記録ID: 4478554
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳・宝剣岳・空木岳(2泊3日)
2022年07月08日(金) ~
2022年07月10日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 19:15
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 1,754m
- 下り
- 3,522m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 3:08
距離 3.4km
登り 458m
下り 232m
2日目
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 8:19
距離 8.7km
登り 675m
下り 1,046m
3日目
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 7:46
距離 13.9km
登り 622m
下り 2,273m
6:17
6:23
8分
休憩(2738m)
6:31
32分
第1ピーク
9:49
9:54
20分
休憩(2117m)
10:42
2分
池山分岐
13:22
ゴール地点
11:25 スタート(0.00km) 11:25 - 休憩(0.65km) 11:55 - 休憩(0.67km) 12:01 - 休憩(0.97km) 12:16 - 休憩(1.31km) 12:27 - 山頂(2.26km) 13:05 - 休憩(2.36km) 13:21 - 休憩(3.30km) 13:53 - 休憩(3.30km) 13:59 - 山頂(3.51km) 14:15 - 宿泊(3.73km) 14:36
05:38 スタート(0.00km) 05:38 - 休憩(0.58km) 06:17 - 休憩(0.58km) 06:23 - 山頂(1.13km) 07:02 - 休憩(1.15km) 07:15 - 休憩(1.97km) 07:43 - 休憩(1.98km) 07:47 - 休憩(2.37km) 08:04 - 休憩(2.48km) 08:14 - 休憩(3.78km) 08:59 - 休憩(3.79km) 09:04 - 休憩(4.64km) 09:49 - 休憩(4.65km) 09:54 - 休憩(5.47km) 10:20 - 休憩(5.47km) 10:22 - 休憩(6.34km) 10:44 - 休憩(6.81km) 11:08 - 休憩(9.58km) 12:12 - 休憩(9.63km) 12:22 - ゴール(12.46km) 13:22
05:38 スタート(0.00km) 05:38 - 休憩(0.58km) 06:17 - 休憩(0.58km) 06:23 - 山頂(1.13km) 07:02 - 休憩(1.15km) 07:15 - 休憩(1.97km) 07:43 - 休憩(1.98km) 07:47 - 休憩(2.37km) 08:04 - 休憩(2.48km) 08:14 - 休憩(3.78km) 08:59 - 休憩(3.79km) 09:04 - 休憩(4.64km) 09:49 - 休憩(4.65km) 09:54 - 休憩(5.47km) 10:20 - 休憩(5.47km) 10:22 - 休憩(6.34km) 10:44 - 休憩(6.81km) 11:08 - 休憩(9.58km) 12:12 - 休憩(9.63km) 12:22 - ゴール(12.46km) 13:22
05:38 スタート(0.00km) 05:38 - 休憩(0.58km) 06:17 - 休憩(0.58km) 06:23 - 山頂(1.13km) 07:02 - 休憩(1.15km) 07:15 - 休憩(1.97km) 07:43 - 休憩(1.98km) 07:47 - 休憩(2.37km) 08:04 - 休憩(2.48km) 08:14 - 休憩(3.78km) 08:59 - 休憩(3.79km) 09:04 - 休憩(4.64km) 09:49 - 休憩(4.65km) 09:54 - 休憩(5.47km) 10:20 - 休憩(5.47km) 10:22 - 休憩(6.34km) 10:44 - 休憩(6.81km) 11:08 - 休憩(9.58km) 12:12 - 休憩(9.63km) 12:22 - ゴール(12.46km) 13:22
05:38 スタート(0.00km) 05:38 - 休憩(0.58km) 06:17 - 休憩(0.58km) 06:23 - 山頂(1.13km) 07:02 - 休憩(1.15km) 07:15 - 休憩(1.97km) 07:43 - 休憩(1.98km) 07:47 - 休憩(2.37km) 08:04 - 休憩(2.48km) 08:14 - 休憩(3.78km) 08:59 - 休憩(3.79km) 09:04 - 休憩(4.64km) 09:49 - 休憩(4.65km) 09:54 - 休憩(5.47km) 10:20 - 休憩(5.47km) 10:22 - 休憩(6.34km) 10:44 - 休憩(6.81km) 11:08 - 休憩(9.58km) 12:12 - 休憩(9.63km) 12:22 - ゴール(12.46km) 13:22
天候 | 初日:晴れ、2日目:晴れのち雨、3日目:霧ときどき雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
装備
個人装備 |
L1:ドライレイヤー(finetrackスキンメッシュVネックT)
L1:ドライレイヤー(finetrackスキンメッシュボクサー)
L2:ベースレイヤー(finetrackドラウトフォースジップネックLS)
L3:ミッドレイヤー(finetrackドラウトセンサージップネック)
L3:ミッドレイヤー(finetrackポリゴン2UL)
3シーズンパンツ(finetrackカミノパンツ)
L2:グローブ(Fox Fireスコーロン ハーフグリッパー)
L4:ミッドシェル(finetrackフロウラップフーディ)
帽子(KARRIMOR ベンチレーションキャップST)
L3:グローブ(finetrackエバーブレストレイル)
L5:アウターシェル(finetrackエバーブレスフォトンジャケット)
L5:アウターシェル(finetrackエバーブレスフォトンパンツ)
着替え
予備靴ひも
ザック
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
スマホ
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
トレッキングポール
マスク
消毒用アルコールジェル
除菌シート
ジップロック
シュラフインナー
体温計
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
ジェットボイル
ロープ30m
スリング60cm×3・120cm×2・150cm×1
環付カラビナ×3
カラビナ×4
ハーネス×3
クラッググローブフルフィンガー
|
感想
百名山をめざす仲間たちと中央アルプスの2座をつなぐ縦走に出かけた。初日は平日とあって高速道路もバスもロープウェイも空いていた。いきなり2600mまで上がるので、千畳敷でゆったり昼ごはんを食べてから出発。上空は晴れ間が見えるものの周りは雲に覆われ、眺望は望めなかった。駒ヶ岳を往復してまだ時間が早かったので宝剣岳もピストン。宝剣山荘に戻ってビールを飲んでいたら、安倍元首相が撃たれたとのニュースをテレビでやっていた。
2日目も天気はまずまず、北の方は晴れていて御嶽から北アルプスまで望めたが、やはり南アルプスや富士山は雲に覆われていた。一瞬だけピラミダルな頂が見えたのは甲斐駒ヶ岳だろう。宝剣を越えても鎖場が続出、なかなかタフな尾根道だった。
3日目は前夜からの雨が上がり霧に包まれて空木岳に登頂。この日も眺望なし。そそくさと下山したが、2000mを超える下りの池山尾根も痩せ尾根あり、鎖場あり、梯子あり、のタフな道だった。眺望もなくキツい3日間だったが、今が盛りのお花に囲まれ癒された。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1249人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する