ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5725570
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山 美濃禅定道・加賀禅定道(石徹白↑ 一里野↓)

2023年07月16日(日) ~ 2023年07月17日(月)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
22:16
距離
33.9km
登り
3,014m
下り
3,316m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:20
休憩
1:14
合計
10:34
4:13
11
4:24
4:25
65
5:30
5:31
45
6:16
6:16
29
6:45
6:46
16
7:02
7:17
46
8:03
8:12
32
8:44
8:54
33
9:27
9:27
20
9:47
9:49
8
9:57
10:02
61
11:03
11:03
35
11:38
11:53
18
12:11
12:12
69
13:21
13:21
11
13:32
13:34
29
14:03
14:15
32
2日目
山行
10:10
休憩
1:24
合計
11:34
3:38
3:38
64
4:42
4:42
21
5:03
5:19
42
6:01
6:17
26
6:43
6:44
5
7:00
7:00
4
7:23
7:23
5
7:28
7:28
12
7:40
7:40
18
7:58
8:10
13
8:23
8:23
11
8:34
8:35
48
9:23
9:24
51
10:15
10:15
17
10:32
10:32
14
10:46
10:46
36
11:22
11:23
8
11:31
11:41
42
12:23
12:34
28
13:02
13:11
12
13:23
13:23
93
14:56
14:56
6
15:02
ゴール地点
天候 1日目 曇り→霧→晴れ
2日目 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
【行き】前夜23:20 東京駅(夜行バス)6:30 岐阜駅北口着 7:15 岐阜(JR高山本線)7:56-8:12 美濃太田 (長良川鉄道)10:12美濃白鳥 
※長良川鉄道PayPay、VIisaタッチ決済可
15:00 美濃白鳥→スーパー立ち寄り→16:00 石徹白登山口(濃飛タクシー 約13.000円)

【帰り】15:30 一里野→日帰り温泉立ち寄り+プチ観光→17:00 -鶴来(かなやタクシー 約16.000円)17:28 鶴来 (北陸鉄道石川線)17:56 -18:08 西金沢 (JR北陸本線)18:13 -20:20金沢 (北陸新幹線)23:24 東京
コース状況/
危険箇所等
整備された登山道。
昭文社のコースタイム設定が早いと思われる。
その他周辺情報 ◾️岐阜県郡上市白鳥町
[白山文化博物館]
白山登山の前に白山信仰の歴史や郷土史を学べる。貴重な資料や古道具が沢山展示されている。見応えたっぷりの大人320円。道の駅が隣接。

https://www.shirotori-gujo.com/hakusanbunkahakubutsukan.html

[飛騨牛ダイニング かはん]
個室で長良川をゆったり眺めながら焼肉ランチ。美濃白鳥駅より徒歩13分。
11:00〜

http://yakinikukahan.com/

[長滝白山神社]
日本各地に分布する白山神社の中心的な神社の一つで白山信仰における美濃国側の中心である。

https://maedamasaya.wixsite.com/nagataki

[スーパーマーケット バロー白鳥店]
前泊夜の食料を調達。美濃白鳥駅より徒歩10分。

◾️石川県白山市一里野〜鶴来
[日帰り温泉 比(ひめ)の湯]
木の香りがとてもリラックス出来るお風呂。大人600円。

https://www.himenoyu.jp/
長良川鉄道のレトロな電車に揺られて
1
長良川鉄道のレトロな電車に揺られて
長良川や田んぼを眺めながら
のんびり移動
長良川や田んぼを眺めながら
のんびり移動
今回の白山登山の玄関口、美濃白鳥(みのしろとり)駅に到着。
今回の白山登山の玄関口、美濃白鳥(みのしろとり)駅に到着。
まずは明日に備え飛騨牛焼肉ランチでスタミナをつける♪
2
まずは明日に備え飛騨牛焼肉ランチでスタミナをつける♪
続いて白山信仰の歴史を学ぶため白山文化博物館へ。
続いて白山信仰の歴史を学ぶため白山文化博物館へ。
館内はすごい量の資料と古道具!かなり見応えあり。
館内はすごい量の資料と古道具!かなり見応えあり。
白山への道は1300年の歴史なり
1
白山への道は1300年の歴史なり
お次は長瀧白山神社へ
1
お次は長瀧白山神社へ
白山登山の安全を祈願し、御朱印を頂く。
1
白山登山の安全を祈願し、御朱印を頂く。
絵になる長良川鉄道のレトロ電車。
1
絵になる長良川鉄道のレトロ電車。
事前に予約したタクシーで石徹白(いとしろ)登山口へ。
1
事前に予約したタクシーで石徹白(いとしろ)登山口へ。
登山口には水量豊富な水場と綺麗なトイレがある。
登山口には水量豊富な水場と綺麗なトイレがある。
4時出発。1日目は美濃禅定道南縦走路を歩き南竜ケ馬場野営場を目指す。
4時出発。1日目は美濃禅定道南縦走路を歩き南竜ケ馬場野営場を目指す。
特別天然記念物いとしろ大杉 樹齢約1800年。幹回り13m。
1
特別天然記念物いとしろ大杉 樹齢約1800年。幹回り13m。
登山口から2時間、神鳩ノ宮避難小屋。携帯トイレブースあり。
登山口から2時間、神鳩ノ宮避難小屋。携帯トイレブースあり。
すみませーん、充電できますか?
こらこら、歴史ある祠だぞ。
失礼しましたーm(_ _)m
すみませーん、充電できますか?
こらこら、歴史ある祠だぞ。
失礼しましたーm(_ _)m
湿度が高く息苦しい登りが続く。
湿度が高く息苦しい登りが続く。
一座目銚子ヶ峰へ続く道。
一座目銚子ヶ峰へ続く道。
銚子ヶ峰!
ガスで展望無し。
銚子ヶ峰!
ガスで展望無し。
展望はないがお花を楽しめる♩
展望はないがお花を楽しめる♩
一ノ峰 1.839m。銚子ヶ峰から一ノ峰間が初日一番のしんどさだった。
一ノ峰 1.839m。銚子ヶ峰から一ノ峰間が初日一番のしんどさだった。
クルマユリ
ヨツバシオガマ
2日間よく見かけた
ヨツバシオガマ
2日間よく見かけた
ウスユキソウ
地味〜な二ノ峰
一ノ峰から難なく到着
地味〜な二ノ峰
一ノ峰から難なく到着
ハクサンフウロ
ミヤマキンポウゲ
ミヤマキンポウゲ
コイワカガミ
シナノキンバイ
ガスガスの三ノ峰。
避難小屋にトイレあり。
ガスガスの三ノ峰。
避難小屋にトイレあり。
避難小屋付近はニッコウキスゲが群生している
1
避難小屋付近はニッコウキスゲが群生している
ハクサンタイゲキ?
1
ハクサンタイゲキ?
たまにガスが抜けると元気が出る!
たまにガスが抜けると元気が出る!
キスゲやコバイケイソウ咲く斜面をトラバース
キスゲやコバイケイソウ咲く斜面をトラバース
クガイソウ
ハクサンシャクナゲ
ハクサンシャクナゲ
ミヤマダイモンジソウ
1
ミヤマダイモンジソウ
辺り一面キスゲ♪
黄色い花はガスでも映えて嬉しいな
3
辺り一面キスゲ♪
黄色い花はガスでも映えて嬉しいな
キスゲを愛でながら
初日の横綱 別山へ
1
キスゲを愛でながら
初日の横綱 別山へ
ミヤマダイコンソウ咲く別山神社を通過すると
ミヤマダイコンソウ咲く別山神社を通過すると
2.399m 別山山頂!
残念、眺望無し!
風が強くて寒いー
1
2.399m 別山山頂!
残念、眺望無し!
風が強くて寒いー
小休止後、南竜ヶ馬場野営場へ向かう。
1
小休止後、南竜ヶ馬場野営場へ向かう。
キスゲいっぱいの斜面
1
キスゲいっぱいの斜面
ハクサンフウロもキスゲに負けじと咲いている
ハクサンフウロもキスゲに負けじと咲いている
会いたかったよ
クロユリさん!
1
会いたかったよ
クロユリさん!
ヤブキショウマ
イブキトラノオ
15時半南竜ヶ馬場野営場に到着。既に所狭しと沢山のテントが!予約不用のテン場、恐るべし。。
3
15時半南竜ヶ馬場野営場に到着。既に所狭しと沢山のテントが!予約不用のテン場、恐るべし。。
南竜山荘。ここでビールを購入。バッジは忘れた。。
南竜山荘。ここでビールを購入。バッジは忘れた。。
定数100張は越えているであろうカラフルなテント群。ガスが抜けて青空が広がる♩
3
定数100張は越えているであろうカラフルなテント群。ガスが抜けて青空が広がる♩
お花に囲まれた素敵テン場♪
去年出来たばかりの綺麗な水洗トイレあり。
1
お花に囲まれた素敵テン場♪
去年出来たばかりの綺麗な水洗トイレあり。
2日目 3時半スタート
赤く染まり始める空と御嶽山のシルエット
4
2日目 3時半スタート
赤く染まり始める空と御嶽山のシルエット
お世話になったテン場と昨日登った別山をパチリ
お世話になったテン場と昨日登った別山をパチリ
日本海へ続く雲に
霊峰白山の影が映る
2
日本海へ続く雲に
霊峰白山の影が映る
赤く染まる別山
室堂平の神社脇より御前峰山頂へと続く石階段を登る。登山者の長い列が続いている。
1
室堂平の神社脇より御前峰山頂へと続く石階段を登る。登山者の長い列が続いている。
途中見事なクルマユリの群生。御来光を拝んだ登山者が続々と下りてくる。
2
途中見事なクルマユリの群生。御来光を拝んだ登山者が続々と下りてくる。
標高を上げると雲海の上に北アルプスが端から端まで一望できてテンション↑
4
標高を上げると雲海の上に北アルプスが端から端まで一望できてテンション↑
白山最高峰 御前峰(ごぜんがみね)に到着!
360度とても素晴らしい眺望!
4
白山最高峰 御前峰(ごぜんがみね)に到着!
360度とても素晴らしい眺望!
立山、薬師岳方面
3
立山、薬師岳方面
穂高岳連峰
尖った槍の穂先と大キレットが見える
3
穂高岳連峰
尖った槍の穂先と大キレットが見える
御嶽山、その後に南アルプス
左に八ヶ岳
5
御嶽山、その後に南アルプス
左に八ヶ岳
絶景を眺めるu-san
2
絶景を眺めるu-san
振り返って室堂平
1
振り返って室堂平
白山奥宮。昔の人々はこの景色を見て何を思ったのだろうか。
1
白山奥宮。昔の人々はこの景色を見て何を思ったのだろうか。
続いて雪渓が残る大汝峰(おおなんじみね)へ向かう
1
続いて雪渓が残る大汝峰(おおなんじみね)へ向かう
翠(みどり)ケ池
2
翠(みどり)ケ池
血の池
血??
これから歩く加賀禅定道の文字が登場!苦戦する後半戦の始まり。。
これから歩く加賀禅定道の文字が登場!苦戦する後半戦の始まり。。
岩ゴロゴロの斜面を登って大汝峰山頂に到着!
岩ゴロゴロの斜面を登って大汝峰山頂に到着!
右に白山
左に剣ケ峰
素晴らしい眺望!
1
右に白山
左に剣ケ峰
素晴らしい眺望!
大汝峰のピークを踏んだ後、一気に人がいなくなる。
1
大汝峰のピークを踏んだ後、一気に人がいなくなる。
ここから幾度もアップダウンを繰り返し下山口の石川県一里野を目指す。
1
ここから幾度もアップダウンを繰り返し下山口の石川県一里野を目指す。
右方向に立山〜穂高連峰の山々
右方向に立山〜穂高連峰の山々
御手水鉢の向こうに続くトラバース道を歩き七倉山へ
2
御手水鉢の向こうに続くトラバース道を歩き七倉山へ
続く稜線歩き
斜面にはキスゲやクロユリ、チングルマなど沢山咲いている。
斜面にはキスゲやクロユリ、チングルマなど沢山咲いている。
何故かヤマレコと昭文社のコースタイムからどんどん遅れをとる。おそらく0.8位のペースで歩いているはずなのだが‥
1
何故かヤマレコと昭文社のコースタイムからどんどん遅れをとる。おそらく0.8位のペースで歩いているはずなのだが‥
ハクサンコザクラが咲き乱れる斜面で小休止。頑張って歩いても縮まらないコースタイムとの戦いが続き、疲労が出始める。
ハクサンコザクラが咲き乱れる斜面で小休止。頑張って歩いても縮まらないコースタイムとの戦いが続き、疲労が出始める。
この後写真撮る余裕全くなし。途中予約したタクシーに下山が遅れる旨を伝える。電波が繋がったのはauのみだった。
この後写真撮る余裕全くなし。途中予約したタクシーに下山が遅れる旨を伝える。電波が繋がったのはauのみだった。
15時、やっとこ下山ー!!
歩き始めてから約12時間!
くたくたでしばし放心状態。
2
15時、やっとこ下山ー!!
歩き始めてから約12時間!
くたくたでしばし放心状態。
予約したタクシーでレトロな佇まいの鶴来駅へ。温泉とプチ観光でリフレッシュ♪
2
予約したタクシーでレトロな佇まいの鶴来駅へ。温泉とプチ観光でリフレッシュ♪
電車もレトロ
ワイルドな揺れもいいね!
2
電車もレトロ
ワイルドな揺れもいいね!
金沢駅の回転寿司で反省会🍺
お疲れ様でした!
ほんとに疲れたねー
1
金沢駅の回転寿司で反省会🍺
お疲れ様でした!
ほんとに疲れたねー

感想

達成感というか、充実感ですね。
暑さ、湿度、風、花、鳥の声、虫、ガス、稜線、岩場、日差し、眺望 全身で感じました。
やはり、火山は「でかい」。

・モンベルアルパインパック40 なかなか使いやすい
  初めてのロールアップですが、思った以上に「いい」ですね。ぱつぱつに入れてもなんとかなる。
  ベルト、バックルの取り回しがとてもスムーズ。サイドポケットのストレッチも地味に便利
・このルートのコースタイムはやばい。(きつい)
  日帰り装備でも、コースタイム通りには歩けないんでは・・・・ 特に加賀禅定道
・一日目 水 1.5リットル アミノバイタル 2本
・二日目 水 2.0リットル アミノバイタル 3本
・スケスケおじさん
・加賀禅定道では誰にも会わないだろうと思ってましたが、結構いましたね
  ソロ 5-6人?  10名超パーティ 一組?

by 同行者 u-san

3年越し念願の白山登山。岐阜県側の美濃禅定道から登り始め白山山頂を踏み、石川県側の加賀禅定道を下って一里野へ下りる二日間の白山南北大縦走。
長くて暑い道中だったが、沢山のお花に美しい稜線歩き、山頂では雲海の上に遠くまで続く峰々の絶景を楽しんだ。

このルート、ヤマレコも昭文社もコースタイム設定が早いかも。おそらく0.8位のペースで歩いたがコースタイムに追いつかない箇所もあった。計画を立てる際は余裕を見た方が良いルート。

1日目 蒸し暑くて水3.5L近く消費。アミノバイタル2本。暑い寒いの繰り返し。
2日目 山頂付近は涼しいが標高が下がると暑くてたまらない。水3L消費。アミノバイタル4本。

石川県側の山中電波が繋がりやすかったのはau(正確にはUQ)。

次回白山を訪れる際は一ノ瀬から入山し白川郷に下りるルートを歩いてみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:319人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら