ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 541834
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

(デジカメLost)若御子山~矢岳~酉谷峠~芋ノ木ドッケ~二軒小屋尾根 翌週デジカメ回収成功!

2014年11月02日(日) ~ 2014年11月03日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
30.2km
登り
2,571m
下り
2,240m

コースタイム

1日目
7:55 武州中川ST
8:08 清雲寺
8:50-9:00 国見の広場
9:34-9:43 若御子山
10:05 大反(おおぞり)山
10:16 クタシノクビレ
10:47 P.962
10:59-11:23 伐採地
11:32 篠戸山(P.1040)
11:59 P.1144
12:53-13:25 矢岳
14:08 赤岩ノ頭
14:44 立橋山
15:10 P.1568
15:18 牛首
15:49 坊主山(長沢背稜合流)
16:03 日向谷ノ頭
16:14 長沢背稜巻き道合流
16:55 酉谷(とりだに)避難小屋で水補給後テント設営

2日目
6:48 酉谷峠より出発
7:06 酉谷山(黒ドッケ/天目山)
7:30 行福ノタオ
8:13 タワ尾根ノ頭(滝谷ノ峰)
8:27 滝谷ノ峰ヘリポート
9:02 水松(あららぎ)山
9:56-10:12 長沢山
10:42 柱谷ノ頭
10:56 ヤケトノ頭
11:33-11:56 芋ノ木ドッケ
12:46 P.1726
13:01 P.1584
14:12 二軒小屋尾根終了
14:38 長沢谷徒渉
14:58 日原林道
16:09 八丁橋
16:36-16:54 トイレで着替え等
17:10 東日原BS
17:20 バス乗車~奥多摩ST
天候 1日目 晴れ
2日目 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 武州中川ST
帰り 東日原BS~バス~奥多摩ST
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはわかりませんでした

若御子山からの稜線は四つん這いでよじ登る場所が相当多いです
赤岩ノ頭から先は、高度感のある痩せた岩稜でのアップダウンが続き、注意しないと一発でアウトです
所々道が広く、踏跡が無い場所も多いので、コンパスと地理院地図携行が望ましいでしょう
破線のレベルには無いかと思います

二軒小屋尾根は最近テープが増量された模様です
ただ、芋ノ木ドッケ直下の尾根は二重稜線のような形状で、読図必須です
また、二軒小屋尾根終了後も道がわかりづらく、長沢谷の徒渉もなかなか大変です
全体的に踏跡は無いに等しいので、山馴れてない方にはお勧め出来ません
その他周辺情報 酉谷避難小屋は満員で(定員は土間も含めて8人が限界)テントは都合10名7張り程でした
水場は小屋の直ぐ横ですが、前日の雨もあってソコソコでした
晴天が続くと直ぐ無くなりそうなレベルです

東日原BSの少し手前に自販機が1つだけあります

トイレは東日原BSの10分ほど手前と、BSにあります
今回は武州中川STからスタートです(*^O^*)
2014年11月02日 08:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
2
11/2 8:11
今回は武州中川STからスタートです(*^O^*)
トイレ前で準備中の私
2014年11月02日 08:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
2
11/2 8:11
トイレ前で準備中の私
取付きは清雲寺を目指します!
2014年11月02日 08:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 8:25
取付きは清雲寺を目指します!
狼との激しいバトルを経て
2014年11月02日 08:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
2
11/2 8:33
狼との激しいバトルを経て
清雲寺へ到達成功!
2014年11月02日 08:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 8:34
清雲寺へ到達成功!
裏手の獣避けネットが破壊されてます!
獣、入り放題(´д`|||)
2014年11月02日 08:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 8:37
裏手の獣避けネットが破壊されてます!
獣、入り放題(´д`|||)
世界的に貴重な断層
何か出そうな雰囲気
2014年11月02日 08:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 8:41
世界的に貴重な断層
何か出そうな雰囲気
とても整備されていますが、階段がエンドレス的に続きますρ(・・、)
2014年11月02日 08:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 8:51
とても整備されていますが、階段がエンドレス的に続きますρ(・・、)
さくら湖からの道と合流して
2014年11月02日 09:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 9:06
さくら湖からの道と合流して
最後の階段を経れば
2014年11月02日 09:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 9:06
最後の階段を経れば
国見の広場に到着~(*^O^*)
2014年11月02日 09:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 9:10
国見の広場に到着~(*^O^*)
立派な展望台です
見晴らしは今一つ(笑)
2014年11月02日 09:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 9:10
立派な展望台です
見晴らしは今一つ(笑)
ギネス級健脚の六兵衛さん
見た目より早いんだなあ( ̄∇ ̄*)ゞ
2014年11月02日 09:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 9:16
ギネス級健脚の六兵衛さん
見た目より早いんだなあ( ̄∇ ̄*)ゞ
いざ若御子山へ!
2014年11月02日 09:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 9:23
いざ若御子山へ!
踏跡は消えてる所もありますが、広いので分散してるだけです(^^)/
2014年11月02日 09:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 9:33
踏跡は消えてる所もありますが、広いので分散してるだけです(^^)/
新しい鳥居です
ここから四つん這いの急登( ´△`)
2014年11月02日 09:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 9:34
新しい鳥居です
ここから四つん這いの急登( ´△`)
大きな岩が見えてきましたよ~(^o^)
2014年11月02日 09:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 9:37
大きな岩が見えてきましたよ~(^o^)
大岩は右からトラバース出来ます
2014年11月02日 09:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 9:39
大岩は右からトラバース出来ます
ここらはかなりの傾斜で、這って上がります( ノД`)…
2014年11月02日 09:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 9:41
ここらはかなりの傾斜で、這って上がります( ノД`)…
頑張った先に、憧れの埼玉百名山、若御子山がありましたo(^o^)o
2014年11月02日 09:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 9:51
頑張った先に、憧れの埼玉百名山、若御子山がありましたo(^o^)o
3つもピーク標があります
2014年11月02日 09:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 9:51
3つもピーク標があります
全部、標高が違います(笑)
2014年11月02日 09:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
3
11/2 9:51
全部、標高が違います(笑)
左側、絶壁の向こうにさくら湖が見えます((o(^∇^)o))
2014年11月02日 09:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 9:55
左側、絶壁の向こうにさくら湖が見えます((o(^∇^)o))
凄い枝の数
ドルアー〇の塔に出てましたか?
2014年11月02日 10:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 10:12
凄い枝の数
ドルアー〇の塔に出てましたか?
油断してたら、もう大反山!
2014年11月02日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 10:22
油断してたら、もう大反山!
ここにも3つピーク標があります
2014年11月02日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 10:22
ここにも3つピーク標があります
この辺りは踏跡分散地帯
地図で確認しましょう
2014年11月02日 10:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 10:33
この辺りは踏跡分散地帯
地図で確認しましょう
スリリングな通告
でも、本当に不明瞭です!
2014年11月02日 10:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 10:35
スリリングな通告
でも、本当に不明瞭です!
鉄塔
目印としたら、これ以上のものは無いですよね( ´∀`)
2014年11月02日 10:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 10:41
鉄塔
目印としたら、これ以上のものは無いですよね( ´∀`)
自然林で、紅葉もなかなかです♪
2014年11月02日 10:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 10:49
自然林で、紅葉もなかなかです♪
可愛い道標ですね♪
道は可愛くない所ばかりですが(笑)
2014年11月02日 11:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 11:02
可愛い道標ですね♪
道は可愛くない所ばかりですが(笑)
出ました!大伐採地
右へ上がる稜線は、栗山へ
2014年11月02日 11:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 11:15
出ました!大伐採地
右へ上がる稜線は、栗山へ
伐採地ですが、やはり開けてると気持ちが良いものです
2014年11月02日 11:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 11:15
伐採地ですが、やはり開けてると気持ちが良いものです
平地部分が、ネイチャーランド
2014年11月02日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 11:26
平地部分が、ネイチャーランド
自然林に囲まれて、とても気持ち良い道です(*´∇`*)
2014年11月02日 11:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 11:50
自然林に囲まれて、とても気持ち良い道です(*´∇`*)
傍目には、ただただしんどそうに見えてますね(笑)
2014年11月02日 12:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
2
11/2 12:53
傍目には、ただただしんどそうに見えてますね(笑)
二足歩行では上れない場所ばかり
(-。-;)
2014年11月02日 12:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
2
11/2 12:58
二足歩行では上れない場所ばかり
(-。-;)
やりました!
念願の矢岳へ到着です
(//∇//)
2014年11月02日 13:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 13:11
やりました!
念願の矢岳へ到着です
(//∇//)
割れた注意書きを集めてみましたが、結局読めず( TДT)
2014年11月02日 13:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
2
11/2 13:12
割れた注意書きを集めてみましたが、結局読めず( TДT)
設置するのも大変だったでしょうね
2014年11月02日 14:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 14:12
設置するのも大変だったでしょうね
手書きの案内
下りだと難易度高いルートです
2014年11月02日 14:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 14:19
手書きの案内
下りだと難易度高いルートです
赤岩ノ頭
この先、結構危ないですよ
ヽ(´o`;
2014年11月02日 14:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 14:26
赤岩ノ頭
この先、結構危ないですよ
ヽ(´o`;
いつの間にやら、ガスが増えてきてますね。
2014年11月02日 14:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 14:32
いつの間にやら、ガスが増えてきてますね。
テープもありますが、読図をオススメします
2014年11月02日 15:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 15:03
テープもありますが、読図をオススメします
アップダウンが激しさを増してきます
2014年11月02日 15:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 15:19
アップダウンが激しさを増してきます
ロープはここぐらいだったかな?
他は自力で慎重に
2014年11月02日 15:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 15:20
ロープはここぐらいだったかな?
他は自力で慎重に
ガスの上昇の方が早い!
でも見た目は素敵( ☆∀☆)
2014年11月02日 15:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 15:46
ガスの上昇の方が早い!
でも見た目は素敵( ☆∀☆)
高度感も結構味わえる、スリリンゴなルートΨ( ̄∇ ̄)Ψ
2014年11月02日 15:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 15:47
高度感も結構味わえる、スリリンゴなルートΨ( ̄∇ ̄)Ψ
武甲山が超カッコいい!
シラジクボも間も無くガス没
2014年11月02日 15:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 15:48
武甲山が超カッコいい!
シラジクボも間も無くガス没
ようやく背稜へ合流
心底ホッとしました
2014年11月02日 16:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 16:06
ようやく背稜へ合流
心底ホッとしました
背稜から矢岳へは、この場所からです
2014年11月02日 16:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 16:06
背稜から矢岳へは、この場所からです
巻き道へは出ず、稜線で進みます
2014年11月02日 16:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 16:32
巻き道へは出ず、稜線で進みます
酉谷峠へ到着
朝より老けてるようだ(笑)
最近歩くと髪がパッサパサに!
2014年11月02日 16:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
2
11/2 16:35
酉谷峠へ到着
朝より老けてるようだ(笑)
最近歩くと髪がパッサパサに!
酉谷山避難小屋です
定員少ないので、アテにしない準備を!
2014年11月02日 16:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
2
11/2 16:37
酉谷山避難小屋です
定員少ないので、アテにしない準備を!
すぐ横に水場
助かります(*≧∀≦*)
2014年11月02日 16:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
2
11/2 16:39
すぐ横に水場
助かります(*≧∀≦*)
前日雨でしたがチョロチョロです
2014年11月02日 16:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
2
11/2 16:39
前日雨でしたがチョロチョロです
秩父多摩国立公園なんですか?
2014年11月02日 16:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/2 16:41
秩父多摩国立公園なんですか?
稜線の北側にテント張りました
明るいうちでないと、大変ですね
2014年11月02日 16:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
2
11/2 16:57
稜線の北側にテント張りました
明るいうちでないと、大変ですね
キジ撃ち中ではありません!
キジ撃ち中ではありませんから!
2014年11月03日 07:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
2
11/3 7:01
キジ撃ち中ではありません!
キジ撃ち中ではありませんから!
二日目、まずは酉谷山
熊倉への道もいつか歩きたいな
2014年11月03日 07:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/3 7:23
二日目、まずは酉谷山
熊倉への道もいつか歩きたいな
三角点はいつもワンタッチします
2014年11月03日 07:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/3 7:23
三角点はいつもワンタッチします
遠望効く時期になりましたね
凛々しい世界遺産
2014年11月03日 07:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/3 7:24
遠望効く時期になりましたね
凛々しい世界遺産
稜線達もクッキリ♪
2014年11月03日 07:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/3 7:25
稜線達もクッキリ♪
両神山もバッチリ♪
電車だと大変なので、まだ未踏です
2014年11月03日 07:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/3 7:37
両神山もバッチリ♪
電車だと大変なので、まだ未踏です
一旦巻き道へ下りた場所が、行福ノタオ
2014年11月03日 07:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/3 7:48
一旦巻き道へ下りた場所が、行福ノタオ
逆から酉谷山へは、ここを上ります
2014年11月03日 07:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/3 7:48
逆から酉谷山へは、ここを上ります
清々しい(*´∀`)♪
山は本当に何処もカッコいいなあ
2014年11月03日 08:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/3 8:30
清々しい(*´∀`)♪
山は本当に何処もカッコいいなあ
タワ尾根ノ頭の三角点
2014年11月03日 08:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/3 8:35
タワ尾根ノ頭の三角点
久し振りの滝谷ノ峰ヘリポート
2014年11月03日 08:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/3 8:43
久し振りの滝谷ノ峰ヘリポート
ここからヘリに乗るような事にはなりたくないですね(;・ω・)
2014年11月03日 08:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
2
11/3 8:45
ここからヘリに乗るような事にはなりたくないですね(;・ω・)
ここは好展望地
両神、熊倉、酉谷などバッチリです
2014年11月03日 08:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/3 8:46
ここは好展望地
両神、熊倉、酉谷などバッチリです
見える鞍部が、遭難多発の小黒あたりかな?
2014年11月03日 08:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/3 8:48
見える鞍部が、遭難多発の小黒あたりかな?
氷川鉱山の採石場
2014年11月03日 08:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/3 8:51
氷川鉱山の採石場
水松山
うっかり踏み損ないやすい場所です
二重稜線、右の終点がピーク
2014年11月03日 09:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/3 9:21
水松山
うっかり踏み損ないやすい場所です
二重稜線、右の終点がピーク
背稜巻き道へ合流しに行きます
2014年11月03日 09:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/3 9:25
背稜巻き道へ合流しに行きます
長沢山です♪
ここがあっての、長沢背稜でしょうか
2014年11月03日 10:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/3 10:32
長沢山です♪
ここがあっての、長沢背稜でしょうか
柱谷ノ頭には、案内道標のみ
2014年11月03日 10:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/3 10:59
柱谷ノ頭には、案内道標のみ
ヤケトの頭も案内道標のみ
2014年11月03日 11:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/3 11:22
ヤケトの頭も案内道標のみ
やっと芋ノ木ドッケへ到着
この右奥、通せん棒から二軒小屋尾根です
2014年11月03日 11:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
2
11/3 11:50
やっと芋ノ木ドッケへ到着
この右奥、通せん棒から二軒小屋尾根です
いきなりテープがあり、安心したのですが( ^∀^)
2014年11月03日 12:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/3 12:19
いきなりテープがあり、安心したのですが( ^∀^)
この黄緑テープまでが難しい!
中央の鞍部、右手の稜線が正解
2014年11月03日 12:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/3 12:57
この黄緑テープまでが難しい!
中央の鞍部、右手の稜線が正解
亡くなられていたモグラ君
成仏して下さいね(;_;)
2014年11月03日 13:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/3 13:01
亡くなられていたモグラ君
成仏して下さいね(;_;)
広い場所が多々あります
踏跡は当然ありません
2014年11月03日 13:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/3 13:30
広い場所が多々あります
踏跡は当然ありません
途中にあった大木
名前はまだない
2014年11月03日 13:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/3 13:38
途中にあった大木
名前はまだない
静かに紅葉も満喫
2014年11月03日 13:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
2
11/3 13:40
静かに紅葉も満喫
これも綺麗(’-’*)♪
四季折々、山は見逃せませんね
2014年11月03日 13:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
2
11/3 13:41
これも綺麗(’-’*)♪
四季折々、山は見逃せませんね
右手にフェンスが出てきました
2014年11月03日 14:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/3 14:17
右手にフェンスが出てきました
二軒小屋尾根入口、及び、大ダワ林道入口には、ロープが張ってありました
2014年11月03日 14:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/3 14:20
二軒小屋尾根入口、及び、大ダワ林道入口には、ロープが張ってありました
二軒方面は、雲取山へという表示でしょうか
2014年11月03日 14:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/3 14:20
二軒方面は、雲取山へという表示でしょうか
この木が紛らわしいですが、こちらは間違いルート
2014年11月03日 14:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/3 14:27
この木が紛らわしいですが、こちらは間違いルート
上の木まで行かずに九折で少し下りていくと
2014年11月03日 14:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/3 14:45
上の木まで行かずに九折で少し下りていくと
カツラの巨木!
これはかなり立派(゜ロ゜)
2014年11月03日 14:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/3 14:46
カツラの巨木!
これはかなり立派(゜ロ゜)
長沢谷へ到着
2014年11月03日 14:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/3 14:48
長沢谷へ到着
徒渉出来そうな場所を探します
向こう岸に橋が見えるのになぁ(笑)
2014年11月03日 14:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
1
11/3 14:48
徒渉出来そうな場所を探します
向こう岸に橋が見えるのになぁ(笑)
ここをジャンプで渡りました
あと林道までここから50mです
残り15mぐらいの所でデジカメが長沢谷へ転落
翌週のミッションとなりました
2014年11月03日 14:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL L3, Canon
2
11/3 14:53
ここをジャンプで渡りました
あと林道までここから50mです
残り15mぐらいの所でデジカメが長沢谷へ転落
翌週のミッションとなりました
撮影機器:

装備

個人装備
(wakanさん)10mロープ ラジオ

感想

悔しいの一言
下山直前の長沢谷にカメラを落とすとは、自分の不覚としか、言いようがない。

the openさん
本当に申し訳ない。
矢岳や若御子山、酉谷山、芋ノ木ドッケと二軒小屋尾根に写真を全部駄目にしてしまった。
特に雲海で出来た天空の武甲山の写真は本当に残念でならない。

あの場でロープを使い、谷へ降りるかをふたりでしばらく考えましたが、身の安全を第一に考えた判断は、改めて今考えても間違っていないと確信しています。

ヤマレコに画像を提供できずとても残念です。

次は独標、大ドッケから大平山

過ぎたことは忘れて、楽しみにしています。
                                わかん

2014年 第34回

今回はwakanさんとのテン泊
埼玉百名山を4つ新たに踏めるルートを設定(*^^*)

予定日の天気予報は両日ともに雨絡みでしたが、行程を悉く巻くMr.晴れ男、wakanさんパワーにより、雨雲が巻きに巻いて土曜に通過(笑)
好天の二日間となりましたo(^o^)o

当方がスマホでいつも写真を撮るのですが、まさかのスマホを忘れる失態Σ(T▽T;)
wakanさんにデジカメで撮影をして貰ってましたが、最後の最後アクシデントでlostしてしまい、写真ゼロのレコになりました(。>д<)

その分、詳細に感想を書きます(笑)


1日目

いつも始発でヒガハンで電車内で合流しますが、スマホ忘れに気付いたのが既に川越STに着いた時
激ブルーな船出となりました(笑)

今回の写真撮影をwakanさんに御願いし、武州中川STで下車
今日は普段と違い、車内でのハイカーがかなり多く感じました

まずは清雲寺を目指します
若御子山へはお寺からの道よりアクセス
中央の階段を上がった奥より、木段で今回の山行のスタート!頑張ろうッ

ここは、段差は低めが殆んどながら、500段以上あるかも知れません
階段苦手なので、まあまあの号泣(ノ_<。)

途中、世界的にもレアだというチャート(断層)がありますので、一応見学

やっと階段が終わると、さくら湖からの道と合流して国見の広場に到着
展望台風の四阿屋と、六兵衛さんという大昔の健脚伝説の説明があったりします

ここから若御子山への案内道標には、手書きで「行くな」というドキドキしちゃう文字が書かれていますが、行かないとニッチモサッチモいかないので、無視して行きます(^o^ゞ
実際、お勧め出来る道ではありません(笑)

原因は分からないけど潰れてしまったお社までは問題無いですが、新しめの鳥居からは四つん這いで上がる形になります
なかなか大変です(  ̄▽ ̄)
下りでは使いたくありませんよー

必死に上がりきると若御子山
眺望などはありませんが、埼玉百名山でございます!

次は大反山
道中、危険な場所はありませんが、踏跡もあまりありません(笑)
広めの場所が多いので、下りで使う際は特に注意してください(。-∀-)

大反山自体は緩い稜線上にあり、楽に制覇

鞍部を経てP.962へ
フナイド尾根分岐点です

ここから西へ向きを変えて、南向きに変わってくると大伐採地が見えてきます
ここは絶景!
むしろ、他では殆んど眺望の無いルートなので、ここで休むと良いです(*^ー^)ノ♪

ネイチャーランド浦山や、その先の独標エリアを満喫出来ます
近々行くので、うわー、しんどそうだなー、と思いながら見学
紅葉も8割ほどの仕上がりで、絵的には素晴らしいのだけど!(笑)

伐採地の直ぐ先が篠戸山となり、道標もありました

下界の緊急自動車のサイレン音は聞こえるものの、実に山深いエリアと感じます

コンパスで確実に確認しつつ、矢岳へ
多少痩せてる箇所はありますが、ここは読図さえしていれば問題なく行けます

昭文社地図には、この山域遭難事故多し、熟達者向き、と書いてありますが、本当に危険なのはもう少し先です

この時間、ガスってた下界が更に増量し、樹間からの景色がグレイト(*≧∀≦*)♪
ガスの中から浮かび立つ武甲山のカッコイイ事といったらなかったです(*´ω`*)

少しアルバイトし、次の稜線に乗ると三角点
ここがエボシ谷方面への分岐点
ここより南へ行くと赤岩ノ頭です

いよいよこの辺りから切り立った痩せた岩尾根歩きが頻繁になります

遭難事故は殆んどこの辺りより滑落したと思われます
幾つかのピークがあり、アップダウンが痩せた岩稜尾根で展開するので、集中力を切らさず慎重に!
滑る≒滑落です

崖下に気を取られず、しっかりホールド確保して歩んで欲しい場所です
脈拍数上がります(笑)

牛首まで来ると、長沢背稜は目前!
なのですが、上がるテンションと反比例して、結構下らさせられます(´д`|||)
しっかり確認しないと、左寄りにある進路を見落とし更に下るので注意(T_T)

最後の力を振り絞り、ようやく長沢背稜の都県境尾根に出ます
矢岳へ向かう方は、日向谷ノ頭から東の鞍部、そこの奥にピンクテープが3枚ほどあるので、そこから入って下さい
うち1枚に、矢岳へ、と手書き表示があります

背稜では巻き道には出ず、稜線を取りました
ピークハントで、酉谷峠へ到着

避難小屋は既に溢れ、すぐ横や少し下方にもテントが張られていました
予想してたので、背稜沿いに目をつけてた場所に張ろうとしてましたが、ここにきて南風が激しい!
よって、稜線の北を見に行くと、キタコレ的な場所を発見( ☆∀☆)

前回のテン泊では支柱を忘れるという暴挙をなし得た私ですが(笑)今回はバッチリ!!!
サクッと二人で設営し、wakanさんのブルーシートで荷物を包み、パーペキです(≧∇≦)

少し休んでから、西武秩父周辺の夜景を満喫
ひとしきり感動したあと、就寝
なんせ、昨夜は20分しか寝てないので、大変お疲れでございました(笑)

また明日も大変そうなので、wakanさんのラジオを聞きながらおやすみなさいしました(-_-)zzz


2日目

5時にアラームしてましたが、鳴ったかどうかも分からず、5時過ぎwakanさんに起こして頂く

朝食を済まして荷物の収納をして、2日目の山行スタート♪

今日も巻き道ではなく、都県境の稜線を取ります
まずは酉谷山

寒くなってきたせいか遠望もだいぶ良くなり、世界遺産のお山もクッキリ(´∇`)
それと同時に、デンジャラスで有名な熊倉山方面への道も確認
ちゃんと読図出来れば大丈夫な道なんだと思いますけど、遭難が多いのが小黒という尾根広なエリア

その内歩くでしょうが、気を付けたいですね

行福ノタオで巻き道に下りますが、間髪入れず稜線へ上がります
タワ尾根ノ頭まではなかなかタフです!(´д`|||)
タワ尾根上った時、踏んでいないので今回は踏ん付けてやりました!(笑)

次は水松山
ルビがあるので読めましたが、知らないとスッとは読めません(;・∀・)

ここは二重稜線
埼玉側の稜線終点が水松山ピーク

その先、今回殆んど歩かない昭文社地図の実線歩きになります(笑)

長沢山への道
早めに長沢山を目視で確認しときましょう
手前に紛らわしい分岐があり、南へ明瞭な踏跡があります
一応注意が必要ですよ

長沢背稜、長沢山、この稜線のボス的な山なのでしょうか?
ぶっちゃけ地味~な感じ(笑)
ただ!榊山へ行くにはココが入口
踏跡もガッツリ見てきましたv(・∀・*)
長沢山の道標もありますが、この稜線でも踏跡の薄いエリアですねぇ(^o^;)

その先、進路が南に変わると二つの頭を乗越して、西よりに戻り、今回の最高地点、芋ノ木ドッケへ向かいます

白岩からのルートで芋ノ木ドッケの道標がありますが、ドッケの意味合いから言って、こちらが本当の芋ノ木ドッケでしょうか
これで、芋ノ木ドッケを本当の意味で踏めた気がしてスッキリしました(//∇//)

そして、二日目のメインディッシュ、二軒小屋尾根はここ芋ノ木ドッケから入ります!
道標裏の通せん棒がある所より侵入( ̄∇ ̄*)ゞ

最初だけは踏跡あります(笑)
直ぐに踏跡は消え去り、地理院地図でのイメージとは違う景色となります!
ここ、特に注意です

我々は結構悩みました
1つの薄い尾根かと思ってましたが、左右に薄めの尾根が出たり消えたり
中央は広くて浅い鞍部が続いています

あまりにも地図とかけ離れた様子に、左右の尾根を行ったり来たり
ヘ(゜ο°;)ノ

ベストは中央の鞍部メインで少し進み、最後には右手の尾根が正解ルート
鞍部をそのまま行ってはいけません!
右手尾根にピンクと黄緑のテープが見えてくるはずです

尾根歩きになるとテープが豊富に♪
分かりづらい手前の部分に欲しかったかなー(笑)

テープは先述の色に加え、赤や白、黄色もあって実に賑やか、そして豊富(*´∀`)
読図は確実にしないといけませんが、テープは信頼に足ります

この二軒小屋尾根、緩やかに下っていて、かなり楽です(笑)
天祖山からの下りと比べると、ハンパなく歩きやすいです(  ̄▽ ̄)

だだっ広い箇所も多々ありますが、テープは確実にあります
獣臭が多少した所もあったので、音の出る物は用意しときましょう
暮らすには凄く良い場所だと思いますので(笑)

延々と下って行くと、右手にフェンスが出てきます
獣避けというよりは、谷への転落防止なのか?
転落する人なんていなそうな場所ですけどネ

間も無く二軒小屋尾根終点
驚く事にロープで入口が塞いでありました(笑)

ロープを跨ぐと向かいにもロープ
そちらはガチで下りられないと思われますので行かないように(笑)

折り返すように北向きの下り道へ入り、九折で下って行きます
ここで注意
九折です!

昭文社地図にカツラの巨木表示があるせいか、下り始めてすぐ左上に立派な木があり気を取られます
そして、その木の先にウッスラ踏跡っぽく見える感じが目に入ります(´・ω・`)
ですが、そちらはアウト

激痩せで、斜面に片手を付きながら進めちゃいますが、やがてそれすら出来なくなります!

正解は左上の巨木へ向かわず、九折で下れる踏跡を探しましょう
気づけば何の事はないのですが、多少厄介な感じがする場所です
正解ルートを下りて行けば、ちゃんとカツラの巨木があります(笑)

巨木からすぐ、長沢谷
いよいよ徒渉です
この為にwakanさんは念の為にとロープを用意してくれた場所です

土曜日の雨で、小石を渡るプランは早々に消滅(笑)
少し上流も見に行きましたが、結局は濡れていない中央の石に飛び乗り一気に向こう岸へ飛ぶのを選択
σ( ̄∇ ̄;)

いやー、正直ドキドキしました
中央の石は、平らな部分もありますよー程度でコケは少々
滑ったらビショ濡れフラグです!

結果、中年2人はスーパーマ〇オの如く、ポヨンポヨンとジャンプに成功(笑)
無難に靴などを脱いで渡るのがベストかなー
( ̄▽ ̄;)

徒渉すれば50mほど上がれば日原林道です

ここで大アクシデント!
wakanさんが地図を出した際、不運な事にデジカメが一緒に出てしまい、谷へ転がって落ちてしまう

見送るしか出来ない一瞬の出来事

10mぐらい落ちた感じでしたが、沢までは落ちてない感覚です
斜度は70℃弱
ロープを利用して取りに下りようと画策しましたが、足場が悪すぎな上にザレ気味
泣く泣く断腸の思いで諦める事にしました

自分がスマホ忘れてなかったら・・・と、申し訳なく思います

2日間、紅葉や雲海、難しい場所や、バリ分岐等たくさん収めたデジカメ、あと20mで山道終了という地点でよもやのアクシデントでした(。´Д⊂)

でも、無理に取りに下りなくて良かったと思います
無事に下山出来た事の方を喜びたいと思います
とはいえ、写真はともかくデジカメが・・・

日原林道を延々と歩き、懐かしの天祖取付きを過ぎて、着替えで使うトイレで帰り支度
バス停に発車10分前に到着し、今回の山行は終了

奥多摩STで温かい紅茶を買って飲んで、ホッとしました


今回は二日とも、読図は凄く頻繁に行い、現在地を確実に把握しながら歩みました
それでも、何ヵ所も進路に悩み、間違えて進んでいたりもしました

コンパスと地理院地図は必ず携行し、安全な山歩きを最優先で歩きましょう

大ダワ林道は、14年度版には記載されてないようですが、今年6月12日に死亡事故も起きているそうで、本当の本当に通行は物理的に不可能のようです
行けるんちゃう?
というレベルでは無いので、このまま廃道になるのでしょう


今回は新たに埼玉百名山、若御子山、大反山、矢岳、芋ノ木ドッケ(ピーク部分)を追加出来ました♪
あと3割ぐらいかな(*^▽^*)

最近、圧倒的時間不足と慢性疲労、台風等で歩けて無かったので、今回は満喫出来ました♪
wakanさん、ありがとう&お疲れ様でした( v^-゜)♪


長文、失礼致しました
遭難して欲しくないので詳細に書きました
ネタバレが嫌とかいう方には申し訳ないです


翌週、wakanさんとの緊急ミッションにて、デジカメの回収に成功しました
水没していましたが、wakanさんの努力によりデータ再生に成功し、本レコに写真を記載する事が出来ました(*´ω`*)

情報共有サイトの側面がありますので、提供出来た事によって道迷い等減らす事が出来たなら幸いです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:969人

コメント

二軒小屋尾根
いつかはやろうと思っていたので参考になりました。写真は想像力働かせてみます。
2014/11/4 11:22
コメントありがとうございます
半端な情報ではありますが、少しでもお役に立てたなら幸いです(*^^*)
歩かれる際は是非、無事に歩かれる事を願います♪
2014/11/4 22:04
カメラが見つかって
データも無事救い出せて、良かったですね
2014/11/10 23:55
ありがとうございます(*^^*)
水の中にあった時には厳しいかと思いましたが、山が守ってくれたのだと思います♪
これからも気を付けます(^^)/
2014/11/11 7:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら