ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4568798
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

荒川三山(悪沢岳.中岳.前岳)〜赤石岳

2022年08月07日(日) ~ 2022年08月09日(火)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
19:55
距離
28.0km
登り
3,058m
下り
3,037m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:46
休憩
0:13
合計
5:59
距離 9.5km 登り 1,599m 下り 107m
8:36
12
8:47
95
10:23
10:34
117
12:31
12:32
11
12:42
12:43
66
13:50
13
14:03
32
14:36
2日目
山行
7:24
休憩
1:07
合計
8:31
距離 10.1km 登り 1,296m 下り 806m
14:36
46
5:55
6:11
53
7:04
7:05
41
7:46
8:08
56
9:04
9:09
5
9:14
9:15
30
10:49
10:58
34
11:32
61
12:33
12:34
16
12:50
12:59
11
13:33
13:38
4
3日目
山行
4:53
休憩
0:05
合計
4:58
距離 8.4km 登り 181m 下り 2,160m
5:04
10
5:47
5:53
49
6:42
40
7:22
84
8:46
71
天候 1日目 晴れのち雨
2日目 晴れのちガス、雨
3日目 ガス&強風時々雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
まいたびバス 八王子駅〜畑薙第一ダム臨時駐車場
帰りは赤石温泉白樺荘経由東京駅まで

東海フォレスト 畑薙第一ダム臨時駐車場⇄椹島
コース状況/
危険箇所等
道標もわかりやすく大変良く整備されているが、雨後又は沢沿いは足元滑るので注意。
その他周辺情報 バスの待ち時間に椹島ロッジでシャワーや食事などテラスも使えて施設が充実している。
赤石温泉白樺荘 つるつるのお湯 露天はピーカン
畑薙第一ダム臨時駐車場
畑薙第一ダム臨時駐車場
バスの車窓から ちょっと彩雲
バスの車窓から ちょっと彩雲
椹島ロッジのテラス
椹島ロッジのテラス
出発前にマッタリ
出発前にマッタリ
素敵な写真館
安全登山をお詣り
安全登山をお詣り
吊り橋渡ると急登
吊り橋渡ると急登
鉄塔は2つ通過
数少ない眺望ポイント
数少ない眺望ポイント
清水平で給水
蕨段の手前、ワラビなんだ
蕨段の手前、ワラビなんだ
蕨ロード
駒鳥池は覗いただけ
駒鳥池は覗いただけ
薄い色のトリカブト
薄い色のトリカブト
艶めかしい💜
マルバダケブキのお花畑
マルバダケブキのお花畑
やっと着いた
周囲はお花畑
美味しい夕食
雲がはけて
お休みタイム
朝食4:30は有難い
雲海から日の出
モルゲン小屋
笊ヶ岳の双耳峰
ハハコグサ
つい撮ってしまう
つい撮ってしまう
なんかガスきた〜
1
なんかガスきた〜
後ろは悪沢岳
間ノ岳農鳥岳方面
間ノ岳農鳥岳方面
マツムシソウが色鮮やか
マツムシソウが色鮮やか
タカネビランジ
ピンクのグラデーション
1
ピンクのグラデーション
イブキジャコウソウ
1
イブキジャコウソウ
ちょっと濃いピンク
ちょっと濃いピンク
お花の斜面
梯子もあり
お花畑ロード
赤石岳 威風堂々
赤石岳 威風堂々
保護色すぎて
左側に子どもがたくさん
1
左側に子どもがたくさん
ヨツバシオガマ
笠雲になりかけ
イワギキョウ
どんどんガスが
次は中岳
イワヒバリ?全然逃げない
イワヒバリ?全然逃げない
札幌からの先行者さん
札幌からの先行者さん
松虫草が満開
紫系が多かった
タカネツメグサ
ウサギギク
荒川中岳3,083m
荒川前岳3,068m
崩落がすごい
分岐に戻り赤石岳へ
分岐に戻り赤石岳へ
晴れてきたかな
ミネウスユキソウ
ミネウスユキソウ
テガタチドリ?
またガス
荒川小屋が見えてきた
荒川小屋が見えてきた
水場なのかな
リンドウも蕾をつけて
リンドウも蕾をつけて
荒川小屋でお昼ご飯
荒川小屋でお昼ご飯
大聖寺平
最後の登りがしんどい
最後の登りがしんどい
先行者も頑張ってる
先行者も頑張ってる
オンタデの赤が差し色
オンタデの赤が差し色
小赤石岳にとうちゃく
小赤石岳にとうちゃく
トウヤクリンドウもまだ蕾
トウヤクリンドウもまだ蕾
雷鳥さん!
赤石岳山頂
避難小屋
赤石岳3,120.5m
着いたよ。
山頂を振り返る
赤石避難小屋に着いてお茶タイム
赤石避難小屋に着いてお茶タイム
こっちもいっとく
こっちもいっとく
噂通りの避難小屋🍶
噂通りの避難小屋🍶
名物小屋番さん
5時に避難小屋出発
5時に避難小屋出発
雨を纏ったチングルマの穂
雨を纏ったチングルマの穂
無茶苦茶強風
アメにもマケズ
富士見平も真っ白
富士見平も真っ白
大きなキノコ
カニコウモリ
この辺でずっと蜂がブンブン🐝
この辺でずっと蜂がブンブン🐝
ゴール間近
お疲れ様
肉うどんに生卵
白樺荘にあったポスター観光でも来てみたい
白樺荘にあったポスター観光でも来てみたい

感想

積年の願い叶って荒川三山&赤石岳周回達成❗️
海の日連休に行った友人から高山植物が満開で綺麗だったと聞いて、もう行かずにいられなくなった。9月にと思っていたが、急遽小屋の予約も取れてお天気もまずまず?のはずだったけど…
毎日午後からは雨で中日は危うく雷雨に当たるところだった。
初日の千枚小屋までの眺望なしの林道歩きはしんどかったなぁ。途中から小雨も。
でも富士山も顔を出してくれて虹も🌈

翌朝もしっかり朝ごはんいただき玄関からご来光も見れて、ログハウス調の素敵な小屋を出発。
広い真っ白な雲海から富士山の勇姿と南アルプスの深い山々を眺めつつ、丸山手前では雷鳥親子のお散歩も💕子だくさんのご家族でした。
悪沢岳からの眺望は最高!でも赤石岳方面にはガスが上がってきていたので、今のうちにと写真をたくさん撮った。
お花畑ロードは本当に美しくて可愛くて幸せだった🌼🌸
チングルマやハクサンイチゲなどの白花は終わってたようだけれど、紫系のマツムシソウやトリカブト、キキョウ、タカネナデシコなどなど…
荒川小屋までの緑の谷間も気持ち良い道程だった。お水を汲んでいざ出発。
ダケカンバの林に沿って森林限界に降りてきたのだということは、これからの登り返しが大変だ〜💦ガスのおかげでとても涼しい風が吹いてくる。火照った身体を鎮めてくれる。
大聖寺平までのトラバース歩きは気持ち良かった。そこからマイペースでコツコツと標高上げるも3,000m近くなると呼吸も上がる。
途中オヤツを取りながら、小赤石岳、赤石岳に登頂。またしても雷鳥さんの歓迎を受けてタイミング良く避難小屋到着。この後雷雨で駆け込みの登山者も何人か。
噂通り温かい小屋番さんと登山者さんとの交流は楽しく山談義も盛り上がり夜は更けていった。
夜半からは暴風雨、窓も震える強風で眠れず、また誰かの大きな寝言が面白過ぎてまんじりともせず夜が明けた。
翌朝も強風、ガスで1m先も見えない。
山頂直下の稜線上にいては状況も変わらなそうなので、予定通り5時出発、20分後に分岐を降りると風はすっかり止んでいた。
その後も雨が降ったりガスったりしたけれど、途中すれ違った方の『山の天気よね〜』の一言にハッとさせられる。
この3日間、お天気も景色もアルプスの山ならではの時間を存分に味わわせてもらったんだ。
そう思うとこうして1人で歩いている事がこの上ない幸福だと実感した。
下山連絡のLINEでは家族にもちゃんと感謝の気持ちを伝えようと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら