悪沢岳・荒川岳・赤石岳(荒川小屋泊)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 26:50
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 3,205m
- 下り
- 3,202m
コースタイム
**:** 椹島ロッジ 08:20
10:30 清水平 10:35
12:30 千枚小屋 12:45
13:25 千枚岳 山頂 13:30
14:20 丸山 山頂 14:25
14:55 悪沢岳 山頂 15:05
15:50 中岳避難小屋 15:50
15:55 荒川岳 山頂 16:00
16:45 荒川小屋 **:**
------- 9/14 -----------------
**:** 荒川小屋 05:30
06:40 子赤石岳 山頂 06:40
07:05 赤石岳 山頂 07:35
09:10 赤石小屋 09:15
11:15 椹島ロッジ **:**
天候 | 13日 曇 14日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし。 |
写真
感想
今回は今年のメインイベントとして計画しました。山小屋3泊4日で悪沢岳・荒川岳・赤石岳・聖岳まで周回してしまうプランです。
立案は以下の通り
1日目:椹島ロッジから 千枚岳・悪沢岳 を経て 中岳避難小屋泊
2日目:荒川岳・赤石岳 を経て @@@泊
3日目:聖岳 を経て @@泊
4日目:椹島ロッジへ
しかしながら、結果としては大分様変わりしたものとなりました。
実際は以下の通り
1日目:椹島ロッジから 千枚岳・悪沢岳・荒川岳 を経て 荒川小屋小屋泊
2日目:赤石岳 を経て 椹島ロッジへ
1日目は、寝不足のせいかいまいちペースが上がらないながらもなんとか計画通り中岳避難小屋まではたどり着けそうな状況ですすんでいました。そこへ風の如く現れたスーパーマンに追いつかれそこからは御一緒させていただきました。スーパーマン曰く 今日は荒川小屋まで行く! と。 正直 きつかったですが、おつきあいさせていただくことに。よって計画より大幅進捗率アップです。
山小屋で、台風が静岡を直撃するとの情報が入りました。予定の4日目上陸、3日目から雨という予報。悩みました・・ 勿論台風直撃の4日目は避けるとして3日目をどうするか・・ 幸い1日目に予定以上に進んだので3日で聖岳まで進むことも可能な気がします。しかし雨とわかってて無理は禁物。 2日で下山し、聖岳は別の機会に会いに行く選択をしました。
1日目は曇りがちでさほど景観は楽しめませんでした。
感動したのは2日目 まずは山小屋からの日の出 すごいですね。 空が真っ赤に染まり富士山のすばらしいシルエットが浮かび上がります。 それから 赤石岳山頂からの景観 360°のパノラマです。どっしり構えた南アルプスの山々はもちろんのこと、中央アルプス、北アルプスまで見渡せます。 そして 富士山 ! いやあ 来てよかったです。
聖岳は残念だったけど、とっても幸せな2日間でした。また来たいな!
そして 途中からずっとご一緒させていただいたスーパーマンさん ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する