ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5480006
全員に公開
ハイキング
甲信越

越後の春は全てここにあり!三ノ峠山〜枡形山〜鋸山周回(自転車利用)

2023年05月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:52
距離
12.9km
登り
914m
下り
863m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
1:52
合計
8:47
6:09
91
スタート地点
7:40
7:41
24
8:05
8:05
18
8:23
8:24
33
8:57
9:03
45
9:48
9:49
10
9:59
10:18
23
10:41
10:42
38
11:19
11:20
22
11:42
11:42
27
12:08
12:57
20
13:17
13:48
26
14:14
14:16
12
14:29
14:34
8
14:42
14:42
16
14:59
14:59
2
15:01
ゴール地点
天候 晴れ、登山口駐車場で気温5℃
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
◾️東山農業ふれあい公園駐車場利用
 細長く道路脇に続く駐車場。その最上部が赤道登山口。
◾️南魚沼市在住か勤務している成人を対象にした電動自転車レンタルサービス「サポチャリ」が2023年11月30日まで試行中(1日300円、1泊2日500円)。これを利用しレンタル電動自転車で各登山口駐車場間を走る。
萱峠・三ノ峠・赤道コース登山口にある駐車場。気温5℃、1番に到着したけれども、地元の方の出発は早く4番目になる
2023年05月09日 06:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 6:08
萱峠・三ノ峠・赤道コース登山口にある駐車場。気温5℃、1番に到着したけれども、地元の方の出発は早く4番目になる
赤道コース登山口
2023年05月09日 06:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 6:10
赤道コース登山口
広い東山ふれあい農業公園を行く
2023年05月09日 06:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 6:16
広い東山ふれあい農業公園を行く
ヤマツツジ開花
2023年05月09日 06:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/9 6:17
ヤマツツジ開花
ウラジロヨウラク
2023年05月09日 06:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/9 6:28
ウラジロヨウラク
昨日からの雨で半透明になっているチゴユリ
2023年05月09日 06:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 6:33
昨日からの雨で半透明になっているチゴユリ
雑木林の登山道
2023年05月09日 06:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 6:35
雑木林の登山道
アマドコロかな
2023年05月09日 06:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 6:43
アマドコロかな
ホウチャクソウにクモと夜露の雫
2023年05月09日 06:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 6:51
ホウチャクソウにクモと夜露の雫
テンナンショウ
2023年05月09日 06:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 6:53
テンナンショウ
一旦分岐すぐに合流)にフタリシズカ
2023年05月09日 06:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 6:55
一旦分岐すぐに合流)にフタリシズカ
セントウソウかな
2023年05月09日 07:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 7:02
セントウソウかな
マムシグサ
2023年05月09日 07:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 7:03
マムシグサ
ケルンを左手の登山道へ
2023年05月09日 07:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 7:05
ケルンを左手の登山道へ
サンショウ
2023年05月09日 07:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 7:07
サンショウ
ルイヨウボタン
2023年05月09日 07:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/9 7:08
ルイヨウボタン
ニシキゴロモ
2023年05月09日 07:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/9 7:11
ニシキゴロモ
ツリバナ
2023年05月09日 07:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/9 7:14
ツリバナ
イカリソウ
2023年05月09日 07:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/9 7:15
イカリソウ
隣の南蛮山、緑が濃い
2023年05月09日 07:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 7:19
隣の南蛮山、緑が濃い
この巨木は何かな
2023年05月09日 07:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 7:25
この巨木は何かな
長岡市街を望む
2023年05月09日 07:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 7:33
長岡市街を望む
ウワミズザクラ
2023年05月09日 07:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 7:35
ウワミズザクラ
三ノ峠山山頂には一本杉とお地蔵様と三角点
2023年05月09日 07:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 7:39
三ノ峠山山頂には一本杉とお地蔵様と三角点
植栽かな?レンゲツツジのようだ
2023年05月09日 07:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 7:39
植栽かな?レンゲツツジのようだ
ヒメジオン
2023年05月09日 07:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/9 7:47
ヒメジオン
タニウツギあちこちに。
2023年05月09日 07:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/9 7:48
タニウツギあちこちに。
ミズキ、あちこちに満開の白花を咲かせている
2023年05月09日 07:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 7:52
ミズキ、あちこちに満開の白花を咲かせている
ホウノキ純白の蕾
2023年05月09日 08:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 8:00
ホウノキ純白の蕾
ガマズミ
2023年05月09日 08:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 8:01
ガマズミ
観鋸台
2023年05月09日 08:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 8:02
観鋸台
テングスミレ。この辺りカタクリロードは終了してキスミレやチゴユリなど次の花々がスタンバイ中
2023年05月09日 08:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 8:06
テングスミレ。この辺りカタクリロードは終了してキスミレやチゴユリなど次の花々がスタンバイ中
葉が育ったクロモジ。林床はもう実をつけたカタクリロード
2023年05月09日 08:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 8:14
葉が育ったクロモジ。林床はもう実をつけたカタクリロード
この辺りはまだ初々しい朝露に濡れたショウジョウバカマ
2023年05月09日 08:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 8:19
この辺りはまだ初々しい朝露に濡れたショウジョウバカマ
三ノ峠山・花立登山口分岐
2023年05月09日 08:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 8:22
三ノ峠山・花立登山口分岐
アブラチャン
2023年05月09日 08:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 8:36
アブラチャン
アケビ
2023年05月09日 08:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/9 8:44
アケビ
ウリハダカエデ
2023年05月09日 08:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 8:46
ウリハダカエデ
日が当たり花弁がしっかり開き出したキスミレ。この道はキスミレが多い。
2023年05月09日 08:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/9 8:47
日が当たり花弁がしっかり開き出したキスミレ。この道はキスミレが多い。
マンサク
2023年05月09日 08:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/9 8:49
マンサク
ユキツバキ
2023年05月09日 08:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 8:51
ユキツバキ
キブシ
2023年05月09日 08:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 8:53
キブシ
残雪の跡地には妖精エゾエンゴサク
2023年05月09日 08:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
5/9 8:56
残雪の跡地には妖精エゾエンゴサク
コワ清水からはタゴガエルの鳴き声が
2023年05月09日 08:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/9 8:58
コワ清水からはタゴガエルの鳴き声が
三叉路
2023年05月09日 09:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 9:06
三叉路
枡形山を望む
2023年05月09日 09:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 9:14
枡形山を望む
オクチョウジザクラとアブラチャン
2023年05月09日 09:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/9 9:15
オクチョウジザクラとアブラチャン
サンカヨウ
2023年05月09日 09:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
5/9 9:17
サンカヨウ
これから登るp698m峰、北面の沢にはまだ大量の残雪が見える
2023年05月09日 09:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 9:20
これから登るp698m峰、北面の沢にはまだ大量の残雪が見える
カタクリが開き出した
2023年05月09日 09:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 9:22
カタクリが開き出した
石仏2体
2023年05月09日 09:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 9:26
石仏2体
ブナ林の木陰に入り急に涼しくなる
2023年05月09日 09:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 9:30
ブナ林の木陰に入り急に涼しくなる
但し、林床に咲く花はシュンラン、イワカガミ、ショウジョウバカマ、カンスゲ、アオキ、テングスミレ、蕾のツクバネソウくらい。雑木林に比べると花は寂しくなる。
2023年05月09日 09:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
5/9 9:32
但し、林床に咲く花はシュンラン、イワカガミ、ショウジョウバカマ、カンスゲ、アオキ、テングスミレ、蕾のツクバネソウくらい。雑木林に比べると花は寂しくなる。
分岐。先ずは萱峠へ
2023年05月09日 09:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/9 9:41
分岐。先ずは萱峠へ
本日はじめての雪上歩き
2023年05月09日 09:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 9:47
本日はじめての雪上歩き
萱峠、ウグイス鳴くのどかな風景。
2023年05月09日 09:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 9:53
萱峠、ウグイス鳴くのどかな風景。
刈羽三山アップ。左から刈羽黒姫山、手前右に八石山、その奥に米山。この三山は登ったのでどの位置からでも同定できるようになった。
2023年05月09日 09:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/9 9:54
刈羽三山アップ。左から刈羽黒姫山、手前右に八石山、その奥に米山。この三山は登ったのでどの位置からでも同定できるようになった。
先ずは守門岳
2023年05月09日 10:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/9 10:02
先ずは守門岳
浅草岳〜毛猛山
2023年05月09日 10:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/9 10:03
浅草岳〜毛猛山
唐松山〜近いうちに登るつもりの上権現堂山〜下権現堂山。唐松山の奥には会津駒ヶ岳か
2023年05月09日 10:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/9 10:04
唐松山〜近いうちに登るつもりの上権現堂山〜下権現堂山。唐松山の奥には会津駒ヶ岳か
荒沢岳〜越後駒ヶ岳〜中ノ岳〜八海山
2023年05月09日 10:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/9 10:08
荒沢岳〜越後駒ヶ岳〜中ノ岳〜八海山
巻機山アップ。谷川岳も見えてはいるが、霞んでいる。
2023年05月09日 10:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/9 10:10
巻機山アップ。谷川岳も見えてはいるが、霞んでいる。
霞む苗場山アップ
2023年05月09日 10:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/9 10:14
霞む苗場山アップ
良く見ると刈羽黒姫山の左奥に雪山が見える。
2023年05月09日 10:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 10:22
良く見ると刈羽黒姫山の左奥に雪山が見える。
またブナ林を長工新道へ
2023年05月09日 10:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 10:35
またブナ林を長工新道へ
展望のない枡形山山頂
2023年05月09日 10:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 10:42
展望のない枡形山山頂
長工新道は緩やかなアップダウンが続くブナ林の中の登山道
2023年05月09日 10:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 10:57
長工新道は緩やかなアップダウンが続くブナ林の中の登山道
ブナの実とオトシブミ
2023年05月09日 11:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 11:07
ブナの実とオトシブミ
オオカメノキ
2023年05月09日 11:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 11:17
オオカメノキ
ブナ林床にイワカガミ群生
2023年05月09日 11:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 11:19
ブナ林床にイワカガミ群生
この辺り比較的大きなブナがある
2023年05月09日 11:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 11:24
この辺り比較的大きなブナがある
「仁王ブナ」と呼ばれているブナ
2023年05月09日 11:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 11:26
「仁王ブナ」と呼ばれているブナ
長岡市街地展望良し
2023年05月09日 11:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 11:28
長岡市街地展望良し
フデリンドウ
2023年05月09日 11:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 11:30
フデリンドウ
「愛染明王」石碑、周囲にはナガハシスミレ
2023年05月09日 11:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 11:32
「愛染明王」石碑、周囲にはナガハシスミレ
ニホンタンポポとキジムシロ
2023年05月09日 11:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 11:38
ニホンタンポポとキジムシロ
上下権現堂山と越後三山
2023年05月09日 11:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 11:40
上下権現堂山と越後三山
花立峠
2023年05月09日 11:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 11:41
花立峠
登りでもゆっくり歩くと汗をかかない涼しいブナの森
2023年05月09日 11:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 11:54
登りでもゆっくり歩くと汗をかかない涼しいブナの森
こんなに赤いイワカガミは珍しいと思う
2023年05月09日 11:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 11:57
こんなに赤いイワカガミは珍しいと思う
小ピーク毎に石碑や石仏
2023年05月09日 12:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 12:07
小ピーク毎に石碑や石仏
鋸山山頂には湯殿山神社と三角点と展望盤
2023年05月09日 12:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 12:09
鋸山山頂には湯殿山神社と三角点と展望盤
右手に霞む弥彦山〜角田山
2023年05月09日 12:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 12:14
右手に霞む弥彦山〜角田山
更に先に足を伸ばし、カラス天狗の祠
2023年05月09日 12:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 12:17
更に先に足を伸ばし、カラス天狗の祠
展望の広がる小広場で皆さんと昼食タイム
2023年05月09日 12:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 12:21
展望の広がる小広場で皆さんと昼食タイム
ここは白山〜粟ヶ岳〜守門岳〜浅草岳を一望できる場所
2023年05月09日 12:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 12:22
ここは白山〜粟ヶ岳〜守門岳〜浅草岳を一望できる場所
左奥に五頭山、白山、粟ヶ岳、手前は大平山〜五百山
2023年05月09日 12:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 12:24
左奥に五頭山、白山、粟ヶ岳、手前は大平山〜五百山
守門岳アップ!
2023年05月09日 12:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 12:41
守門岳アップ!
再びブナの森を戻る
2023年05月09日 13:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 13:15
再びブナの森を戻る
花立峠の長工新道記念碑。長工新道はブナ林の稜線を通る登山道
2023年05月09日 13:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 13:18
花立峠の長工新道記念碑。長工新道はブナ林の稜線を通る登山道
ユキグニミツバツツジ、ハチが蜜を集めている
2023年05月09日 13:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 13:19
ユキグニミツバツツジ、ハチが蜜を集めている
蜜を集めるギフチョウ
2023年05月09日 13:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/9 13:25
蜜を集めるギフチョウ
鋸山北面
2023年05月09日 13:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 13:30
鋸山北面
花情報を教えていただいた女性の方にお礼のご挨拶をしてお別れする
2023年05月09日 13:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 13:53
花情報を教えていただいた女性の方にお礼のご挨拶をしてお別れする
キクザキイチゲ
2023年05月09日 14:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 14:04
キクザキイチゲ
カタクリロードがわずかに残る
2023年05月09日 14:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 14:05
カタクリロードがわずかに残る
サンカヨウ小群落は蕾
2023年05月09日 14:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 14:08
サンカヨウ小群落は蕾
ツクバネソウ
2023年05月09日 14:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 14:12
ツクバネソウ
チャルメルソウとエンレイソウあちこちに
2023年05月09日 14:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 14:18
チャルメルソウとエンレイソウあちこちに
朝歩いた三ノ峠山とその稜線
2023年05月09日 14:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 14:23
朝歩いた三ノ峠山とその稜線
大モミジも鮮やかだ
2023年05月09日 14:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 14:29
大モミジも鮮やかだ
カラスアゲハ、羽根が傷ついてうまく飛べないようだ
2023年05月09日 14:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 14:31
カラスアゲハ、羽根が傷ついてうまく飛べないようだ
三合目、ラショウモンカズラとミヤマハコベ。ここから杉の植林地へ
2023年05月09日 14:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 14:36
三合目、ラショウモンカズラとミヤマハコベ。ここから杉の植林地へ
烏滝に立ち寄る
2023年05月09日 14:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 14:45
烏滝に立ち寄る
ニリンソウ
2023年05月09日 14:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 14:50
ニリンソウ
橋を渡る
2023年05月09日 14:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 14:52
橋を渡る
花立登山口に下山
2023年05月09日 15:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 15:00
花立登山口に下山
マキノスミレ
2023年05月09日 15:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 15:11
マキノスミレ
ここからはデポしておいた真新しいレンタル電動自転車でサイクリング出発
2023年05月09日 15:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/9 15:11
ここからはデポしておいた真新しいレンタル電動自転車でサイクリング出発
道中のヤマフジ
2023年05月09日 15:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 15:13
道中のヤマフジ
あ、クリンソウだ
2023年05月09日 15:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 15:16
あ、クリンソウだ
ムラサキケマンが群生
2023年05月09日 15:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 15:17
ムラサキケマンが群生
苗場山神碑にお安全登山の礼
2023年05月09日 15:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 15:23
苗場山神碑にお安全登山の礼
到着。電動自転車は楽だわあ。これでより多様なコースを選択できるようになるな。リピート決定!
2023年05月09日 15:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/9 15:39
到着。電動自転車は楽だわあ。これでより多様なコースを選択できるようになるな。リピート決定!
シラネアオイと
ヤマシャクヤクは教えていただきました。
2
ヤマシャクヤクは教えていただきました。
新潟でもヤマシャクヤクに会えて嬉しい☺️
1
新潟でもヤマシャクヤクに会えて嬉しい☺️
帰り道は山古志村経由で
2023年05月09日 16:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 16:33
帰り道は山古志村経由で
手掘りの隧道長さ日本一の中山隧道
2023年05月09日 16:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 16:47
手掘りの隧道長さ日本一の中山隧道
山古志村は陸の孤島になる恐れがあったから切実だったんだな
2023年05月09日 16:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 16:49
山古志村は陸の孤島になる恐れがあったから切実だったんだな
最後はベーマガスタジアムに自転車を返却。
2023年05月09日 18:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/9 18:05
最後はベーマガスタジアムに自転車を返却。

感想

◾️白山で出会った女性から「三ノ峠山」をおすすめいただき、やって来ました。
◾️今回のルートはThe越後の里山満喫ルート!花の種類がとても多い山でした。写真がとんでもない枚数になるので、平地でも見かける花はカットしたり、山中複数箇所で見かけた花も一枚に絞ったりして、これでも枚数を抑える努力をしたのです。地元の方に自分では気づかなかった花も教えていただき、感謝しています。歩いてみて、地元の方々に愛されている山だということがとても良く理解できました。
◾️萱峠や鋸山は展望も良く、この春、登った山々を見渡すことができました。特に鋸山の先にある小広場からの守門岳は圧巻でした。
◾️南魚沼市で試行されているレンタル電動自転車を使って周回してみました。1泊2日500円というありがたい料金設定、登りの坂道も苦にならず使い勝手も良いので、これからの山行計画には大いに利用させてもらおうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人

コメント

こんにちは♪
電動アシスト自転車のレンタルのチラシが昨日の日曜日に入っていました。
こんな活用方法があったとは思いもつきませんでしたね。
タイヤを外せば車に乗るのですね。

長岡の東山に昨日、行ってきました。
自然の豊かさに驚きました。
詳しい人と知り合いならば、東山山塊だけでも飽き足らなさそうです。
2023/5/15 8:44
nekosanpoさん、こんにちは!
南魚沼市民なら利用しない手はないですね。私の車は軽のハスラーですが、工夫すればタイヤを外すことなく載せることができますので簡単便利です。チラシでは時間は9時〜19時までとなっていますが、ベーマガスタジアムはナイター営業もしているので22時まで返却可能とのこと。これなら、遠方の山行にも使えそうです。
「三ノ峠山、おすすめです」と白山山頂で出会った方から教えていただいたのですが、本当に豊かな森に驚きました。時期的にも良かったのかも知れません。花の時期は端境期に当たると本当に咲いていないってこともありますもんね。nekosanpoさんのレコも楽しみにしています♪また良い山教えてください!
2023/5/15 10:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
萱峠〜長工新道〜鋸山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら