ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4916426
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山

石鎚山系ロングトレイル 周回2days(平家平〜東赤石山〜瓶ヶ森)

2022年11月16日(水) ~ 2022年11月17日(木)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
35:38
距離
74.1km
登り
5,798m
下り
5,804m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:18
休憩
1:58
合計
12:16
6:24
32
6:56
7:30
96
9:06
9:13
32
9:45
9:45
22
10:07
10:07
22
10:29
10:30
28
10:58
11:08
57
12:05
12:05
43
12:48
13:09
39
13:48
13:51
105
15:36
15:50
19
16:09
16:28
23
16:51
16:51
50
17:41
17:50
50
2日目
山行
11:50
休憩
2:19
合計
14:09
4:25
4:28
22
4:50
5:00
82
6:22
6:22
41
7:03
7:25
43
8:08
8:09
65
9:14
9:36
56
10:32
10:35
36
11:11
11:12
67
12:19
12:51
13
13:04
13:04
9
13:13
13:22
30
13:52
13:52
57
14:49
15:08
46
15:54
15:57
9
16:06
16:06
15
16:21
16:33
23
16:56
16:58
15
17:13
17:13
25
17:38
17:38
22
[DAY1] CT17:00、28km、+2650m、-2600m
[DAY2] CT14:00、23km、+2500m、-1950m
[自転車区間] 21km、-600m
天候 [Day1] 曇のち快晴
[Day2] 曇り時々晴れ  
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
二股出合登山口に駐車。
下山先である瓶ヶ森登山口からは、前日デポしておいたMTBで「UFOライン」を走って車回収。高低差600mで距離は約21km。登りもあります。景色の良い快走路だが、幅員狭く車の交通量も多いので注意が必要です。11月下旬から4月上旬までは冬季閉鎖となる模様。
コース状況/
危険箇所等
全体的に整備状況が良く歩き易いです。ただ、コースタイムはかなり渋め。
コース上忠実に尾根を辿っていくのでトラバース道は殆どなく、目の前に見えるピークはどんな小さなものでも登るべし!という漢気あふれる登山道。南アルプス南部級の累積標高になるのも納得です。
その他周辺情報 木の香温泉
笹ヶ峰の南尾根登山口に駐車。
既にスタート予定時間を2時間オーバーしてます。
2022年11月16日 06:23撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 6:23
笹ヶ峰の南尾根登山口に駐車。
既にスタート予定時間を2時間オーバーしてます。
林道歩いて、ようやく登山道開始!
2022年11月16日 06:57撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 6:57
林道歩いて、ようやく登山道開始!
橋から間もなくの二俣出合渡渉点。適当にピンクテープ追ってたら、いつの間にか通り過ぎて彷徨う羽目に。。痛い30分のロス。
2022年11月16日 07:30撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 7:30
橋から間もなくの二俣出合渡渉点。適当にピンクテープ追ってたら、いつの間にか通り過ぎて彷徨う羽目に。。痛い30分のロス。
稜線に出るもガッス〜快晴予報じゃなかったの?
2022年11月16日 08:34撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/16 8:34
稜線に出るもガッス〜快晴予報じゃなかったの?
晴れの兆しが表れた☀
2022年11月16日 08:58撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 8:58
晴れの兆しが表れた☀
ファーストピークの冠山です。ちょうど晴れてきた♪遅れて正解?
2022年11月16日 09:13撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/16 9:13
ファーストピークの冠山です。ちょうど晴れてきた♪遅れて正解?
苔霧氷✨
2022年11月16日 09:06撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 9:06
苔霧氷✨
雲は何処へ??
2022年11月16日 09:11撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/16 9:11
雲は何処へ??
明日の予定縦走路
2022年11月16日 09:42撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/16 9:42
明日の予定縦走路
こちらは今から向かう縦走路。
2022年11月16日 09:23撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/16 9:23
こちらは今から向かう縦走路。
平家平にて。青空が嬉しい。
2022年11月16日 09:45撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 9:45
平家平にて。青空が嬉しい。
向こうは赤石山系だね
2022年11月16日 09:53撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 9:53
向こうは赤石山系だね
快適過ぎます。
2022年11月16日 10:03撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 10:03
快適過ぎます。
気分も上々♪
2022年11月16日 09:57撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/16 9:57
気分も上々♪
一気に飛んで三ツ森山。超急登でした。このあと鉄塔広場まではアップダウンの連続になる。
2022年11月16日 10:59撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/16 10:59
一気に飛んで三ツ森山。超急登でした。このあと鉄塔広場まではアップダウンの連続になる。
巡視路なので鉄塔に沿って降りていく。正面は対岸の赤石山。待ってて下さい!
2022年11月16日 12:14撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 12:14
巡視路なので鉄塔に沿って降りていく。正面は対岸の赤石山。待ってて下さい!
幾何学的な鉄塔
2022年11月16日 12:10撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 12:10
幾何学的な鉄塔
道路に出ても、すぐ登山道に入ること数回。。
2022年11月16日 12:33撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 12:33
道路に出ても、すぐ登山道に入ること数回。。
ゲザーン!橋を渡ります。
2022年11月16日 12:49撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 12:49
ゲザーン!橋を渡ります。
筏津登山口。標柱差しすぎ感が・・・既にいい時間だけど、本日第二ラウンドの始まり〜
2022年11月16日 12:51撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 12:51
筏津登山口。標柱差しすぎ感が・・・既にいい時間だけど、本日第二ラウンドの始まり〜
雰囲気が変わった
2022年11月16日 13:24撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 13:24
雰囲気が変わった
滝も美しい
2022年11月16日 13:50撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/16 13:50
滝も美しい
200名山っぽい道を登っていく。
2022年11月16日 14:35撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 14:35
200名山っぽい道を登っていく。
近くなってきた。
2022年11月16日 15:30撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 15:30
近くなってきた。
瀬戸内海だ!
2022年11月16日 15:32撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 15:32
瀬戸内海だ!
東赤石山の「三角点」は少し進んだ所にあります。
2022年11月16日 15:37撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/16 15:37
東赤石山の「三角点」は少し進んだ所にあります。
東赤石山の北側は霧氷びっしり
2022年11月16日 15:39撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 15:39
東赤石山の北側は霧氷びっしり
日が暮れるの確定だけれど進みましょう。自分の中での合言葉は「絶対に慌てないこと」。
2022年11月16日 15:56撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 15:56
日が暮れるの確定だけれど進みましょう。自分の中での合言葉は「絶対に慌てないこと」。
八巻山周辺はとっても楽しい♪
2022年11月16日 16:00撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/16 16:00
八巻山周辺はとっても楽しい♪
お助け梯子も鎖も無い自由な感じが面白い。
2022年11月16日 16:10撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 16:10
お助け梯子も鎖も無い自由な感じが面白い。
赤石小屋が見えます。
2022年11月16日 16:15撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 16:15
赤石小屋が見えます。
西日が当たり、
2022年11月16日 16:33撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 16:33
西日が当たり、
赤石の名の如く、、
2022年11月16日 16:29撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 16:29
赤石の名の如く、、
そこは、Red Rockの世界。
とても美しかった。。
2022年11月16日 16:38撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/16 16:38
そこは、Red Rockの世界。
とても美しかった。。
洞窟?進むためのヒントもある。予習無しだったので余計に楽しい。
2022年11月16日 16:43撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 16:43
洞窟?進むためのヒントもある。予習無しだったので余計に楽しい。
日が沈んでいく。。
2022年11月16日 16:56撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 16:56
日が沈んでいく。。
西赤石山
2022年11月16日 17:44撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/16 17:44
西赤石山
新居浜の夜景がキレイ✨
2022年11月16日 17:51撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/16 17:51
新居浜の夜景がキレイ✨
銅山峰到着。この日は誰もいなかった。
2022年11月16日 18:43撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/16 18:43
銅山峰到着。この日は誰もいなかった。
昔は汽車が通っていたそうな。今の姿からは想像できません。
2022年11月16日 18:48撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/16 18:48
昔は汽車が通っていたそうな。今の姿からは想像できません。
ぼっちでオヤスミ。
2022年11月16日 20:23撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/16 20:23
ぼっちでオヤスミ。
[DAY2] 未明から行動開始。夜が明けましたが曇ってます。
2022年11月17日 06:28撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 6:28
[DAY2] 未明から行動開始。夜が明けましたが曇ってます。
ここまで樹林帯をひたすら進んできました。標準CTは厳しい設定で時間押し押し…
2022年11月17日 07:10撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 7:10
ここまで樹林帯をひたすら進んできました。標準CTは厳しい設定で時間押し押し…
腿までの笹の所も。多少濡れてもお構いなしです。暖かいので、カッパは早々に脱いじゃいました。
2022年11月17日 07:47撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 7:47
腿までの笹の所も。多少濡れてもお構いなしです。暖かいので、カッパは早々に脱いじゃいました。
全部行くよ。丸一日でほぼ一周してきた。
2022年11月17日 08:09撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/17 8:09
全部行くよ。丸一日でほぼ一周してきた。
昨日の稜線
2022年11月17日 08:18撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/17 8:18
昨日の稜線
ちち山はトラバース道にします。笹ヶ峰は雲で見えないな。
2022年11月17日 08:16撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 8:16
ちち山はトラバース道にします。笹ヶ峰は雲で見えないな。
白の世界へようこそ。。
2022年11月17日 09:00撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 9:00
白の世界へようこそ。。
笹ヶ峰に到着。
登頂時はガッスガスやったけど、、
2022年11月17日 09:09撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/17 9:09
笹ヶ峰に到着。
登頂時はガッスガスやったけど、、
出発の頃にはガスも取れてくれた♪昨日に続いて晴れ男か?
2022年11月17日 09:43撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/17 9:43
出発の頃にはガスも取れてくれた♪昨日に続いて晴れ男か?
寒風山
2022年11月17日 09:56撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/17 9:56
寒風山
周辺には岩場もあります。
2022年11月17日 10:11撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/17 10:11
周辺には岩場もあります。
重力に逆らって横に生えてる。
写真回転してません
2022年11月17日 10:50撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 10:50
重力に逆らって横に生えてる。
写真回転してません
お次は伊予富士へ。富士型ではなくギザギザ。
2022年11月17日 10:54撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/17 10:54
お次は伊予富士へ。富士型ではなくギザギザ。
大崩壊地
2022年11月17日 11:18撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/17 11:18
大崩壊地
木に閉じ込められた
凶暴な牛と、下が…モンスター?
2022年11月17日 11:31撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/17 11:31
木に閉じ込められた
凶暴な牛と、下が…モンスター?
振り返って。寒風山、笹ヶ峰、ちち山は三兄弟っぽい。
2022年11月17日 11:36撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 11:36
振り返って。寒風山、笹ヶ峰、ちち山は三兄弟っぽい。
伊予富士がドーンと待ち受けます。王様のような風格がありました。
2022年11月17日 12:00撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/17 12:00
伊予富士がドーンと待ち受けます。王様のような風格がありました。
伊予富士に登頂!
2022年11月17日 12:19撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/17 12:19
伊予富士に登頂!
笹の稜線は続いていく。。
2022年11月17日 12:54撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 12:54
笹の稜線は続いていく。。
東黒森で自撮り
2022年11月17日 13:21撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/17 13:21
東黒森で自撮り
UFOラインと縦走路。絵になるなぁ
2022年11月17日 13:31撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/17 13:31
UFOラインと縦走路。絵になるなぁ
振り返っても素晴らしい。
2022年11月17日 13:45撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/17 13:45
振り返っても素晴らしい。
西黒森と瓶ヶ森。
男山カッコイイやん!
2022年11月17日 13:56撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 13:56
西黒森と瓶ヶ森。
男山カッコイイやん!
5分とな…もう騙されんよ。
2022年11月17日 14:51撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/17 14:51
5分とな…もう騙されんよ。
まあまあ頑張って5分。
かなりの急登でした💦
2022年11月17日 15:01撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 15:01
まあまあ頑張って5分。
かなりの急登でした💦
うおぉ〜晴れた!歩いてきた縦走路!!
2022年11月17日 15:04撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/17 15:04
うおぉ〜晴れた!歩いてきた縦走路!!
ラストピーク待ってて下さい。
2022年11月17日 15:21撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 15:21
ラストピーク待ってて下さい。
基本どこでも脱出可能です。
2022年11月17日 15:24撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 15:24
基本どこでも脱出可能です。
ビクトリーロード
2022年11月17日 15:52撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/17 15:52
ビクトリーロード
ガスガスだったのに、再び奇跡的に晴れた♪
2022年11月17日 15:57撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/17 15:57
ガスガスだったのに、再び奇跡的に晴れた♪
男山もね。信仰的には、こちらが主峰かな。2日間の御礼参りをしました。
2022年11月17日 16:08撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/17 16:08
男山もね。信仰的には、こちらが主峰かな。2日間の御礼参りをしました。
石鎚山は見えず
2022年11月17日 16:11撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 16:11
石鎚山は見えず
テント張るには最高のロケーション。
2022年11月17日 16:14撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/17 16:14
テント張るには最高のロケーション。
会いたかったぜ〜さあ帰ろう!
2022年11月17日 16:34撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 16:34
会いたかったぜ〜さあ帰ろう!
今までの縦走路を確認しながらUFOラインを走っていく💨
2022年11月17日 16:55撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 16:55
今までの縦走路を確認しながらUFOラインを走っていく💨
途中、笹の中にデポしたテントを回収。
2022年11月17日 16:57撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 16:57
途中、笹の中にデポしたテントを回収。
駐車地にて周回完了!今日も最後は暗くなっちゃいました😂兎にも角にもお疲れ様でした〜
2022年11月17日 18:02撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/17 18:02
駐車地にて周回完了!今日も最後は暗くなっちゃいました😂兎にも角にもお疲れ様でした〜
撮影機器:

装備

個人装備
テント泊装備一式 食料込みでザック重量は12kg

感想

立冬を過ぎ、冬の訪れは近くなってはいるものの、一向に雪の降る気配はない。
グッと来る遠征先はないかな?と探していたら、ふと四国を思い出した。即席で行きたい所を全部詰め込むと、面白そうな8の字形ロングルートに仕上がった。(瓢箪形かな?☺️)

笹道から笹道へ、たまに岩場ありの縦走路は歩き応え十分で、どこまでも続く笹原の景色も『爽快』の一言に尽きました♪ 個性的な200名山や300名山の山々だけでなく、楽しい岩稜歩きの八巻山、美しいUFOライン、独特の雰囲気がある四国の山に浸れたのはとても良かった・・・日帰り×△盥佑┐燭韻譴鼻▲謄鵐隼って行って大正解だったと思います。

初冬の四国を満喫できました〜。(^^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
赤石〜平家平〜座礼山をひと回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら