ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4698663
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

雲ノ平〜鷲羽岳〜双六岳

2022年09月17日(土) ~ 2022年09月19日(月)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
25:53
距離
51.7km
登り
3,386m
下り
3,638m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:53
休憩
1:45
合計
9:38
8:06
8:06
30
8:36
8:46
16
9:02
9:03
59
10:02
10:02
21
10:23
10:23
24
10:47
11:13
40
11:53
11:54
6
12:00
12:00
18
12:18
12:18
37
12:55
12:55
6
13:01
13:42
112
15:34
15:44
27
16:11
16:11
12
16:23
16:39
20
2日目
山行
6:39
休憩
2:15
合計
8:54
6:26
6:28
26
6:54
6:59
38
7:37
7:37
8
7:45
7:53
21
8:14
8:31
45
9:16
9:38
60
10:38
11:16
42
11:58
12:03
6
12:09
12:25
21
12:46
12:46
18
13:04
13:07
20
13:27
13:40
36
14:16
14:17
3
14:20
14:25
9
14:34
3日目
山行
5:09
休憩
0:57
合計
6:06
5:34
4
5:38
5:38
38
6:16
6:16
14
6:30
6:30
13
6:43
6:43
35
7:18
7:38
2
7:40
7:41
34
8:15
8:28
18
8:46
8:46
16
9:02
9:06
13
9:19
9:27
39
10:06
10:06
20
10:26
10:34
13
10:47
10:47
9
10:56
10:56
13
11:09
11:09
17
11:39
11:39
1
11:40
ゴール地点
天候 1日目 晴れ
2日目 晴れのち曇り時々小雨
3日目 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
アルペン号にて折立→新穂高RWよりアルペン号
熊さんが出るという折立よりスタート
2022年09月17日 07:14撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/17 7:14
熊さんが出るという折立よりスタート
水場有ってなってるのはココかな。飲料用ではなかった
2022年09月17日 07:18撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/17 7:18
水場有ってなってるのはココかな。飲料用ではなかった
屋久島チックな大木
2022年09月17日 08:24撮影 by  SHG03, SHARP
1
9/17 8:24
屋久島チックな大木
晴れたり曇ったり。で、あの先が雲ノ平なのか・・と遠くを眺める
2022年09月17日 08:48撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/17 8:48
晴れたり曇ったり。で、あの先が雲ノ平なのか・・と遠くを眺める
2022年09月17日 09:39撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/17 9:39
2022年09月17日 09:46撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/17 9:46
おほ。あの先に見えるのは剱岳
2022年09月17日 09:56撮影 by  SHG03, SHARP
1
9/17 9:56
おほ。あの先に見えるのは剱岳
2022年09月17日 09:58撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/17 9:58
振り返ると有峰湖
2022年09月17日 09:58撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/17 9:58
振り返ると有峰湖
五光岩ベンチ
2022年09月17日 10:02撮影 by  SHG03, SHARP
9/17 10:02
五光岩ベンチ
うひょ。すごいなぁ綺麗だなぁ
2022年09月17日 10:07撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/17 10:07
うひょ。すごいなぁ綺麗だなぁ
2022年09月17日 10:11撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/17 10:11
太郎平小屋
2022年09月17日 10:47撮影 by  SHG03, SHARP
9/17 10:47
太郎平小屋
ここから薬師岳に向かう人が多かった
2022年09月17日 10:49撮影 by  SHG03, SHARP
9/17 10:49
ここから薬師岳に向かう人が多かった
2022年09月17日 10:53撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/17 10:53
2022年09月17日 10:53撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/17 10:53
薬師沢へ
2022年09月17日 11:18撮影 by  SHG03, SHARP
9/17 11:18
薬師沢へ
チングルマがフワフワ
2022年09月17日 11:23撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/17 11:23
チングルマがフワフワ
時々こんな道
2022年09月17日 11:50撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/17 11:50
時々こんな道
沢を渡る
2022年09月17日 11:53撮影 by  SHG03, SHARP
9/17 11:53
沢を渡る
秋の花。リンドウ
2022年09月17日 11:57撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/17 11:57
秋の花。リンドウ
2022年09月17日 11:59撮影 by  SHG03, SHARP
9/17 11:59
年季の入った木階段
2022年09月17日 12:01撮影 by  SHG03, SHARP
9/17 12:01
年季の入った木階段
2022年09月17日 12:06撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/17 12:06
2022年09月17日 12:17撮影 by  SHG03, SHARP
9/17 12:17
草紅葉が始まってきたかな
2022年09月17日 12:22撮影 by  SHG03, SHARP
9/17 12:22
草紅葉が始まってきたかな
2022年09月17日 12:45撮影 by  SHG03, SHARP
9/17 12:45
あのお山はなんだろ
2022年09月17日 12:50撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/17 12:50
あのお山はなんだろ
木道は時々傷んでたりする
2022年09月17日 12:50撮影 by  SHG03, SHARP
9/17 12:50
木道は時々傷んでたりする
よーやく着いた。薬師沢小屋
2022年09月17日 13:03撮影 by  SHG03, SHARP
9/17 13:03
よーやく着いた。薬師沢小屋
デッキになってて過ごしやすかった
2022年09月17日 13:08撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/17 13:08
デッキになってて過ごしやすかった
2022年09月17日 13:34撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/17 13:34
黒部川
2022年09月17日 13:04撮影 by  SHG03, SHARP
9/17 13:04
黒部川
癒される
2022年09月17日 13:30撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/17 13:30
癒される
吊り橋
2022年09月17日 13:08撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/17 13:08
吊り橋
なかなかスリルあった
2022年09月17日 13:07撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/17 13:07
なかなかスリルあった
にわか滝もあった。よきよき
2022年09月17日 13:31撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/17 13:31
にわか滝もあった。よきよき
吊り橋渡るとこんな梯子を下り
2022年09月17日 13:34撮影 by  SHG03, SHARP
9/17 13:34
吊り橋渡るとこんな梯子を下り
下ると増水時、平水時でルートが分かれ
2022年09月17日 13:36撮影 by  SHG03, SHARP
9/17 13:36
下ると増水時、平水時でルートが分かれ
いよいよ雲ノ平への激登りがスタート
2022年09月17日 13:38撮影 by  SHG03, SHARP
9/17 13:38
いよいよ雲ノ平への激登りがスタート
登りはじめ
2022年09月17日 13:39撮影 by  SHG03, SHARP
9/17 13:39
登りはじめ
ゆがんだ梯子
2022年09月17日 13:40撮影 by  SHG03, SHARP
9/17 13:40
ゆがんだ梯子
きた。。大石激登り
2022年09月17日 14:02撮影 by  SHG03, SHARP
1
9/17 14:02
きた。。大石激登り
もうね。心が折れた
2022年09月17日 14:47撮影 by  SHG03, SHARP
1
9/17 14:47
もうね。心が折れた
やっとこさぁ〜だった。水晶岳が見えた
2022年09月17日 15:53撮影 by  SHG03, SHARP
1
9/17 15:53
やっとこさぁ〜だった。水晶岳が見えた
この辺では意識が朦朧としてる(笑)
2022年09月17日 16:10撮影 by  SHG03, SHARP
9/17 16:10
この辺では意識が朦朧としてる(笑)
こ、これが雲ノ平なのね
2022年09月17日 16:17撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/17 16:17
こ、これが雲ノ平なのね
薬師沢小屋から3時間かかった・・やっと雲ノ平山荘が見えてきた
2022年09月17日 16:25撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/17 16:25
薬師沢小屋から3時間かかった・・やっと雲ノ平山荘が見えてきた
来たど
2022年09月17日 16:30撮影 by  SHG03, SHARP
2
9/17 16:30
来たど
ノスタルジックな山荘で中もお洒落。でもビールが冷たかったらもっと良かったな
2022年09月17日 16:39撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
9/17 16:39
ノスタルジックな山荘で中もお洒落。でもビールが冷たかったらもっと良かったな
おー。憧れの雲ノ平に今います
2022年09月17日 16:39撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/17 16:39
おー。憧れの雲ノ平に今います
水晶岳の険しさと庭園が何とも言えない雰囲気を醸し出してる
2022年09月17日 16:40撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/17 16:40
水晶岳の険しさと庭園が何とも言えない雰囲気を醸し出してる
雲ノ平キャンブ場。山荘から25分。予約時は満だったが台風の影響でキャンセル出たかな、少な目
2022年09月17日 17:02撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/17 17:02
雲ノ平キャンブ場。山荘から25分。予約時は満だったが台風の影響でキャンセル出たかな、少な目
雲ノ平での夕日
2022年09月17日 17:39撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/17 17:39
雲ノ平での夕日
祖父岳。ここは分岐。テン場から直接行く人もいるみたい。ルートはグリルと回る
2022年09月18日 05:43撮影 by  SHG03, SHARP
9/18 5:43
祖父岳。ここは分岐。テン場から直接行く人もいるみたい。ルートはグリルと回る
一旦庭園から水晶岳を眺めながらの木道
2022年09月18日 05:46撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/18 5:46
一旦庭園から水晶岳を眺めながらの木道
振り返って雲ノ平山荘
2022年09月18日 05:50撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/18 5:50
振り返って雲ノ平山荘
池塘・木道。あの先は野口五郎岳かな
2022年09月18日 05:53撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/18 5:53
池塘・木道。あの先は野口五郎岳かな
薬師岳
2022年09月18日 05:56撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/18 5:56
薬師岳
黒部五郎岳
2022年09月18日 06:04撮影 by  SHG03, SHARP
1
9/18 6:04
黒部五郎岳
ほんと頑張って来てよかった
2022年09月18日 06:06撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/18 6:06
ほんと頑張って来てよかった
2022年09月18日 06:18撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/18 6:18
祖父岳分岐
2022年09月18日 06:26撮影 by  SHG03, SHARP
9/18 6:26
祖父岳分岐
近くで見ると岩々してる
2022年09月18日 06:30撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/18 6:30
近くで見ると岩々してる
雷鳥カップル♡
2022年09月18日 06:45撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
9/18 6:45
雷鳥カップル♡
祖父岳山頂。先には水晶岳
2022年09月18日 06:55撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/18 6:55
祖父岳山頂。先には水晶岳
笠ヶ岳がでっかく見える
2022年09月18日 06:55撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/18 6:55
笠ヶ岳がでっかく見える
これまた憧れの鷲羽岳が・・
2022年09月18日 06:56撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/18 6:56
これまた憧れの鷲羽岳が・・
まずは下って
2022年09月18日 07:09撮影 by  SHG03, SHARP
9/18 7:09
まずは下って
先のワリモ分岐へ
2022年09月18日 07:09撮影 by  SHG03, SHARP
9/18 7:09
先のワリモ分岐へ
途中木梯子。下る時に足がアレレ?ってなったのは、こんな形だったから
2022年09月18日 07:11撮影 by  SHG03, SHARP
9/18 7:11
途中木梯子。下る時に足がアレレ?ってなったのは、こんな形だったから
2022年09月18日 07:12撮影 by  SHG03, SHARP
9/18 7:12
チングルマ越しのワリモ岳と鷲羽岳
2022年09月18日 07:20撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/18 7:20
チングルマ越しのワリモ岳と鷲羽岳
岩苔乗越
2022年09月18日 07:37撮影 by  SHG03, SHARP
9/18 7:37
岩苔乗越
ワリモ北分岐。ここで皆さんデポって水晶岳へ向かう。私は次回の楽しみに
2022年09月18日 07:48撮影 by  SHG03, SHARP
9/18 7:48
ワリモ北分岐。ここで皆さんデポって水晶岳へ向かう。私は次回の楽しみに
ちょいとガスってきた
2022年09月18日 07:53撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/18 7:53
ちょいとガスってきた
ワリモ岳頂上。。頂上標識の上まで登れそうだったけど、やめた。
2022年09月18日 08:15撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/18 8:15
ワリモ岳頂上。。頂上標識の上まで登れそうだったけど、やめた。
2022年09月18日 08:29撮影 by  SHG03, SHARP
9/18 8:29
鷲羽岳手前から振り返る
2022年09月18日 09:00撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/18 9:00
鷲羽岳手前から振り返る
やった!鷲羽岳頂上ー−
2022年09月18日 09:22撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/18 9:22
やった!鷲羽岳頂上ー−
すげー−−
2022年09月18日 09:16撮影 by  SHG03, SHARP
1
9/18 9:16
すげー−−
胸がトキメいてしょうがない
2022年09月18日 09:26撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/18 9:26
胸がトキメいてしょうがない
2022年09月18日 09:31撮影 by  SHG03, SHARP
1
9/18 9:31
今度は笠ヶ岳も行ってみたい
2022年09月18日 09:32撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/18 9:32
今度は笠ヶ岳も行ってみたい
槍がなかなか顔を見せてくれない。北鎌尾根、硫黄尾根。鷲羽池。凄い。。
2022年09月18日 09:40撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/18 9:40
槍がなかなか顔を見せてくれない。北鎌尾根、硫黄尾根。鷲羽池。凄い。。
赤い屋根は三俣山荘
2022年09月18日 09:45撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/18 9:45
赤い屋根は三俣山荘
きゃー−。初めてのオゴジョ。疲れが吹っ飛んだ
2022年09月18日 09:48撮影 by  DC-TX2, Panasonic
10
9/18 9:48
きゃー−。初めてのオゴジョ。疲れが吹っ飛んだ
2022年09月18日 10:02撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/18 10:02
黒部五郎岳と三俣蓮華岳
2022年09月18日 10:02撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/18 10:02
黒部五郎岳と三俣蓮華岳
三俣蓮華岳、丸山、双六岳
2022年09月18日 10:27撮影 by  SHG03, SHARP
1
9/18 10:27
三俣蓮華岳、丸山、双六岳
分岐。伊藤新道復活!
2022年09月18日 10:32撮影 by  SHG03, SHARP
9/18 10:32
分岐。伊藤新道復活!
鷲羽岳を振り返る。ザレザレの長い下りだった
2022年09月18日 10:36撮影 by  SHG03, SHARP
2
9/18 10:36
鷲羽岳を振り返る。ザレザレの長い下りだった
三俣山荘。
2022年09月18日 10:38撮影 by  SHG03, SHARP
9/18 10:38
三俣山荘。
ここでジビエ丼いただく(うまし)。
2022年09月18日 10:52撮影 by  SHG03, SHARP
4
9/18 10:52
ここでジビエ丼いただく(うまし)。
こんな細かい情報がありがたい。台風の影響も少なく良かった
2022年09月18日 10:45撮影 by  SHG03, SHARP
9/18 10:45
こんな細かい情報がありがたい。台風の影響も少なく良かった
三俣蓮華岳へ
2022年09月18日 11:04撮影 by  SHG03, SHARP
9/18 11:04
三俣蓮華岳へ
2022年09月18日 11:17撮影 by  SHG03, SHARP
1
9/18 11:17
三俣キャンプ場。ここはテント張りやすそうだ
2022年09月18日 11:21撮影 by  SHG03, SHARP
9/18 11:21
三俣キャンプ場。ここはテント張りやすそうだ
そして何よりこの展望!今度は絶対ここでテント張ろう
2022年09月18日 11:44撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/18 11:44
そして何よりこの展望!今度は絶対ここでテント張ろう
三俣蓮華岳。。
2022年09月18日 11:56撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/18 11:56
三俣蓮華岳。。
歩いてきた道。すごいなぁ
2022年09月18日 11:56撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/18 11:56
歩いてきた道。すごいなぁ
三俣峠
2022年09月18日 11:58撮影 by  SHG03, SHARP
9/18 11:58
三俣峠
「ここは」って書き足してる?
2022年09月18日 12:27撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/18 12:27
「ここは」って書き足してる?
三俣蓮華岳からの景色
2022年09月18日 12:29撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/18 12:29
三俣蓮華岳からの景色
双六岳に向かうど
2022年09月18日 12:29撮影 by  SHG03, SHARP
1
9/18 12:29
双六岳に向かうど
ついた
2022年09月18日 13:31撮影 by  SHG03, SHARP
1
9/18 13:31
ついた
山頂!
2022年09月18日 13:35撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/18 13:35
山頂!
ガスってきた・・
2022年09月18日 13:35撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/18 13:35
ガスってきた・・
本当はこの先に槍ヶ岳が見える・・はず(涙)
2022年09月18日 13:41撮影 by  SHG03, SHARP
9/18 13:41
本当はこの先に槍ヶ岳が見える・・はず(涙)
雷鳥。オス1羽にメス3羽
2022年09月18日 14:27撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/18 14:27
雷鳥。オス1羽にメス3羽
双六小屋。ガスガスや。テントもすくなっ
2022年09月18日 14:30撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/18 14:30
双六小屋。ガスガスや。テントもすくなっ
雨は大丈夫だけど、かなり強風になりそう・・との事
2022年09月18日 14:36撮影 by  SHG03, SHARP
1
9/18 14:36
雨は大丈夫だけど、かなり強風になりそう・・との事
朝。ピンクの空
2022年09月19日 05:23撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/19 5:23
朝。ピンクの空
2022年09月19日 05:35撮影 by  SHG03, SHARP
9/19 5:35
強風の中無事テント撤収し出発。
2022年09月19日 05:35撮影 by  SHG03, SHARP
9/19 5:35
強風の中無事テント撤収し出発。
テン場は砂地で張りやすかったな。
2022年09月19日 05:41撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/19 5:41
テン場は砂地で張りやすかったな。
新穂高に向かう
2022年09月19日 05:50撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/19 5:50
新穂高に向かう
西鎌尾根からの槍を眺めながら歩く
2022年09月19日 05:55撮影 by  SHG03, SHARP
1
9/19 5:55
西鎌尾根からの槍を眺めながら歩く
振り返ると鷲羽岳がドッシリ。赤い屋根の双六小屋
2022年09月19日 06:00撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/19 6:00
振り返ると鷲羽岳がドッシリ。赤い屋根の双六小屋
槍先が見えたり隠れたり
2022年09月19日 06:01撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/19 6:01
槍先が見えたり隠れたり
こんな道歩いて
2022年09月19日 06:13撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/19 6:13
こんな道歩いて
左側には天気よければ槍ヶ岳と尾根がずっと見える
2022年09月19日 06:19撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/19 6:19
左側には天気よければ槍ヶ岳と尾根がずっと見える
弓折岳分岐。
2022年09月19日 06:43撮影 by  SHG03, SHARP
9/19 6:43
弓折岳分岐。
一輪の花なのに2色
2022年09月19日 06:57撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/19 6:57
一輪の花なのに2色
2022年09月19日 06:59撮影 by  SHG03, SHARP
9/19 6:59
鏡平山荘。水すくな
2022年09月19日 07:19撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/19 7:19
鏡平山荘。水すくな
2022年09月19日 07:20撮影 by  SHG03, SHARP
9/19 7:20
槍が見える。鏡平池では残念ながら槍ヶ岳隠れてしまった
2022年09月19日 07:20撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/19 7:20
槍が見える。鏡平池では残念ながら槍ヶ岳隠れてしまった
2022年09月19日 07:30撮影 by  SHG03, SHARP
1
9/19 7:30
熊の踊り場に熊が出るのか・・
2022年09月19日 07:39撮影 by  SHG03, SHARP
9/19 7:39
熊の踊り場に熊が出るのか・・
はい。熊の踊り場
2022年09月19日 07:55撮影 by  SHG03, SHARP
9/19 7:55
はい。熊の踊り場
この大きな岩が踊り場でしょうか・・
2022年09月19日 07:55撮影 by  SHG03, SHARP
9/19 7:55
この大きな岩が踊り場でしょうか・・
シシウドケ原
2022年09月19日 08:14撮影 by  SHG03, SHARP
9/19 8:14
シシウドケ原
上涸れ沢
2022年09月19日 08:41撮影 by  SHG03, SHARP
9/19 8:41
上涸れ沢
イタドリケ原
2022年09月19日 08:46撮影 by  SHG03, SHARP
9/19 8:46
イタドリケ原
ここは小池新道
2022年09月19日 08:50撮影 by  SHG03, SHARP
9/19 8:50
ここは小池新道
下涸れ沢
2022年09月19日 08:55撮影 by  SHG03, SHARP
9/19 8:55
下涸れ沢
チボ岩
2022年09月19日 09:05撮影 by  SHG03, SHARP
9/19 9:05
チボ岩
ずっと涸れた沢だったけど、いきなり良い感じ
2022年09月19日 09:13撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/19 9:13
ずっと涸れた沢だったけど、いきなり良い感じ
2022年09月19日 09:13撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/19 9:13
秩父沢
2022年09月19日 09:18撮影 by  SHG03, SHARP
9/19 9:18
秩父沢
ここで休憩
2022年09月19日 09:18撮影 by  SHG03, SHARP
9/19 9:18
ここで休憩
2022年09月19日 09:22撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/19 9:22
綺麗な石畳になってる
2022年09月19日 09:48撮影 by  SHG03, SHARP
9/19 9:48
綺麗な石畳になってる
沢も合流し
2022年09月19日 09:56撮影 by  SHG03, SHARP
9/19 9:56
沢も合流し
潤沢な水流
2022年09月19日 10:00撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/19 10:00
潤沢な水流
ここが小池新道登山口
2022年09月19日 10:06撮影 by  SHG03, SHARP
9/19 10:06
ここが小池新道登山口
舗装路になってる
2022年09月19日 10:15撮影 by  SHG03, SHARP
9/19 10:15
舗装路になってる
ワサビ平小屋
2022年09月19日 10:24撮影 by  SHG03, SHARP
1
9/19 10:24
ワサビ平小屋
目を喜ばせてくれるなぁ。
2022年09月19日 10:24撮影 by  SHG03, SHARP
3
9/19 10:24
目を喜ばせてくれるなぁ。
ここが笠ヶ岳登山口
2022年09月19日 10:47撮影 by  SHG03, SHARP
9/19 10:47
ここが笠ヶ岳登山口
温泉入って腹ごしらえ。高山ラーメン
2022年09月19日 12:34撮影 by  SHG03, SHARP
5
9/19 12:34
温泉入って腹ごしらえ。高山ラーメン

感想

この山行非常に素晴らしく、しんどかった。
1日目
バスの折立到着が6:50
「日本最後の秘境」雲ノ平。キャンプ場までCT10時間。暗くなるまでにテント張りたいが・・。折立から太郎平小屋まで3.5H。そこから薬師沢小屋まで2H。薬師沢小屋から雲ノ平まで3H。寄りたい太郎山、祖母岳には寄れずで何とか明るいうちにテント張れた。とにかく薬師沢小屋からの登りは噂以上にキツかった・・。
心身ともにやられる雲ノ平(笑)
久しぶりの満点の星空。星を撮影出来る人には雲ノ平オススメ。
2日目
午後から雨予報
5:00出発すれば昼過ぎには双六テント場着くだろーと見てた・・が甘かった。
高低差、ザレ場と体力消耗。とにかく疲れた。けど、鷲羽岳、三俣蓮華岳からの展望は想像を超えて素晴らしくこれまで見た事のない展望に感動。雷鳥にも会えたし、初めてオコジョに会えた!感激っ可愛いすぎ。疲れも吹っ飛んだ。この奥深い場所へ辿り着けた事に感謝。これまでの北アとは異なる圧巻さは虜になる。今度は三俣でテント張り、鷲羽岳を眺めながら酒を飲みたい。双六岳ではガスになり槍を見れなかったのは残念だったけど、台風迫る中今回は十分だ。
※強風の中テント張りで煽られ周りの方に助けて貰う。初対面でも山友だよっていう温かい言葉と共に^^感謝。
3日目
今日も初めての道を歩く。双六小屋越しの鷲羽岳、双六池。なかなかの風景。
鏡平へ向かう道は、左に西鎌尾根からの槍ヶ岳をずーっと眺めて行ける。そして大キレットからの南岳、中岳、大喰岳の稜線も見える。素晴らしいルート。
生憎、雲が抜けきれず絶景にはならなかったけど本当に気持ちよく歩ける道。
ただ気持ちが下山後の温泉に偏ってきてて、寄ろうと思ってた弓折岳もやりすごしてしまった・・。けど今回も十分満喫した。上出来!!

※爆弾膝は腸脛靭帯炎だった。何度も通わず治るという治療を2回受けて今回の山行に臨む。効果あったようで無事激痛にまでならず良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら