ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 547128
全員に公開
ハイキング
丹沢

寄から檜岳経由鍋割山、帰りは蓑毛

2014年11月14日(金) ~ 2014年11月15日(土)
 - 拍手
GPS
57:00
距離
25.9km
登り
1,853m
下り
1,815m

コースタイム

1日目
山行
8:00
休憩
0:20
合計
8:20
7:20
140
9:40
9:40
60
10:40
10:40
30
11:10
11:10
40
11:50
11:50
30
12:20
12:20
50
13:10
13:10
0
13:30
13:30
30
14:00
14:20
30
14:50
14:50
20
15:10
15:10
10
15:20
15:20
20
15:40
2日目
山行
4:20
休憩
0:30
合計
4:50
6:20
20
6:40
6:40
10
6:50
6:50
40
7:30
7:30
20
7:50
7:50
30
8:20
8:50
10
9:00
9:00
70
10:10
10:10
60
11:10
蓑毛バス停
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 新松田より寄行き終点下車
帰り 蓑毛より秦野駅北口行き
コース状況/
危険箇所等
雨山峠〜鍋割間 ヤセ尾根鎖場多数、特に鎖場は砂岩で滑りやすく注意が必要
その他周辺情報 やっぱり鍋割り山荘鍋焼きうどんでしょ
新松田3番バス乗り場から出発
2014年11月14日 06:44撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/14 6:44
新松田3番バス乗り場から出発
やどりぎ山ん中だよな やっぱ
2014年11月14日 07:19撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 7:19
やどりぎ山ん中だよな やっぱ
登山届けを出して熊情報読んで出発
2014年11月14日 07:19撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/14 7:19
登山届けを出して熊情報読んで出発
長い一般道と林道5Kぐらい
2014年11月14日 07:23撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 7:23
長い一般道と林道5Kぐらい
祠もあって
2014年11月14日 07:40撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/14 7:40
祠もあって
寄大橋
2014年11月14日 07:53撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 7:53
寄大橋
ゲートです、脇から入っていける
2014年11月14日 07:55撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/14 7:55
ゲートです、脇から入っていける
紅葉は700mぐらいから900mまででしょうか
2014年11月14日 08:05撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 8:05
紅葉は700mぐらいから900mまででしょうか
真っ赤にはなっていない
2014年11月14日 08:28撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/14 8:28
真っ赤にはなっていない
月が沈みます
2014年11月14日 08:29撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/14 8:29
月が沈みます
いいよねコントラストが
2014年11月14日 08:33撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/14 8:33
いいよねコントラストが
堰堤に丸太を張ってあって見栄えが良い
2014年11月14日 08:47撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 8:47
堰堤に丸太を張ってあって見栄えが良い
林道秦野峠、長いよね林道
2014年11月14日 09:03撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/14 9:03
林道秦野峠、長いよね林道
こっから登ります
2014年11月14日 09:04撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 9:04
こっから登ります
いきなり階段
2014年11月14日 09:04撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 9:04
いきなり階段
親切丁寧、渡河の案内
2014年11月14日 09:33撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/14 9:33
親切丁寧、渡河の案内
紅葉が良い高度
2014年11月14日 09:38撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/14 9:38
紅葉が良い高度
富士に丹沢湖
2014年11月14日 09:58撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
11/14 9:58
富士に丹沢湖
カラスが集まっていた実
2014年11月14日 10:38撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/14 10:38
カラスが集まっていた実
登って丘の上に
2014年11月14日 10:44撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/14 10:44
登って丘の上に
行く途中ユーシン挟んで檜洞、大石山、蛭ヶ岳が見えます
2014年11月14日 10:47撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
11/14 10:47
行く途中ユーシン挟んで檜洞、大石山、蛭ヶ岳が見えます
ススキが青空に映える
2014年11月14日 11:02撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/14 11:02
ススキが青空に映える
気持ちの良い尾根
2014年11月14日 11:03撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
11/14 11:03
気持ちの良い尾根
檜岳の三角点・・忘れた・・何処にあるのか?
等級種別 三等三角点
基準点名 桧岳
標高値 1166.59[m]
2014年11月14日 11:14撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/14 11:14
檜岳の三角点・・忘れた・・何処にあるのか?
等級種別 三等三角点
基準点名 桧岳
標高値 1166.59[m]
葉は落ちたが見事な
2014年11月14日 11:27撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 11:27
葉は落ちたが見事な
富士山と南アルプス
2014年11月14日 11:32撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/14 11:32
富士山と南アルプス
此れより峠まで下り
2014年11月14日 11:58撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 11:58
此れより峠まで下り
雨山峠へヤセ尾根を進む
2014年11月14日 12:11撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 12:11
雨山峠へヤセ尾根を進む
雨山峠を通り過ぎベンチを見下ろします
2014年11月14日 12:26撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 12:26
雨山峠を通り過ぎベンチを見下ろします
綺麗だよね
2014年11月14日 12:29撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/14 12:29
綺麗だよね
さて此処からがけっこう凄いことで
2014年11月14日 12:34撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 12:34
さて此処からがけっこう凄いことで
ヤセ尾根
2014年11月14日 12:43撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/14 12:43
ヤセ尾根
ヤブこの右側に鎖があるんですがヤブの中
2014年11月14日 12:45撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 12:45
ヤブこの右側に鎖があるんですがヤブの中
降りてきた鎖場
2014年11月14日 12:48撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/14 12:48
降りてきた鎖場
けっこう長いよね鎖
2014年11月14日 13:00撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 13:00
けっこう長いよね鎖
鎖場登って
2014年11月14日 13:09撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/14 13:09
鎖場登って
長い鎖場・・私が登った中では丹沢一です
2014年11月14日 13:11撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 13:11
長い鎖場・・私が登った中では丹沢一です
降りて
2014年11月14日 13:13撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/14 13:13
降りて
登ります曲がりが終わりと思いきや
2014年11月14日 13:13撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/14 13:13
登ります曲がりが終わりと思いきや
曲がった後追加・・丹沢体験した一番長い鎖場
2014年11月14日 13:15撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 13:15
曲がった後追加・・丹沢体験した一番長い鎖場
鍋割り峠
2014年11月14日 13:29撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 13:29
鍋割り峠
馬頭様拝んで良い事があった!
2014年11月14日 13:30撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/14 13:30
馬頭様拝んで良い事があった!
2014年11月14日 13:35撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/14 13:35
此れで鍋割りだよな
2014年11月14日 13:45撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/14 13:45
此れで鍋割りだよな
・・此処じゃない・・意外とショック
2014年11月14日 13:49撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/14 13:49
・・此処じゃない・・意外とショック
ついて初鍋焼き西向いて笑いながら食う、丁度富士山方面
2014年11月14日 14:10撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/14 14:10
ついて初鍋焼き西向いて笑いながら食う、丁度富士山方面
三角点は何処?捜す気も無かったり
等級種別 三等三角点
基準点名 三之萱
標高値 1272.35[m]
2014年11月14日 14:18撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
11/14 14:18
三角点は何処?捜す気も無かったり
等級種別 三等三角点
基準点名 三之萱
標高値 1272.35[m]
では出発
2014年11月14日 14:19撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 14:19
では出発
2014年11月14日 14:51撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/14 14:51
2014年11月14日 14:53撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/14 14:53
あそこ目指して
2014年11月14日 15:02撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 15:02
あそこ目指して
なんかオブジェぽい
2014年11月14日 15:09撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/14 15:09
なんかオブジェぽい
大丸
2014年11月14日 15:10撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/14 15:10
大丸
ドンドン登っていきます
2014年11月14日 15:19撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/14 15:19
ドンドン登っていきます
金冷やしというが此処は
冷えないな
2014年11月14日 15:20撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/14 15:20
金冷やしというが此処は
冷えないな
塔ノ岳、一泊一食でカレーお変わり
三角点は
等級種別 三等三角点
基準点名 塔ケ岳
現況状態 亡失らしい・・
亡失・・石が紛失、破壊もしくはあるべき場所から別の場所に勝ってに移された
2014年11月14日 15:39撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/14 15:39
塔ノ岳、一泊一食でカレーお変わり
三角点は
等級種別 三等三角点
基準点名 塔ケ岳
現況状態 亡失らしい・・
亡失・・石が紛失、破壊もしくはあるべき場所から別の場所に勝ってに移された
夕暮れ
2014年11月14日 16:37撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
11/14 16:37
夕暮れ
山荘にカシオペア
2014年11月14日 19:51撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4
11/14 19:51
山荘にカシオペア
光の洪水
2014年11月14日 19:54撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
10
11/14 19:54
光の洪水
プリアデス星団 昴すね
2014年11月15日 04:37撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5
11/15 4:37
プリアデス星団 昴すね
オリオン座
2014年11月15日 04:38撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4
11/15 4:38
オリオン座
馬頭様拝んだご褒美、コンデジでオリオン座馬頭星雲が!!!
馬頭観音様のおかげと思ったら、M42大星雲の方でした:cry:
2014年11月15日 04:40撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
6
11/15 4:40
馬頭様拝んだご褒美、コンデジでオリオン座馬頭星雲が!!!
馬頭観音様のおかげと思ったら、M42大星雲の方でした:cry:
大熊座 北斗七星死兆星事ミザールがはっきり確認できます。
今回三脚使って撮ってますので安定
2014年11月15日 04:41撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
11/15 4:41
大熊座 北斗七星死兆星事ミザールがはっきり確認できます。
今回三脚使って撮ってますので安定
そんなうちに朝
2014年11月15日 05:45撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/15 5:45
そんなうちに朝
夜明け前
2014年11月15日 06:08撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
11/15 6:08
夜明け前
大島
2014年11月15日 06:09撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
11/15 6:09
大島
雪が少ないんで赤富士は
2014年11月15日 06:13撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
12
11/15 6:13
雪が少ないんで赤富士は
ピントが!!
2014年11月15日 06:14撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
11/15 6:14
ピントが!!
霜柱が凄い
2014年11月15日 06:20撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/15 6:20
霜柱が凄い
綺麗すね
2014年11月15日 06:20撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/15 6:20
綺麗すね
朝早く発って
2014年11月15日 06:28撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/15 6:28
朝早く発って
補修進んでます
2014年11月15日 06:33撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/15 6:33
補修進んでます
あれ?どっち行っていいんだ左バー直進は立ち入り禁止?
直進が正解みたいだ
2014年11月15日 06:35撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/15 6:35
あれ?どっち行っていいんだ左バー直進は立ち入り禁止?
直進が正解みたいだ
此処に泊まるには予約?
2014年11月15日 06:41撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/15 6:41
此処に泊まるには予約?
鹿しかとみた!
2014年11月15日 06:47撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/15 6:47
鹿しかとみた!
大日小屋はどうなるのか?
気になりますね傾いてるように見えるし
2014年11月15日 06:50撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/15 6:50
大日小屋はどうなるのか?
気になりますね傾いてるように見えるし
丹沢の尾根は気持ち良いよね
2014年11月15日 06:52撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/15 6:52
丹沢の尾根は気持ち良いよね
サア鎖場へ
2014年11月15日 07:16撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/15 7:16
サア鎖場へ
振り返って整備が進んでるよね
2014年11月15日 07:18撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/15 7:18
振り返って整備が進んでるよね
鎖場前の梯子
2014年11月15日 07:20撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/15 7:20
鎖場前の梯子
昨日の鎖場に比べれば
2014年11月15日 07:21撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/15 7:21
昨日の鎖場に比べれば
富士山綺麗だよね
2014年11月15日 07:21撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/15 7:21
富士山綺麗だよね
次の鎖場
2014年11月15日 07:27撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/15 7:27
次の鎖場
行者が岳
2014年11月15日 07:29撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/15 7:29
行者が岳
混む前に降りれるだろうか
2014年11月15日 07:30撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/15 7:30
混む前に降りれるだろうか
大島に新島・・
2014年11月15日 07:04撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
11/15 7:04
大島に新島・・
新島の影に神津島かな?天気良いと良く見える
2014年11月15日 07:45撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
11/15 7:45
新島の影に神津島かな?天気良いと良く見える
烏尾山荘
2014年11月15日 07:49撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/15 7:49
烏尾山荘
三ノ塔の登り返し
2014年11月15日 08:00撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/15 8:00
三ノ塔の登り返し
きついよね
2014年11月15日 08:06撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/15 8:06
きついよね
途中からみやま山荘
2014年11月15日 08:08撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
11/15 8:08
途中からみやま山荘
尊仏山荘
2014年11月15日 08:08撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
11/15 8:08
尊仏山荘
烏尾山荘
2014年11月15日 08:08撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
11/15 8:08
烏尾山荘
いいよねホント最高の天気
2014年11月15日 08:12撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5
11/15 8:12
いいよねホント最高の天気
お地蔵さんが迎えてくれます
2014年11月15日 08:14撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/15 8:14
お地蔵さんが迎えてくれます
三ノ塔補修中
2014年11月15日 08:19撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/15 8:19
三ノ塔補修中
三角点忘れた!!
等級種別 三等三角点
基準点名 大平
標高値 1204.73[m]
2014年11月15日 08:20撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/15 8:20
三角点忘れた!!
等級種別 三等三角点
基準点名 大平
標高値 1204.73[m]
さてバーナー壊れて水出しコーヒー朝飯です
2014年11月15日 08:40撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/15 8:40
さてバーナー壊れて水出しコーヒー朝飯です
のど飴舐めてこんにちは〜〜の練習
2014年11月15日 08:47撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/15 8:47
のど飴舐めてこんにちは〜〜の練習
登ってきます降りるのは私だけ
2014年11月15日 09:04撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/15 9:04
登ってきます降りるのは私だけ
続々来ます
2014年11月15日 09:06撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/15 9:06
続々来ます
ヤビツまで挨拶数えていましたが125・・こんにちは〜〜って
2014年11月15日 09:16撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/15 9:16
ヤビツまで挨拶数えていましたが125・・こんにちは〜〜って
護摩の水変わったな道が凄く綺麗になってる
2014年11月15日 09:47撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/15 9:47
護摩の水変わったな道が凄く綺麗になってる
今回の靴は状況がわからないので
半長靴
2014年11月15日 09:47撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/15 9:47
今回の靴は状況がわからないので
半長靴
ヤビツの紅葉
2014年11月15日 10:06撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/15 10:06
ヤビツの紅葉
蓑毛近道に行きます
2014年11月15日 10:09撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/15 10:09
蓑毛近道に行きます
この標高はまだ見ごろですね
2014年11月15日 10:10撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/15 10:10
この標高はまだ見ごろですね
綺麗だよね
2014年11月15日 10:15撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
11/15 10:15
綺麗だよね
2014年11月15日 10:44撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/15 10:44
堰堤も綺麗だね
2014年11月15日 10:49撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/15 10:49
堰堤も綺麗だね
下はまだ
2014年11月15日 10:53撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/15 10:53
下はまだ
喫茶店やめたの?
2014年11月15日 10:57撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/15 10:57
喫茶店やめたの?
蓑毛
2014年11月15日 11:06撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/15 11:06
蓑毛
行ったばっかりだけど
2014年11月15日 11:06撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/15 11:06
行ったばっかりだけど
バス待ち暇つぶし付き合ってくれました
2014年11月15日 11:10撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
11/15 11:10
バス待ち暇つぶし付き合ってくれました
昼何時もの箱根そば、かき揚揚げたて美味かった
2014年11月15日 12:20撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/15 12:20
昼何時もの箱根そば、かき揚揚げたて美味かった

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(3) ガイド地図(1) コンパス(1) 笛(1) 保険証(1) 飲料 ティッシュ バンソコウ タオル(2) 携帯電話(1) 雨具 防寒着 ストック(2) 水筒(2) 時計(1) 非常食 ハンドライト(1) 医薬品 カメラ(1)

感想

今回はトレッキングポールを使わず踏破、意外と歩けるということに自信
まあ体幹が悪いのを直す体操をしているのが良いのか?安定して歩ける

コースは寄より鍋割までの山岳は部分的に整備はされているがヤセ尾根、鎖多く中々面白い
ただ鎖場で砂岩?(花崗岩の崩れたような)が滑って機を抜けない
丹沢で登った中では一番の長さがあるのではないだろうか?
鍋割り山で遅いお昼鍋焼き美味かった
夜は星が綺麗で馬頭星雲が写ったのにびっくりコンデジってすごい
さて帰りはバーナーが壊れているので、水出しコーヒーけっこう飲めるもんだ
人が多いのにびっくり挨拶だけで125って挨拶疲れ起こしそうだったな
蓑下の人懐っこいネコで時間つぶして帰ってきました
尊仏山荘金曜だというのにけっこう泊まっていたな

バーナーの故障は点火スパーク不良、点火ボタンにCRCを注したらスパーク
ボタンの中でバネが固着していたようだ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:552人

コメント

オリオン大星雲では?
KazzSさん、こんばんは。
揚げ足取りみたいで申し訳ないのですが、62枚目の写真は馬頭星雲ではなくオリオン大星雲ではないでしょうか。右上に写っている星、真ん中の星雲、左下に写っている星の3つが「小三ツ星」を構成していると思います。
参考 → http://konnyphoto.com/wp-content/uploads/2014/02/24b18bc023a8458f1d7f9e8c8f747077.jpg
コンデジで星空の撮影って難しいですよね。私も何度か挑戦しましたが、ファインダーが下向きになって覗きこむが大変な上、狙いが定まりにくく(どこに向けてもファインダーに映るのは真っ暗な空だけ)、ちゃんと写っているのかその場ではわかりませんでした。
2014/11/18 0:44
Re: オリオン大星雲では?
・・・
melonpanさんこんばんわ
仰るとおり
M42でした
久々にカラーアルバム星空の四季を引っ張り出して確認(40年前の本)
やっぱりリバーサルで追尾した写真でないと駄目そうです

コンデジでの撮影は普通に液晶では確認できないので6400で撮影
記録後に一瞬写る記録写真から位置を判断調整して狙う・・
やったと思ったんですが・・
次回は絶対狙います。
2014/11/18 19:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
寄-雨山峠-檜岳山稜-シダンゴ山-寄
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら