ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 562317
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

蛭ヶ岳・南稜から丹沢山・塔ノ岳周回と美しい金波

2014年12月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:50
距離
22.9km
登り
2,327m
下り
2,320m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:40
休憩
0:58
合計
9:38
6:30
6:35
88
8:09
8:19
32
8:51
8:51
12
9:03
9:03
9
9:12
9:14
53
10:07
10:07
96
11:43
11:44
0
11:44
11:49
10
11:59
11:59
6
12:05
12:05
5
12:10
12:10
10
12:20
12:20
8
12:28
12:28
4
12:32
12:33
7
12:57
13:00
1
13:01
13:22
1
13:23
13:23
13
13:36
13:36
12
13:48
13:48
21
14:09
14:09
2
14:11
14:12
11
14:23
14:23
4
14:27
14:27
6
14:33
14:33
12
14:45
14:46
8
14:54
14:54
25
15:19
15:26
9
15:35
15:35
14
15:49
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県民の森駐車場7台ほど駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
アイゼンは、蛭ヶ岳〜丹沢山は必要。日当でもカチコチに凍っています。
丹沢山〜塔ノ岳は北斜面(塔ノ岳に向かう際は登り)は凍結していますが、日当りの良い場所は融けています。大倉尾根に関してはアイゼンは必要ないでしょう。

【蛭ヶ岳南稜】(南尾根)
標高差650m平均勾配50%越えの急斜面です。両手両足を使って登る場所もあります。標高が上がると雪も残っているのでアイゼンが必要です。尾根を挟んで西側の方が雪が残ってる印象で滑りやすいです。意識としては尾根の東側を歩くと良いでしょう。
最初の取付きが直登急斜面で登るのが一番大変です。
取付きは旧治山運搬路終点。古い1BOX車が放置された所から西沢を渡り樹木に黄色いテープが巻かれている所から登ります。最初の70m(標高差)が崩れやすい谷間の急斜面です。その後左側の尾根に乗るようにして登っていきます。尾根に乗ったら尾根沿いを歩くだけなので迷わないと思います。
標高1400m付近の岩場は左から迂回し登ります。
標高1620m付近でお助けロープが2本あり、そこを過ぎるとイバラ地獄ですが左側から巻けば被害は最小限で済みます。左側を巻きすぎると檜洞丸への稜線ルートと合流してしまいます。適当な個所で右に登り本来の南稜ルートに戻りましょう。雪が降ってからはこの左へのトラバースが一番危険な個所になります。滑ったらそのまま崖に滑落します。
全体的に降りで使うには危険なルートです。

【小丸北尾根】
小丸山頂標識がある所から下降します。今回赤テープに騙されて鹿柵の東側から下降しましたが、本来は鹿柵の西側から下降すべきでした。イメージとしては「蛭に向かって下降」です。標高1170m付近で右(東)の尾根に入らない様に。東丹沢登山詳細図にはP1000で右の尾根を下るルート表示になっていますが、左(北西)の尾根を下った方が勾配も緩く歩きやすいです。

その他は一般登山道ですので割愛。

登山届は二俣で提出しましたが、用紙が無く、回収にも来ていない様です。このポストは来年平成27年3月末を持って撤去するそうです。
県民の森駐車場のトイレに紙はありませんでした。
【二俣】
二俣にある登山ポストは来年3月末に撤去するそうです。既に用紙も無く回収にも全く来ていないです。
2014年12月19日 06:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 6:29
【二俣】
二俣にある登山ポストは来年3月末に撤去するそうです。既に用紙も無く回収にも全く来ていないです。
小丸尾根を登ります。
稜線までの距離を表示している様ですね。
2014年12月19日 06:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/19 6:47
小丸尾根を登ります。
稜線までの距離を表示している様ですね。
陽が差してきました〜
今日も良い天気になりそうです。
2014年12月19日 07:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/19 7:30
陽が差してきました〜
今日も良い天気になりそうです。
標高が上がると富士山も見えます。
2014年12月19日 07:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
12/19 7:56
標高が上がると富士山も見えます。
鍋割山稜に出ました。
まだ8時なので誰もいませんね
2014年12月19日 08:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/19 8:05
鍋割山稜に出ました。
まだ8時なので誰もいませんね
この場所から小丸北尾根を下ります。
赤テープもあり「ここで良い」と思っていたのですが・・大失敗です。
2014年12月19日 08:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 8:11
この場所から小丸北尾根を下ります。
赤テープもあり「ここで良い」と思っていたのですが・・大失敗です。
【尊仏ノ土平】
一本東の尾根を下っていました。50m程下って異変に気づき、本来のルートに戻りました。途中危険なトラバースあり、余裕が無くて写真がありません。
2014年12月19日 08:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 8:47
【尊仏ノ土平】
一本東の尾根を下っていました。50m程下って異変に気づき、本来のルートに戻りました。途中危険なトラバースあり、余裕が無くて写真がありません。
幕営適地でしょうか。

※丹沢山塊は幕営禁止です。
2014年12月19日 08:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 8:49
幕営適地でしょうか。

※丹沢山塊は幕営禁止です。
玄倉林道最大の崩落個所
右側はスッポリ無くなって崖になってます。
2014年12月19日 09:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 9:06
玄倉林道最大の崩落個所
右側はスッポリ無くなって崖になってます。
上を見上げると今にも崩れそうなので、素早く通過する。
2014年12月19日 09:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 9:07
上を見上げると今にも崩れそうなので、素早く通過する。
【熊木沢出合】
橋への盛土が崩壊してるので梯子利用して渡ります。
2014年12月19日 09:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 9:13
【熊木沢出合】
橋への盛土が崩壊してるので梯子利用して渡ります。
左岸側の林道跡を歩いていくと第一堰堤に「警笛を鳴らせ」があります。時代を感じますね。
2014年12月19日 09:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 9:21
左岸側の林道跡を歩いていくと第一堰堤に「警笛を鳴らせ」があります。時代を感じますね。
そして、どどーんと蛭ヶ岳!
このアングルから何度見ても飽きない。
この景色を見るとワクワクします。
2014年12月19日 09:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
12/19 9:21
そして、どどーんと蛭ヶ岳!
このアングルから何度見ても飽きない。
この景色を見るとワクワクします。
第二堰堤は中央突破。
水量が多い様なので、先月の「お魚さん達」はどうしたかな?
2014年12月19日 09:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 9:30
第二堰堤は中央突破。
水量が多い様なので、先月の「お魚さん達」はどうしたかな?
右岸側の崩落個所は完全に崩れ落ちて通行できません。右岸側を少し高巻くようにして通過します。
2014年12月19日 09:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 9:46
右岸側の崩落個所は完全に崩れ落ちて通行できません。右岸側を少し高巻くようにして通過します。
南稜と南南東稜の分岐地点です。
どっちにするかいつも迷いますが、今日は南稜へ向かいます。
2014年12月19日 09:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 9:58
南稜と南南東稜の分岐地点です。
どっちにするかいつも迷いますが、今日は南稜へ向かいます。
取付き地点にある昭和63年以前から放置された1BOXカー。前ドアが壊されていた。
2014年12月19日 10:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/19 10:05
取付き地点にある昭和63年以前から放置された1BOXカー。前ドアが壊されていた。
今では装着禁止の「スパイクタイヤ」が履かれていた。大雪で動けなくなってそのまま放置?
2014年12月19日 10:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 10:05
今では装着禁止の「スパイクタイヤ」が履かれていた。大雪で動けなくなってそのまま放置?
西沢にかかる見事な堰堤群。まるで要塞の様。
2014年12月19日 10:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/19 10:06
西沢にかかる見事な堰堤群。まるで要塞の様。
南稜は取付いてイキナリの急斜面。毎回気持ちが折れそうになる。
2014年12月19日 10:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 10:18
南稜は取付いてイキナリの急斜面。毎回気持ちが折れそうになる。
休む場所も無いくらいの急斜面ばかりだが、1240m付近には「ほっこり」する平らな場所もある。
2014年12月19日 10:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/19 10:37
休む場所も無いくらいの急斜面ばかりだが、1240m付近には「ほっこり」する平らな場所もある。
鬼が岩の稜線からよく見える枯木のシンボルツリー。
2014年12月19日 11:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 11:05
鬼が岩の稜線からよく見える枯木のシンボルツリー。
熊木沢。
だいぶ登って来たな〜
2014年12月19日 11:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/19 11:17
熊木沢。
だいぶ登って来たな〜
この日は夕方まで綺麗な富士山が拝めました。
2014年12月19日 11:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
12/19 11:27
この日は夕方まで綺麗な富士山が拝めました。
標高1610mを超えた辺りに、お助けロープもあります。
2014年12月19日 11:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 11:29
標高1610mを超えた辺りに、お助けロープもあります。
山頂直下のイバラ地獄。これは中央突破は無理なので左へトラバース。
2014年12月19日 11:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/19 11:35
山頂直下のイバラ地獄。これは中央突破は無理なので左へトラバース。
トラバース中に下を覗くと、ほぼ垂直の崖でした。ここで滑って落ちたら一気に200mは墜ちるでしょう。雪が凍っていたのでアイゼンを装着します。
2014年12月19日 11:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 11:34
トラバース中に下を覗くと、ほぼ垂直の崖でした。ここで滑って落ちたら一気に200mは墜ちるでしょう。雪が凍っていたのでアイゼンを装着します。
ちなみに、下の崖は「赤丸部分」なので落ちたら終わりです。
6
ちなみに、下の崖は「赤丸部分」なので落ちたら終わりです。
相模湾が輝いていて、まるで黄金の海です。
「金波」と言うらしいです。

※kazikaさん&masapyさんのレコで知りました。ありがとうございます。
2014年12月19日 11:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
12/19 11:39
相模湾が輝いていて、まるで黄金の海です。
「金波」と言うらしいです。

※kazikaさん&masapyさんのレコで知りました。ありがとうございます。
富士山と檜洞丸。
南稜の魅力は何と言っても景色の良い事。
2014年12月19日 11:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
12/19 11:39
富士山と檜洞丸。
南稜の魅力は何と言っても景色の良い事。
もうすぐ山頂です。
2014年12月19日 11:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 11:40
もうすぐ山頂です。
【蛭ヶ岳山頂】1673m神奈川県の最高峰
富士山と
2014年12月19日 11:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
12/19 11:41
【蛭ヶ岳山頂】1673m神奈川県の最高峰
富士山と
【蛭ヶ岳山頂】
海と一緒に
2014年12月19日 11:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/19 11:41
【蛭ヶ岳山頂】
海と一緒に
薬師様が祀られている祠
2014年12月19日 11:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 11:42
薬師様が祀られている祠
【蛭ヶ岳山荘】
2014年12月19日 11:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 11:47
【蛭ヶ岳山荘】
宮が瀬湖と相模原・八王子方面。ここから見る夜景もきれいです。
富士山と海と夜景がきれいに見える事が丹沢の魅力ですね〜。
2014年12月19日 11:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/19 11:47
宮が瀬湖と相模原・八王子方面。ここから見る夜景もきれいです。
富士山と海と夜景がきれいに見える事が丹沢の魅力ですね〜。
山頂を後にして丹沢山へ向かいます
2014年12月19日 11:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/19 11:50
山頂を後にして丹沢山へ向かいます
振り返って蛭ヶ岳と富士山。
2014年12月19日 12:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/19 12:02
振り返って蛭ヶ岳と富士山。
鬼が岩は雪で凍結しているのでアイゼン必要です
2014年12月19日 12:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 12:02
鬼が岩は雪で凍結しているのでアイゼン必要です
カチコチに凍結しています
2014年12月19日 12:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 12:09
カチコチに凍結しています
南アルプスもよく見えます
2014年12月19日 12:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/19 12:10
南アルプスもよく見えます
【丹沢山・みやま山荘】
2014年12月19日 12:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 12:56
【丹沢山・みやま山荘】
カレーを頂く
身体が冷え切っていたのでありがたかった〜
2014年12月19日 13:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
12/19 13:07
カレーを頂く
身体が冷え切っていたのでありがたかった〜
休日は人が多くて撮影出来ない山頂標識もこの日は貸切
2014年12月19日 13:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/19 13:22
休日は人が多くて撮影出来ない山頂標識もこの日は貸切
【塔ノ岳】
誰もいない塔ノ岳山頂は珍しい
2014年12月19日 14:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/19 14:11
【塔ノ岳】
誰もいない塔ノ岳山頂は珍しい
もう田んぼ状態
泥除けスパッツ必須です。
2014年12月19日 14:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 14:21
もう田んぼ状態
泥除けスパッツ必須です。
【堀山の家】
県民の森へ下山です
2014年12月19日 14:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 14:54
【堀山の家】
県民の森へ下山です
下山後は冷え切った身体を温めます。

お疲れ様でした。
2014年12月19日 16:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/19 16:17
下山後は冷え切った身体を温めます。

お疲れ様でした。

感想

週末、土日は仕事になったので金曜日の山行となりました。

今シーズン冬季の目標として蛭ヶ岳の南稜&南南東稜は月に一度登る事に決めてました。ですので本格的に雪が積もる前に一度登っておきたかったので今回登れてよかったです。
南稜は本当に気持ちが折れそうな急斜面が続くけど、その分標高が上がってからの景色は丹沢一ではないかと思います。そして山頂に上り詰めた時の達成感は最高です。

気になるのが山頂直下のイバラ・・・年々増えてる気がします。今では廃道となった南稜ですので整備に当たる人などいません。やはり人間が手を加えないと荒廃してしまうのでしょうか。こんなに素晴らしいルートなのにもったいない気がします。自然保護の観点からモノを言う人から批判を受けそうですが、「旧登山道」を覆うイバラに関しては多少伐採し手を加えようかと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1228人

コメント

isさん、こんにちは。
isさん、お久しぶりです。
光る相模湾、見とれてしましました。
「金波」というのを初めて知りました。
最近は反省して真面目に歩いております。
2014/12/20 14:35
Re: isさん、こんにちは。
hakkutuさん、お久しぶりです。
コメントありがとうございます。

金波、kazikaさんのレコで知りました。西伊豆や房総はともかく、丹沢では地形的な関係で太陽が低い冬季限定でしょうか。キラキラ輝いてとてもきれいでした。写真技術が無くて写真はイマイチですが実際はもっときれいです
本当は小屋泊して土曜日下山の予定でしたが、雨の予報で中止 hakkutuさんのゆったりな山行スタイルに憧れています
2014/12/20 21:18
こんにちは!
詳細なレコありがとうございます。
いまだに実行に移せていなかったのですが、そろそろ頑張りたくなって来ました。もちろん積雪期にいきなりTRYはしません(出来ません)が、チャンスを伺いつつ頑張りたいと思います

堀山の家から二股へと下られた道は、山と高原地図では破線で初心者通行不可となっていますが、踏跡等無いのでしょうか?渡渉ポイントも気になる所です。僕が初めてチャレンジするとしたら、玄倉から入って臼の南尾根で下る形を取ると思いますが、参考迄に教えてください
2014/12/20 16:02
Re: こんにちは!
fumihikoさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

いよいよですか!応援してます。
fumihikoさんなら玄倉からじゃなくても全く問題ないと思いますが、最初は玄倉がおすすめです。やはり火曜日でしょうか?そうなるとソロですよね。
その場合、最大の核心部はボッチで歩く「青崩隧道」ですね
堀山の家からの破線ルートは暗い植林帯の中を歩くのであまり面白くないです 踏み跡は一か所では無く何通りもある感じで迷いやすいのだと思います。小草平ノ沢の渡渉個所でそのまま勘七ノ沢に合流して下ってしまう人が多いようですが、最近はロープが張られてる様です。水量は少ないので走り幅跳びで飛び越えられる程度ですよ〜
2014/12/20 21:27
月一!
isさんこんばんは。senです。

えッこれから蛭南、月に一度ですか
私も冬季、登り詰めた達成感を絶景とともに味わいたいです

「金波」美しい、「みやまカレー」おいしそう
お疲れ様です。
2014/12/20 21:28
Re: 月一!
senpachiさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

赤鞍ヶ岳、お疲れ様です。
実は去年も同じ目標設定だったのですが、大雪などあって実現できず でしたので今年こそ。冬は空気が澄んでて南稜歩きにはもってこいです。sebpachi隊も是非晴れた日にチャレンジしてみてください!
「金波」美しかったですが、今まであまり意識していませんでした。kazikaさんの写真があまりにもきれいでした。
みやまカレー、山で食べるには贅沢すぎますね、本当にありがたい事です
2014/12/21 17:12
イバラの園...
こんばんは、isさん!
今回はis隊ではなかったのですネ

私も蛭直下のイバラがかなり増殖していると感じました
以前はイバラを避けながら山頂まで行けたと思いますが、先日下ったときは、中央突破が避けられない状況でした
今度行くときは剪定バサミを持っていこうと思っています

今年もイバラが隠れるほどの雪を期待しますが、今降る雪程度では南斜面はすぐ溶けるでしょうから、不謹慎ですが南岸低気圧に期待しています
2014/12/22 22:48
Re: イバラの園...
hottenさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

今回ゴエは前日に三の塔周回してました 膝を痛めているのでロングもしばらくお預けになりそうです。
やはりhottenさんも気になっていましたか?南稜はそうでもないのですが、南南東稜は2年前はイバラが全く無く快適だった印象でしたが、前回登った時は全く行く手を阻まれた感じです。よーく見ると小さなイバラが生育中でしたのでもっと増えると思います。
hottenさんが以前手ノコを持って歩いているレコを見ていたのでこれはイイナ!と思っていたんです。来月また登るので自分も剪定バサミでカッコよくカットしておきます!
今年は冬型が強いので南岸低気圧はどうでしょう 自分的は寒い&雪が苦手なのでこのままだと助かるんですが〜
2014/12/24 17:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら