ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 504340
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳から涸沢岳 〜奥穂は断念! 時間も体力も限界でした〜

2014年09月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
16:11
距離
28.9km
登り
3,215m
下り
3,208m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
14:55
休憩
1:16
合計
16:11
0:58
8
スタート地点
1:18
1:18
22
1:40
1:40
31
2:11
2:11
49
3:00
3:01
4
3:05
3:05
34
3:39
3:40
70
4:50
4:51
59
5:50
5:51
10
6:01
6:01
20
6:21
6:21
17
6:38
6:39
7
6:46
6:47
14
7:01
7:02
31
7:33
7:33
45
8:18
8:18
6
8:24
8:31
52
9:23
9:24
85
10:49
10:50
3
10:53
10:54
66
12:00
12:13
15
12:28
13:09
113
15:02
15:05
8
15:13
15:13
34
15:47
15:48
30
16:18
16:18
18
16:36
16:37
10
16:47
16:47
22
17:09
ゴール地点
0:58 無料P
1:03 センター
3:38 槍平小屋
6:13 槍ヶ岳 6:20
8:16 南岳
10:34 北穂高岳 10:43
12:15 涸沢岳
12:28 穂高岳山荘 13:09
16:49 センター 16:51
16:57 無料P
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉無料駐車場は12:30過ぎでほぼ満車状態
平日なのに多かったのは天候のせいでしょうか?
コース状況/
危険箇所等
コースは整備されており危険個所はありますが、崩れた場所などもなく標準コースです。

滝谷に通常の橋と、別の流れにも新しい橋が架けられていました。

穂高岳山荘から荷継沢の下りはルートが不明瞭です。
動く岩に注意が必要です。
雪渓も小さくなり登下降に支障なしです
その他周辺情報 下山後は平湯温泉まで戻り “ひらゆの森” で入浴
大人500円 ロッカー100円

休憩室もあり仮眠しました。
予約できる山小屋
槍平小屋
飛騨沢より双六方面
2014年09月03日 05:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
9/3 5:31
飛騨沢より双六方面
笠ヶ岳方面
2014年09月03日 05:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
9/3 5:31
笠ヶ岳方面
飛騨乗越に到着
2014年09月03日 05:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
15
9/3 5:47
飛騨乗越に到着
日の出には間に合わず
2014年09月03日 05:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
9/3 5:48
日の出には間に合わず
お決まりの1枚
2014年09月03日 05:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
25
9/3 5:59
お決まりの1枚
さあ 穂先へ
2014年09月03日 06:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
9/3 6:01
さあ 穂先へ
山頂からの視界は良好
前回子供たちと来た時は暴風雨だったけど
2014年09月03日 06:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
24
9/3 6:14
山頂からの視界は良好
前回子供たちと来た時は暴風雨だったけど
これから歩く稜線
遠いです!
2014年09月03日 06:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
27
9/3 6:20
これから歩く稜線
遠いです!
笠ヶ岳、奥丸山と
新穂高方面
2014年09月03日 06:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/3 6:20
笠ヶ岳、奥丸山と
新穂高方面
シコタンソウ
2014年09月03日 06:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
9/3 6:27
シコタンソウ
多くの人が登り降り
2014年09月03日 06:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/3 6:32
多くの人が登り降り
チシマギキョウ
2014年09月03日 06:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
18
9/3 6:39
チシマギキョウ
タカネシオガマ
2014年09月03日 06:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/3 6:39
タカネシオガマ
イワツメクサ
2014年09月03日 06:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
9/3 6:40
イワツメクサ
大喰岳はガスの中
2014年09月03日 07:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/3 7:00
大喰岳はガスの中
ミヤマアキノキリンソウ
2014年09月03日 07:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/3 7:03
ミヤマアキノキリンソウ
トウヤクリンドウ
2014年09月03日 07:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
12
9/3 7:04
トウヤクリンドウ
タカネヤハズハハコ?
2014年09月03日 07:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/3 7:04
タカネヤハズハハコ?
ヨツバシオガマ
2014年09月03日 07:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/3 7:05
ヨツバシオガマ
タカネヨモギ
2014年09月03日 07:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/3 7:20
タカネヨモギ
ウサギギク
2014年09月03日 07:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/3 7:21
ウサギギク
ミヤマコウゾリナ?
2014年09月03日 07:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/3 7:21
ミヤマコウゾリナ?
ワレモコウ
以前Kawasemiさんに
教えてもらいました
もう少し早ければ山荘辺りでお会いできたのに残念です!
2014年09月03日 07:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/3 7:23
ワレモコウ
以前Kawasemiさんに
教えてもらいました
もう少し早ければ山荘辺りでお会いできたのに残念です!
クモマグサ
2014年09月03日 07:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
9/3 7:28
クモマグサ
中岳通過
2014年09月03日 07:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/3 7:32
中岳通過
まずは南岳へ
2014年09月03日 07:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/3 7:41
まずは南岳へ
オンタデ
2014年09月03日 07:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/3 7:59
オンタデ
ミヤマダイコンソウ
2014年09月03日 07:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/3 7:59
ミヤマダイコンソウ
コメススキ
2014年09月03日 08:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/3 8:04
コメススキ
南へ続く稜線歩き
2014年09月03日 08:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/3 8:05
南へ続く稜線歩き
ミヤマリンドウ
2014年09月03日 08:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
9/3 8:06
ミヤマリンドウ
振り返り槍方面
ガスがかかる中岳
2014年09月03日 08:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/3 8:06
振り返り槍方面
ガスがかかる中岳
遥か下に朝通過した槍平の小屋が見える
2014年09月03日 08:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/3 8:11
遥か下に朝通過した槍平の小屋が見える
南岳に到着
2014年09月03日 08:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/3 8:16
南岳に到着
タッチ
2014年09月03日 08:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
9/3 8:16
タッチ
こんな標もある
2014年09月03日 08:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/3 8:16
こんな標もある
南岳小屋
獅子鼻から穂高連峰
2014年09月03日 08:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
9/3 8:16
南岳小屋
獅子鼻から穂高連峰
南岳山頂の雷鳥
ハイマツの陰にじっと
隠れていました
見上げると猛禽の姿も!
2014年09月03日 08:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
27
9/3 8:17
南岳山頂の雷鳥
ハイマツの陰にじっと
隠れていました
見上げると猛禽の姿も!
小屋まで来ました〜
2014年09月03日 08:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
9/3 8:23
小屋まで来ました〜
小屋の入口
2014年09月03日 08:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/3 8:24
小屋の入口
獅子鼻付近からキレット
2014年09月03日 08:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
9/3 8:27
獅子鼻付近からキレット
少し考えましたが、この時点では余裕もありキレットへ
2014年09月03日 08:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/3 8:31
少し考えましたが、この時点では余裕もありキレットへ
振返ると獅子鼻が尖って見えます
2014年09月03日 09:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
9/3 9:00
振返ると獅子鼻が尖って見えます
キレット通過中
Hピークと北穂
2014年09月03日 09:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
16
9/3 9:09
キレット通過中
Hピークと北穂
前回見逃した
Hピークの記し
2014年09月03日 09:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/3 9:23
前回見逃した
Hピークの記し
越えて降りてきた
2014年09月03日 09:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/3 9:29
越えて降りてきた
ミヤマホツツジかな
2014年09月03日 09:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/3 9:30
ミヤマホツツジかな
オトギリソウ
2014年09月03日 09:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/3 9:31
オトギリソウ
トウヒレン
2014年09月03日 09:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/3 9:31
トウヒレン
エゾシオガマ
2014年09月03日 09:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/3 9:31
エゾシオガマ
ウメバチソウ
2014年09月03日 09:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/3 9:32
ウメバチソウ
振返りHピークと
南岳(獅子鼻)
2014年09月03日 09:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/3 9:34
振返りHピークと
南岳(獅子鼻)
まだ余裕!?
2014年09月03日 09:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/3 9:37
まだ余裕!?
こんな怖いところが
たくさんあります
落ちたら終わりです!!
慎重に
2014年09月03日 10:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
9/3 10:02
こんな怖いところが
たくさんあります
落ちたら終わりです!!
慎重に
○や♂マークがあるので
迷うことはありません
×には行かないこと
2014年09月03日 10:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11
9/3 10:02
○や♂マークがあるので
迷うことはありません
×には行かないこと
岩登り楽しいけど
キツくなってきた!
2014年09月03日 10:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/3 10:12
岩登り楽しいけど
キツくなってきた!
あと少しだが
登りがキツイです
2014年09月03日 10:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/3 10:20
あと少しだが
登りがキツイです
200mが遠い!!
2014年09月03日 10:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/3 10:20
200mが遠い!!
無事小屋に到着しました
通過して山頂へ
2014年09月03日 10:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/3 10:34
無事小屋に到着しました
通過して山頂へ
今日5座目の3,000m峰
北穂高岳山頂
2014年09月03日 10:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
12
9/3 10:36
今日5座目の3,000m峰
北穂高岳山頂
ミヤマタネツケバナ?
2014年09月03日 10:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/3 10:47
ミヤマタネツケバナ?
イワベンケイ
2014年09月03日 10:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
9/3 10:49
イワベンケイ
シコタンハコベ
2014年09月03日 12:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
9/3 12:09
シコタンハコベ
今日最後の涸沢岳到着
風もあり早々に山荘へ
2014年09月03日 12:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/3 12:16
今日最後の涸沢岳到着
風もあり早々に山荘へ
ここまで来ました
もう登りはキツイので
下山を決めました
山荘前は風もないので
ラーメンで昼食
2014年09月03日 12:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/3 12:28
ここまで来ました
もう登りはキツイので
下山を決めました
山荘前は風もないので
ラーメンで昼食
いつもの!
ルートが不明瞭なので
通らない時もあります
2014年09月03日 13:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/3 13:46
いつもの!
ルートが不明瞭なので
通らない時もあります
荷継沢まで下りてきましたが、ガレ場の下りは膝にきます
2014年09月03日 14:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/3 14:37
荷継沢まで下りてきましたが、ガレ場の下りは膝にきます
鉱石沢で水分補給
何杯飲んだかな
2014年09月03日 14:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/3 14:58
鉱石沢で水分補給
何杯飲んだかな
重太郎橋を渡って
振返り岩切道
2014年09月03日 15:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
9/3 15:13
重太郎橋を渡って
振返り岩切道
無事登山口
2014年09月03日 15:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
9/3 15:48
無事登山口
今日の歩数です
2014年09月03日 17:05撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
4
9/3 17:05
今日の歩数です

感想

疲れました―!!
いつか挑戦しようと思っていた槍穂縦走コースにチャレンジしてみました! が、最後の1座 “奥穂” は断念することに・・・

前夜自宅を出発し、駐車場には0:30過ぎには到着しました。
平日なので空いていると思った駐車場はほぼ満車状態!?
皆さん天候の回復を待っていたんだろうなぁ などと思いながら空いているところに駐車。2段目に停めることができました。
すぐに準備をし1時少し前には出発できました。

暗い林道と近道、登山道はかなり不気味で、毎回ですが恐怖と闘いながら黙々と歩き続けました。
今度携帯ラジオでも購入しようかな^^;

真っ暗闇を歩いてきましたが、千丈乗越の分岐辺りまで来ると明り無しでも歩けるくらいに!
日の出前には稜線に出たいと思って歩いてきましたが、御来光には間に合いませんでした。数年前は4時間半ほどで山頂に立っていましたが、年と共に遅くなり今回は(も!)5時間越え!
2週間ぶりの山行だしその間の無運動が効いたかな^^;

山荘を通過し穂先アタック後はすぐに南岳を目指し出発!
大喰岳に着くとガスが出始め稜線上は強い風とガスで寒かった―!
中岳を越え南岳も越えて獅子鼻付近でキレットを見下ろした時はガスも晴れ北穂の小屋も見えていました。
ここでキツければ槍平の小屋へ下ることも考えていましたが、まだ余裕があったのでキレットへ向かいました。
通過時はガスが出たり晴れたりしていたキレットを越え、北穂の小屋に着くころにはまたガスが出てきました。

北穂の山頂で疲れた足を休ませますが、まだまだ先があるので休憩もそこそこに出発します。
さすがに最後の涸沢岳への登りはキツかったです。
風も強く疲れもあったため山頂は通過のみですぐに穂高岳山荘へ!

山荘が風防になっているおかげでテラスでラーメンを作り昼食タイム!
足を休めながらのんびり休憩しました。あとは下るだけです。
実は、涸沢岳への登りがキツかった時点で奥穂は諦めていました^^;
行きたくてかなり悩みましたが、体力も時間もギリギリだったので!

食事後は新穂高へ向け長いガレ場を下りますが、疲れた足にはこのガレ場はかなり堪えます。
いつもより時間をかけてゆっくり歩いた!? つもりです。
2週間前に歩いたばかりなので花の写真などもそこそこに下りました。

無事駐車場に戻れた時はホッとしました。
今回はトレーニング不足と年齢を感じた山行になりましたが、次は必ず踏破できるように、鍛える!! つもりです^^
無理はしないように!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2014人

コメント

うっほ〜〜〜ぉ
新穂高から槍〜大キレット〜穂高岳山荘までグルッと日帰りされたんですねー
スゴイーーーー(≧▽≦)

あれ?
穂高岳山荘で7分かぶってますよー
てことは気付かんかったけど、ちょっとだけでもおんなじトコにいたってことですかね?
うぅ・・・超ニアミスでしたね〜ホントに残念

長丁場、おつかれさまでした
2014/9/7 10:52
Re: うっほ〜〜〜ぉ
kawasemiさん
コメントありがとうございました

もしかしたら、私が到着して山荘前のテーブルに座った時に3人くらいで立ち話しをしていて、挨拶のあと一人新穂高へ向って行った方がいたようでしたが!?
一瞬 あれっと思ったんですが!? もしかして?

私もそのころはかなりバテバテだったので、周りをじっくり観察する余裕がありませんでした

今週の水曜は下界で用事があるので登れませんが、毎回似たところを歩いているので、そのうちどこかでお会いできますよね
その時はよろしくです
2014/9/8 0:01
お疲れ様でした
yamasemiさん、

始めまして。hanameizanと申します。

もしかしたら、槍平小屋あたりに会って話しましたか?

奥穂登らなくてもルーとはじゅうぶん長がくてきついですね。
特に、山荘からの下りは長〜〜〜いです。
お疲れ様でした!
2014/9/8 12:18
Re: お疲れ様でした
hanameizanさん コメントありがとうございました。

長いルートお疲れさまでした

槍平小屋を越えて水場周辺でしたか? 物凄い勢いで歩いて行かれましたね
コースの話をしたのは確かに私です!
それにしてもコースタイムが凄い! ビックリです

お怪我をされたようですが大丈夫でしたでしょうか?
またどこかでお会いできるのを楽しみにしています
2014/9/8 21:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら