ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4712864
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

双六岳の天空の道(新穂高から三俣蓮華岳ピストン)

2022年09月23日(金) ~ 2022年09月25日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
20:47
距離
37.1km
登り
2,509m
下り
2,492m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:13
休憩
0:41
合計
5:54
6:54
6:54
17
7:11
7:11
15
7:26
7:27
12
7:39
8:02
22
8:24
8:24
54
9:18
9:28
16
9:44
9:44
35
10:19
10:20
40
11:00
11:01
47
11:48
11:49
24
12:13
2日目
山行
6:16
休憩
2:37
合計
8:53
6:32
55
7:27
7:36
15
7:51
7:51
17
8:08
8:14
27
8:41
8:41
4
8:45
9:19
14
9:33
9:37
102
11:19
11:27
13
11:40
12:05
23
12:28
12:28
35
13:03
13:03
25
13:28
14:38
33
15:11
15:11
2
15:13
15:14
11
15:25
3日目
山行
4:48
休憩
1:08
合計
5:56
6:00
3
6:03
6:03
33
6:36
6:37
14
6:51
6:57
14
7:11
7:11
4
7:15
7:16
6
7:22
7:22
2
7:24
7:24
4
7:28
7:31
30
8:01
8:17
3
8:20
8:27
27
8:54
9:00
17
9:17
9:17
15
9:32
9:32
17
9:49
9:54
31
10:25
10:25
17
10:42
10:59
9
11:08
11:09
10
11:19
11:19
12
11:31
11:31
13
11:53
11:54
2
11:56
ゴール地点
天候 1日目雨。2日目曇りのち晴れ。3日目晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新穂高ロープウェイで夜行バスを降りる
2022年09月23日 05:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 5:49
新穂高ロープウェイで夜行バスを降りる
2022年09月23日 05:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 5:52
橋の柵も槍穂高?
2022年09月23日 06:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 6:26
橋の柵も槍穂高?
アスファルトの道。歩きやすいような歩きにくいような
2022年09月23日 06:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 6:28
アスファルトの道。歩きやすいような歩きにくいような
笠新道との分岐。急登です
2022年09月23日 07:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 7:25
笠新道との分岐。急登です
登りの水分補給
2022年09月23日 07:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 7:43
登りの水分補給
2022年09月23日 07:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 7:44
2022年09月23日 08:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 8:04
沢越え
2022年09月23日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 8:18
沢越え
2022年09月23日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 8:24
道路終わり、登山道へ
2022年09月23日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 8:24
道路終わり、登山道へ
最も川に近づく
2022年09月23日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 8:28
最も川に近づく
階段様に石を並べてくれてます
2022年09月23日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 8:32
階段様に石を並べてくれてます
2022年09月23日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 9:00
遠くに雪が残っていました
2022年09月23日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 9:11
遠くに雪が残っていました
秩父沢出合い
2022年09月23日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 9:27
秩父沢出合い
沢水、きれいです
2022年09月23日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 9:28
沢水、きれいです
写真撮らずに、鏡平小屋到着
2022年09月23日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 11:49
写真撮らずに、鏡平小屋到着
曇り空でスタート
2022年09月24日 06:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 6:33
曇り空でスタート
谷間に雲湧く
2022年09月24日 06:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 6:35
谷間に雲湧く
青空が秋の空
2022年09月24日 06:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 6:36
青空が秋の空
ゴゼンタチバナの実
2022年09月24日 06:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 6:40
ゴゼンタチバナの実
2022年09月24日 06:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 6:41
秋の気配
2022年09月24日 07:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/24 7:03
秋の気配
アザミ
2022年09月24日 07:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 7:16
アザミ
弓折乗越
2022年09月24日 07:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 7:27
弓折乗越
稜線までが遠い
2022年09月24日 07:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 7:35
稜線までが遠い
シラタマノキ
2022年09月24日 07:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 7:36
シラタマノキ
ナナカマド
2022年09月24日 07:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 7:52
ナナカマド
水滴るところ
2022年09月24日 07:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 7:59
水滴るところ
槍・穂高が見えると元気になる
2022年09月24日 07:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 7:59
槍・穂高が見えると元気になる
北側から晴れてきた
2022年09月24日 08:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 8:05
北側から晴れてきた
双六小屋までもう少し。
2022年09月24日 08:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 8:35
双六小屋までもう少し。
荷物を置いて、三俣蓮華岳へ。巻き道回りで午後の晴れに期待
2022年09月24日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 9:34
荷物を置いて、三俣蓮華岳へ。巻き道回りで午後の晴れに期待
晴れてきた
2022年09月24日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 9:39
晴れてきた
巻くとはいえ下がりすぎー
2022年09月24日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 9:50
巻くとはいえ下がりすぎー
2022年09月24日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 10:13
2022年09月24日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 10:37
2022年09月24日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 10:39
鷲羽岳がかっこよすぎ
2022年09月24日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/24 10:54
鷲羽岳がかっこよすぎ
三俣峠。三俣蓮華岳まであと少し
2022年09月24日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 11:19
三俣峠。三俣蓮華岳まであと少し
これを登れば
2022年09月24日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 11:36
これを登れば
三俣蓮華岳登頂。鷲羽岳から水晶岳
2022年09月24日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/24 11:40
三俣蓮華岳登頂。鷲羽岳から水晶岳
三俣蓮華岳三角点。
2022年09月24日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 11:57
三俣蓮華岳三角点。
2022年09月24日 11:59撮影 by  SH-01M, SHARP
9/24 11:59
双六岳へ向かいます
2022年09月24日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 12:06
双六岳へ向かいます
あの崩れが圧倒的印象
2022年09月24日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 12:08
あの崩れが圧倒的印象
タカネヤハズハハコ
2022年09月24日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 12:10
タカネヤハズハハコ
苔がふわふわ
2022年09月24日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 12:15
苔がふわふわ
双六岳への道
2022年09月24日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/24 12:42
双六岳への道
あおぞら〜
2022年09月24日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 12:42
あおぞら〜
槍ヶ岳が待っている〜(行き先は双六岳)
2022年09月24日 12:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 12:46
槍ヶ岳が待っている〜(行き先は双六岳)
2022年09月24日 13:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 13:01
中道分岐(登るよー)
2022年09月24日 13:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 13:03
中道分岐(登るよー)
2022年09月24日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 13:05
双六岳登頂(後ろには薬師岳)
2022年09月24日 13:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 13:30
双六岳登頂(後ろには薬師岳)
2022年09月24日 13:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 13:31
雲間から、荘厳な槍
2022年09月24日 13:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 13:43
雲間から、荘厳な槍
晴れてきたので、下山のタイミングを失う
2022年09月24日 13:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/24 13:53
晴れてきたので、下山のタイミングを失う
山頂では、「槍待ち」って言葉が生まれました
2022年09月24日 13:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/24 13:57
山頂では、「槍待ち」って言葉が生まれました
待った甲斐があります
2022年09月24日 13:59撮影 by  SH-01M, SHARP
3
9/24 13:59
待った甲斐があります
槍です、槍っす
2022年09月24日 14:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
9/24 14:01
槍です、槍っす
360度のパノラマ
2022年09月24日 14:03撮影 by  SH-01M, SHARP
9/24 14:03
360度のパノラマ
2022年09月24日 14:04撮影 by  SH-01M, SHARP
2
9/24 14:04
一時間近く槍ヶ岳を見てました
2022年09月24日 14:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/24 14:21
一時間近く槍ヶ岳を見てました
これこれ!
2022年09月24日 14:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/24 14:41
これこれ!
槍ヶ岳にも届きそう(ムリですね
2022年09月24日 14:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 14:42
槍ヶ岳にも届きそう(ムリですね
鷲羽岳と草紅葉
2022年09月24日 14:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 14:53
鷲羽岳と草紅葉
樅沢岳と槍ヶ岳
2022年09月24日 15:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 15:06
樅沢岳と槍ヶ岳
2022年09月24日 15:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 15:13
小屋が見えてからが意外と長い
2022年09月24日 15:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 15:16
小屋が見えてからが意外と長い
小屋到着、もう動きたくない
2022年09月24日 15:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 15:26
小屋到着、もう動きたくない
夕日を見に双六岳へ行った人も(山頂で会ったトレランさんとか!)
2022年09月24日 17:50撮影 by  SH-01M, SHARP
9/24 17:50
夕日を見に双六岳へ行った人も(山頂で会ったトレランさんとか!)
お世話になりました
2022年09月25日 05:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 5:58
お世話になりました
風ない
2022年09月25日 06:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 6:04
風ない
本日の槍ヶ岳
2022年09月25日 06:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 6:19
本日の槍ヶ岳
雷鳥さんです
クークー鳴いてました
2022年09月25日 06:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 6:42
雷鳥さんです
クークー鳴いてました
三羽いるとすれ違った人に聞いたが、この1羽しか会えなかった
2022年09月25日 06:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 6:44
三羽いるとすれ違った人に聞いたが、この1羽しか会えなかった
雲ひとつない秋の山
2022年09月25日 06:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 6:50
雲ひとつない秋の山
冷える朝には霜柱
2022年09月25日 06:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 6:52
冷える朝には霜柱
花見平(花は1人)
2022年09月25日 06:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 6:57
花見平(花は1人)
ころころ霜柱
2022年09月25日 06:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 6:59
ころころ霜柱
槍ヶ岳とともに
2022年09月25日 06:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 6:59
槍ヶ岳とともに
ヤマハハコ
2022年09月25日 07:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 7:01
ヤマハハコ
荷物を置いて弓折岳へ
2022年09月25日 07:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 7:18
荷物を置いて弓折岳へ
見えてる山が多すぎる
2022年09月25日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 7:20
見えてる山が多すぎる
白山?にしては近い
2022年09月25日 07:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 7:21
白山?にしては近い
笠ヶ岳は遠そう
2022年09月25日 07:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 7:22
笠ヶ岳は遠そう
鏡平に着いたよー
2022年09月25日 08:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/25 8:01
鏡平に着いたよー
暑いときにはかき氷
2022年09月25日 08:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/25 8:06
暑いときにはかき氷
コーヒーフロートも美味しかった
2022年09月25日 08:11撮影 by  SH-01M, SHARP
2
9/25 8:11
コーヒーフロートも美味しかった
鏡池に映る槍ヶ岳
2022年09月25日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/25 8:22
鏡池に映る槍ヶ岳
満足・充足
2022年09月25日 08:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
9/25 8:25
満足・充足
2022年09月25日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 8:28
2022年09月25日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 8:54
大ノマと秩父沢
2022年09月25日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 9:43
大ノマと秩父沢
アキノキリンソウ
2022年09月25日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 10:17
アキノキリンソウ
2022年09月25日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 10:23
わさび平で帰りはこれ
2022年09月25日 10:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/25 10:45
わさび平で帰りはこれ
ここからロープウェイ乗り場はすぐ。
予定1本前のバスに乗って平湯へ
2022年09月25日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 11:51
ここからロープウェイ乗り場はすぐ。
予定1本前のバスに乗って平湯へ

感想

雨予報で天気予報とにらみ合い、土曜日午後からの回復を信じて、二人での登山決行

初日は、鏡平小屋まで
翌日メイン登山のための移動と割りきって、夜行バスは新穂高ロープウェイ乗り場に到着
暗くて、どこにいるかわからないが、人の流れに沿うと登山センター(トイレ)へ
小雨降るなか、暑いので雨具は下だけ、傘をさしての登山開始
ほぼ道路を歩いて、
わさび平小屋のトマトで朝ごはん

小池新道(奥丸山分岐)からは、登山道
とは言え、足を置きやすいように整備された石の段を登っていく
足元ばかり見ていると、張り出した枝に頭をぶつける(傘がぶつかった)
相変わらず朝の登りが弱い私
(寝不足で)頭がくらくらしてきたので、雨が止んだタイミングで横になって仮眠5分させてもらう
なんとか、昼に、鏡平到着
鏡池の槍ヶ岳は、帰りに期待してスルー
小屋でのんびり過ごす

夕方から激しい雨になり、
翌日のスタートは天候次第で遅らせることに
(双六岳だけでもよいかなー、を相互確認)

2日目
05:00朝食時に様子を見るに、早めにスタートできそう
06:30出発(レインパンツは履いてる)
傘は昨夜干せなかったので日干ししながら
最初の弓折乗越までの登りがきつい
稜線に出るまでがんばれーと自分を励まし
(出ても楽にはならないことは分かってるけど)
明日はよい天気だから帰りの槍ヶ岳展望に期待だねー
と時折見える槍ヶ岳にむかってつぶやく
稜線を下って湿原地帯に出ると
曲がった先に双六小屋

小腹を満たし、荷物を軽くして
いざ、三俣蓮華岳へ
午後には晴れると信じて
巻き道から三俣蓮華岳に登り
円山から双六岳に向かう周回ルートにしてみた
(双六岳で槍ヶ岳を見たいの!)
荷物は軽くなったけど、前日から8時間近く歩いた足は軽くない
巻き道に入る登りも、巻き道に入ってからの下りも、足にくる
巻き道、あまり下って欲しくないのだけど…
水場があることになってるから、仕方ないか
地図の水場マークに近づくと、多くの湧き水、沢がある
けど、結局どれが水場か分からなかった
(´ω`)
正面には、背景に青空、緑と白のコントラストが美しい三角錐の鷲羽岳
映える
紅葉がいまいちななか、みごとな山容
撮影したくて足を止めてしまう
三俣蓮華岳は、話題にあがならない
(だって見えないんだもの)
荷物を置いて撮影ポイントを探してうろうろ
進まないけど、急ぎではないのでよし

三俣峠から、最後の急登を15分ほど頑張れば
三俣蓮華岳に登頂
鷲羽岳から水晶岳、祖父岳から雲ノ平
そのさきは野口五郎岳
初めて見る景色に言葉もない
パスタスープのランチタイムは絶景
気を取り直して双六岳へ向かう
円山の山頂がどこかわからないまま通過
下り始めれば、谷間を雲が越えていく
雲が切れれば、双六岳が現れる
いい感じに雲量が減ってきている
風も吹いているので、晴れそう

双六岳登頂
今回初めて2桁の登山者と遭遇
山小屋泊の人数に対して、人と会わない静かな登山
双六岳の山頂からは、薬師岳、野口五郎岳、
水晶岳から鷲羽岳、時折、白山も
雲の合間から姿を覗かせる
そして、人が少なくなったところで?
右俣沢沿いに沸き上がってくる雲の隙間から
槍ヶ岳登場
見え隠れする槍ヶ岳に翻弄される山頂滞在者
(TJARのTシャツのお兄さん、おねえさんにはお世話になりました)
諦めず、待ち続けると雲がすっかり消え
天空の道が開けた
燕岳から大天井岳を通り、槍ヶ岳、大キレットに穂高岳連峰
乗鞍岳に後ろは御嶽山と思われる山、山、山
大興奮で
同じような写真ばかりでも
撮影し続ける
冷えてきたので諦めて下山開始
槍ヶ岳を正面に見て、天空の道を歩く
双六小屋に着いて、乾杯

3日目
6時下山開始、目標は12時で入浴時間の確保!
ガンガン歩く
はずが、快晴の槍ヶ岳に見とれます
ようやくライチョウとも逢えました
すれ違った人によると3羽いたようだが
親鳥のみ、クークー鳴いて警戒中
弓折乗越で荷物を置いて、弓折岳へ
往復20分

鏡平山荘到着
暑いので、かき氷を
私はコーヒーフロート
鏡池で完璧な逆さ槍ヶ岳を堪能し
一気に下る(前方に熊鈴担当さんがいてくれた)
大ノマ分岐、秩父沢、わさび平と休憩し
新穂高ロープウェイ近道を通ると
11:53到着
目標達成、というか、11:55発のバスに乗れちゃいました
乗り換え地の平湯でゆっくりに変更
ひらゆの森で露天風呂を堪能し
平湯から松本駅までバスに乗り
松本駅から電車で帰宅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら