09月14日 08:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 8:15
ミヤマシャジン
ミソガワソウ
2013年09月14日 08:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 8:16
ミソガワソウ
イワオトギリ
2013年09月14日 08:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 8:16
イワオトギリ
ヤマアザミ アブ?
2013年09月14日 08:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 8:17
ヤマアザミ アブ?
ミヤマシシウド
2013年09月14日 08:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 8:17
ミヤマシシウド
下りてきて 悪沢岳
2013年09月14日 08:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 8:47
下りてきて 悪沢岳
下りてきて 荒川岳
2013年09月14日 08:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 8:47
下りてきて 荒川岳
下りてきて 子赤石岳
2013年09月14日 08:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 8:47
下りてきて 子赤石岳
赤石岳 ちょっと手前が邪魔 でも空はきれいだな
2013年09月14日 08:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 8:48
赤石岳 ちょっと手前が邪魔 でも空はきれいだな
荒川岳 悪沢岳 の 2ショット
2013年09月14日 08:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 8:48
荒川岳 悪沢岳 の 2ショット
聖岳 行きたかったなぁ 来年行きます!
2013年09月14日 08:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 8:50
聖岳 行きたかったなぁ 来年行きます!
ほんと美しい 荒川岳 悪沢岳
2013年09月14日 08:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 8:50
ほんと美しい 荒川岳 悪沢岳
赤石岳 これサイコーですね
2013年09月14日 08:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 8:51
赤石岳 これサイコーですね
富士見平です
2013年09月14日 08:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 8:51
富士見平です
赤石小屋 けっこう下のほうなんですね。
2013年09月14日 09:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:10
赤石小屋 けっこう下のほうなんですね。
ヤマハハコ
2013年09月14日 09:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:12
ヤマハハコ
こちらは5区切りです。3/5
2013年09月14日 10:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 10:04
こちらは5区切りです。3/5
ハチに注意! そっとあるいて ってどうすれば??
2013年09月14日 10:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 10:17
ハチに注意! そっとあるいて ってどうすれば??
椹島ロッジ まで到着しました お疲れ様でした。
2013年09月14日 11:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 11:14
椹島ロッジ まで到着しました お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

今回は今年のメインイベントとして計画しました。山小屋3泊4日で悪沢岳・荒川岳・赤石岳・聖岳まで周回してしまうプランです。
立案は以下の通り
1日目:椹島ロッジから 千枚岳・悪沢岳 を経て 中岳避難小屋泊
2日目:荒川岳・赤石岳 を経て @@@泊
3日目:聖岳 を経て @@泊
4日目:椹島ロッジへ

しかしながら、結果としては大分様変わりしたものとなりました。
実際は以下の通り
1日目:椹島ロッジから 千枚岳・悪沢岳・荒川岳 を経て 荒川小屋小屋泊
2日目:赤石岳 を経て 椹島ロッジへ
 
1日目は、寝不足のせいかいまいちペースが上がらないながらもなんとか計画通り中岳避難小屋まではたどり着けそうな状況ですすんでいました。そこへ風の如く現れたスーパーマンに追いつかれそこからは御一緒させていただきました。スーパーマン曰く 今日は荒川小屋まで行く! と。 正直 きつかったですが、おつきあいさせていただくことに。よって計画より大幅進捗率アップです。
山小屋で、台風が静岡を直撃するとの情報が入りました。予定の4日目上陸、3日目から雨という予報。悩みました・・ 勿論台風直撃の4日目は避けるとして3日目をどうするか・・ 幸い1日目に予定以上に進んだので3日で聖岳まで進むことも可能な気がします。しかし雨とわかってて無理は禁物。 2日で下山し、聖岳は別の機会に会いに行く選択をしました。

1日目は曇りがちでさほど景観は楽しめませんでした。
感動したのは2日目 まずは山小屋からの日の出 すごいですね。 空が真っ赤に染まり富士山のすばらしいシルエットが浮かび上がります。 それから 赤石岳山頂からの景観 360°のパノラマです。どっしり構えた南アルプスの山々はもちろんのこと、中央アルプス、北アルプスまで見渡せます。 そして 富士山 ! いやあ 来てよかったです。 

聖岳は残念だったけど、とっても幸せな2日間でした。また来たいな!
そして 途中からずっとご一緒させていただいたスーパーマンさん ありがとうございました。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら