ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 355178
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

鷲羽岳 水晶岳 笠ヶ岳 「秋の百名山&紅葉狩り♪の旅」 

2013年10月06日(日) ~ 2013年10月09日(水)
 - 拍手
GPS
76:40
距離
49.1km
登り
4,031m
下り
4,029m

コースタイム

10/6
5:20新穂高温泉-6:40わさび平小屋-10:20鏡平山荘(ご褒美カキ氷)10:45-12:50双六小屋

10/7
5:20双六小屋-7:10三俣山荘(テント設営)8:00-9:00鷲羽岳山頂(休憩)9:25-
10:40水晶小屋(休憩)11:00-11:30水晶岳山頂11:50-12:10水晶小屋-12:50岩苔乗越-
14:00黒部源流標14:15-14:40三俣山荘

10/8
5:10三俣山荘-6:10三俣蓮華岳-7:10双六岳-8:10双六小屋(ご褒美牛丼♪)
8:50-10:00弓折乗越-13:30抜戸岳分岐-15:00笠ヶ岳山荘-15:15笠ヶ岳山頂

10/9
6:00笠ヶ岳山荘テント場-6:50抜戸岳分岐-7:30杓子平-9:15分岐-10:00新穂高温泉
天候 6日:晴れ ^ ^
7日:晴れ ^ ^
8日:薄曇り ^_^;
9日:曇り時々雨 陵線上は強風 (*_*)
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:毎日アルペン号(スタンダード) 新宿〜新穂高

帰り:毎日アルペン号(プレミアム) 新穂高〜上高地経由〜新宿
自身初の3泊4日の旅
今山行の全食料になります
2013年10月05日 16:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
10/5 16:44
自身初の3泊4日の旅
今山行の全食料になります
5時に新穂高に到着♪
準備運動を済ませ、いざ!百名山狩りへ!
2013年10月06日 05:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/6 5:16
5時に新穂高に到着♪
準備運動を済ませ、いざ!百名山狩りへ!
長い林道歩きも終わりわさび平に到着
2013年10月06日 06:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/6 6:36
長い林道歩きも終わりわさび平に到着
お天気も上々🎵
2013年10月06日 07:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/6 7:00
お天気も上々🎵
岩場の多い登りが続くのでこまめに休憩ね
2013年10月06日 07:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
10/6 7:29
岩場の多い登りが続くのでこまめに休憩ね
長旅なので今までで一番重いかな?
2013年10月06日 07:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/6 7:50
長旅なので今までで一番重いかな?
ナナカマドも綺麗に色づいてきてます
2013年10月06日 07:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/6 7:58
ナナカマドも綺麗に色づいてきてます
2013年10月06日 09:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/6 9:02
休憩ポイント
ベンチもあり眺めも最高!
2013年10月10日 18:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/10 18:02
休憩ポイント
ベンチもあり眺めも最高!
でました!
社長オススメのスポーツようかん
何度食っても… まあまあ
2013年10月06日 09:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
10/6 9:18
でました!
社長オススメのスポーツようかん
何度食っても… まあまあ
火事か?
2013年10月10日 00:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/10 0:15
火事か?
シシウドの群生
2013年10月06日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/6 9:22
シシウドの群生
少しづつ高度をあげ少しづつ色付きを増す木々

いやいや、きましたねぇ
2013年10月06日 09:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
10/6 9:35
少しづつ高度をあげ少しづつ色付きを増す木々

いやいや、きましたねぇ
いやいや、きてますよぉ〜
2013年10月06日 09:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/6 9:37
いやいや、きてますよぉ〜
熊の踊り場にて
2013年10月06日 09:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/6 9:51
熊の踊り場にて
俺もだんだん踊りたくなってきたぁ!
2013年10月06日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/6 10:02
俺もだんだん踊りたくなってきたぁ!
青に黄色に赤に緑に

贅沢だわぁ
2013年10月06日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/6 10:03
青に黄色に赤に緑に

贅沢だわぁ
ダケカンバの黄葉
2013年10月06日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
10/6 10:04
ダケカンバの黄葉
そして木道の先には...
2013年10月06日 10:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
10/6 10:07
そして木道の先には...
でましたぁ 鏡平
2013年10月06日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
10/6 10:15
でましたぁ 鏡平
鮮やかすぎるっ
2013年10月06日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
10/6 10:15
鮮やかすぎるっ
これぞまさしく本やヤマレコの記録で見てたやつ
2013年10月06日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/6 10:17
これぞまさしく本やヤマレコの記録で見てたやつ
槍の穂先が出たり入んなかったり
2013年10月06日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
10/6 10:23
槍の穂先が出たり入んなかったり
だいぶ時間を掛けてしまった
2013年10月06日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/6 10:31
だいぶ時間を掛けてしまった
恨めしく振り返る
2013年10月06日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/6 10:31
恨めしく振り返る
さ、自分にご褒美 

気温が高いので秋に食べるカキ氷
2013年10月06日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/6 10:35
さ、自分にご褒美 

気温が高いので秋に食べるカキ氷
鏡平山荘から弓折乗越への登り
2013年10月06日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
10/6 10:52
鏡平山荘から弓折乗越への登り
鏡平もだんだんちっちゃく
2013年10月06日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
10/6 11:03
鏡平もだんだんちっちゃく
弓折乗越到着
2013年10月06日 11:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/6 11:33
弓折乗越到着
花見平到着

夏は高山植物で染まるのかな?
2013年10月06日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/6 12:06
花見平到着

夏は高山植物で染まるのかな?
しばらく歩くとまたもや絶景が!
2013年10月06日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
10/6 12:16
しばらく歩くとまたもや絶景が!
今晩の寝床が見えてきたぞ
2013年10月06日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/6 12:41
今晩の寝床が見えてきたぞ
見えてからがなかなか遠い
2013年10月06日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/6 12:43
見えてからがなかなか遠い
双六小屋でテント受付を済まし
2013年10月06日 12:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/6 12:53
双六小屋でテント受付を済まし
マッタリタイム

こちらは今回新調したプリムスP153だったけな?
2013年10月06日 14:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/6 14:12
マッタリタイム

こちらは今回新調したプリムスP153だったけな?
夕方からは雲が多め
2013年10月06日 18:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/6 18:00
夕方からは雲が多め
山で食うカレーは別格!

初アルファ米もなかなかでした
2013年10月06日 18:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/6 18:32
山で食うカレーは別格!

初アルファ米もなかなかでした
さ、二日目

日の出前に出発!
2013年10月07日 05:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/7 5:18
さ、二日目

日の出前に出発!
いきなりの急登で始まります
2013年10月07日 05:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/7 5:35
いきなりの急登で始まります
2013年10月07日 05:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/7 5:38
モルゲンロートの丸山
2013年10月07日 05:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/7 5:54
モルゲンロートの丸山
秋の名残だねぇ
2013年10月07日 06:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
10/7 6:06
秋の名残だねぇ
ひゃ〜
2013年10月07日 06:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
10/7 6:07
ひゃ〜
チングルマが沢山
2013年10月07日 06:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/7 6:11
チングルマが沢山
チン&槍1
2013年10月07日 06:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
10/7 6:12
チン&槍1
チン&槍2
2013年10月07日 06:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/7 6:14
チン&槍2
まるで別の惑星に来たよう
2013年10月07日 06:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
10/7 6:19
まるで別の惑星に来たよう
三俣蓮華までの緩やかな稜線
2013年10月07日 06:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/7 6:40
三俣蓮華までの緩やかな稜線
鷲羽も近づいてきた!
2013年10月07日 06:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/7 6:55
鷲羽も近づいてきた!
ハイマツのトンネルを抜ければ...
2013年10月07日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/7 7:05
ハイマツのトンネルを抜ければ...
見えました! 三俣山荘に鷲羽岳
2013年10月07日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
10/7 7:05
見えました! 三俣山荘に鷲羽岳
かっこよすぎる!!
2013年10月07日 06:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
10/7 6:55
かっこよすぎる!!
そして今晩の寝床

三俣山荘に到着
2013年10月07日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/7 7:10
そして今晩の寝床

三俣山荘に到着
素晴らしい立地条件の山小屋

女性スタッフも感じよかったです

2013年10月07日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/7 8:01
素晴らしい立地条件の山小屋

女性スタッフも感じよかったです

SKN隊長に頼まれていた「黒部の山賊」を購入

街の本屋さんにはなかなか売ってないそうです

山賊の話なんてロマンスがあって面白そう!
2013年10月10日 22:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/10 22:55
SKN隊長に頼まれていた「黒部の山賊」を購入

街の本屋さんにはなかなか売ってないそうです

山賊の話なんてロマンスがあって面白そう!
ずいぶん古そうな変な建物の前に設営してみました

テント場がらがらなのになんでココ?

夜が楽しみぃ〜
2013年10月07日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/7 7:54
ずいぶん古そうな変な建物の前に設営してみました

テント場がらがらなのになんでココ?

夜が楽しみぃ〜
さ、百名山狩りに出発です
2013年10月07日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/7 8:01
さ、百名山狩りに出発です
山荘の周辺も紅葉できれい
2013年10月07日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/7 8:05
山荘の周辺も紅葉できれい
急登いっぺんです...
2013年10月07日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/7 8:14
急登いっぺんです...
だんだん小さくなっていく三俣山荘

三俣蓮華岳、丸山、双六岳のキレイな稜線
2013年10月07日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/7 8:29
だんだん小さくなっていく三俣山荘

三俣蓮華岳、丸山、双六岳のキレイな稜線
ライチョウ先輩も現れました
2013年10月07日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
10/7 8:40
ライチョウ先輩も現れました
鷲羽岳直下からの景色

明日の目標、笠ヶ岳もきれいに見えます

ホントあそこまで行けるのかぁ?
2013年10月07日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
10/7 9:01
鷲羽岳直下からの景色

明日の目標、笠ヶ岳もきれいに見えます

ホントあそこまで行けるのかぁ?
鷲羽池と槍様
2013年10月07日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
10/7 9:02
鷲羽池と槍様
まさに天然のプールだね
2013年10月07日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
10/7 8:58
まさに天然のプールだね
そしてついに記念すべき25座目の鷲羽岳登頂
2013年10月07日 09:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
10/7 9:09
そしてついに記念すべき25座目の鷲羽岳登頂
やったぞぉぉぉぉぉ!!
2013年10月07日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
10/7 9:07
やったぞぉぉぉぉぉ!!
なに山かわかりません
2013年10月07日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/7 9:21
なに山かわかりません
勉強不足ですみません
2013年10月07日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/7 9:23
勉強不足ですみません
富士山もしっかりみえましたよぉ
2013年10月07日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/7 9:27
富士山もしっかりみえましたよぉ
左手前はワリモ岳

中央奥は次の目標、水晶岳
2013年10月07日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/7 9:37
左手前はワリモ岳

中央奥は次の目標、水晶岳
ワリモ岳からの鷲羽だったけか
2013年10月07日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/7 9:52
ワリモ岳からの鷲羽だったけか
左が黒部五郎岳 右が祖母岳
2013年10月07日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/7 9:52
左が黒部五郎岳 右が祖母岳
2013年10月07日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/7 9:53
水晶もなかなか遠いな
2013年10月07日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/7 9:55
水晶もなかなか遠いな
ホシガラス飛行隊
2013年10月07日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/7 10:01
ホシガラス飛行隊
2013年10月07日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/7 10:02
水晶小屋への稜線
2013年10月07日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/7 10:29
水晶小屋への稜線
来た道を振り返る
2013年10月07日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/7 10:36
来た道を振り返る
水晶小屋に到着
2013年10月07日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/7 10:43
水晶小屋に到着
裏銀座の縦走路
2013年10月07日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/7 10:46
裏銀座の縦走路
小屋から水晶を目指します
2013年10月07日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/7 10:46
小屋から水晶を目指します
やっぱり槍は気になりますねぇ
2013年10月07日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/7 10:47
やっぱり槍は気になりますねぇ
2013年10月10日 18:03撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/10 18:03
水晶間近のでこぼこ稜線
2013年10月07日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/7 11:15
水晶間近のでこぼこ稜線
荷軽で水晶岳登頂!!

裏銀座から縦走してきた女性に撮ってもらいました
2013年10月07日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
10/7 11:41
荷軽で水晶岳登頂!!

裏銀座から縦走してきた女性に撮ってもらいました
色んな山が見放題の360度の絶景でした
2013年10月07日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
10/7 11:42
色んな山が見放題の360度の絶景でした
黒部湖も見えました
2013年10月07日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/7 11:48
黒部湖も見えました
登山道のど真ん中に力強く咲いていた○○草
2013年10月07日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/7 12:05
登山道のど真ん中に力強く咲いていた○○草
裏銀座、俺も行きたいわぁ
2013年10月07日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/7 12:21
裏銀座、俺も行きたいわぁ
水晶小屋は9/25をもって今年は終了したようです
2013年10月07日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/7 12:24
水晶小屋は9/25をもって今年は終了したようです
ワリモ岳分岐まで戻り、帰路は岩苔乗越経由で

三俣山荘まで戻ります

こっからは山荘スタッフに薦められたルート
2013年10月07日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/7 12:48
ワリモ岳分岐まで戻り、帰路は岩苔乗越経由で

三俣山荘まで戻ります

こっからは山荘スタッフに薦められたルート
シャっ、シャっ、シャっって感じ
2013年10月07日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/7 12:54
シャっ、シャっ、シャっって感じ
岩苔乗越

紅葉真っ盛りロード
2013年10月07日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/7 12:55
岩苔乗越

紅葉真っ盛りロード
2013年10月07日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/7 13:00
ほうほう
2013年10月07日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/7 13:07
ほうほう
黒部川源流

ホントすごいな、ココ!!
2013年10月07日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/7 13:14
黒部川源流

ホントすごいな、ココ!!
奇跡だな
2013年10月07日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
10/7 13:15
奇跡だな
2013年10月07日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/7 13:15
2013年10月07日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/7 13:17
超冷たくて気持ちい
2013年10月07日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/7 13:19
超冷たくて気持ちい
言葉は要らない
2013年10月07日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
10/7 13:25
言葉は要らない
言葉は要らないpart.2
2013年10月07日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/7 13:27
言葉は要らないpart.2
ナナカマド
2013年10月07日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/7 13:33
ナナカマド
期待以上の紅葉に放心状態
2013年10月07日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
10/7 13:37
期待以上の紅葉に放心状態
いいとこ教えてもらったわ
2013年10月07日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/7 13:40
いいとこ教えてもらったわ
さ、怪しげな建物のもとへ帰ってきました
2013年10月07日 14:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/7 14:44
さ、怪しげな建物のもとへ帰ってきました
2013年10月07日 18:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/7 18:25
テント場の水場も豊富
2013年10月07日 18:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/7 18:29
テント場の水場も豊富
二日目の晩飯はマーボー丼

これはイマイチだった
2013年10月07日 18:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/7 18:57
二日目の晩飯はマーボー丼

これはイマイチだった
さて、三日目も日の出前に出発です
2013年10月08日 05:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/8 5:13
さて、三日目も日の出前に出発です
2013年10月08日 05:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/8 5:31
幻想的ぃ〜♪
2013年10月08日 05:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/8 5:46
幻想的ぃ〜♪
2013年10月08日 05:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/8 5:30
真っ赤に燃える稜線
2013年10月08日 05:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/8 5:35
真っ赤に燃える稜線
ひやぁ〜
2013年10月08日 05:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
10/8 5:40
ひやぁ〜
雲がピンクに染まっていきます
2013年10月08日 05:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/8 5:46
雲がピンクに染まっていきます
もう出ちゃいそうです

2013年10月08日 05:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/8 5:53
もう出ちゃいそうです

モルゲンでオレンジに染まる双六の稜線
2013年10月08日 05:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
10/8 5:58
モルゲンでオレンジに染まる双六の稜線
日の出直後、まずは三俣蓮華岳をいただきぃ
2013年10月08日 06:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/8 6:08
日の出直後、まずは三俣蓮華岳をいただきぃ
さ、次ね
2013年10月08日 06:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/8 6:18
さ、次ね
緩やかで足に優しいわぁ
2013年10月08日 06:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/8 6:42
緩やかで足に優しいわぁ
双六岳到着♪

今日の稜線は風が強め
2013年10月08日 07:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/8 7:11
双六岳到着♪

今日の稜線は風が強め
地球じゃないみたい
2013年10月08日 07:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
10/8 7:28
地球じゃないみたい
物悲しい俺の背中
2013年10月08日 07:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/8 7:35
物悲しい俺の背中
双六小屋まで戻ってきました
2013年10月10日 00:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/10 0:18
双六小屋まで戻ってきました
小屋で牛丼を戴きました

微妙な量じゃない?
2013年10月08日 08:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/8 8:24
小屋で牛丼を戴きました

微妙な量じゃない?
気を取り直して小屋を後にします
2013年10月08日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/8 8:54
気を取り直して小屋を後にします
双六池も見納めです
2013年10月08日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/8 8:58
双六池も見納めです
後ろ髪を引かれる思いです
2013年10月08日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/8 9:00
後ろ髪を引かれる思いです
このまま木道が笠ヶ岳まで続いてたらいいのに
2013年10月08日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/8 9:02
このまま木道が笠ヶ岳まで続いてたらいいのに
また絶対来たい!!
2013年10月08日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
10/8 9:08
また絶対来たい!!
樅沢岳から槍への西鎌尾根
2013年10月08日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/8 9:34
樅沢岳から槍への西鎌尾根
コレ、ほんと好きだわ
2013年10月08日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/8 11:00
コレ、ほんと好きだわ
大ノマ岳手前からの抜戸岳への稜線
2013年10月08日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/8 11:43
大ノマ岳手前からの抜戸岳への稜線
秩父平より
2013年10月08日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/8 11:58
秩父平より
このあたりからバテてきました
2013年10月08日 12:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/8 12:06
このあたりからバテてきました
いっそのこと、ザックをココに置いていきたい
2013年10月08日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/8 12:27
いっそのこと、ザックをココに置いていきたい
抜戸岳付近から

こっからホントに足が前に出なかったわ
2013年10月08日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/8 12:51
抜戸岳付近から

こっからホントに足が前に出なかったわ
天気も怪しいし、ガスに覆われる前には着きたいな
2013年10月08日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/8 12:51
天気も怪しいし、ガスに覆われる前には着きたいな
モクモク出てきたぞ
2013年10月08日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/8 13:07
モクモク出てきたぞ
あっという間に
2013年10月08日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/8 13:07
あっという間に
真っ白け
2013年10月08日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/8 13:15
真っ白け
笠も危うい
2013年10月08日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/8 13:17
笠も危うい
しっかし、なかなか近づかない
2013年10月08日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/8 13:27
しっかし、なかなか近づかない
新穂高温泉をズームアップ
2013年10月08日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/8 13:51
新穂高温泉をズームアップ
2013年10月10日 00:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/10 0:19
もう二息
2013年10月08日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/8 14:27
もう二息
もう一息
2013年10月08日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/8 14:27
もう一息
ります!
2013年10月08日 14:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/8 14:40
ります!
なんも見えねぇ
2013年10月08日 14:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/8 14:55
なんも見えねぇ
満身創痍で笠ヶ岳山荘到着
2013年10月08日 15:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/8 15:01
満身創痍で笠ヶ岳山荘到着
穂高の稜線もなんとか大丈夫
2013年10月08日 15:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/8 15:13
穂高の稜線もなんとか大丈夫
ついに山頂が見えたぞ!
2013年10月08日 15:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/8 15:14
ついに山頂が見えたぞ!
やりました! 涙の笠ヶ岳登頂です!!!
2013年10月08日 15:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
10/8 15:20
やりました! 涙の笠ヶ岳登頂です!!!
山頂独り占め!ってコノ天気じゃね

どんなもんじゃい!俺はガス男!!

27座目ゲット
2013年10月08日 15:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
10/8 15:12
山頂独り占め!ってコノ天気じゃね

どんなもんじゃい!俺はガス男!!

27座目ゲット
なんとかガスに飲まれずに頑張ってくれた槍様に感謝
2013年10月08日 15:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
10/8 15:22
なんとかガスに飲まれずに頑張ってくれた槍様に感謝
2013年10月08日 15:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/8 15:24
さ、ぼろぼろの体を休めましょ
2013年10月08日 15:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/8 15:28
さ、ぼろぼろの体を休めましょ
三日目はやっぱりカレー
2013年10月08日 19:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/8 19:59
三日目はやっぱりカレー
ガスガスの四日目

強風と小雨の中の最終日
2013年10月09日 06:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/9 6:04
ガスガスの四日目

強風と小雨の中の最終日
こんな日は先輩の遭遇率もアップ!
2013年10月09日 06:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/9 6:27
こんな日は先輩の遭遇率もアップ!
杓子平にて
2013年10月09日 07:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/9 7:10
杓子平にて
笠新道を一気に下ります
2013年10月09日 07:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/9 7:33
笠新道を一気に下ります
長かった笠新道もようやく終わり
2013年10月09日 09:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/9 9:14
長かった笠新道もようやく終わり
こんな天気ならではの生き物達に遭遇
2013年10月09日 09:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/9 9:30
こんな天気ならではの生き物達に遭遇
ゲロ子さん
2013年10月09日 09:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/9 9:31
ゲロ子さん
そして長い旅もこれにて終了

体も心も達成感でいっぱいでした

満足です!
2013年10月09日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
10/9 10:02
そして長い旅もこれにて終了

体も心も達成感でいっぱいでした

満足です!
14:30のバスまで三時間ほど体を休ませてもらった中崎山荘

お風呂もきれいでキノコスパゲティーもおいしかった!

お疲れ様でした
2013年10月09日 10:05撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/9 10:05
14:30のバスまで三時間ほど体を休ませてもらった中崎山荘

お風呂もきれいでキノコスパゲティーもおいしかった!

お疲れ様でした

感想

当初の計画では涸沢カールの紅葉を上から一周しながら
見てみたくて前穂、奥穂、北穂、屏風の耳コースでしたが鷲羽水晶は
前からなんだかそそられててスゴく気になっていたのでこっちを選びました!^^;

一日目は双六小屋までの行程。体力の余裕があれば三俣山荘まで
行きたかったのですが3泊4日分の荷物が体力を奪い、
ヘロヘロで双六小屋に着きました。
勿論、着いてすぐにテントで爆睡タイムを堪能しました。f^_^;
夕方からは雲とガスがでて、予定していた樅沢岳からのアーベントロートは
諦め、一日目は終了。

二日目。日の出前にテント場を後にし、まずは三俣山荘でテントを張りました。
途中、朝日を浴びる紅葉を存分に楽しみました。
テントに荷物を置き、軽荷で鷲羽岳&水晶岳を目指しました!
鷲羽への登りもなかなかの急登ですが軽荷なので楽チンでした。
両山からの山頂からの景色は360℃、山、山、山。
大自然のど真ん中に身を置いてみる景色は感動の一言。
山荘までの帰路は黒部川源流コースを歩いたんですが
ココは紅葉の穴場的存在なのかな?とにかくヤバかった!
途中、何と地図を落とす大ミス!なくなく来た道を戻りましたが、
水晶岳で出会った女性がたまたま後ろを歩いていたらしく、拾っていてくれました。
まさに天使のような女性!!! って言ってる場合じゃないですよね?
チーム裏銀の女性!ホントにありがとうございました。

三日目も日の出前に出発。この日はテント装備を背負っての長丁場でした。
三俣蓮華岳、双六岳、弓折岳、抜戸岳といくつものピークを越えての一日だったので
笠ヶ岳のテント場に着く頃にはかなりピロってたんで、笠ヶ岳山頂に着いた時には
溢れ出す感情を抑えきれませんでした! 久々に足が前に出なかったぁ。
夜テントで三俣山荘で購入した「黒部の山賊」を読んでいると、
グラグラっと揺れを感じました。地震だったみたい。焦ったァ…

四日目はガスと小雨でだいぶ人恋しくなってきたりもしていたので
笠新道を一気に下り、10時には新穂高に着きました。
その後、中崎温泉で4日分の汗を流し大満足の四日間は無事に終了することができました。
山の中で関わった人々や自然に感謝し、次の山行に役立てたいと思います。 おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2273人

コメント

贅沢ですねぇ〜
14micsさん、こんにちは。

紅葉の旅に出られてたんですね
いや〜最高ですね
最終日のガスも、槍は隠さずいい味出てます
笠ヶ岳行きたかったんですが、小屋が15日までなんですよね・・・
それまでに行けそうにないので、来年に持ち越します
せっかく行くならバッジと手ぬぐい買いたいし
用事が続いて10月前半終了・・・
ようやく少しずつ紅葉の旅へ出ようと思います
2013/10/12 10:34
コメントありがとうございます^_^
実はこの時期の涸沢カールの紅葉を上から一周しながら
見てみたくて前穂、奥穂、北穂、屏風の耳コースと
悩んでましたが、鷲羽水晶は前からスゴく気になって
いたのでこっちを選びました!^^;
なので、紅葉はあまり期待してなかったんです。
その分、感動は大きかったです。T^T
今回は自身初の3泊4日でしたが、とても充実したし
天気も4日通してボチボチだったんで大満足でした。
後半はベットに布団が恋しくなりましたが…f^_^;)

これからは紅葉はだんだん下にさがって近場でも楽しめる
季節になりますね! 次はどこに行かれるのでしょう?
楽しみにしてまーす!
2013/10/12 18:32
最高の紅葉ですね
去年の夏鷲羽や双六辺り行きましたが天候が悪かったのでピークを踏まずに終わってしまいました。
なので14micsさんが羨ましいです✨

素晴らしい景色ですね(*^_^*)
心がざわつきます⤴️⤴️
鏡平、双六、三俣、鷲羽、水晶、笠ヶ岳、また挑戦したいコースです😄雲ノ平も良いですよ☆オススメです
2013/11/8 7:25
お久しぶりです!コメントありがとう。
そう、あの時は最終日こそ雨に降られましたが、天候にも恵まれ最高の山旅になりました!

ワリモ岳分岐から黒部川源流の道は初めて見る素晴らしい景色に心打たれましたっ!

来年はma0__0rinさんお勧めの雲ノ平、そして黒部五郎岳方面にもチャレンジしたいと思っています。

先日両神山に行ってきましたが、
ma0__0rinさんのアカヤシオの山行記録を見て、
逆にうらやましく思いましたよ。

また今年の冬から雪山にもチャレンジしようと思っていて、北八ヶ岳スノーシューハイクの記録も参考にさせてもらいました!
茶臼山がとてもきれいですね
2013/11/8 18:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら