ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5611700
全員に公開
ハイキング
飯豊山

偵察登山でちょっと飯豊山までいってみた(御沢野営場からの往復)(福島県 喜多方市 山形県 小国町 新潟県 阿賀町)

2023年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:49
距離
23.5km
登り
2,177m
下り
2,168m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:04
休憩
1:44
合計
9:48
4:20
5
4:25
4:26
21
4:47
4:47
12
4:59
4:59
14
5:13
5:14
14
5:28
5:28
12
5:40
5:40
12
5:52
5:53
9
6:02
6:02
19
6:21
6:26
5
6:31
6:32
5
7:12
7:13
14
7:27
7:28
13
7:41
7:41
3
7:44
7:47
23
8:10
8:11
6
8:17
8:18
4
8:22
8:23
11
8:34
8:34
18
8:52
8:52
4
8:56
8:57
8
9:05
10:06
9
10:15
10:17
3
10:20
10:20
9
10:29
10:29
10
10:39
10:39
2
10:41
10:42
10
10:52
10:53
14
11:07
11:07
5
11:12
11:14
13
11:27
11:27
13
11:40
11:40
32
12:24
12:26
7
12:33
12:33
22
12:55
12:56
6
13:02
13:05
11
13:16
13:16
7
13:23
13:23
9
13:32
13:32
11
13:43
13:43
7
13:50
13:50
13
14:03
14:03
5
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御沢野営場へは磐越道会津坂下インターから35km。西会津インターから39km。全区間舗装路ですが、到着直前は道路がだいぶ狭くなっているので注意。

ナビで「御沢野営場(おさわやえいじょう)」と入力しても、検索候補に上がってこない場合があります。私の車のナビ(トヨタ純正)では無理でした。その代わりに住所検索「福島県喜多方市山都町一ノ木 飯豊山」で、この御沢野営場に案内してくれました。もしそれでもダメなようなら地図で検索するかスマホのナビにしてください。

御沢野営場は60台駐車可能。基本無料ですが、前日から車中泊する場合は1200円の利用料が発生します。御沢野営場はドコモ電波きわめて微弱でした。携帯電話は繋がらないと考えてよいです。
コース状況/
危険箇所等
『山と高原地図』によりますと、御沢野営場〜飯豊本山のコースタイムは上り9時間、下り7時間10分です。


【御沢野営場〜横峰〜剣ヶ峰〜三国岳】
これといった危険箇所なし。長丁場の前半なのでペース配分が重要。剣ヶ峰が難所と言われますが、手がかり足がかりは多く、要所にくさりもあるのでじっくりいけばそれほど問題にはなりません。下山時に雨が降って岩が濡れてたり、縦走の大荷物を背負っているときに多少注意するくらいでしょうか。


【三国岳〜種蒔山〜切合小屋】
細かいアップダウンが連続します(私はここが苦手)。道がザレて斜めになっている箇所が多いので、滑落注意。種蒔山〜切合小屋の区間は例年7月上旬まで雪渓が残ります。三国岳方面から進む場合、夏道は雪渓を下ることになるのですが、これがなかなか急傾斜でクセモノ。私はササ原を藪こぎで突破しつつ、雪渓の傾斜が緩いポイントを狙って夏道に復帰しました。これという正解はないのですが、いくらかルートファインディングの力量が問われるところです。雪歩きに慣れてれば雪装備は必要ありませんが、そうでない方は軽アイゼンあった方がいいかと思います。

往路でここを通ったら、帰りもここを通るので、しっかり記憶しておいてください。


【切合小屋〜草履塚〜御前坂〜飯豊山】
切合小屋からしばらく進んだところにある草履塚ピーク、ここも7月中は切合小屋側が雪渓で埋まります。雪渓の左側を登っていってください。上部で左に夏道が現れます。なおここは雪渓が消えると百花繚乱のお花畑となります。飯豊の大きな見処のひとつです。

草履塚から下り姥権現を過ぎて御秘所(おひそ)の岩場、ここは両側が切り立った断崖ですが、手がかり足がかりが非常に多いので、それほど難所でもありません。ちょっと注意するくらいで十分でしょう。

御秘所を過ぎればあとは御前坂(おまえさか)。これが飯豊山登山のラスボス的存在です。疲れきった最終盤に訪れる高低差300mの急登。苦戦する登山者は多いです。もし飯豊本山ピストンなら、御前坂の下に貴重品と飲料以外をデポして荷物を軽くすることも一考。またこの御前坂は浮き石が多く、下りもなかなか気が抜けません。慎重に下ってください。

御前坂を上りきって一の王子を通過し、本山小屋に到達すればあとはウイニングロード。傾斜の緩い稜線を15分ほど歩けば飯豊本山山頂です。心ゆくまで飯豊の絶景を堪能なさってください。なおここから戻る場合、下山といっても上り返しのある長丁場の道のりとなります。じっくり体勢を整えて下山へ進むようにしましょう。
その他周辺情報 最寄りのコンビニはファミリーマート山都三津合(やまとみつあい)店。ただ深夜は営業していないようなので、必要なものはあらかじめ購入しておいた方がいいでしょう。


下山後の温泉でいちばん近いのはここ

いいでの湯
http://www.sobanosato.jp/spa/

飯豊山の麓にある天然温泉浴場いいでのゆ。
日帰り入浴とお食事を楽しんでいただけます。また宿泊施設を備えておりますのでご宿泊いただくことも可能です。登山シーズンには県内外の登山客の皆さまにもご利用いただいております。つなぎを使用しないそば粉100%の山都そばもご賞味いただけます。

入浴料:大人500円、子ども(小学生)300円

利用時間:9:00〜21:00(4月から10月)、9:00〜20:00(11月から3月)
定休日:第2月曜日(祝日の場合は翌火曜日)


新潟方面へ向かう途中の温泉はこちら

ロータスイン(西会津町)
https://www.lotosinn.com/

ロータスインの温泉は、源泉掛け流しのナトリウム塩化温泉です。ミネラルたっぷりのしょっぱい温泉は、神経痛や創傷、疲労回復などに効能があるといわれており、お肌にも大変良いとご好評です。大浴場で体をほぐして露天風呂でほっと一息。自分をいたわるご褒美に、至福の時間をお過ごしください。露天風呂・気泡風呂・ジャグジー・打たせ湯・サウナ・冷水浴など充実のクアハウスは、リフレッシュ効果抜群です。

入浴料
大人(中学生以上):500円
小学生:300円

日帰り温泉営業時間:10:00〜21:00
定休日:第4月曜日(定休日が祝日の場合は翌日休)

おはようございます。早朝の喜多方市山都一ノ木「御沢野営場」です。私は今夏「大日岳の日帰り」を狙っており、今日は残雪と登山道の状況を確認、そして自分の脚を計るために飯豊本山まで偵察登山に行ってみようと思います。

「道の駅西会津」で車中泊し、3時に起きてここまで移動してきました。だいぶ明るくなってきたのでそろそろ行きますか
2023年06月17日 04:18撮影 by  SO-02L, Sony
13
6/17 4:18
おはようございます。早朝の喜多方市山都一ノ木「御沢野営場」です。私は今夏「大日岳の日帰り」を狙っており、今日は残雪と登山道の状況を確認、そして自分の脚を計るために飯豊本山まで偵察登山に行ってみようと思います。

「道の駅西会津」で車中泊し、3時に起きてここまで移動してきました。だいぶ明るくなってきたのでそろそろ行きますか
御沢野営場から10分弱歩いて登山口。土曜日だけあって人が多いです。暗いうちにスタートした人も多いみたい
2023年06月17日 04:25撮影 by  SO-02L, Sony
6
6/17 4:25
御沢野営場から10分弱歩いて登山口。土曜日だけあって人が多いです。暗いうちにスタートした人も多いみたい
「長坂」という樹林帯の長い長い上りを一気に突破して、横峰まできました。ここでひと息。いやー、ここまでいくつか休憩ポイントあったのですが、先行の登山者さんたちがもれなく休んでいたので休憩入れるタイミング逸しちゃったw
2023年06月17日 05:37撮影 by  SO-02L, Sony
8
6/17 5:37
「長坂」という樹林帯の長い長い上りを一気に突破して、横峰まできました。ここでひと息。いやー、ここまでいくつか休憩ポイントあったのですが、先行の登山者さんたちがもれなく休んでいたので休憩入れるタイミング逸しちゃったw
地蔵山直下の「峰秀水」。ここは帰りにお世話になりましょう
2023年06月17日 05:54撮影 by  SO-02L, Sony
5
6/17 5:54
地蔵山直下の「峰秀水」。ここは帰りにお世話になりましょう
ひとまず目指す三国岳がきれいに見えております。天気もいいし、これは展望が期待できそう

この後「剣ヶ峰」の上りへ
2023年06月17日 06:06撮影 by  SO-02L, Sony
14
6/17 6:06
ひとまず目指す三国岳がきれいに見えております。天気もいいし、これは展望が期待できそう

この後「剣ヶ峰」の上りへ
剣ヶ峰に白いイワカガミがいました。ピンクのもありましたが全体的に色が薄め
2023年06月17日 06:12撮影 by  SO-02L, Sony
23
6/17 6:12
剣ヶ峰に白いイワカガミがいました。ピンクのもありましたが全体的に色が薄め
姫様ご登場。シャープな感じ
2023年06月17日 06:14撮影 by  SO-02L, Sony
34
6/17 6:14
姫様ご登場。シャープな感じ
剣ヶ峰のヒメサユリは3分咲きってところでしょうか。つぼみがいっぱいありましたので来週あたりが満開かな?なお飯豊本山山頂付近でもヒメサユリは咲くのですが、まだ影も形もありませんでした
2023年06月17日 06:14撮影 by  SO-02L, Sony
23
6/17 6:14
剣ヶ峰のヒメサユリは3分咲きってところでしょうか。つぼみがいっぱいありましたので来週あたりが満開かな?なお飯豊本山山頂付近でもヒメサユリは咲くのですが、まだ影も形もありませんでした
剣ヶ峰は岩場を右に左に巻きながら進むところが多いです。ルートファインディングしながらいきましょう!
2023年06月17日 06:19撮影 by  SO-02L, Sony
14
6/17 6:19
剣ヶ峰は岩場を右に左に巻きながら進むところが多いです。ルートファインディングしながらいきましょう!
会津盆地は雲で見えません
2023年06月17日 06:30撮影 by  SO-02L, Sony
11
6/17 6:30
会津盆地は雲で見えません
三国小屋まで上がってきました。ここが飯豊本山までのおよそ中間点。自身最速のペースできています。さあ、大日岳や御西岳は見えるかな?
2023年06月17日 06:36撮影 by  SO-02L, Sony
8
6/17 6:36
三国小屋まで上がってきました。ここが飯豊本山までのおよそ中間点。自身最速のペースできています。さあ、大日岳や御西岳は見えるかな?
おっ、少し雲はありますが上々の眺め。この風景が大好きなんです
2023年06月17日 06:37撮影 by  SO-02L, Sony
39
6/17 6:37
おっ、少し雲はありますが上々の眺め。この風景が大好きなんです
駒返しの岩場。ここは2番目のはしごを使ってはいけません。上がったとこで進路が無くなってしまいます。左側を三点確保で上り下りするのがおすすめ
2023年06月17日 06:51撮影 by  SO-02L, Sony
23
6/17 6:51
駒返しの岩場。ここは2番目のはしごを使ってはいけません。上がったとこで進路が無くなってしまいます。左側を三点確保で上り下りするのがおすすめ
シラネアオイがまとまって咲いていました
2023年06月17日 06:59撮影 by  SO-02L, Sony
19
6/17 6:59
シラネアオイがまとまって咲いていました
これはハクサンチドリですかね
2023年06月17日 06:59撮影 by  SO-02L, Sony
21
6/17 6:59
これはハクサンチドリですかね
プラスチックで出来た造花のようなミヤマキンポウゲ。お刺身の盛り合わせに乗っかってそうw
2023年06月17日 07:08撮影 by  SO-02L, Sony
16
6/17 7:08
プラスチックで出来た造花のようなミヤマキンポウゲ。お刺身の盛り合わせに乗っかってそうw
残雪の近くにはカタクリ。早春から夏までいろんな花を見ることができます
2023年06月17日 07:12撮影 by  SO-02L, Sony
15
6/17 7:12
残雪の近くにはカタクリ。早春から夏までいろんな花を見ることができます
三国岳から切合小屋までは細かいアップダウンが連続します。登山道が斜めに傾いているところが多くて歩きづらい。私はこの区間が苦手で、ペースが少々落ちます
2023年06月17日 07:10撮影 by  SO-02L, Sony
16
6/17 7:10
三国岳から切合小屋までは細かいアップダウンが連続します。登山道が斜めに傾いているところが多くて歩きづらい。私はこの区間が苦手で、ペースが少々落ちます
地図好きには有名な「登山道は福島県、右側は山形県、左側は新潟県」の県境。登山道を跨いで「3県を股にかける男」をやったことは言うまでもありませんw
2023年06月17日 07:26撮影 by  SO-02L, Sony
28
6/17 7:26
地図好きには有名な「登山道は福島県、右側は山形県、左側は新潟県」の県境。登山道を跨いで「3県を股にかける男」をやったことは言うまでもありませんw
種蒔まで来て、ようやく飯豊本山山頂が見えました!!

ここから切合小屋手前までは例年7月上旬まで雪渓を歩くポイントがあります。今年は例年と比べて残雪は少なめな印象
2023年06月17日 07:27撮影 by  SO-02L, Sony
19
6/17 7:27
種蒔まで来て、ようやく飯豊本山山頂が見えました!!

ここから切合小屋手前までは例年7月上旬まで雪渓を歩くポイントがあります。今年は例年と比べて残雪は少なめな印象
雪渓が残るうちは夏道が消されるので、ルートファインディングが必要になる区間です。残雪歩きが慣れない方は軽アイゼンがあってもいいかな。

ちなみに私は昔買ったモンベルの軽アイゼンを8年ぶりに引っぱり出してきたのですが、装着するのがめんどくさくなったので使用せず。ザックの肥やしと化しましたw
2023年06月17日 07:29撮影 by  SO-02L, Sony
30
6/17 7:29
雪渓が残るうちは夏道が消されるので、ルートファインディングが必要になる区間です。残雪歩きが慣れない方は軽アイゼンがあってもいいかな。

ちなみに私は昔買ったモンベルの軽アイゼンを8年ぶりに引っぱり出してきたのですが、装着するのがめんどくさくなったので使用せず。ザックの肥やしと化しましたw
右奥の雪渓を少々下ったところに夏道があります。私はこのササ藪を強引に藪こぎして突破しました。この雪渓と手前の雪渓は下部でくっついているのでそっちを進んでもいいのですが、傾斜がそこそこあるので藪こぎしてから傾斜緩いところを狙って下るのが安全です。まあ好きな方法でいいと思います
2023年06月17日 07:34撮影 by  SO-02L, Sony
13
6/17 7:34
右奥の雪渓を少々下ったところに夏道があります。私はこのササ藪を強引に藪こぎして突破しました。この雪渓と手前の雪渓は下部でくっついているのでそっちを進んでもいいのですが、傾斜がそこそこあるので藪こぎしてから傾斜緩いところを狙って下るのが安全です。まあ好きな方法でいいと思います
これは大日杉からのルート。あの雪渓の中央付近をトラバースするのは危ないのでいったん斜面を最上部まで巻くのが安全です
2023年06月17日 07:42撮影 by  SO-02L, Sony
14
6/17 7:42
これは大日杉からのルート。あの雪渓の中央付近をトラバースするのは危ないのでいったん斜面を最上部まで巻くのが安全です
切合小屋(きりあわせこや)に到着です。私にとっては思い出の小屋です。登山開始2ヶ月で初めて飯豊山に登ったとき、この小屋に泊まりました。むちゃくちゃいびきのうるさいおっさんがいて、宿泊者揃って2階に避難した記憶。そういえばテント場にもいびきのうるさいおっさんがいたなあ〜。自分のいびきで起きないのかしら?
2023年06月17日 07:44撮影 by  SO-02L, Sony
15
6/17 7:44
切合小屋(きりあわせこや)に到着です。私にとっては思い出の小屋です。登山開始2ヶ月で初めて飯豊山に登ったとき、この小屋に泊まりました。むちゃくちゃいびきのうるさいおっさんがいて、宿泊者揃って2階に避難した記憶。そういえばテント場にもいびきのうるさいおっさんがいたなあ〜。自分のいびきで起きないのかしら?
切合小屋の水場はまだ稼働前。この水場が使えたら大日岳日帰りには大きい。あっ、でも草履塚で水を取れるか
2023年06月17日 07:45撮影 by  SO-02L, Sony
5
6/17 7:45
切合小屋の水場はまだ稼働前。この水場が使えたら大日岳日帰りには大きい。あっ、でも草履塚で水を取れるか
草履塚は7月中まで雪渓が残ります。あの雪渓の左側を狙って上がっていくと夏道にぶち当たります。右側へいっちゃうと迷いやすくなるので注意。傾斜は大したことないので雪装備はなくても大丈夫ですが、心配ならチェーンアイゼンあっても
2023年06月17日 07:46撮影 by  SO-02L, Sony
14
6/17 7:46
草履塚は7月中まで雪渓が残ります。あの雪渓の左側を狙って上がっていくと夏道にぶち当たります。右側へいっちゃうと迷いやすくなるので注意。傾斜は大したことないので雪装備はなくても大丈夫ですが、心配ならチェーンアイゼンあっても
草履塚の雪渓を登ります。ここは雪が消えると百花繚乱のお花畑となるんですよ。7月中旬頃から8月中旬がおすすめ。

またここの融雪水は冷たくて非常においしいです。ぜひこの水でスポーツドリンクの粉を溶かしてみてください。飛ぶぞ!!(長州ばりに)
2023年06月17日 07:54撮影 by  SO-02L, Sony
16
6/17 7:54
草履塚の雪渓を登ります。ここは雪が消えると百花繚乱のお花畑となるんですよ。7月中旬頃から8月中旬がおすすめ。

またここの融雪水は冷たくて非常においしいです。ぜひこの水でスポーツドリンクの粉を溶かしてみてください。飛ぶぞ!!(長州ばりに)
草履塚ピークに上がりました。昔はここで草履を履き替えたという話が残っています。ここから先は神域ということなんでしょう
2023年06月17日 08:10撮影 by  SO-02L, Sony
29
6/17 8:10
草履塚ピークに上がりました。昔はここで草履を履き替えたという話が残っています。ここから先は神域ということなんでしょう
姥権現のおばば様に本日の登山の安全を祈願していきます
2023年06月17日 08:18撮影 by  SO-02L, Sony
20
6/17 8:18
姥権現のおばば様に本日の登山の安全を祈願していきます
御秘所(おひそ)の岩場。両側は切り立った断崖ですが、手がかり足がかりは多くクサリもあるので、さほどの難所でもないです
2023年06月17日 08:21撮影 by  SO-02L, Sony
19
6/17 8:21
御秘所(おひそ)の岩場。両側は切り立った断崖ですが、手がかり足がかりは多くクサリもあるので、さほどの難所でもないです
ここから山頂への最終関門「御前坂」(おまえさか)。終盤で標高差300mの上りはきついですが、今日の私はまだ余力十分なのでぼちぼちいきますよ。

もし疲れているなら御前坂の下に貴重品や飲料以外をデポしていくのも良いです
2023年06月17日 08:32撮影 by  SO-02L, Sony
16
6/17 8:32
ここから山頂への最終関門「御前坂」(おまえさか)。終盤で標高差300mの上りはきついですが、今日の私はまだ余力十分なのでぼちぼちいきますよ。

もし疲れているなら御前坂の下に貴重品や飲料以外をデポしていくのも良いです
ミヤマウスユキソウ?とイワカガミ。

NHKBS『にっぽん百名山』では、ナレーションのお姉さんが「○○ウスユキソウ。エーデルワイスの仲間です」というフレーズを口にしていますが、私はそもそもエーデルワイスがピンと来ません。エーデルワイスってなんやねん
2023年06月17日 08:36撮影 by  SO-02L, Sony
29
6/17 8:36
ミヤマウスユキソウ?とイワカガミ。

NHKBS『にっぽん百名山』では、ナレーションのお姉さんが「○○ウスユキソウ。エーデルワイスの仲間です」というフレーズを口にしていますが、私はそもそもエーデルワイスがピンと来ません。エーデルワイスってなんやねん
御前坂をだいぶ上がってきました、ここは浮き石が多いので、下りで気を抜くと転ぶし落石を起こしてしまいます。上りでも浮き石で苦しめられました。動くんですもん
2023年06月17日 08:45撮影 by  SO-02L, Sony
13
6/17 8:45
御前坂をだいぶ上がってきました、ここは浮き石が多いので、下りで気を抜くと転ぶし落石を起こしてしまいます。上りでも浮き石で苦しめられました。動くんですもん
一の王子。本山小屋のテント場はこの付近です。またこの写真の右側に水場(斜面を少し下る)があります。今の時期は雪に埋まってるので使えるのは7月下旬くらいかな?でも本山小屋のご主人がこの雪で缶ビールをキンキンに冷やしてくれてるようですよ。私はビール飲まないので関係ありませんがね……。
2023年06月17日 08:52撮影 by  SO-02L, Sony
11
6/17 8:52
一の王子。本山小屋のテント場はこの付近です。またこの写真の右側に水場(斜面を少し下る)があります。今の時期は雪に埋まってるので使えるのは7月下旬くらいかな?でも本山小屋のご主人がこの雪で缶ビールをキンキンに冷やしてくれてるようですよ。私はビール飲まないので関係ありませんがね……。
本山小屋。今日は小屋開け前の荷揚げがあるそうなので賑わってました
2023年06月17日 08:55撮影 by  SO-02L, Sony
15
6/17 8:55
本山小屋。今日は小屋開け前の荷揚げがあるそうなので賑わってました
小屋を過ぎればウイニングロード。稜線を10分ほど進めば
2023年06月17日 08:57撮影 by  SO-02L, Sony
15
6/17 8:57
小屋を過ぎればウイニングロード。稜線を10分ほど進めば
山頂標識が見えました!!
2023年06月17日 09:05撮影 by  SO-02L, Sony
16
6/17 9:05
山頂標識が見えました!!
はいっ、飯豊本山(2105.1m)山頂です。ここ2年は頭の手術したため運転できなかったので、3年ぶりの飯豊山です。文句なしの天候で登らせてもらいました。

御沢野営場から4時間45分でここまで来ました。やった!初めて5時間切れた!!この時点で山頂一人占め。道中先行者をパスしまくったので、おそらく今日の日帰り勢一番乗りです
2023年06月17日 09:05撮影 by  SO-02L, Sony
47
6/17 9:05
はいっ、飯豊本山(2105.1m)山頂です。ここ2年は頭の手術したため運転できなかったので、3年ぶりの飯豊山です。文句なしの天候で登らせてもらいました。

御沢野営場から4時間45分でここまで来ました。やった!初めて5時間切れた!!この時点で山頂一人占め。道中先行者をパスしまくったので、おそらく今日の日帰り勢一番乗りです
山頂標識と、駒形山への稜線。奥に大日岳。風が強くて寒いので一枚羽織ります。登ってる最中はちょうど良かったんですが
2023年06月17日 09:08撮影 by  SO-02L, Sony
29
6/17 9:08
山頂標識と、駒形山への稜線。奥に大日岳。風が強くて寒いので一枚羽織ります。登ってる最中はちょうど良かったんですが
これは北股岳から地神山、いちばん遠いところに先週登った朳差岳。今日の朳差岳は良さそうだなあ。でもさすがにハクサンイチゲは終わってるだろうな〜。

実は御西岳〜北股岳〜大石山の区間は未踏なので、「いつか行かなきゃ」とは思っているのですが……。
2023年06月17日 09:10撮影 by  SO-02L, Sony
22
6/17 9:10
これは北股岳から地神山、いちばん遠いところに先週登った朳差岳。今日の朳差岳は良さそうだなあ。でもさすがにハクサンイチゲは終わってるだろうな〜。

実は御西岳〜北股岳〜大石山の区間は未踏なので、「いつか行かなきゃ」とは思っているのですが……。
これはダイグラ尾根方面。このルートも未踏なんだよなあ。体力あるうちに何とかしたい
2023年06月17日 09:10撮影 by  SO-02L, Sony
22
6/17 9:10
これはダイグラ尾根方面。このルートも未踏なんだよなあ。体力あるうちに何とかしたい
さて、大日岳の様子を探るか。どうかな〜??

よく考えたらあと2時間あれば大日岳まで行けるんだよな(時間的には)。今日は夕方に新潟で用事があるからここまでにしますけど、まだ余力十分ですし今のペースなら日帰りで大日岳まで届きそうな感じですが無理はしません
2023年06月17日 09:16撮影 by  SO-02L, Sony
29
6/17 9:16
さて、大日岳の様子を探るか。どうかな〜??

よく考えたらあと2時間あれば大日岳まで行けるんだよな(時間的には)。今日は夕方に新潟で用事があるからここまでにしますけど、まだ余力十分ですし今のペースなら日帰りで大日岳まで届きそうな感じですが無理はしません
うーむ、まだ雪があるな……。山頂直下の小さな雪渓と大きな雪渓、これが夏道をふさいでいる可能性があります。荷物軽くしたいから雪装備持ちたくないので、大日岳の雪渓が消えるか小さくなってからにするかな。7月中に挑戦することになるでしょう
2023年06月17日 09:48撮影 by  SO-02L, Sony
22
6/17 9:48
うーむ、まだ雪があるな……。山頂直下の小さな雪渓と大きな雪渓、これが夏道をふさいでいる可能性があります。荷物軽くしたいから雪装備持ちたくないので、大日岳の雪渓が消えるか小さくなってからにするかな。7月中に挑戦することになるでしょう
山頂に1時間滞在し、寒さに耐えきれなくなってきました。そろそろ下りましょう。

3年ぶりの飯豊山頂でしたが、いつ来ても特別な空間ですね〜。また来月
2023年06月17日 10:06撮影 by  SO-02L, Sony
27
6/17 10:06
山頂に1時間滞在し、寒さに耐えきれなくなってきました。そろそろ下りましょう。

3年ぶりの飯豊山頂でしたが、いつ来ても特別な空間ですね〜。また来月
来月は飯豊山から御西岳の間がニッコウキスゲで溢れてるのでしょうか
2023年06月17日 10:11撮影 by  SO-02L, Sony
18
6/17 10:11
来月は飯豊山から御西岳の間がニッコウキスゲで溢れてるのでしょうか
帰りの安全を飯豊山神社で祈願し
2023年06月17日 10:17撮影 by  SO-02L, Sony
12
6/17 10:17
帰りの安全を飯豊山神社で祈願し
まだ泊まったことのない本山小屋をスルーして下山へと進みます。本山小屋の付近にはトレラン勢がたくさんいました。よく半袖短パンで寒くないよなあ。私なんて4年前にダイエットしてから暑さには強くなったけど寒さにはからっきし弱くなって寒くて寒くてしゃーない
2023年06月17日 10:17撮影 by  SO-02L, Sony
11
6/17 10:17
まだ泊まったことのない本山小屋をスルーして下山へと進みます。本山小屋の付近にはトレラン勢がたくさんいました。よく半袖短パンで寒くないよなあ。私なんて4年前にダイエットしてから暑さには強くなったけど寒さにはからっきし弱くなって寒くて寒くてしゃーない
帰りも長丁場。浮き石のある御前坂を下って、草履塚への上り返しが最初の関門
2023年06月17日 10:23撮影 by  SO-02L, Sony
12
6/17 10:23
帰りも長丁場。浮き石のある御前坂を下って、草履塚への上り返しが最初の関門
雪渓をよーく目を凝らして眺めると、たまに黒い点が動いていることがあるんですよ。運が良いと「雪渓でもがくクマ」を目にすることができます。残念ながら今日はダメでした
2023年06月17日 10:31撮影 by  SO-02L, Sony
22
6/17 10:31
雪渓をよーく目を凝らして眺めると、たまに黒い点が動いていることがあるんですよ。運が良いと「雪渓でもがくクマ」を目にすることができます。残念ながら今日はダメでした
草履塚の雪渓下り。ここは斜度が大したことないですし、雪が緩んでいるうえにスプーンカットなので歩きやすいです。私はピッケルなしのグリセードを炸裂させて下りました
2023年06月17日 10:55撮影 by  SO-02L, Sony
11
6/17 10:55
草履塚の雪渓下り。ここは斜度が大したことないですし、雪が緩んでいるうえにスプーンカットなので歩きやすいです。私はピッケルなしのグリセードを炸裂させて下りました
草履塚と切合小屋の間にある丘も高山植物が豊富な箇所です
2023年06月17日 11:05撮影 by  SO-02L, Sony
8
6/17 11:05
草履塚と切合小屋の間にある丘も高山植物が豊富な箇所です
大日岳は実川のオンベマツ尾根がアカンという噂を耳にしました(真偽は定かではない)。今年は足の松尾根がダメだし、湯の平温泉からのおおいんの尾根はずっとだし、新潟県から飯豊に直接アクセスするのが難しいです。東俣コースはいかんせん末端すぎますし
2023年06月17日 11:11撮影 by  SO-02L, Sony
19
6/17 11:11
大日岳は実川のオンベマツ尾根がアカンという噂を耳にしました(真偽は定かではない)。今年は足の松尾根がダメだし、湯の平温泉からのおおいんの尾根はずっとだし、新潟県から飯豊に直接アクセスするのが難しいです。東俣コースはいかんせん末端すぎますし
種蒔の雪渓。往路のコース取りをよく記憶しておいて、それを逆にすすんで突破
2023年06月17日 11:16撮影 by  SO-02L, Sony
8
6/17 11:16
種蒔の雪渓。往路のコース取りをよく記憶しておいて、それを逆にすすんで突破
雲ひとつなくなりました。さすが土曜日で、たくさんの登山者とスライドしました。荷揚げもされて、こりゃ今夜の小屋は大盛況かな?
2023年06月17日 11:28撮影 by  SO-02L, Sony
17
6/17 11:28
雲ひとつなくなりました。さすが土曜日で、たくさんの登山者とスライドしました。荷揚げもされて、こりゃ今夜の小屋は大盛況かな?
さあ三国岳へ向けて細かいアップダウン。一応下りですがまったくペースが上がりません。切合小屋〜三国岳の区間は上りと下りで所要時間は大して変わらん
2023年06月17日 11:33撮影 by  SO-02L, Sony
9
6/17 11:33
さあ三国岳へ向けて細かいアップダウン。一応下りですがまったくペースが上がりません。切合小屋〜三国岳の区間は上りと下りで所要時間は大して変わらん
三国小屋にも荷揚げのヘリが来ていました。チラ見したら結構な荷物の量でしたよ
2023年06月17日 12:05撮影 by  SO-02L, Sony
12
6/17 12:05
三国小屋にも荷揚げのヘリが来ていました。チラ見したら結構な荷物の量でしたよ
三国岳からの大日岳。これがとりあえず見納めかな?来月行くから待ってろよ!!

あっ、そうそう。御西の水場も使えるようになってればいいな
2023年06月17日 12:20撮影 by  SO-02L, Sony
22
6/17 12:20
三国岳からの大日岳。これがとりあえず見納めかな?来月行くから待ってろよ!!

あっ、そうそう。御西の水場も使えるようになってればいいな
これから剣ヶ峰の下り。急なのでゆっくり
2023年06月17日 12:28撮影 by  SO-02L, Sony
15
6/17 12:28
これから剣ヶ峰の下り。急なのでゆっくり
剣ヶ峰を下ったところで持参したお茶(2.6函砲魄みきってしまったので、峰秀水で補給していきます。うまい!!まさに命の水。ここは秋でも枯れない優秀な水場です
2023年06月17日 13:02撮影 by  SO-02L, Sony
14
6/17 13:02
剣ヶ峰を下ったところで持参したお茶(2.6函砲魄みきってしまったので、峰秀水で補給していきます。うまい!!まさに命の水。ここは秋でも枯れない優秀な水場です
峰秀水から先、長坂の下り。本山小屋にいたトレラン勢が折り返してきてぶち抜かれるんじゃないかとビクビクしながら下りましたが追いつかれることはありませんでした。

上十五里の広場で、さっき峰秀水で汲んだ水を飲みつつひと息入れます。下っても下っても着かない、長丁場あるあるw
2023年06月17日 13:34撮影 by  SO-02L, Sony
6
6/17 13:34
峰秀水から先、長坂の下り。本山小屋にいたトレラン勢が折り返してきてぶち抜かれるんじゃないかとビクビクしながら下りましたが追いつかれることはありませんでした。

上十五里の広場で、さっき峰秀水で汲んだ水を飲みつつひと息入れます。下っても下っても着かない、長丁場あるあるw
杉の大木の中、登山口に到着です。これでひと安心。あとは林道歩いて御沢野営場へ。

しかし飯豊本山日帰りなんて最初は「ぜったいムリ」と思っていたのに、いつの間にか普通にこなせるようになるとは、やってるうちにどうにかなるもんだ
2023年06月17日 14:02撮影 by  SO-02L, Sony
12
6/17 14:02
杉の大木の中、登山口に到着です。これでひと安心。あとは林道歩いて御沢野営場へ。

しかし飯豊本山日帰りなんて最初は「ぜったいムリ」と思っていたのに、いつの間にか普通にこなせるようになるとは、やってるうちにどうにかなるもんだ
そろそろ川遊びをしたくなる時期になってきましたね〜。私はこの渓相だとルアーかフライをぶちこんでヤマメを狙ってみたいです
2023年06月17日 14:03撮影 by  SO-02L, Sony
7
6/17 14:03
そろそろ川遊びをしたくなる時期になってきましたね〜。私はこの渓相だとルアーかフライをぶちこんでヤマメを狙ってみたいです
そして御沢野営場で下山完了です。さすがにそれなりの長丁場とペースで進んだので、最後はやや一杯一杯になっちゃいました。「ちょっと偵察」の割に飯豊本山まではボリュームありすぎました(笑)こりゃ大日岳行くときはペースを抑えめにしなきゃな〜。
2023年06月17日 14:08撮影 by  SO-02L, Sony
8
6/17 14:08
そして御沢野営場で下山完了です。さすがにそれなりの長丁場とペースで進んだので、最後はやや一杯一杯になっちゃいました。「ちょっと偵察」の割に飯豊本山まではボリュームありすぎました(笑)こりゃ大日岳行くときはペースを抑えめにしなきゃな〜。
車がたくさん駐まってたのでナンバーを見てみたら、7割が地元の福島山形新潟ナンバー、3割が遠征組でした。飯豊山は地元民には不人気だと思っていたのですが、そんなことはなかったようです。ごめんよ〜。
2023年06月17日 14:12撮影 by  SO-02L, Sony
9
6/17 14:12
車がたくさん駐まってたのでナンバーを見てみたら、7割が地元の福島山形新潟ナンバー、3割が遠征組でした。飯豊山は地元民には不人気だと思っていたのですが、そんなことはなかったようです。ごめんよ〜。
今回の「大日岳日帰り」に向けての偵察登山。「いける!!」という感触を得ることができました。雪装備を削って行動食を増やし、スタートをヘッデンつけてナイトハイクにすれば「飯豊本山〜大日岳」の往復4時間をプラスしても明るい時間に下山できるのではないかと。あと大日岳山頂直下の雪が消えることと、御西と切合小屋の水場が使えるようになればいいな。

今から7月が楽しみですよ。最悪日帰りできなくても、どこかの小屋で泊まってもいいですし

2023年06月17日 08:10撮影 by  SO-02L, Sony
21
6/17 8:10
今回の「大日岳日帰り」に向けての偵察登山。「いける!!」という感触を得ることができました。雪装備を削って行動食を増やし、スタートをヘッデンつけてナイトハイクにすれば「飯豊本山〜大日岳」の往復4時間をプラスしても明るい時間に下山できるのではないかと。あと大日岳山頂直下の雪が消えることと、御西と切合小屋の水場が使えるようになればいいな。

今から7月が楽しみですよ。最悪日帰りできなくても、どこかの小屋で泊まってもいいですし

最後に剣ヶ峰の下りで撮影したヒメサユリを載せておきます
2023年06月17日 12:40撮影 by  SO-02L, Sony
14
6/17 12:40
最後に剣ヶ峰の下りで撮影したヒメサユリを載せておきます
2023年06月17日 12:43撮影 by  SO-02L, Sony
11
6/17 12:43
2023年06月17日 12:45撮影 by  SO-02L, Sony
19
6/17 12:45

感想

飯豊連峰最高峰の大日岳。登山口からあまりにも遠く、「日帰り最難関」と言われるこの山に今夏日帰りでアタックしてみようと考えておりまして、その偵察と自分の脚を計りにちょっとお試しで途中の飯豊本山まで行ってみました。

「ちょっと偵察」の枠には収まりきらない登山になってしまいましたが(笑)、三国岳や切合小屋から眺める大日岳と御西岳の残雪模様、数々の高山植物を楽しむことができ、天候にも恵まれて最高の登山ができました。頭の手術したため運転控えていたので3年ぶりの飯豊本山でしたが、やっぱ飯豊は別格ですね〜。何度でも訪れたい場所です。

自分の脚でも夜明け前に少しナイトハイクすれば大日岳まで届きそうな手ごたえを掴みましたし、あとは所持品を見直して時期が来たら挑戦しようと考えています。

雪がもう一段階消えて使える水場が増え、陽が長い7月中かな!?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1164人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 飯豊山 [2日]
飯豊山 弥平四郎登山口周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら