荒川三山(悪沢岳.中岳.前岳)〜赤石岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 19:55
- 距離
- 28.0km
- 登り
- 3,058m
- 下り
- 3,037m
コースタイム
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 5:59
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 8:31
天候 | 1日目 晴れのち雨 2日目 晴れのちガス、雨 3日目 ガス&強風時々雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰りは赤石温泉白樺荘経由東京駅まで 東海フォレスト 畑薙第一ダム臨時駐車場⇄椹島 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標もわかりやすく大変良く整備されているが、雨後又は沢沿いは足元滑るので注意。 |
その他周辺情報 | バスの待ち時間に椹島ロッジでシャワーや食事などテラスも使えて施設が充実している。 赤石温泉白樺荘 つるつるのお湯 露天はピーカン |
写真
感想
積年の願い叶って荒川三山&赤石岳周回達成❗️
海の日連休に行った友人から高山植物が満開で綺麗だったと聞いて、もう行かずにいられなくなった。9月にと思っていたが、急遽小屋の予約も取れてお天気もまずまず?のはずだったけど…
毎日午後からは雨で中日は危うく雷雨に当たるところだった。
初日の千枚小屋までの眺望なしの林道歩きはしんどかったなぁ。途中から小雨も。
でも富士山も顔を出してくれて虹も🌈
翌朝もしっかり朝ごはんいただき玄関からご来光も見れて、ログハウス調の素敵な小屋を出発。
広い真っ白な雲海から富士山の勇姿と南アルプスの深い山々を眺めつつ、丸山手前では雷鳥親子のお散歩も💕子だくさんのご家族でした。
悪沢岳からの眺望は最高!でも赤石岳方面にはガスが上がってきていたので、今のうちにと写真をたくさん撮った。
お花畑ロードは本当に美しくて可愛くて幸せだった🌼🌸
チングルマやハクサンイチゲなどの白花は終わってたようだけれど、紫系のマツムシソウやトリカブト、キキョウ、タカネナデシコなどなど…
荒川小屋までの緑の谷間も気持ち良い道程だった。お水を汲んでいざ出発。
ダケカンバの林に沿って森林限界に降りてきたのだということは、これからの登り返しが大変だ〜💦ガスのおかげでとても涼しい風が吹いてくる。火照った身体を鎮めてくれる。
大聖寺平までのトラバース歩きは気持ち良かった。そこからマイペースでコツコツと標高上げるも3,000m近くなると呼吸も上がる。
途中オヤツを取りながら、小赤石岳、赤石岳に登頂。またしても雷鳥さんの歓迎を受けてタイミング良く避難小屋到着。この後雷雨で駆け込みの登山者も何人か。
噂通り温かい小屋番さんと登山者さんとの交流は楽しく山談義も盛り上がり夜は更けていった。
夜半からは暴風雨、窓も震える強風で眠れず、また誰かの大きな寝言が面白過ぎてまんじりともせず夜が明けた。
翌朝も強風、ガスで1m先も見えない。
山頂直下の稜線上にいては状況も変わらなそうなので、予定通り5時出発、20分後に分岐を降りると風はすっかり止んでいた。
その後も雨が降ったりガスったりしたけれど、途中すれ違った方の『山の天気よね〜』の一言にハッとさせられる。
この3日間、お天気も景色もアルプスの山ならではの時間を存分に味わわせてもらったんだ。
そう思うとこうして1人で歩いている事がこの上ない幸福だと実感した。
下山連絡のLINEでは家族にもちゃんと感謝の気持ちを伝えようと思った。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f0889ae0c5c703cff9c0511ce60f01ac0.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する