記録ID: 4474384
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
鹿島槍ヶ岳
2022年07月09日(土) ~
2022年07月10日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 29:51
- 距離
- 31.2km
- 登り
- 3,007m
- 下り
- 3,015m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:53
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 12:47
距離 19.0km
登り 2,412m
下り 1,370m
18:01
2日目
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 6:48
距離 12.2km
登り 611m
下り 1,638m
ログが途中で何回か切れたので、手書きで修正しています。
天候 | 7/9 晴れ後ガス 7/10 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バスタ新宿〜扇沢バス停 アルピコ交通 https://www.alpico.co.jp/traffic/ (帰り) 扇沢バス停〜大町温泉郷バス停〜信濃大町駅バス停 アルピコ交通 信濃大町駅から松本駅まで電車で移動 松本バスターミナル〜バスタ新宿 京王バス https://www.keio-bus.com |
コース状況/ 危険箇所等 |
柏原新道の残雪がある場所は雪切りされていたので、問題なかったです。 ただ、登山道から少し低い位置に雪切りされていたので、雪が少し硬い早朝の時間帯だと慎重になる必要があるかもしれません。 |
その他周辺情報 | 薬師の湯 https://o-yakushinoyu.com |
写真
アキアカネと顔にたくさん寄ってきた虫(トリミング)。
この虫は刺してくる虫ではないことは分かりましたが、同定できず。この日もモスキートネットを被っていたのでそれ程苦にはなりませんでしたが、アキアカネには頑張ってこの虫を食べて頂きたいと思いました。
この虫は刺してくる虫ではないことは分かりましたが、同定できず。この日もモスキートネットを被っていたのでそれ程苦にはなりませんでしたが、アキアカネには頑張ってこの虫を食べて頂きたいと思いました。
感想
10日の天気が怪しかったのですが、1泊2日で鹿島槍ヶ岳に行ってきました。
10日は確かに雲が多かったのですが、何とか天気は持ってくれて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f94ba9123d3a10e12007aebde15bb63fc.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
コマクサ
ライチョウ
テント
雲海
チングルマ
ガス
ハクサンチドリ
ミヤマキンポウゲ
イワカガミ
ナナカマド
シラネアオイ
シナノキンバイ
バイケイソウ
テン
ウグイス
ハクサンフウロ
ギンリョウソウ
アキアカネ
シカ
シャクナゲ
峠
キバナシャクナゲ
ウスユキソウ
ヨツバシオガマ
ハクサンイチゲ
モミジ
ウサギギク
オンタデ
ウソ
ニガナ
オカトラノオ
カラマツ
チング
モミ
シナノキ
ツガザクラ
ズダヤクシュ
ゴゼンタチバナ
マイヅルソウ
クロユリ
ミヤマダイコンソウ
コケモモ
アオノツガザクラ
イワベンケイ
シュロソウ
カラマツソウ
温泉
雪田
クガイソウ
サンカヨウ
見頃
テント場
ニッコウキスゲ
アカモノ
チシマギキョウ
コバイケイソウ
クルマユリ
タカネバラ
ミヤマクワガタ
ミツバ
イワウメ
ウツボグサ
モミジカラマツ
タカネナナカマド
ウラジロナナカマド
クロマメノキ
ミヤマシオガマ
イワヒゲ
ミツバオウレン
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する