ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5646010
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

鹿の窓に出会いに南アルプスの鋸岳へ(釜無川ゲートから往復)

2023年06月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
25.8km
登り
2,031m
下り
2,012m

コースタイム

駐車スペース4:00→釜無川ゲート4:05→岩小屋6:25→富士川の水源7:05→横岳峠7:40→三角点ピーク9:30→鋸岳第一高点10:20→鹿の窓10:50→鋸岳第一高点11:15→三角点ピーク12:05→横岳峠13:10→富士川の水源13:40→岩小屋14:05→釜無川ゲート16:10→駐車スペース16:15 【歩行時間:12時間15分】
天候 ☀☁晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東京都日野市→中央道・八王子IC→小淵沢IC→八ヶ岳高原ライン(山梨県道・長野県道11号北杜富士見線)→下蔦木交差点→国道20号線→机交差点先の三叉路を左折→釜無川沿いに約4.9km進むと突き当たりが「釜無川ゲート」

●釜無川ゲート
 机交差点先の三叉路には、釜無川釣堀センターののぼり旗が立っていました。釣堀から先では、大型の工事車両が頻繁に通行する影響なのか路面が傷んでおり、凹凸がある箇所では車に衝撃があります。速度を落としてハンドルを切りながら走行したいです。
 ゲートには、「釜無本川工事用道路」「工事関係者以外通行禁止」「駐車禁止」などの表示があります。登山者はゲートの300m程手前の幅広の道路に路上駐車しています。
 小淵沢ICから釜無川ゲートまでの間にコンビニは見当たりませんでしたが、小淵沢ICから八ヶ岳高原ラインを反対方向(北側)に進むと、間もなくでセブンイレブン小淵沢インター店(山梨県北杜市小淵沢町2743-1)があります。
コース状況/
危険箇所等
南アルプスの鋸岳(のこぎりだけ)は、甲斐駒ヶ岳から北西方向に派生する尾根上にあり、全山が急峻な岩稜で、遠くからもギザギザとした稜線でそれと分かります。三角点ピーク、角兵衛沢の頭、第1〜2高点、中ノ川乗越といったピークがありますが、最高峰が第1高点の標高2685m。日本二百名山にして山梨百名山に選定されています。
今回は長野県富士見町の釜無川ゲートから三角点ピーク、第1高点、小ギャップ、鹿の窓までを往復しました。

●釜無川ゲート〜岩小屋
 駐車スペース(標高920)mからは、岩小屋(標高1530m)までの、標高差約600mを林道で登ります。
 全区間、全長9.2kmの林道(釜無本川工事用道路)を歩きますが、始点(ゲート)から6.5km先からは、台風による土砂崩れの影響で、各所で林道が崩壊しており、一部には巻き道が付けられています。この崩壊箇所の手前までは、マウンテンバイクで移動をしている人を見かけました。

●岩小屋〜横岳峠
 横岳峠(標高1987m)まで400m余を登ります。
 岩小屋も水源も本谷沢の左岸にあります。沢に下りるとピンクテープが渡渉を誘いますが、帰路は本流を渡渉しないまま小屋まで戻ることができました。
 富士川の水源からは急登。30分余登ると横岳峠(標識あり)が現れます。ここからは左手(東)に向けて道が転進します。

●横岳峠〜三角点ピーク〜第1高点
 尾根歩きになります。大崩ノ頭を過ぎると勾配が増して、樹林帯の急登が続きます。右手(南)にガレが見えるようになると、北岳や鋸岳の眺望を得るようになり、もうひと登りで三角点ピーク(2606.8m)に到達します。
 ここからは核心部。岩場の登降を繰り返しながら進み、角兵衛沢ノ頭(標高2600m)からは、第1高点とそこに続く道が明瞭に見えるようになります。
 鞍部からの登り返しは辛く感じますが、20分程の急登を経て第1高点に到着します。360度の眺望を期待しましたが、雲に巻かれてノービューでした。

●第1高点〜小ギャップ〜鹿の窓
 小ギャップの下降点まで下っていきます。下降点から小ギャップの底までは標高差20m余といったところでしょうか。第1高点側の鎖場は、中間地点から先に足場が乏しく、苦労しました。登りで使う場合は、鎖に向かって左手にホールドがありますので、そちらも使いつつ三点支持で登るのが楽でしょう。
 鹿の窓側の鎖場は、足の置き場はあるものの、岩の表面が濡れた箇所が多く、とても滑ります。向かって左側の土面に九十九折に付けられた道がありますので、そちらを使っても良いでしょう。

●全体的に
 トレイルでは、ピンクテープが豊富です。ファインディングしながら進めば道迷いはなさそう。水場から三角点ピークまでは基本的に急登が続きます。その後に核心部が待っていますので、足を貯めておきたいです。
 最終水場は「富士川の水源」。ルート上にトイレはありません。岩小屋は工事関係者の宿泊所でハイカーは利用できません。
 私のau携帯は、釜無川ゲート周辺と稜線部を除き、電波は入りませんでした。
その他周辺情報 ●道の駅信州蔦木宿
 八ヶ岳山麓産のそば粉を石臼挽きしたという手打ちそばは、美味しくて立ち寄る度にいただいておりますが、本日は16時過ぎに訪れたら売り切れ。仕方なく、蕎麦が付いたセットメニューをいただきました。地元産の野菜を買って、温泉入浴して帰るのが定番でしょうか。
 入浴は、営業時間が10時〜21時で火曜定休。大人700円です。
 http://www.tsutakijuku.jp/
土曜の朝3時。釜無川ゲートの手前までやって来ました。路面に凹凸があって車が揺れます。
2023年06月24日 02:54撮影 by  SCG15, samsung
8
6/24 2:54
土曜の朝3時。釜無川ゲートの手前までやって来ました。路面に凹凸があって車が揺れます。
「←釜無川上流」に従って左手へ。
2023年06月24日 03:00撮影 by  SCG15, samsung
4
6/24 3:00
「←釜無川上流」に従って左手へ。
ゲート手前300mほどに駐車しました。朝4時に登山開始。
( '灬' و(و " 頑張ります
2023年06月24日 03:59撮影 by  SCG15, samsung
12
6/24 3:59
ゲート手前300mほどに駐車しました。朝4時に登山開始。
( '灬' و(و " 頑張ります
ゲートに向かって歩き始めます。
2023年06月24日 04:00撮影 by  SCG15, samsung
3
6/24 4:00
ゲートに向かって歩き始めます。
本日は晴れ予報ながら、寒気の流入でにわか雨が降るかもしれないそう。早めに下山したいです。
2023年06月24日 04:04撮影 by  SCG15, samsung
8
6/24 4:04
本日は晴れ予報ながら、寒気の流入でにわか雨が降るかもしれないそう。早めに下山したいです。
釜無川ゲート。
2023年06月24日 04:06撮影 by  SCG15, samsung
4
6/24 4:06
釜無川ゲート。
釜無本川工事用道路の始点。9.2kmの林道歩きのスタート。
2023年06月24日 04:07撮影 by  SCG15, samsung
5
6/24 4:07
釜無本川工事用道路の始点。9.2kmの林道歩きのスタート。
労働基準法改正で、建設業は来年4月から週休2日制になるとか。国発注の富士川(釜無川)砂防工事は、先駆けて土日曜はお休みのようです。
2023年06月24日 04:07撮影 by  SCG15, samsung
9
6/24 4:07
労働基準法改正で、建設業は来年4月から週休2日制になるとか。国発注の富士川(釜無川)砂防工事は、先駆けて土日曜はお休みのようです。
富士川上流の釜無川の流れ。
2023年06月24日 04:11撮影 by  SCG15, samsung
3
6/24 4:11
富士川上流の釜無川の流れ。
山頂からの雄大な景色を楽しみたいです。晴れてほしい。
(。˘ㅅ˘)
2023年06月24日 04:20撮影 by  SCG15, samsung
8
6/24 4:20
山頂からの雄大な景色を楽しみたいです。晴れてほしい。
(。˘ㅅ˘)
舗装路を歩いています。
2023年06月24日 04:30撮影 by  SCG15, samsung
4
6/24 4:30
舗装路を歩いています。
空堀沢は支流でしょうか。
2023年06月24日 04:37撮影 by  SCG15, samsung
5
6/24 4:37
空堀沢は支流でしょうか。
巨大な堰堤から、水が流れ落ちています。ドドドドド・・・。ジョジョの奇妙な冒険の効果音みたい。
⊂(`・ω・´)⊃ スタープラチナ・ザ・ワールド!
2023年06月24日 04:43撮影 by  SCG15, samsung
7
6/24 4:43
巨大な堰堤から、水が流れ落ちています。ドドドドド・・・。ジョジョの奇妙な冒険の効果音みたい。
⊂(`・ω・´)⊃ スタープラチナ・ザ・ワールド!
3km歩きました。まだ半分も来ていないのか・・・。
2023年06月24日 04:44撮影 by  SCG15, samsung
5
6/24 4:44
3km歩きました。まだ半分も来ていないのか・・・。
この先で舗装が終了し、未舗装路に入ります。
2023年06月24日 04:48撮影 by  SCG15, samsung
4
6/24 4:48
この先で舗装が終了し、未舗装路に入ります。
正面に見えているのは白岩岳かな。
2023年06月24日 04:49撮影 by  SCG15, samsung
8
6/24 4:49
正面に見えているのは白岩岳かな。
いい形をしていますね。
( ΦωΦ )ええのぉ…
2023年06月24日 04:50撮影 by  SCG15, samsung
10
6/24 4:50
いい形をしていますね。
( ΦωΦ )ええのぉ…
所々で滝と出合います。
2023年06月24日 04:52撮影 by  SCG15, samsung
3
6/24 4:52
所々で滝と出合います。
ゲートから4km地点の手前。ここまでは電波が入るとのことですが、私の携帯は既に圏外です。
2023年06月24日 04:56撮影 by  SCG15, samsung
4
6/24 4:56
ゲートから4km地点の手前。ここまでは電波が入るとのことですが、私の携帯は既に圏外です。
4km地点。もうちょっとで林道の中間地点ですね。
2023年06月24日 04:57撮影 by  SCG15, samsung
4
6/24 4:57
4km地点。もうちょっとで林道の中間地点ですね。
土砂崩れ対策の工事中。
2023年06月24日 05:00撮影 by  SCG15, samsung
5
6/24 5:00
土砂崩れ対策の工事中。
なるべく山側を歩きましょう。
2023年06月24日 05:21撮影 by  SCG15, samsung
4
6/24 5:21
なるべく山側を歩きましょう。
砂防施設の工事中です。
2023年06月24日 05:24撮影 by  SCG15, samsung
3
6/24 5:24
砂防施設の工事中です。
林道が奥へと続いていきます。
2023年06月24日 05:24撮影 by  SCG15, samsung
3
6/24 5:24
林道が奥へと続いていきます。
斜面の土砂が崩れています。
2023年06月24日 05:24撮影 by  SCG15, samsung
3
6/24 5:24
斜面の土砂が崩れています。
自転車をデポしていますね。
2023年06月24日 05:26撮影 by  SCG15, samsung
3
6/24 5:26
自転車をデポしていますね。
ここは右手へ。
2023年06月24日 05:26撮影 by  SCG15, samsung
6
6/24 5:26
ここは右手へ。
歩行開始1時間30分。1kmを約15分で歩行中。この辺りで後続の若者に軽く抜かれます。
┗(˘ω˘ )┓三 Σ( ºωº )はやっ
2023年06月24日 05:30撮影 by  SCG15, samsung
7
6/24 5:30
歩行開始1時間30分。1kmを約15分で歩行中。この辺りで後続の若者に軽く抜かれます。
┗(˘ω˘ )┓三 Σ( ºωº )はやっ
林道歩きは3分の2が終了。
2023年06月24日 05:34撮影 by  SCG15, samsung
4
6/24 5:34
林道歩きは3分の2が終了。
大きな岩が落ちています。恐ろしい。
2023年06月24日 05:36撮影 by  SCG15, samsung
10
6/24 5:36
大きな岩が落ちています。恐ろしい。
「工事関係者以外立入禁止」の看板。この先の林道で怪我しても、我々の責任ではありませんよ、と。
2023年06月24日 05:37撮影 by  SCG15, samsung
5
6/24 5:37
「工事関係者以外立入禁止」の看板。この先の林道で怪我しても、我々の責任ではありませんよ、と。
はい、分かりました。気をつけます。
v('▽^*)ォッヶー♪
2023年06月24日 05:39撮影 by  SCG15, samsung
6
6/24 5:39
はい、分かりました。気をつけます。
v('▽^*)ォッヶー♪
林道崩壊のため、ここで渡渉します。
2023年06月24日 05:40撮影 by  SCG15, samsung
12
6/24 5:40
林道崩壊のため、ここで渡渉します。
道が荒れてきました。
2023年06月24日 05:44撮影 by  SCG15, samsung
5
6/24 5:44
道が荒れてきました。
車両が通行しないので落石は放置。
2023年06月24日 05:49撮影 by  SCG15, samsung
3
6/24 5:49
車両が通行しないので落石は放置。
丸太まで転がっています。
2023年06月24日 05:50撮影 by  SCG15, samsung
8
6/24 5:50
丸太まで転がっています。
ぎょえぇ〜。道が完全に流失しています。
2023年06月24日 05:52撮影 by  SCG15, samsung
11
6/24 5:52
ぎょえぇ〜。道が完全に流失しています。
左手を見ると巻き道を示すピンクテープが付けられてる。
2023年06月24日 05:52撮影 by  SCG15, samsung
6
6/24 5:52
左手を見ると巻き道を示すピンクテープが付けられてる。
一旦、河原へと下ります。
2023年06月24日 05:53撮影 by  SCG15, samsung
10
6/24 5:53
一旦、河原へと下ります。
足元注意。
ミ(ノ_ _)ノ ('ω'乂)
2023年06月24日 05:54撮影 by  SCG15, samsung
5
6/24 5:54
足元注意。
ミ(ノ_ _)ノ ('ω'乂)
先ほど見えた登り返し箇所まで移動。
2023年06月24日 05:55撮影 by  SCG15, samsung
3
6/24 5:55
先ほど見えた登り返し箇所まで移動。
渡渉。
2023年06月24日 05:56撮影 by  SCG15, samsung
4
6/24 5:56
渡渉。
先行のペアが基部にいます。
2023年06月24日 05:57撮影 by  SCG15, samsung
4
6/24 5:57
先行のペアが基部にいます。
ここを登ります。
2023年06月24日 05:57撮影 by  SCG15, samsung
8
6/24 5:57
ここを登ります。
林道に復帰。
2023年06月24日 06:02撮影 by  SCG15, samsung
4
6/24 6:02
林道に復帰。
この先も道がありません。
2023年06月24日 06:03撮影 by  SCG15, samsung
6
6/24 6:03
この先も道がありません。
巻きましょう。
2023年06月24日 06:04撮影 by  SCG15, samsung
3
6/24 6:04
巻きましょう。
倒木を超えて先へ。
2023年06月24日 06:05撮影 by  SCG15, samsung
3
6/24 6:05
倒木を超えて先へ。
構造物が見えてきました。
2023年06月24日 06:14撮影 by  SCG15, samsung
4
6/24 6:14
構造物が見えてきました。
本谷第六砂防堰堤。これが最奥にある堰堤です。
(◉ω◉`) ほおお
2023年06月24日 06:16撮影 by  SCG15, samsung
6
6/24 6:16
本谷第六砂防堰堤。これが最奥にある堰堤です。
(◉ω◉`) ほおお
そのすぐ先も土砂崩れしていますね。
2023年06月24日 06:17撮影 by  SCG15, samsung
3
6/24 6:17
そのすぐ先も土砂崩れしていますね。
慎重に。
2023年06月24日 06:17撮影 by  SCG15, samsung
8
6/24 6:17
慎重に。
ここは飯場跡ですが、土砂で埋まってしまっています。
2023年06月24日 06:19撮影 by  SCG15, samsung
3
6/24 6:19
ここは飯場跡ですが、土砂で埋まってしまっています。
道は不明。
2023年06月24日 06:20撮影 by  SCG15, samsung
4
6/24 6:20
道は不明。
おお、ようやく始点から9.2km。林道の終点です。奥に赤い屋根の岩小屋が見えています。
2023年06月24日 06:24撮影 by  SCG15, samsung
5
6/24 6:24
おお、ようやく始点から9.2km。林道の終点です。奥に赤い屋根の岩小屋が見えています。
稜線上に見えているのは「大崩ノ頭」でしょう。
2023年06月24日 06:25撮影 by  SCG15, samsung
7
6/24 6:25
稜線上に見えているのは「大崩ノ頭」でしょう。
右手の斜面は崩壊が進んでいます。
2023年06月24日 06:25撮影 by  SCG15, samsung
4
6/24 6:25
右手の斜面は崩壊が進んでいます。
本谷仮設橋を通行させていただきます。
2023年06月24日 06:25撮影 by  SCG15, samsung
4
6/24 6:25
本谷仮設橋を通行させていただきます。
2時間30分かけて、ようやく岩小屋に到着しました。工事関係者専用なので小屋の利用はできません。脇で休憩します。
(/◎\)ゴクゴク
2023年06月24日 06:26撮影 by  SCG15, samsung
15
6/24 6:26
2時間30分かけて、ようやく岩小屋に到着しました。工事関係者専用なので小屋の利用はできません。脇で休憩します。
(/◎\)ゴクゴク
ヤマレコでよく見るヤツ。雨避けでの利用は可能ですね。
2023年06月24日 06:26撮影 by  SCG15, samsung
7
6/24 6:26
ヤマレコでよく見るヤツ。雨避けでの利用は可能ですね。
では、いよいよトレイルに入ります。
2023年06月24日 06:34撮影 by  SCG15, samsung
4
6/24 6:34
では、いよいよトレイルに入ります。
ピンクテープに誘われて渡渉。
2023年06月24日 06:37撮影 by  SCG15, samsung
5
6/24 6:37
ピンクテープに誘われて渡渉。
沢に沿って河原を進んでいきます。
2023年06月24日 06:38撮影 by  SCG15, samsung
3
6/24 6:38
沢に沿って河原を進んでいきます。
ピンテは豊富。
2023年06月24日 06:39撮影 by  SCG15, samsung
3
6/24 6:39
ピンテは豊富。
沢の様子です。
2023年06月24日 06:41撮影 by  SCG15, samsung
4
6/24 6:41
沢の様子です。
どんどんと奥へ詰めていきます。
2023年06月24日 06:46撮影 by  SCG15, samsung
3
6/24 6:46
どんどんと奥へ詰めていきます。
再度、渡渉。左岸に戻りました。
2023年06月24日 06:48撮影 by  SCG15, samsung
4
6/24 6:48
再度、渡渉。左岸に戻りました。
岩ゴロの歩きにくい道が続きます。
2023年06月24日 06:51撮影 by  SCG15, samsung
2
6/24 6:51
岩ゴロの歩きにくい道が続きます。
斜面に入りました。正面の緑地に導かれます。
2023年06月24日 07:00撮影 by  SCG15, samsung
4
6/24 7:00
斜面に入りました。正面の緑地に導かれます。
緑地に入ると「富士川の水源」の標識があります。ここで標高は1700m程。
2023年06月24日 07:04撮影 by  SCG15, samsung
8
6/24 7:04
緑地に入ると「富士川の水源」の標識があります。ここで標高は1700m程。
これが水源。とはいえ、付近を本流がザーザー流れていますので、最初の一滴ではないようです。
2023年06月24日 07:05撮影 by  SCG15, samsung
6
6/24 7:05
これが水源。とはいえ、付近を本流がザーザー流れていますので、最初の一滴ではないようです。
ここからトレイルは沢から離れて、横岳峠へと続きます。
2023年06月24日 07:13撮影 by  SCG15, samsung
5
6/24 7:13
ここからトレイルは沢から離れて、横岳峠へと続きます。
急登。
(○´д`A)フキフキ
2023年06月24日 07:18撮影 by  SCG15, samsung
5
6/24 7:18
急登。
(○´д`A)フキフキ
この辺りはヒノキの森です。
2023年06月24日 07:27撮影 by  SCG15, samsung
2
6/24 7:27
この辺りはヒノキの森です。
水源から30分。急登の連続です。
2023年06月24日 07:30撮影 by  SCG15, samsung
3
6/24 7:30
水源から30分。急登の連続です。
下草が見えてくると徐々に勾配が落ち着いてきます。
2023年06月24日 07:37撮影 by  SCG15, samsung
4
6/24 7:37
下草が見えてくると徐々に勾配が落ち着いてきます。
稜線が見えてきた。
2023年06月24日 07:40撮影 by  SCG15, samsung
3
6/24 7:40
稜線が見えてきた。
ここは横岳峠。
2023年06月24日 07:40撮影 by  SCG15, samsung
10
6/24 7:40
ここは横岳峠。
四方向の分岐。私は富士見から来ましたが、ここから戸台へ向かうことができるようです。ただし、道は見当たりません。
2023年06月24日 07:40撮影 by  SCG15, samsung
4
6/24 7:40
四方向の分岐。私は富士見から来ましたが、ここから戸台へ向かうことができるようです。ただし、道は見当たりません。
こちらは横岳(標高2142m)への縦走路。
2023年06月24日 07:45撮影 by  SCG15, samsung
5
6/24 7:45
こちらは横岳(標高2142m)への縦走路。
こちらが鋸岳への入口で、道は東へと転進。至近に大崩ノ頭があります。
2023年06月24日 07:45撮影 by  SCG15, samsung
4
6/24 7:45
こちらが鋸岳への入口で、道は東へと転進。至近に大崩ノ頭があります。
鋸岳へ
(/゜▽゜)o レッツゴー♪
2023年06月24日 07:46撮影 by  SCG15, samsung
13
6/24 7:46
鋸岳へ
(/゜▽゜)o レッツゴー♪
道が登り始めました。
2023年06月24日 07:47撮影 by  SCG15, samsung
4
6/24 7:47
道が登り始めました。
木の根や濡れた土が滑ります。
2023年06月24日 07:50撮影 by  SCG15, samsung
2
6/24 7:50
木の根や濡れた土が滑ります。
稜線上を緩急付けて歩いています。
2023年06月24日 08:02撮影 by  SCG15, samsung
2
6/24 8:02
稜線上を緩急付けて歩いています。
時折、南側の景色が見えてきます。目の前には仙丈ヶ岳。その下に南アルプス林道。底は戸台川です。
(๑•ㅂ•) わー
2023年06月24日 08:02撮影 by  SCG15, samsung
26
6/24 8:02
時折、南側の景色が見えてきます。目の前には仙丈ヶ岳。その下に南アルプス林道。底は戸台川です。
(๑•ㅂ•) わー
甲斐駒ヶ岳や鋸岳の雰囲気がある岩稜。
2023年06月24日 08:04撮影 by  SCG15, samsung
12
6/24 8:04
甲斐駒ヶ岳や鋸岳の雰囲気がある岩稜。
深い谷を見下ろして。
2023年06月24日 08:04撮影 by  SCG15, samsung
11
6/24 8:04
深い谷を見下ろして。
いや、楽しくなってきました。
2023年06月24日 08:05撮影 by  SCG15, samsung
12
6/24 8:05
いや、楽しくなってきました。
奥には三角点ピークのある一段と高い稜線が見えています。
2023年06月24日 08:07撮影 by  SCG15, samsung
3
6/24 8:07
奥には三角点ピークのある一段と高い稜線が見えています。
まだまた登らなくては。
2023年06月24日 08:12撮影 by  SCG15, samsung
4
6/24 8:12
まだまた登らなくては。
冷気を感じるようになりました。雨にならないと良いのですが。
2023年06月24日 08:17撮影 by  SCG15, samsung
4
6/24 8:17
冷気を感じるようになりました。雨にならないと良いのですが。
苔生した森です。
2023年06月24日 08:23撮影 by  SCG15, samsung
2
6/24 8:23
苔生した森です。
イワカガミ。いい色ですなぁ。
2023年06月24日 08:34撮影 by  SCG15, samsung
10
6/24 8:34
イワカガミ。いい色ですなぁ。
また急登。
2023年06月24日 08:36撮影 by  SCG15, samsung
4
6/24 8:36
また急登。
崖上を通過しています。
2023年06月24日 08:45撮影 by  SCG15, samsung
5
6/24 8:45
崖上を通過しています。
仙丈ヶ岳に雲が付いてきました。
( ˘•ω•˘ ) うむむ
2023年06月24日 08:45撮影 by  SCG15, samsung
23
6/24 8:45
仙丈ヶ岳に雲が付いてきました。
( ˘•ω•˘ ) うむむ
これはシャクナゲかな。
2023年06月24日 08:47撮影 by  SCG15, samsung
3
6/24 8:47
これはシャクナゲかな。
段々と息が切れてきた。
2023年06月24日 08:47撮影 by  SCG15, samsung
2
6/24 8:47
段々と息が切れてきた。
容赦ない登りが続きます。
2023年06月24日 08:50撮影 by  SCG15, samsung
3
6/24 8:50
容赦ない登りが続きます。
この辺りは足元がフカフカ。
2023年06月24日 09:07撮影 by  SCG15, samsung
3
6/24 9:07
この辺りは足元がフカフカ。
枝越しに鋸岳の第一高点が見えてきました。
2023年06月24日 09:09撮影 by  SCG15, samsung
9
6/24 9:09
枝越しに鋸岳の第一高点が見えてきました。
いやー、先週の笊ヶ岳の疲れもあるのか、今日はかなり疲れを感じます。
(›´ω`‹ )
2023年06月24日 09:12撮影 by  SCG15, samsung
4
6/24 9:12
いやー、先週の笊ヶ岳の疲れもあるのか、今日はかなり疲れを感じます。
(›´ω`‹ )
うわっ! すごい景色。北岳がバッチリ見えます。
(σ゜∀゜)σ
2023年06月24日 09:14撮影 by  SCG15, samsung
24
6/24 9:14
うわっ! すごい景色。北岳がバッチリ見えます。
(σ゜∀゜)σ
そして第一高点もくっきり。
2023年06月24日 09:15撮影 by  SCG15, samsung
18
6/24 9:15
そして第一高点もくっきり。
核心部が近付いてきます。
2023年06月24日 09:15撮影 by  SCG15, samsung
9
6/24 9:15
核心部が近付いてきます。
角兵衛沢ノ頭の先にガレ場も見えますね。
2023年06月24日 09:21撮影 by  SCG15, samsung
22
6/24 9:21
角兵衛沢ノ頭の先にガレ場も見えますね。
気持ちが上がってきました。
2023年06月24日 09:22撮影 by  SCG15, samsung
6
6/24 9:22
気持ちが上がってきました。
周辺には雲がモクモクと湧いてきています。
2023年06月24日 09:23撮影 by  SCG15, samsung
4
6/24 9:23
周辺には雲がモクモクと湧いてきています。
稜線に雲がかかってきました。うーむ、山頂からの眺望は大丈夫でしょうか。
2023年06月24日 09:25撮影 by  SCG15, samsung
12
6/24 9:25
稜線に雲がかかってきました。うーむ、山頂からの眺望は大丈夫でしょうか。
ようやく三角点ピークに着きました。
*\(^o^)/*
2023年06月24日 09:33撮影 by  SCG15, samsung
11
6/24 9:33
ようやく三角点ピークに着きました。
*\(^o^)/*
ピークにある露岩です。
2023年06月24日 09:32撮影 by  SCG15, samsung
3
6/24 9:32
ピークにある露岩です。
西側は真っ白。
2023年06月24日 09:32撮影 by  SCG15, samsung
2
6/24 9:32
西側は真っ白。
雲が鋸岳を覆ってきています。
2023年06月24日 09:33撮影 by  SCG15, samsung
14
6/24 9:33
雲が鋸岳を覆ってきています。
一旦、鞍部へ下ります。
2023年06月24日 09:34撮影 by  SCG15, samsung
4
6/24 9:34
一旦、鞍部へ下ります。
この岩の稜線を歩いて行きます。
٩( 'ω' )و ガンバルぞい
2023年06月24日 09:35撮影 by  SCG15, samsung
10
6/24 9:35
この岩の稜線を歩いて行きます。
٩( 'ω' )و ガンバルぞい
ここを大きく下って、登り返します。
2023年06月24日 09:38撮影 by  SCG15, samsung
9
6/24 9:38
ここを大きく下って、登り返します。
鞍部まで降下しました。
2023年06月24日 09:40撮影 by  SCG15, samsung
7
6/24 9:40
鞍部まで降下しました。
ガレの様子。
2023年06月24日 09:42撮影 by  SCG15, samsung
5
6/24 9:42
ガレの様子。
登り返しの始まり。
2023年06月24日 09:42撮影 by  SCG15, samsung
7
6/24 9:42
登り返しの始まり。
足元に注意しながら、慎重に通過。
2023年06月24日 09:43撮影 by  SCG15, samsung
15
6/24 9:43
足元に注意しながら、慎重に通過。
ガスに巻かれて高度感は今ひとつ。
2023年06月24日 09:45撮影 by  SCG15, samsung
6
6/24 9:45
ガスに巻かれて高度感は今ひとつ。
第一高点が徐々に近付いてきます。
((((。’ㅂ’) /^o^\
2023年06月24日 09:47撮影 by  SCG15, samsung
7
6/24 9:47
第一高点が徐々に近付いてきます。
((((。’ㅂ’) /^o^\
足の置き場が狭いですね。
2023年06月24日 09:48撮影 by  SCG15, samsung
6
6/24 9:48
足の置き場が狭いですね。
ハクサンイチゲが咲いてる。可憐ですね。
2023年06月24日 09:51撮影 by  SCG15, samsung
18
6/24 9:51
ハクサンイチゲが咲いてる。可憐ですね。
こちらはミヤマキンバイ。
2023年06月24日 09:51撮影 by  SCG15, samsung
7
6/24 9:51
こちらはミヤマキンバイ。
ハイマツ帯を通過中。間もなく、角兵衛沢ノ頭です。
2023年06月24日 09:53撮影 by  SCG15, samsung
4
6/24 9:53
ハイマツ帯を通過中。間もなく、角兵衛沢ノ頭です。
振り返っての三角点ピーク。
2023年06月24日 09:54撮影 by  SCG15, samsung
6
6/24 9:54
振り返っての三角点ピーク。
こちらは鋸岳第一高点。
2023年06月24日 09:55撮影 by  SCG15, samsung
6
6/24 9:55
こちらは鋸岳第一高点。
いよいよ第一高点への最後の登り。
( ;`ω´) ゴクリ
2023年06月24日 09:58撮影 by  SCG15, samsung
17
6/24 9:58
いよいよ第一高点への最後の登り。
( ;`ω´) ゴクリ
一旦鞍部へと降下し、登り返し。
2023年06月24日 10:01撮影 by  SCG15, samsung
6
6/24 10:01
一旦鞍部へと降下し、登り返し。
いや、よくこんな場所に登山道を付けましたね。
2023年06月24日 10:01撮影 by  SCG15, samsung
13
6/24 10:01
いや、よくこんな場所に登山道を付けましたね。
登っています。
2023年06月24日 10:03撮影 by  SCG15, samsung
7
6/24 10:03
登っています。
ああ、疲れた・・・。写真少な目です。
2023年06月24日 10:08撮影 by  SCG15, samsung
5
6/24 10:08
ああ、疲れた・・・。写真少な目です。
だいぶ上まで来た感じ。
2023年06月24日 10:12撮影 by  SCG15, samsung
3
6/24 10:12
だいぶ上まで来た感じ。
頭が見えました。
2023年06月24日 10:17撮影 by  SCG15, samsung
5
6/24 10:17
頭が見えました。
いやいや、ようやく辿り着きました。出発から6時間20分でした。
2023年06月24日 10:20撮影 by  SCG15, samsung
10
6/24 10:20
いやいや、ようやく辿り着きました。出発から6時間20分でした。
鋸岳の最高峰、第一高点に到着です。
ヾ(≧∇≦*)/ ヤッタ~!!!
2023年06月24日 10:22撮影 by  SCG15, samsung
38
6/24 10:22
鋸岳の最高峰、第一高点に到着です。
ヾ(≧∇≦*)/ ヤッタ~!!!
標高は2685m。
2023年06月24日 10:22撮影 by  SCG15, samsung
21
6/24 10:22
標高は2685m。
この先の縦走路方向を見て。
2023年06月24日 10:22撮影 by  SCG15, samsung
8
6/24 10:22
この先の縦走路方向を見て。
南斜面を見て。なんにも見えません。
2023年06月24日 10:22撮影 by  SCG15, samsung
4
6/24 10:22
南斜面を見て。なんにも見えません。
角兵衛沢のガレ場が辛うじて見えています。ここを登る人がいるんですからスゴいですなぁ。
2023年06月24日 10:27撮影 by  SCG15, samsung
10
6/24 10:27
角兵衛沢のガレ場が辛うじて見えています。ここを登る人がいるんですからスゴいですなぁ。
さて、アタックザックを背負って、いよいよ念願の「鹿の窓」へと縦走します。
(ง •̀ω•́)ง ちょっくら行ってくる
2023年06月24日 10:34撮影 by  SCG15, samsung
8
6/24 10:34
さて、アタックザックを背負って、いよいよ念願の「鹿の窓」へと縦走します。
(ง •̀ω•́)ง ちょっくら行ってくる
ここを下って行きます。
2023年06月24日 10:35撮影 by  SCG15, samsung
8
6/24 10:35
ここを下って行きます。
鹿の窓からの景色が見られたら良いのですが。
2023年06月24日 10:36撮影 by  SCG15, samsung
5
6/24 10:36
鹿の窓からの景色が見られたら良いのですが。
小ギャップの下降点が近付いています。
2023年06月24日 10:39撮影 by  SCG15, samsung
4
6/24 10:39
小ギャップの下降点が近付いています。
見えた。ここは鋸岳の小ギャップです。
: (´◦ω◦)ω◦`): コワーイ
2023年06月24日 10:41撮影 by  SCG15, samsung
12
6/24 10:41
見えた。ここは鋸岳の小ギャップです。
: (´◦ω◦)ω◦`): コワーイ
まずは20m程を降下します。
2023年06月24日 10:42撮影 by  SCG15, samsung
9
6/24 10:42
まずは20m程を降下します。
中間地点まで来ると、足の置き場がほとんど無く、降下に苦労しました。
2023年06月24日 10:43撮影 by  SCG15, samsung
6
6/24 10:43
中間地点まで来ると、足の置き場がほとんど無く、降下に苦労しました。
鹿の窓側の長い鎖を登り返します。途中、岩が濡れていて、とても滑りました。
2023年06月24日 10:46撮影 by  SCG15, samsung
12
6/24 10:46
鹿の窓側の長い鎖を登り返します。途中、岩が濡れていて、とても滑りました。
小ギャップを乗り越えて、トラバースしていきます。道幅は狭く、崖の上なので踏み外しには注意。
2023年06月24日 10:50撮影 by  SCG15, samsung
5
6/24 10:50
小ギャップを乗り越えて、トラバースしていきます。道幅は狭く、崖の上なので踏み外しには注意。
やった。ようやく出会えました。鹿の窓です。
(´•̥ ω •̥` ) く〜〜
2023年06月24日 10:52撮影 by  SCG15, samsung
46
6/24 10:52
やった。ようやく出会えました。鹿の窓です。
(´•̥ ω •̥` ) く〜〜
鹿の窓上部の様子。尾根伝いに行けば、第三高点から大ギャップ降下へ。
2023年06月24日 10:52撮影 by  SCG15, samsung
7
6/24 10:52
鹿の窓上部の様子。尾根伝いに行けば、第三高点から大ギャップ降下へ。
入っていきましょう。
2023年06月24日 10:52撮影 by  SCG15, samsung
25
6/24 10:52
入っていきましょう。
真っ白。ルンゼが見えるものの遠くは見えません。
2023年06月24日 10:53撮影 by  SCG15, samsung
7
6/24 10:53
真っ白。ルンゼが見えるものの遠くは見えません。
この先は大ギャップのガレ、第二高点と続きます。私はここで引き返すこととします。
((((o´ω`o)ノマタネー
2023年06月24日 10:53撮影 by  SCG15, samsung
10
6/24 10:53
この先は大ギャップのガレ、第二高点と続きます。私はここで引き返すこととします。
((((o´ω`o)ノマタネー
小ギャップまで戻りました。
2023年06月24日 10:56撮影 by  SCG15, samsung
7
6/24 10:56
小ギャップまで戻りました。
第一高点を見て。
2023年06月24日 10:56撮影 by  SCG15, samsung
5
6/24 10:56
第一高点を見て。
鎖場の降下は九十九折の脇道も使って、足場が少ない登りは鎖左側の岩場を三点支持で通過しました。第一高点でザックを拾って下りにかかります。
2023年06月24日 11:16撮影 by  SCG15, samsung
5
6/24 11:16
鎖場の降下は九十九折の脇道も使って、足場が少ない登りは鎖左側の岩場を三点支持で通過しました。第一高点でザックを拾って下りにかかります。
三角点ピークまでは稜線沿いに進みます。
2023年06月24日 11:27撮影 by  SCG15, samsung
7
6/24 11:27
三角点ピークまでは稜線沿いに進みます。
岩場の様子。
2023年06月24日 11:50撮影 by  SCG15, samsung
5
6/24 11:50
岩場の様子。
よく見ると、岩の脇に道が付いている箇所があります。
2023年06月24日 11:50撮影 by  SCG15, samsung
6
6/24 11:50
よく見ると、岩の脇に道が付いている箇所があります。
怖い場所ですねぇ。
('ω';ノ)ノ
2023年06月24日 11:51撮影 by  SCG15, samsung
9
6/24 11:51
怖い場所ですねぇ。
('ω';ノ)ノ
三角点ピークまで戻りました。
2023年06月24日 12:07撮影 by  SCG15, samsung
3
6/24 12:07
三角点ピークまで戻りました。
どんどんと下っていきます。
2023年06月24日 12:15撮影 by  SCG15, samsung
4
6/24 12:15
どんどんと下っていきます。
相変わらず木の根が滑るので注意。
2023年06月24日 12:42撮影 by  SCG15, samsung
3
6/24 12:42
相変わらず木の根が滑るので注意。
横岳峠が見えてきました。
2023年06月24日 13:06撮影 by  SCG15, samsung
2
6/24 13:06
横岳峠が見えてきました。
あれ? 峠にテントが張られています。
・ω・)ノ どうも
2023年06月24日 13:09撮影 by  SCG15, samsung
7
6/24 13:09
あれ? 峠にテントが張られています。
・ω・)ノ どうも
さて、沢へと下りましょう。
2023年06月24日 13:12撮影 by  SCG15, samsung
4
6/24 13:12
さて、沢へと下りましょう。
バイケイソウが群生してる。
2023年06月24日 13:13撮影 by  SCG15, samsung
2
6/24 13:13
バイケイソウが群生してる。
水源上部の急勾配を下っています。
2023年06月24日 13:31撮影 by  SCG15, samsung
2
6/24 13:31
水源上部の急勾配を下っています。
沢まで下りました。
2023年06月24日 13:35撮影 by  SCG15, samsung
3
6/24 13:35
沢まで下りました。
富士川の水源は、最終水場になっています。
2023年06月24日 13:38撮影 by  SCG15, samsung
6
6/24 13:38
富士川の水源は、最終水場になっています。
歩きにくい沢。左岸の岩小屋に向けて進みます。
2023年06月24日 13:39撮影 by  SCG15, samsung
4
6/24 13:39
歩きにくい沢。左岸の岩小屋に向けて進みます。
岩小屋まで戻りました。
ε-(´∀`*)ホッ
2023年06月24日 14:04撮影 by  SCG15, samsung
7
6/24 14:04
岩小屋まで戻りました。
ε-(´∀`*)ホッ
これから2時間かけて再び林道を歩かなくては。
2023年06月24日 14:09撮影 by  SCG15, samsung
7
6/24 14:09
これから2時間かけて再び林道を歩かなくては。
第六堰堤付近の崩壊地を通過。
2023年06月24日 14:16撮影 by  SCG15, samsung
4
6/24 14:16
第六堰堤付近の崩壊地を通過。
林道歩きの辛さを知ってか、堰堤も泣き顔です。
(ToT) うるるー
2023年06月24日 14:29撮影 by  SCG15, samsung
9
6/24 14:29
林道歩きの辛さを知ってか、堰堤も泣き顔です。
(ToT) うるるー
崩壊箇所は・・・
2023年06月24日 14:30撮影 by  SCG15, samsung
4
6/24 14:30
崩壊箇所は・・・
巻き道へ。
2023年06月24日 14:30撮影 by  SCG15, samsung
3
6/24 14:30
巻き道へ。
中間地点を歩いています。
2023年06月24日 15:22撮影 by  SCG15, samsung
4
6/24 15:22
中間地点を歩いています。
残り1.5km地点まで来ました。林道歩きは飽きました。
2023年06月24日 15:52撮影 by  SCG15, samsung
3
6/24 15:52
残り1.5km地点まで来ました。林道歩きは飽きました。
遠くにゲートが見えてきた。
| ᴥ•́ ) 見えたぞ
2023年06月24日 16:05撮影 by  SCG15, samsung
5
6/24 16:05
遠くにゲートが見えてきた。
| ᴥ•́ ) 見えたぞ
岩小屋から丁度2時間で林道を歩きました。お疲れ様です。
2023年06月24日 16:09撮影 by  SCG15, samsung
12
6/24 16:09
岩小屋から丁度2時間で林道を歩きました。お疲れ様です。
この先に駐車車両がチラ見えしています。
2023年06月24日 16:14撮影 by  SCG15, samsung
3
6/24 16:14
この先に駐車車両がチラ見えしています。
戻りました。これから道の駅に向かいます。
2023年06月24日 16:15撮影 by  SCG15, samsung
6
6/24 16:15
戻りました。これから道の駅に向かいます。
道の様子。
2023年06月24日 16:19撮影 by  SCG15, samsung
4
6/24 16:19
道の様子。
洗掘された道。所々に大きな窪みもあり、気が抜けません。
(;´・ω・) なんとかなりませんかね。
2023年06月24日 16:21撮影 by  SCG15, samsung
4
6/24 16:21
洗掘された道。所々に大きな窪みもあり、気が抜けません。
(;´・ω・) なんとかなりませんかね。
国道20号線の三叉路です。ここは右折して道の駅信州蔦木宿へ。
2023年06月24日 16:32撮影 by  SCG15, samsung
4
6/24 16:32
国道20号線の三叉路です。ここは右折して道の駅信州蔦木宿へ。
お腹が空きました。蕎麦が食べたいです。
2023年06月24日 16:37撮影 by  SCG15, samsung
8
6/24 16:37
お腹が空きました。蕎麦が食べたいです。
蕎麦の単品は全て売り切れなんだそう。
2023年06月24日 16:45撮影 by  SCG15, samsung
6
6/24 16:45
蕎麦の単品は全て売り切れなんだそう。
セットメニューを注文して、蕎麦をいただくことにしました。
(๑´ڡ`๑) 美味しい
2023年06月24日 16:48撮影 by  SCG15, samsung
27
6/24 16:48
セットメニューを注文して、蕎麦をいただくことにしました。
(๑´ڡ`๑) 美味しい
今日は疲れました。温泉で体を癒やしてから帰宅します。
2023年06月24日 17:01撮影 by  SCG15, samsung
18
6/24 17:01
今日は疲れました。温泉で体を癒やしてから帰宅します。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 保険証 時計 タオル カメラ

感想

登山を始めて間もなくの頃でしょうか。先輩から「南アルプスに鋸岳という鋭鋒があり、行くだけでも大変な山だ。中間部に鹿の窓という場所があって、トンネル越しに南アルプスの景色を見ることが出来る。」と教えていただいて。あれから随分と時間が経ちました。(早く行けよって?)

私は鋸岳は未踏でした。
今さら8年前の2015年6月に、黒戸尾根で甲斐駒ヶ岳に登り、鋸岳に向かって三ッ頭まで縦走した後、八丁尾根、日向八丁尾根を経由して尾白川渓谷の駐車場まで戻ったことがあります。三ッ頭に近い烏帽子岳ピークから間近で見た鋸岳。とても心を惹かれましたが、勿論、ついでに立ち寄るような山ではありませんし、宿泊装備を携行しておらず、又の機会にと後ろ髪を引かれるように下山したものです。

さて、私の目標は「鹿の窓」です。
Ψ・エ・Ψ  ('ε'* )鹿♡

甲斐駒ヶ岳を経由すると、山頂からは道なきザレ場・ハイマツ帯を下り、鎖場を経由し、崖上の縦走路を歩くことになりますが、この辺りは岩が崩れやすく注意が必要。距離が長くなってしまうので、六合目の避難小屋で一泊するのが良いでしょう。
一方、釜無川ゲートからならば、長い林道歩きが玉に瑕ではありますが、日帰りは十分に可能でしょう。重い荷を背負わなくても済みそうです。こちらのルートを選択することとしました。

感想ですが、三角点ピークからの第1高点までの核心部歩きは、この山の魅力に触れることができたと感じました。
そして、鹿の窓まで勇気を振り絞って行ってきて、本当に良かったと思いました。ガスで景色は見えなかったのですが、ようやく先輩が教えてくれた憧れの場所に立つことができました。長い準備期間でしたが、今が気力体力の充実期かもしれません。
帰りの林道歩きで疲れがどっと出ましたが、気持ちは晴れやか。できれば快晴の日にもう一度、鋸岳全体を通して歩いてみたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1052人

コメント

さとたけさんはじめまして
写真16の山は白岩岳ではなく、編笠山2514mです。同山左奥には鋸岳も写っています。
参考:ヤマレコ、2017.6.4. Evergreenさんの山行記録。  gezansya
2023/6/25 14:27
gezansyaさん、教えていただきありがとうございます。
雨乞岳も近いはずと思っていたのに、さっぱり分かりませんでした。

(。-_-。)いや、ははは
山座同定が苦手な私です。
2023/6/25 16:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら