[百名山22座目][3000m峰5/21]槍ヶ岳(東鎌尾根→西鎌尾根周回)〜槍様の山頂でアルペン踊り
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 23:47
- 距離
- 39.8km
- 登り
- 2,507m
- 下り
- 2,893m
コースタイム
- 山行
- 8:14
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 9:39
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 9:00
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:37
天候 | 13日:晴れ 14日:晴れ 15日:晴れ 後 曇り 【槍ヶ岳の天気】http://www.mapion.co.jp/smp/weather/spot/L0578635/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
【行き-12日】名鉄BC(18:20)=上高地BC(5:30) 車中泊 【帰り-15日】新穂高ロープウェイ(10:55)=平湯温泉(11:30)(14:00)=上高地BT(14:30)(15:30)=名鉄BC(20:30) ▼交通機関 ┣地下鉄 桜山→名古屋¥230 ┣名鉄BC→上高地BT¥7200 ┣新穂高ロープウェイ→平湯温泉¥890 ┣平湯温泉→上高地¥1160 ┣上高地BT→名鉄BC¥5660 ┗地下鉄 名古屋→桜山¥230 【上高地線/名鉄バス】http://www.meitetsu-bus.co.jp/express/kamikochi/ 往路は高速を使わないみたいで道の駅で3回休憩。 復路は高速を利用で、松ノ木PA(15分)、関SA(30分)の休憩。松ノ木PAは自販機しかありません。 【新穂高線/濃飛バス】 各駅停車です。1時間に1本。所要40分。 新穂高ロープウェイの近くに中崎山荘奥飛騨の湯があります。露天風呂は男女ともに表の道路から見えるのですが…。休憩所があるのでマル。登山者はこちらの利用が多いようでした。入浴¥800。 平湯BTの3階は温泉と休憩所があります。入浴¥600。 【上高地線/アルピコ交通】 毎時、00分と30分間隔。所要30分。 ■駐車場 沢渡と平湯にあります。情報はいっぱいあるので省略(笑) 平湯の駐車場の係員は「駐車場の場所も知らんの?」と面倒くさそうな対応なので、事前に調べておきましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況 上高地~横尾 樹林帯の舗装されていないなだらかな車道ですが、アップダウンが多少あり。 横尾~槍沢ロッヂ 槍沢をトラバースするしっかりした道ですが、多少のアップダウンあり。 槍沢ロッヂ~天狗原分岐 急登が続きます 東鎌尾根 山腹トラバースか稜線歩きです 槍ヶ岳 危険箇所ありませんが梯子と鎖場が多いです。 西鎌尾根 なだらかな稜線歩きです 双六小屋~新穂高ロープウェイ 危険箇所ありません 所要4時間半です。 ■水場 上高地バスターミナル、河童橋、横尾にあります。 天狗平分岐と坊主岩小屋分岐の間においしい水場があります。 槍ヶ岳周辺にはありません。美味しくない水が¥200~/リットル 双六小屋は無料の水場があります。 ■ポスト 長野県:上高地バスターミナルにあります。情報収集も可能。 岐阜県:新穂高登山口は条例で登山届が義務化。 |
その他周辺情報 | ■関係ウェブサイト💻 【蝶ヶ岳/Wikipedia】http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9D%B6%E3%83%B6%E5%B2%B3 【安曇野の旅】http://www.azumino-e-tabi.net/ 【トコ トコ トザン(信州松本登山ガイド)】http://youkoso.city.matsumoto.nagano.jp/tozan/ 【上高地公式ウェブサイト】http://www.kamikochi.or.jp/ 【ウォルター・ウェストン】http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3 【道の駅風穴の里】http://www.go.tvm.ne.jp/~fu-ketsu/ 【上高地ビジターセンター】http://www.kamikochi-vc.or.jp 【日本自然保護協会】 https://www.nacsj.or.jp/ 【日本のレッドデータ検索システム/環境省】 http://www.jpnrdb.com/ ■小屋などの営業状況🏠 *【北アルプス山小屋交友会】 http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/ [表銀座] 【中房温泉(モ)⛺♨】http://www.nakabusa.com/index.html 150人 ¥9625 (モ)1泊2食付料金より500円サービス・湯原の湯大人700円→500円子ども400円→300円・キャンプ時にオリジナルバッジプレゼント 【合戦小屋⛺】http://www.enzanso.co.jp/gassengoya/ 宿泊不可 名物はスイカ🍉¥800 【燕山荘⛺🍺】http://www.enzanso.co.jp/ 600人 ¥9800/¥6200/🌃🍴¥2700 30張(テント場のトイレには紙ナシ) 【大天荘⛺】http://www.enzanso.co.jp/daitenso/ 200人 ¥9500/¥5900 30張 安曇野市営 10月中旬まで 【大天井ヒュッテ】http://www.yarigatake.co.jp/otenjo/ 150人 ¥9500/¥6500 10月中旬まで 【常念小屋⛺】http://www.mt-jonen.com/ 300人 ¥9800/¥6800 50張 水は有料 【蝶ヶ岳ヒュッテ⛺】http://www.inett.or.jp/mt-chou/ 200人 ¥9500/¥6500 30張 水は有料 【大滝山荘⛺】http://www.inett.or.jp/mt-chou/sansou.html 30人 ¥9000/¥3000 5張 [裏銀座] 【槍平小屋】http://www15.ocn.ne.jp/~yari-d/ 【滝谷避難小屋(通)❗】7名 高山市役所上宝支所基盤産業課 【穂高平避難小屋】http://ameblo.jp/hotakataira/ 30人 4月29日〜5月5日・7月1日〜 【水晶小屋】https://kumonodaira.net/suisho/ 30人 ¥9500/¥5500 【三俣山荘⛺】http://kumonodaira.net/mitsumata/ 80人 ¥9500/¥5500 70張 【黒部五郎小屋⛺】http://www.sugorokugoya.com/kurobe/shokai/kurobe_shokai.html 90人 ¥9500/¥6500 30張 【高天原山荘】http://yama-goya.jp/kita-alps/kumonotaira/takamagahara.html 50人 ¥9500/¥6500 【雲ノ平山荘⛺】https://kumonodaira.net/kumonodaira/ 70人 ¥9500/¥5500 50張 【双六小屋💧⛺🍺】http://www.sugorokugoya.com/ 200人 ¥9500/¥6500 60張 キレイな小屋 テント場の水は天然水👀 【鏡平山荘】http://www.sugorokugoya.com/ 120人 ¥9500/¥6500 【わさび平小屋💧⛺】http://www.sugorokugoya.com/ 60人 ¥8500/¥5500 30張 [笠ヶ岳] 【笠ヶ岳山荘💧⛺】http://kasagatake.com/ 100名 25張(¥800) ¥9800/¥6600/🌃🍴¥2200 6月25日〜10月15日 ソロは予約不要 [槍ヶ岳] 【槍ヶ岳山荘(モ)⛺】http://www.yarigatake.co.jp/yarigatake/ 650人 ¥9500/¥6500 30張←山と渓谷系。(モ)1泊2食付宿泊者に飲物をサービス 【南岳小屋(モ)⛺】http://www.yarigatake.co.jp/yarigatake/ 80人 ¥9500/¥6500 30張←水は天水で有料。山と渓谷系。(モ)宿泊者に記念品 【ヒュッテ大槍】http://www.enzanso.co.jp/ooyari/ 《【予約フォーム】https://www.enzanso.co.jp/reserve/enz0010.php?p=30 》90名 ¥9800/¥6800/🍱¥900 7月1日〜10月10日←Hütte女子系。飛び込みの登山者はとらないのですし詰めにはならない(余裕があれば飛び込みでも受付してくれる)。食事は女子が喜ぶメニュー😄ウェルカムワイン🍷あり 雲上の酒場 ここに泊まるなら2食付で 水🈶(不味くはない) 【殺生ヒュッテ(モ)⛺❗】http://www.nakabusa.com/lodge/lodge.html 100人 ¥8500/¥6500 20張←ガチの体育会男子系。予約ナシでヒュッテ大槍に行って断られればここに行くことになる。食事はとりあえず空腹を満たす程度。(モ)1泊2食つき料金より500円サービス・キャンプ時に粗品プレゼント 【ヒュッテ西岳⛺】http://www.nakabusa.com/lodge/lodge.html 100人 ¥9500/¥6500 20張 [穂高] 【岳沢小屋⛺】http://www.yarigatake.co.jp/dakesawa/ 60人 ¥9500/¥6500 30張 【穂高岳山荘⛺】http://www.hotakadakesanso.com/ 250人 ¥9600/¥6500/🌃🍴テント泊+夕食セットで¥3000(16時までの受付) 30張(¥1000)←ツアーが多い 【涸沢小屋⛺】http://www.karasawagoya.com/ 100人 ¥9500/¥6500/🌃🍴¥2200(16時までに受付) 500張(テント受付💁は山岳警備隊の横) ← 【涸沢ヒュッテ(モ)⛺】http://www.karasawa-hyutte.com/ 180人 ¥9500/¥6500/🌃🍴¥2500(16時までに受付) 500張(テント受付💁は山岳警備隊の横)←おでん🍢がおすすめです♪ 【北穂高岳山荘⛺】64人 ¥9500/¥6500 20張(🚻💧💁は北穂小屋まで)←食事の評判◎(食事のみは不可)+宿泊客みんな和気あいあい トマトソーススパゲッティがおすすめ🍴 [上高地〜横尾] 【横尾山荘⛺♨】http://www.yokoo-sanso.co.jp/ 250人 ¥¥9800/¥7000 100張←いわば下界にある山小屋 【徳澤園⛺♨】http://www.tokusawaen.com/2 120人 ¥10000/¥6500 200張(芝生のフラットなテント場)←いわばペンション ソフトクリームがおすすめ🍦 【明神館♨】http://www.kamikochi.or.jp/facilities/stay/myojinkan/ 120人 ¥9000←いわば民宿 ※(モ)モンベルフレンドショップ 会員カード提示で、宿泊料¥500〜10%OFFもしくは¥500までの飲み物サービスなどが受けられます。 ※(通)通年営業、(年末年始)年末年始営業。 ※⛺テント指定地。自然公園内の特別保護区は罰則規定があります。闇テンをすると別の意味怖い。 ※♨温泉もしくは鉱泉、入浴設備があり。冬季は提供なしのとこもあり。 ※❗心理的瑕疵あり ■宿泊情報など🏨 ▼穂高駅 【グレイスホテル吉野】http://www.grace-h.com/ 登山素泊まり可。インターネット予約¥5400 穂高駅徒歩4分。 【穂高タウンホテル】http://www.hotaka-th.com/ ¥5800 穂高駅徒歩10分。チェックインは22時まで…。 【あづみ野パークホテル】http://www.aph-web.com/ チェックインは23時までネット予約不可。 ▼松本駅 【ホテルモンターニュ松本】http://www.hotel-montagne.com/ 松本駅西口徒歩1分 【トーコーシティホテル松本】http://www.tokocityhotel.co.jp/matsumoto/ 松本駅徒歩1分 【エースイン松本】http://www.ace-inn.net/ 松本駅徒歩1分 【松本東急REIホテル】http://www.matsumoto.rei.tokyuhotels.co.jp/ 松本駅徒歩2分 【スーパーホテル松本駅東口南】http://www.superhotel.co.jp/s_hotels/matumoto/matumoto.html 松本駅徒歩2分 【リッチモンドホテル 松本】http://richmondhotel.jp/matsumoto/ 松本駅徒歩4分 【松本ツーリストホテル】http://www.trist.co.jp/ 松本徒歩5分 【ドーミーイン松本】http://www.hotespa.net/hotels/matsumoto/ 松本駅徒歩6分 【松本駅前本町/東横INN】http://www.toyoko-inn.com/hotel/00102/ 松本駅徒歩6分。駅からは居酒屋🍺🏮が建ち並ぶ通りを抜けていく。徒歩1分の距離に好日山荘もある。 ▼平湯温泉 【ひらゆの森】http://www.hirayunomori.co.jp/contents/bus/bus.html 素泊まり¥4000〜 【穂高荘倶楽部】http://hirayu-hotakasouclub.com/ 平湯温泉。いわゆる健康ランドみたいな施設で仮眠室は¥1900〜。 ■アウトドアショップ⛺ 【ICI石井スポーツ松本店】http://www.ici-sports.com/shop/matsumoto.html (平日)10:00-20:00/(土日祝)10:00-19:00 松本市中央2-3-17 【好日山荘松本パルコ店】https://www.kojitusanso.jp/shop/koushinetsu/matumoto/ 10:00-20-00 松本市中央1-10-30 松本パルコ6F ※【モンベル】は安曇野、【カモシカスポーツ】は松本郊外にありそれぞれ営業時間は10:00-20:00 ■観光案内📷 【松本市公式観光情報ポータルサイト】http://youkoso.city.matsumoto.nagano.jp/ 【松本市アルプス観光協会】http://www.alps-kanko.jp/ 【松本観光コンベンション協会】http://www.matsumoto-tca.or.jp/ 【新穂高温泉観光協会】http://shinhotaka.com/ 【上高地公式ウェブサイト】http://www.kamikochi.or.jp/ 【飛騨高山観光公式サイト】http://www.hidatakayama.or.jp/ ■温泉♨ 【ほりでーゆ四季の郷】http://www.holiday-you.co.jp/ 【平湯温泉】http://hirayuonsen.or.jp/ 平湯バスターミナル・アルプス街道平湯 http://www.nouhibus.co.jp/alps/index.html ¥600 8:30-17:00 無休 休憩室あり ひらゆの森 http://www.hirayunomori.co.jp/contents/bus/bus.html ¥500 10:00ー21:00 休憩室あり。宿泊は素泊まり¥4000〜 【福地温泉】http://fukujionsen.com/ 【新平湯温泉】http://shinhirayuonsen.com/ 【栃尾温泉】http://www.okuhida.or.jp/archives/category/lodging/tochio 松本駅徒歩2分 【新穂高温泉】http://shinhotaka.com/ 中崎山荘奥飛騨の湯 http://shinhotaka.com/nakazaki.html ¥800 8:00ー20:00 不定休 休憩室有 おすすめは、新穂高ロープウェイと新穂高温泉の間にある奥飛騨の湯¥800。営業時間は20時まで(食事は17時まで)。休憩室がくつろげますよ。わさび平小屋で割引券もらえます。露天風呂は男女ともに表の道路から見えるのですが…。休憩所があるのでマル。登山者はこちらの利用が多いようでした。 【中の湯温泉】 http://www.nakanoyu-onsen.jp/ 登山者向プランあり おススメ!日帰りは12時からです。 【ジョイフル朴の木】http://www.norikoku.com/joyful/sukuna/ 【のりくら温泉郷】http://www.spa-norikura.com/ 【白骨温泉】http://www.shirahone.org/ 【さわんど温泉】 http://www.sawando.ne.jp/ ■食事🍴 【自然薯茶茶/高山市】http://cha2.co.jp/ 20時まで。自然薯のとろろ飯が美味しい。飛騨牛のメニューもあり。とろろ飯なら¥2000予算、飛騨牛を組み合わせて¥3500くらいの予算で。 【萬来/松本市】http://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20007349/ 15時〜深0時(23時30分LO)。映画🎦“岳”の“ケルン”だけではなく、“白線流し”、“さよならクロ”のロケに使われた居酒屋。山賊焼き、蜂の子、ざざむし、馬刺しなど信州を代表するメニューあり。山屋の居酒屋🍺🏮、信州らしい雰囲気あり。オオスズメバチの焼酎漬け¥800がおすすめ。 |
写真
感想
■前回のリベンジ
先週は写真の撮りすぎでタイムアップ+夜は暴風雨で朝はガスで奥穂高の山頂を踏まずに帰ってきました。今週は3連休とあって準備を万全にしたものの、ルートをどのようにするか、目的地もどうするか考えあぐねている状態。
岳沢→奥穂高
槍ヶ岳→大キレット→北穂
とどっちかのコースを決めて、みましたが結局はどちらでもないコースになりました。
■名古屋発上高地行
仕事を早く切り上げて、山ではなく、激痛がはしるので歯医者さんに駆け込み、治療後にNHKの大キレットの番組を見てカワイイとつぶやきながら再放送もみようと思いながら夜行バスへ。隣に座られた方は山ガールではなく山男(^-^;。聞けば奥穂に2泊3日でいかれるとのこと。ごめんなさい。愛想悪くて。キャピキャピの山ガールならもっと相手してあげるのに…。とおもいつつアルプス談義に花が咲く(笑)
■1日目…泊まる小屋を決められず
翌日、上高地に着くと、人これまた人で、先週の数倍はいるではないか(>o<)
さっさと上高地BTを後に、横尾まで急ぎ足で進む。横尾で休んでいると、これから下山するというマウンテンハードウェア姿のお兄さんとMHer同士でアルプス談義(笑)。10分休憩のところを30分近く話してしまう。ここまで山屋とのみ交流で山ガールとの交流ゼロ。
横尾で得た情報で「北穂高小屋はいいよ」との言葉に直行しそうになるも、つい「先週はこっちいったんで、今週はあっちいきますわ」と指差した先は槍ヶ岳方面(>_<)ゞ「槍ヶ岳は混んでますよー(笑)」との言葉を背に受けながら、カワイイ系山ガールの後を追っかけてヒュッテ大槍へ。分岐からスッゴい急登で息もゼーゼーいいながら登っていくとお姉さんが励ましてくれる。このお姉さんの情報でなぜか翌日の予定が東鎌から西鎌へのぐるっと槍を一周コースになる(ちなみに、このお姉さんとは槍の渋滞をご一緒し、なんどかあう。)。ヒュッテ大槍で非情にも飛び込み客は受け入れないという言葉を受けて(いやっ、そもそも大槍へいったのはただ後ろをくっついていっただけ)、一応嫌な顔を残すのを忘れずに、いけといわれた殺生ヒュッテへ。殺生ヒュッテではいわれたとおり全員飛び込み客受け入れでしたが、寝る場所は上といわれて思いっきり嫌そうな顔をすると下に変えてくれました。しかし殺生ヒュッテは思いっきり体育会系で、文化系女子が集まる大槍とは違い、小屋の中は冬の小屋状態(ノД`)なので、布団をあたためも暖かくならず、食事も貧相で思いっきり体育会系を味わいました。翌日お姉さんに「星をみましたかあ?」とかろやかにいわれたけどヒュッテ大槍の文化会女子系と違って、殺生ヒュッテは体育会男子系…もちろん、星を観るなんて余裕はどこにもない( >_<)
■2日目…渋滞中の周辺情報で双六小屋へ
次の日、起きるともうすでにほとんどの客は出て行った模様。朝ご飯は夕食とたいしてかわらず貧相なご飯(殺生ヒュッテで2食をたのむべからず)。それでも与えられた食事はありがたくいただく。コーヒーを頼もうとしたら普通のインスタント(これなら、持参したバーナーでゴールドブレンドを作ったほうがよい)。と、大槍だったらなあと落胆は結構引きずっている(これから山小屋は女子目線で選ぼう!と心の中の自分が囁き続けた)。
この時は、今日の予定を槍→南岳→大キレットビューに切り替えていたので、東鎌尾根の複雑なほそーい道(そう昨日ヒュッテ大槍の親父さんから10分だからといわれてとおったあるかないかの山腹トラバースの上=ナイフリッジの稜線歩きを続けて槍ヶ岳山頂直下の槍ヶ岳山荘に到着。すでにこの時点で山頂から山荘まで行列ができており、とりあえず¥500のコーヒーをマイカップでいれてもらうと、いきなり普通のカップと同じ量だけわたされる(槍ヶ岳周辺はマイカップへのサービスはないらしい)。
コーヒーを飲んでエンジンをかけて最後尾にならぶと、後ろに昨日、ヒュッテ大槍で断られた時にいっしょ。いたお姉さんでした。前はいかにも山男(ちなみにこのお兄さんとは双六小屋の部屋と新穂高までほぼ同じように歩く。)。山頂まで2時間40分というディズニーランド状態で、山頂では後ろの人が前の人の写真を祠のまえでとるルールまでできあがっていました。面白くないので、前のお兄さんに�プレートを持って�槍のポーズ�アルペン踊りの三枚を撮ることをおすすめし、槍のポーズとアルペン踊りの普及をはかりましたが、やってくれたのは4人だけでそれ以降はアルペン踊りはされなかったと思われます(≧Д≦)。下りは20分で降りるも、恐怖心ゼロでした(ちゅうかヘルメット用意したけど、渋滞で恐怖心ゼロ!ヘルメットをかぶらないで登り、ヘルメットの出番がなかったです。)
渋滞中に、前のお兄さんから南岳小屋の状態をきいていて、双六小屋へ行くと前と後ろから言われ、後ろのお姉さんが双六小屋と言っていたのが決定的になり、即、東鎌から西鎌周回を決定。
千丈乗越で双六小屋から来た方と地図を広げて検討会をしていたら、いっしょに槍へ登ったお姉さんが「南岳にいったんじゃなかったんですかあ?」と上の方から声が…(ナイナイ)。一応周辺の山小屋まで2時間はかかるので断れないという登山者の勝手な結論で、双六小屋行きを決定。
これは半分当たって、1人1枚の布団に改装されたばかりの小屋+すぐに乾く乾燥室+暖かい部屋に、女子が喜ぶご飯といいとこ取り。西鎌はお昼くらいに何人かとすれ違っただけで前からも後ろからも誰もこずに、静かな山行が楽しめました。で、ソロの山ガールが多いです。反対に、マイナスは、右と左から豪快なイビキが聞こえてほとんど寝れなかった(>o<)山小屋でのイビキかテント泊の重量と初雪間近の北アルプスか?といわれれば…泣く泣くイビキをとるだろう(+_+)。あっ、でもその晩は星がめっちゃきれいで天の川が見れました(#^_^#)
■小屋は最高なのだけどイビキで寝れなかった…3日目へ続く
次の日は、イビキの中、温泉♪温泉♪温泉♪と温泉ばかり考えていたので双六岳の山頂は踏まずまっすぐに下山しCT5時間半のところ、4時間で降り、最初にチェックしてた温泉ではなく、登山道からすぐに見えた温泉に駆け込み、汗を流してお着替えm9(ただし、3日間はいたトランクスは替えを忘れ…)。
帰りのバスは新穂高ロープウェイでは、余裕があったものの、だいぶこみこみ。で、いっしょに槍に登ったお姉さんとまたもやいっしょになる(笑)
下山後の温泉は新穂高と平湯にいこうと平湯温泉では、だいぶ余裕があったので、BT3階にあった温泉に入り、休憩室で2時間ほど山レコタイム。14時発の上高地行(平湯温泉を名古屋行が通るのを忘れ、上高地行きに並んでた山ガールの後ろに並んでしまった)。上高地では、河童橋にある穂高のビューポイントで穂高に見入っていると、ヒュッテ大槍へ先に入っていった(このお姉さんにつられて大槍へ入ったのですが…)が明神池の方から歩いてきました。えっ?キレットを越えて岳沢から降りてきたのかぁ??と一瞬思いましたが、明神館から明神池の方に入っただけだと思います(CTを考えれば…)。
穂高をみてから、河童橋で上高地ソフトクリームをお買い上げ。15時をすぎると上高地BTの売店がお弁当の半額サービスタイムになるので、半額になったお弁当をお買い上げ♪
今回は、行き先がいっしょか、違うけど何度も会って話す方が多かったです。行きしのバスで横に座ってた方とは帰りも一緒のバスでした(奥穂を無事登頂されたそうです)。
偶然ながらも東鎌から西鎌への周回と、いつもは眺めるだけの槍のてっぺんに立ったので、ディズニーランドなみにならんでもそれだけの価値はあったかと思います。双六小屋はオススメですよー(*^▽^*)
積雪期になるまでに奥穂の山頂へはいっておきたいなー。
追記:徳沢園のテン場にホームレスチックなテントを張って油絵を描いてるおじいさんがすごく気になるのですが…。たまあに作品が河童橋のたもとにおかれていますけど画家何でしょうか??
追記:アルプス一万尺♪槍ヶ岳山頂でアルペン踊りを踊ってください♪
http://www.yamareco.com/modules/diary/detail.php?bid=80643&com_id=811083&com_rootid=811041&com_mode=flat&com_order=0#comment811083
edusさん
こんばんは
なにかレコを拝見すると行き当たりばったりな
感じがすごくよいですね。
しかし今回の3連休はいままでの天気がうそのような感じで
何処もかしこも人人人の大渋滞みたいでしたね。
まあのんびり流しそうめん食べてお気楽モードの私だけ
取り残されてる感じありありですがね
kazuさん、こんばんは。
なんか行き当たりばったりが結果としてよかったですよ~というレコです。ヒュッテ大槍に泊まれたらもっとよかったですが…。稜線で久保田を飲んだら気持ちよかっただろうなあ…ボソッ
8月天気が悪かったのでこの時期晴れた槍と穂高に集中したみたいです。
北アルプスは、天気がぐずついたかと思うと幾日かカラッと晴れて、その後は初雪が秒読み。もうそろそろ紅葉ですよ~。
元気になったら涸沢におでかけくださいまし
2014年09月16日11時37分
13日から15日までの3連休中、北アルプスなどで山岳遭難が相次いだ。長野県警の16日の発表によると、県内の遭難は計18件。5人が死亡し、行方不明者1人、負傷者が10人にのぼった。
県警によると、今回の連休は好天が見込まれ、全国から大勢の登山者が集まったため、不注意などによる滑落の事故も多くなったとみられる。「山ガール」や中高年層による登山ブームのなか、夏山最盛期の8月に悪天候が続いて登山を断念した人が多かったことも、この連休に人が集中した理由らしい。
http://www.asahi.com/articles/ASG9J2JCXG9JUTIL002.html
■北アルプス槍ヶ岳で山岳遭難(大町署)
昨日から2泊3日の予定で4人パーティーで入山し、本日北アルプス槍ヶ岳を目指して登山中の東京都大田区居住の男性41歳が、浮き石に足を取られて転倒し、左腕及び腰部を負傷したと救助要請があり、午後5時40分、県警ヘリで救助して松本市内の病院に収容しました。
■北アルプス前穂高岳で山岳遭難(松本署)
昨日から単独で入山し、本日北アルプス前穂高岳を下山中の静岡県沼津市居住の男性56歳が、約15メートル滑落し、自力で稜線まで戻り岳沢まで下山したものの、膝の痛みにより歩行困難となったと救助要請があり、午後3時30分、県防災ヘリで救助して松本市内の病院に収容しました。
■北アルプス奥穂高岳で山岳遭難(松本署)
昨日から3人パーティーで入山し、本日北アルプス奥穂高岳から天狗沢に向け縦走中の諏訪市居住の男性63歳が、落石により頭部を負傷したと他の登山者から救助要請があり、午後1時25分、県警ヘリで救助して松本市内の病院に収容しました。
■北アルプス南岳で山岳遭難(松本署)
本日午前10時40分、北アルプス槍ヶ岳から天狗原方向へ下山中の奈良県生駒市居住の男性67歳が滑落したと救助要請があり、県警ヘリで救助して松本市内の病院に収容しましたが死亡を確認しました。
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/news24/1409/14.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する