ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3550327
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

遅めの夏休み 大キレットから紆余曲折 中房温泉へ

2021年09月20日(月) ~ 2021年09月24日(金)
 - 拍手
amizumura Terry その他2人
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
34:36
距離
46.0km
登り
3,828m
下り
3,888m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:47
休憩
0:26
合計
3:13
11:36
58
12:34
12:34
4
12:38
12:38
42
13:20
13:21
4
13:25
13:49
16
14:05
14:06
43
14:49
2日目
山行
6:31
休憩
0:43
合計
7:14
6:32
20
6:52
6:52
44
7:36
7:46
48
8:34
8:35
26
9:01
9:01
35
9:36
9:36
7
9:43
10:11
182
13:13
13:13
27
13:40
13:44
2
3日目
山行
8:35
休憩
0:56
合計
9:31
6:25
132
8:37
8:57
118
10:55
11:12
8
11:20
11:21
14
11:35
11:36
107
13:23
13:39
44
14:23
14:23
30
14:53
14:54
36
15:30
15:30
26
4日目
山行
6:40
休憩
1:33
合計
8:13
5:58
35
6:33
6:33
31
7:04
7:06
61
8:07
8:20
65
9:25
9:40
8
9:48
9:50
7
9:57
9:58
37
10:35
10:35
54
11:29
11:30
45
12:15
12:39
38
13:17
13:45
12
13:57
14:04
7
14:11
5日目
山行
4:25
休憩
0:56
合計
5:21
5:57
20
6:22
6:22
69
7:31
7:31
16
7:47
7:47
27
8:14
9:06
6
9:12
9:13
16
9:29
9:29
10
9:39
9:39
21
10:00
10:00
21
10:21
10:21
18
10:39
10:40
15
10:55
10:55
22
11:17
11:18
0
11:18
ゴール地点
天候 1日目:晴れ
2日目:晴れのちくもり
3日目:ガス時々小雨
4日目:晴れ(穂高連峰は午後ガス)
5日目:晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
9/20(月)上高地BTからスタート 下山は9/24(金)中房温泉へ。
9/24(金)中房温泉12:30発のバスでJR大糸線の穂高駅へ。

穂高駅には13:30少し前に到着。松本行の電車が13:33に連絡良くありますが
お腹がすいたので1本見送り、近くのお蕎麦屋さんで昼食。
14:23発の松本行に乗りました。
コース状況/
危険箇所等
9/19(日)夕方の地震により東鎌尾根の一部に崩落があるようです。

9/22時点の登山道情報(ヒュッテ大槍スタッフブログ)
https://www.enzanso.co.jp/staff_blog/70432

私たちは北穂から大キレット通過後、槍ヶ岳方面へ向かいヒュッテ大槍で宿泊予定でしたが、9/20(月)のスタート前の時点で東鎌尾根の槍ヶ岳〜ヒュッテ大槍間が通行困難という情報があり、ルート変更して天狗原へ下山し槍沢ロッジに宿泊する計画に変更しました。
その他周辺情報 中房温泉 湯原の湯(大人850円)
https://nakabusa.com/

一休庵(穂高駅近くのお蕎麦屋さん)
https://localplace.jp/sp/t200439248/

横尾山荘
https://www.yokoo-sanso.co.jp/

北穂高小屋
http://www.kitaho.co.jp/

槍沢ロッジ
https://www.yarigatake.co.jp/yarisawa/

大天荘
https://www.enzanso.co.jp/daitenso
今年最初で最後の?上高地BTです!
2021年09月20日 11:05撮影 by  Pixel 5, Google
6
9/20 11:05
今年最初で最後の?上高地BTです!
地震の影響等を確認してスタート。
2021年09月20日 11:16撮影 by  Pixel 5, Google
4
9/20 11:16
地震の影響等を確認してスタート。
おなじみ河童橋。山頂には雲。
2021年09月20日 11:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
9/20 11:36
おなじみ河童橋。山頂には雲。
徳澤園のテント場。昼寝したい感じの日和です。
2021年09月20日 13:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/20 13:24
徳澤園のテント場。昼寝したい感じの日和です。
徳澤園でソフトクリーム。
2021年09月20日 13:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
9/20 13:32
徳澤園でソフトクリーム。
横尾山荘に到着。
2021年09月20日 14:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/20 14:48
横尾山荘に到着。
お風呂に入ってさっぱりしたあと夕食。
2021年09月20日 17:37撮影 by  Pixel 5, Google
6
9/20 17:37
お風呂に入ってさっぱりしたあと夕食。
横尾山荘の朝食。今日は北穂山頂までガッツリ登るのでしっかりいただきます。
2021年09月21日 05:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/21 5:30
横尾山荘の朝食。今日は北穂山頂までガッツリ登るのでしっかりいただきます。
横尾山荘を出発です。出発時、山にガスがあるけどちょっとだけ窓が開く(^^)
2021年09月21日 06:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
9/21 6:29
横尾山荘を出発です。出発時、山にガスがあるけどちょっとだけ窓が開く(^^)
屏風岩と北穂が見えた!
2021年09月21日 07:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/21 7:27
屏風岩と北穂が見えた!
ナナカマドの実と涸沢岳。
2021年09月21日 09:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
9/21 9:22
ナナカマドの実と涸沢岳。
前穂北尾根!!
2021年09月21日 09:56撮影 by  Pixel 5, Google
5
9/21 9:56
前穂北尾根!!
この辺から緊張するところが出てきます。
2021年09月21日 10:55撮影 by  iPhone 11, Apple
5
9/21 10:55
この辺から緊張するところが出てきます。
南陵取り付きの鎖場(下から)
2021年09月21日 11:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/21 11:42
南陵取り付きの鎖場(下から)
南陵取り付きの鎖場(上から)
2021年09月21日 11:44撮影 by  iPhone 11, Apple
8
9/21 11:44
南陵取り付きの鎖場(上から)
北穂山頂からの大キレット。翌日ここを歩きます!
2021年09月21日 13:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
9/21 13:39
北穂山頂からの大キレット。翌日ここを歩きます!
北穂高小屋に到着。
2021年09月21日 13:55撮影 by  Pixel 5, Google
6
9/21 13:55
北穂高小屋に到着。
北穂高小屋の夕食。疲労回復に嬉しい豚の生姜焼!
2021年09月21日 17:26撮影 by  Pixel 5, Google
5
9/21 17:26
北穂高小屋の夕食。疲労回復に嬉しい豚の生姜焼!
北穂高小屋の朝食。今日は大キレットを歩くのでしっかりいただきます。
2021年09月22日 05:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/22 5:02
北穂高小屋の朝食。今日は大キレットを歩くのでしっかりいただきます。
では大キレットに向けて出発!
2021年09月22日 06:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/22 6:01
では大キレットに向けて出発!
ここから飛騨泣き(T_T) この写真の左方向へ鎖に沿って下りて行きます。
2021年09月22日 07:04撮影 by  iPhone 11, Apple
6
9/22 7:04
ここから飛騨泣き(T_T) この写真の左方向へ鎖に沿って下りて行きます。
こんなところを歩きます。岩が滑りやすく緊張。
2021年09月22日 08:27撮影 by  iPhone 11, Apple
10
9/22 8:27
こんなところを歩きます。岩が滑りやすく緊張。
長谷川ピークです。
2021年09月22日 08:39撮影 by  iPhone 11, Apple
8
9/22 8:39
長谷川ピークです。
こんなところも歩きます。ガスっていて高度感があまり無いのは良かったのか・・・
2021年09月22日 09:47撮影 by  iPhone 11, Apple
7
9/22 9:47
こんなところも歩きます。ガスっていて高度感があまり無いのは良かったのか・・・
大キレットを無事通過し南岳登頂!
2021年09月22日 11:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
9/22 11:21
大キレットを無事通過し南岳登頂!
当初の予定は槍ヶ岳方面へ向かう予定でしたが地震の心配があり、天狗原へ下ります。
2021年09月22日 11:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/22 11:36
当初の予定は槍ヶ岳方面へ向かう予定でしたが地震の心配があり、天狗原へ下ります。
紅葉が始まっていますね。
2021年09月22日 13:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
9/22 13:10
紅葉が始まっていますね。
天狗池です。晴れていれば槍ヶ岳が水面に映るはずですが・・・
2021年09月22日 13:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/22 13:22
天狗池です。晴れていれば槍ヶ岳が水面に映るはずですが・・・
槍沢のほうに下りて来たら、雲の下に出ました。
2021年09月22日 13:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
9/22 13:57
槍沢のほうに下りて来たら、雲の下に出ました。
最後はシャリバテ気味に到着。
2021年09月22日 16:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/22 16:04
最後はシャリバテ気味に到着。
速攻でお風呂に浸かり、お疲れさまの生ビール1000円。
2021年09月22日 16:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
9/22 16:54
速攻でお風呂に浸かり、お疲れさまの生ビール1000円。
槍沢ロッジの夕食。疲労回復に嬉しい鶏のから揚げ。鯖味噌、がんもでたんぱく質十分!
2021年09月22日 17:03撮影 by  Pixel 5, Google
6
9/22 17:03
槍沢ロッジの夕食。疲労回復に嬉しい鶏のから揚げ。鯖味噌、がんもでたんぱく質十分!
槍沢ロッジの朝食。今日は水俣乗越に登り返して大天井岳まで行くのでしっかりいただきます。
2021年09月23日 05:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/23 5:00
槍沢ロッジの朝食。今日は水俣乗越に登り返して大天井岳まで行くのでしっかりいただきます。
ここで私ひとり離団します。槍沢ロッジを出発。
2021年09月23日 05:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/23 5:49
ここで私ひとり離団します。槍沢ロッジを出発。
水俣乗越から西岳方面に少し上がったところからの槍ヶ岳。前日に左の天狗原から下りました。
2021年09月23日 08:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
9/23 8:28
水俣乗越から西岳方面に少し上がったところからの槍ヶ岳。前日に左の天狗原から下りました。
東鎌尾根〜喜策新道。痩せた稜線やハシゴ、鎖などあります。
2021年09月23日 08:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
9/23 8:45
東鎌尾根〜喜策新道。痩せた稜線やハシゴ、鎖などあります。
ヒュッテ西岳から眺める西岳。
2021年09月23日 09:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/23 9:26
ヒュッテ西岳から眺める西岳。
登山道から外れて15分くらい登りますかね。
2021年09月23日 09:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/23 9:49
登山道から外れて15分くらい登りますかね。
これから歩く稜線。大天井はまだ遠い・・・
2021年09月23日 10:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
9/23 10:17
これから歩く稜線。大天井はまだ遠い・・・
アップダウンあるもののピークを巻いているところもあり、さほど大変ではありません。
2021年09月23日 10:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/23 10:43
アップダウンあるもののピークを巻いているところもあり、さほど大変ではありません。
鞍部までもう少し下ります。
2021年09月23日 10:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/23 10:57
鞍部までもう少し下ります。
大天井ヒュッテまであと45分。
2021年09月23日 11:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/23 11:24
大天井ヒュッテまであと45分。
大天井ヒュッテでコーラ休憩。カレーの写真が美味しそうでした。今度来たらトライしてみたいです。
2021年09月23日 12:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/23 12:14
大天井ヒュッテでコーラ休憩。カレーの写真が美味しそうでした。今度来たらトライしてみたいです。
登山道情報。
2021年09月23日 12:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/23 12:18
登山道情報。
大天井岳へのトラバース道でライチョウさんに遭遇。今年生まれかな?若そうに見えます。もう1羽いました。
2021年09月23日 12:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
9/23 12:58
大天井岳へのトラバース道でライチョウさんに遭遇。今年生まれかな?若そうに見えます。もう1羽いました。
稜線までもう少し。
2021年09月23日 13:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/23 13:06
稜線までもう少し。
大天荘にチェックイン。
2021年09月23日 13:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/23 13:18
大天荘にチェックイン。
今晩の寝床です。
2021年09月23日 13:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
9/23 13:28
今晩の寝床です。
小屋から山頂まではすぐです。
2021年09月23日 13:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/23 13:57
小屋から山頂まではすぐです。
ヤリホ方面は雲の中。
2021年09月23日 14:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/23 14:01
ヤリホ方面は雲の中。
おつかれさまの生ビール1000円。おつまみはタンパク質で筋疲労回復。
2021年09月23日 14:48撮影 by  Pixel 5, Google
10
9/23 14:48
おつかれさまの生ビール1000円。おつまみはタンパク質で筋疲労回復。
大天荘の夕食。鯖味噌かハンバーグが選べました。さらに汁物は今回は芋煮(おかわり可)でした。
2021年09月23日 16:36撮影 by  Pixel 5, Google
6
9/23 16:36
大天荘の夕食。鯖味噌かハンバーグが選べました。さらに汁物は今回は芋煮(おかわり可)でした。
平日夜限定?「ランプの喫茶」タイム。ホットワインをいただきました。
2021年09月23日 18:43撮影 by  Pixel 5, Google
7
9/23 18:43
平日夜限定?「ランプの喫茶」タイム。ホットワインをいただきました。
大天荘の朝食。今日は中房温泉まで下山なのでしっかりいただきます。(結局、毎朝しっかりいただきました)
2021年09月24日 04:59撮影 by  Pixel 5, Google
7
9/24 4:59
大天荘の朝食。今日は中房温泉まで下山なのでしっかりいただきます。(結局、毎朝しっかりいただきました)
ご来光です!(思えば今回の山行で初)
2021年09月24日 05:33撮影 by  Pixel 5, Google
11
9/24 5:33
ご来光です!(思えば今回の山行で初)
ちょっとモルゲンロートな槍ヶ岳。
2021年09月24日 05:40撮影 by  Pixel 5, Google
11
9/24 5:40
ちょっとモルゲンロートな槍ヶ岳。
朝焼けに染まる大天荘と大天井岳山頂。
2021年09月24日 05:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
9/24 5:43
朝焼けに染まる大天荘と大天井岳山頂。
燕岳へ続く稜線。気持ちよさそうです。
2021年09月24日 06:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
9/24 6:02
燕岳へ続く稜線。気持ちよさそうです。
大天井岳を振り返る。今度は常念岳方面から歩かなきゃ。
2021年09月24日 06:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/24 6:33
大天井岳を振り返る。今度は常念岳方面から歩かなきゃ。
向こうには水墨画のような八ヶ岳と富士山。
2021年09月24日 06:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
9/24 6:34
向こうには水墨画のような八ヶ岳と富士山。
ずーっと良い景色。
2021年09月24日 06:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/24 6:52
ずーっと良い景色。
槍ヶ岳ズーム。
2021年09月24日 07:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
9/24 7:30
槍ヶ岳ズーム。
燕岳の向こうには剣・立山。
2021年09月24日 07:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/24 7:54
燕岳の向こうには剣・立山。
燕山荘までもうひと登り。
2021年09月24日 07:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/24 7:55
燕山荘までもうひと登り。
燕岳は前に登ったのでスルーです。
2021年09月24日 08:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/24 8:13
燕岳は前に登ったのでスルーです。
パノラマで。
2021年09月24日 08:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/24 8:13
パノラマで。
燕山荘でケーキ・コーヒーのセット。ブルーベリーといちごのケーキにしてみました。
2021年09月24日 08:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
9/24 8:20
燕山荘でケーキ・コーヒーのセット。ブルーベリーといちごのケーキにしてみました。
登山道情報①
2021年09月24日 08:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/24 8:55
登山道情報①
登山道情報②
2021年09月24日 08:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/24 8:55
登山道情報②
燕岳山頂は賑わっているようですね。
2021年09月24日 09:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
9/24 9:03
燕岳山頂は賑わっているようですね。
では中房温泉へ下山です。
2021年09月24日 09:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/24 9:04
では中房温泉へ下山です。
振り返って燕山荘。
2021年09月24日 09:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/24 9:12
振り返って燕山荘。
大天井岳からの稜線。あそこを歩いてきました。
2021年09月24日 09:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/24 9:13
大天井岳からの稜線。あそこを歩いてきました。
合戦小屋です。
2021年09月24日 09:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/24 9:39
合戦小屋です。
今年のスイカは終了です。
2021年09月24日 09:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/24 9:40
今年のスイカは終了です。
速報。詳細はWEBへ。
2021年09月24日 09:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/24 9:41
速報。詳細はWEBへ。
無事下山しました。バスの時間までに急いで温泉へ。
2021年09月24日 11:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/24 11:17
無事下山しました。バスの時間までに急いで温泉へ。
バスの時刻表・料金情報など。
2021年09月24日 11:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/24 11:20
バスの時刻表・料金情報など。
穂高駅近くのお蕎麦屋さんでビール!
2021年09月24日 13:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
9/24 13:30
穂高駅近くのお蕎麦屋さんでビール!
そしてお蕎麦大盛。
2021年09月24日 13:34撮影 by  Pixel 5, Google
7
9/24 13:34
そしてお蕎麦大盛。
穂高駅から電車で帰ります。
2021年09月24日 14:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/24 14:09
穂高駅から電車で帰ります。
あずさ42号の車内で再び、ひとり打ち上げ。おつまみはやはりタンパク質を。
2021年09月24日 15:09撮影 by  Pixel 5, Google
5
9/24 15:09
あずさ42号の車内で再び、ひとり打ち上げ。おつまみはやはりタンパク質を。
燕山荘100周年記念バンダナいただきました。
2021年09月25日 11:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
9/25 11:24
燕山荘100周年記念バンダナいただきました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ヘルメット ハーネス 120スリング カラビナ インナーシーツ マスク 消毒用アルコール 体温計

感想

遅めの夏休みを取り、川崎拓平ガイドと私+2名の4人パーティーで念願の大キレット縦走が出来ました。9/19(日)の地震の影響があり、当初の予定から変更が入りましたが無事に下山しました。

■1日目:上高地BT⇒横尾山荘
上高地BTで出発前に情報収集。川崎ガイドの情報網を駆使して登山道の状況などを確認。大キレット通過後のヒュッテ大槍宿泊を槍沢ロッジ宿泊に予約変更しました。横尾山荘では、夜中に何度か地響きと揺れを感じました。

■2日目:横尾山荘⇒北穂高小屋
北穂高岳までは涸沢から南陵を登ります。昨年1人で歩いたルートです。南陵取り付きのハシゴまでこんなに長かったっけ?と思いながらも、昨年と同じく天気に恵まれ周囲の山々の景色を楽しみながら登れました。北穂の山頂からは翌日に歩く大キレットから槍ヶ岳方面のルートの全容を見渡すことができました。その後、小屋のテラスでくつろいでいると徐々に雲が湧き出しすぐにガスに覆われてしまいました。結局翌日もガスが取れることなく大キレットへ向かうこととなりました。

■3日目:北穂⇒大キレット⇒南岳⇒天狗原⇒槍沢ロッジ
当初の予定では大キレット通過後は槍ヶ岳方面へ縦走しヒュッテ大槍に宿泊予定でしたが、川崎ガイドの判断で南岳登頂後、槍方面は近づかず天狗原へ下り槍沢ロッジ宿泊へと計画変更しました。

ロープに繋がれ、私が先頭になって北穂から下降。ガスと風(予報では10〜14m/s)の中、岩も濡れていてなかなか困難なコンディションでした。そして実は・・・下り歩行中に2回ほど転倒しました。

1度目は浮石です。足を足場に乗せる際に、手で掴んでいた岩がゴロリと動き、やばいと思って掴んだ隣の岩も浮いていて二進も三進もいかなくなり、結局足も滑らせ背中から落下。崖ではなく、さほど落差のない登山道への落下だったためロープとザック、ヘルメットのおかげで無傷で済みました。落ちるときに咄嗟に岩から手を放しましたが岩を掴み続けていたら大きな岩ごと落ちて大怪我をしていたかもしれないと考えるとゾッとします。

2度目は登山道の岩場の段差を後ろ向きに下降中でした。ここも大して危険と思われない1.5m〜2.0mくらいの岩壁だったと思います。岩を両手で掴んでいましたが、濡れていて両手とも滑らせ再び背中から落下。これもロープ、メット、ザックに助けられました。

反省点として、どちらの場合も足の荷重移動時に手の補助に頼り過ぎていたことと、手をかける岩場の状態をしっかり把握していなかったことが挙げられます。まだまだ未熟と再認識し気を引き締めて南岳への登りに向かいました。

南岳への登り返しも鎖やハシゴの連続。切れ落ちた岩壁など気を抜けません。ただ緊張する場所では意識的に気を付けるため事故は少ないと言います。なんでも無さそうなところで、体の動きが雑になったり気が緩んだりして事故になりやすいということを身をもって理解しました。

大キレットをなんとか無事に通過し南岳小屋で小休止。下山途中に知りましたが、この日小屋のスタッフさんのコロナ感染が判明し宿泊営業が取りやめになったとのこと。宿泊予定だった人はルート変更等大変だったと思います。私たちは雨具を脱ぐのが面倒だったため小屋の中には入らず、外トイレ利用のみだったのは良かったのかな。

その後、天狗原へ下りる頃には疲労困憊。槍沢ロッジ到着が16時頃になりましたが17時までやっているお風呂につかることができ助かりました。

■4日目:槍沢ロッジ⇒水俣乗越⇒西岳⇒大天井岳(大天荘)
私以外の3人は上高地へ下山ですが、私は槍沢ロッジで離団し1人大天井岳へ向かいます。水俣乗越へ登り返し東鎌尾根、喜策新道を大天井岳へ向かいます。槍ヶ岳近くの東鎌尾根は崩落があったようですが、こちら側は登山道への大きな影響はありませんでした。このルートも痩せた岩尾根、ハシゴ、鎖などがあり少し緊張するルートです。私が嫌だったのはハシゴや鎖よりも、道幅の狭いトラバースでした。足元は岩だったり、花崗岩の砂礫状だったり・・・大天井岳下のトラバース道は地震が原因の落石があったかもしれませんが、もしかしたら小屋の方が復旧作業をして、歩きやすくしてくれていたかも。そんな大天井岳下トラバース道のハイマツの陰からライチョウが2羽現れた時は癒されました。

■5日目:大天荘⇒燕山荘⇒中房温泉
この日は表銀座の人気コースを歩き、中房温泉へ下山です。朝早いうちは天気が良く、歩く人が少なく、槍〜双六〜鷲羽〜水晶、そして立山・剣・後立山連峰へ続く山並みを独り占め状態でした。そして登山道が(前日までと比べて)とても歩きやすい。燕山荘でコーヒーとケーキのセットをいただき、この山行の締めくくりとしました。そして合戦尾根を駆け下りて無事下山。12:30発の穂高駅行きバスの出発前に速やかに温泉へ。風呂上がりビールはひとまず我慢してバスに乗車。駅前のお蕎麦屋さんでビール+もり蕎麦大をいただいた後、電車を乗り継ぎ無事帰宅しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら