ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5730898
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北ア表銀座縦走〜酷暑の中、日本百高山3座に登る

2023年07月17日(月) ~ 2023年07月19日(水)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
24:39
距離
37.6km
登り
2,850m
下り
2,786m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:40
休憩
1:10
合計
8:50
6:07
6:18
26
6:44
6:45
34
7:19
7:28
24
7:52
7:54
52
8:46
8:51
18
9:09
9:11
31
9:42
9:42
16
9:58
10:38
39
11:17
11:17
29
11:47
11:49
99
13:28
13:28
14
2日目
山行
7:44
休憩
1:14
合計
8:58
14:24
16
5:48
5:51
12
6:03
6:04
21
6:24
6:25
75
7:40
8:02
34
8:35
8:35
57
9:32
9:39
68
10:48
10:48
10
10:58
11:07
4
11:11
11:34
63
12:38
12:47
104
3日目
山行
6:24
休憩
0:14
合計
6:38
14:30
16
5:55
5:56
14
6:10
6:11
13
6:24
6:24
32
6:56
6:57
26
7:23
7:32
18
7:50
7:50
24
8:14
8:19
23
8:42
8:42
7
8:49
8:50
8
8:58
8:58
34
9:32
9:32
11
9:44
9:44
37
10:21
10:21
34
10:55
10:56
2
10:57
10:57
36
11:34
11:34
4
11:38
11:38
34
12:12
12:12
6
12:18
12:19
5
12:24
ゴール地点
天候 7月18日 快晴
7月19日 快晴後曇り
7月20日 曇り後雨
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往路 JR穂高駅近くの登山者専用駐車場にマイカーを置き、バスで中房温泉へ(1,500円)。3連休最終日にも関わらず、穂高の駐車場は、ほぼ満車。バスも臨時便が出た。
復路 上高地に下山したため、バスで新島々、それから電車に乗り換え松本へ(2,700円)。松本から穂高駅までJR。
コース状況/
危険箇所等
メジャーな表銀座コース。
1.中房温泉〜燕山荘
 極めて良く整備されている。登山者も非常に多い。
2.燕山荘〜大天井ヒュッテ
 後半の切通岩からヒュッテまでのトラバースは、鎖場があったり、アップダウンがあったりで油断は禁物。
3.大天井ヒュッテ〜赤岩岳(日本百高山)
 稜線漫歩。とても気分が良い。
4.赤岩岳
 登り口に注意。標識等無いが、トレースがあるので
分かるはず。急斜面なので、登りも降りも、ハイマツ等の枝に掴まる。山頂には、三角点と山名板あり。
5.赤岩岳〜ヒュッテ西岳
 特に問題無し。
6.ヒュッテ西岳〜赤沢山(日本百高山)
 ハイマツの藪漕ぎを強いられる。細い踏み跡があるので、それを見逃さないように。ルートミスに注意。下山してくる単独男性に会ったが、ルートミスして、大分時間ロスしたらしい。西岳キャンプ場からスタートして、鞍部に急降下するが、分岐のように感じたら、右方向に行くと良い。所々、赤テープあるし、トラロープも何箇所かにある。山頂には小さな標識と三角点あり。ここからの槍穂は、素晴らしい。行った人にしか見れない。 
7.ヒュッテ西岳〜西岳(日本百高山)
 10分弱で登れる。きれいな道。
8.ヒュッテ西岳〜水俣乗越
 最初はいいが、大下りがあったり、登り返しがあったりで消耗する。
9.水俣乗越〜ヒュッテ大槍
 表銀座コースの核心部。今は、大分整備されて歩きやすくなったのだろう。各所に木製階段が設置されて、格段に安全性が強化されている。有名な3連梯子は、高度感満点。いずれにしても、緊張感を持って通過すること。
10.ヒュッテ大槍〜上高地
 ガスがかかってしまったので、槍ヶ岳登頂は、あっさり断念。
 メジャーコースにつき、特筆すべきものはない。
2023年07月17日 07:14撮影 by  iPhone 12, Apple
7/17 7:14
第3ベンチから稜線が見える。
2023年07月17日 07:21撮影 by  iPhone 12, Apple
7/17 7:21
第3ベンチから稜線が見える。
遠く八ヶ岳。すげぇ天気だ。
2023年07月17日 07:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/17 7:27
遠く八ヶ岳。すげぇ天気だ。
富士見ベンチからの富士山。
2023年07月17日 07:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/17 7:53
富士見ベンチからの富士山。
富士見ベンチ標識。大勢の登山者が休んでいる。
2023年07月17日 07:53撮影 by  iPhone 12, Apple
7/17 7:53
富士見ベンチ標識。大勢の登山者が休んでいる。
合戦小屋手前から大天井岳。
2023年07月17日 08:15撮影 by  iPhone 12, Apple
7/17 8:15
合戦小屋手前から大天井岳。
合戦小屋で、名物のスイカを食べた。うまい、うまい。多くの人が食べている。
2023年07月17日 08:38撮影 by  iPhone 12, Apple
7/17 8:38
合戦小屋で、名物のスイカを食べた。うまい、うまい。多くの人が食べている。
合戦小屋から、栃木から来た女性と一緒に歩く。少し登ると槍ヶ岳が見え出す。
2023年07月17日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
7/17 9:00
合戦小屋から、栃木から来た女性と一緒に歩く。少し登ると槍ヶ岳が見え出す。
こちらは、針ノ木岳、蓮華岳。手前に、唐沢岳、餓鬼岳、剣ズリも見える。
2023年07月17日 09:10撮影 by  iPhone 12, Apple
7/17 9:10
こちらは、針ノ木岳、蓮華岳。手前に、唐沢岳、餓鬼岳、剣ズリも見える。
燕山荘が見え出す。ここからが遠い。
2023年07月17日 09:10撮影 by  iPhone 12, Apple
7/17 9:10
燕山荘が見え出す。ここからが遠い。
槍ヶ岳の左に、大喰岳、中岳、南岳。
2023年07月17日 09:23撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/17 9:23
槍ヶ岳の左に、大喰岳、中岳、南岳。
モミジカラマツ。
2023年07月17日 09:47撮影 by  iPhone 12, Apple
7/17 9:47
モミジカラマツ。
ミヤマキンバイ?
2023年07月17日 09:55撮影 by  iPhone 12, Apple
7/17 9:55
ミヤマキンバイ?
燕山荘に着いた。裏銀座の山々がドーン!素晴らしい。
2023年07月17日 10:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/17 10:03
燕山荘に着いた。裏銀座の山々がドーン!素晴らしい。
燕岳山頂を見る。人がたくさん。左奥に立山。
2023年07月17日 10:23撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/17 10:23
燕岳山頂を見る。人がたくさん。左奥に立山。
野口五郎、水晶、鷲羽、三俣蓮華、双六など。鷲羽左奥に、黒部五郎。
2023年07月17日 10:23撮影 by  iPhone 12, Apple
7/17 10:23
野口五郎、水晶、鷲羽、三俣蓮華、双六など。鷲羽左奥に、黒部五郎。
真ん中奥に、笠ヶ岳。
2023年07月17日 10:24撮影 by  iPhone 12, Apple
7/17 10:24
真ん中奥に、笠ヶ岳。
稜線東側からガスが湧いてくる。
2023年07月17日 10:24撮影 by  iPhone 12, Apple
7/17 10:24
稜線東側からガスが湧いてくる。
コマクサ。今が最盛期のようで、縦走中、そこら中で見る事が出来た。まさに女王の風格。
2023年07月17日 10:38撮影 by  iPhone 12, Apple
7/17 10:38
コマクサ。今が最盛期のようで、縦走中、そこら中で見る事が出来た。まさに女王の風格。
よくこのような環境で、生息できるものだ。
2023年07月17日 10:39撮影 by  iPhone 12, Apple
7/17 10:39
よくこのような環境で、生息できるものだ。
今日は、縦走中ずっと槍ヶ岳が見える。贅沢な景色だ。
2023年07月17日 10:39撮影 by  iPhone 12, Apple
7/17 10:39
今日は、縦走中ずっと槍ヶ岳が見える。贅沢な景色だ。
イワウメ。
2023年07月17日 11:15撮影 by  iPhone 12, Apple
7/17 11:15
イワウメ。
天空の縦走路を南下していく。
2023年07月17日 11:19撮影 by  iPhone 12, Apple
7/17 11:19
天空の縦走路を南下していく。
北穂高岳、奥穂高岳、前穂高岳も見える。
2023年07月17日 11:20撮影 by  iPhone 12, Apple
7/17 11:20
北穂高岳、奥穂高岳、前穂高岳も見える。
シナノキンバイ。
2023年07月17日 11:42撮影 by  iPhone 12, Apple
7/17 11:42
シナノキンバイ。
アオノツガザクラ。
2023年07月17日 11:42撮影 by  iPhone 12, Apple
7/17 11:42
アオノツガザクラ。
イワカガミ。
2023年07月17日 11:42撮影 by  iPhone 12, Apple
7/17 11:42
イワカガミ。
ハクサンチドリ。
2023年07月17日 11:42撮影 by  iPhone 12, Apple
7/17 11:42
ハクサンチドリ。
槍ヶ岳をバックに栃木の女性に撮ってもらう。
2023年07月17日 11:48撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/17 11:48
槍ヶ岳をバックに栃木の女性に撮ってもらう。
ウサギギク。
2023年07月17日 11:57撮影 by  iPhone 12, Apple
7/17 11:57
ウサギギク。
ハクサンフウロ。
2023年07月17日 11:58撮影 by  iPhone 12, Apple
7/17 11:58
ハクサンフウロ。
ツマトリソウ。
2023年07月17日 12:00撮影 by  iPhone 12, Apple
7/17 12:00
ツマトリソウ。
ニッコウキスゲ。
2023年07月17日 12:03撮影 by  iPhone 12, Apple
7/17 12:03
ニッコウキスゲ。
グンナイフウロ。
2023年07月17日 12:18撮影 by  iPhone 12, Apple
7/17 12:18
グンナイフウロ。
このての花は分からん。
2023年07月17日 12:18撮影 by  iPhone 12, Apple
7/17 12:18
このての花は分からん。
コバイケイソウ。
2023年07月17日 12:27撮影 by  iPhone 12, Apple
7/17 12:27
コバイケイソウ。
天空の縦走路が続く。とにかく暑い。
2023年07月17日 12:44撮影 by  iPhone 12, Apple
7/17 12:44
天空の縦走路が続く。とにかく暑い。
チシマギキョウ。
2023年07月17日 12:47撮影 by  iPhone 12, Apple
7/17 12:47
チシマギキョウ。
ミヤマダイコンソウ。
2023年07月17日 12:51撮影 by  iPhone 12, Apple
7/17 12:51
ミヤマダイコンソウ。
イワツメクサ。
2023年07月17日 12:53撮影 by  iPhone 12, Apple
7/17 12:53
イワツメクサ。
オンタデ。
2023年07月17日 12:55撮影 by  iPhone 12, Apple
7/17 12:55
オンタデ。
コマクサ群生地。大天荘に泊まるという栃木の女性とは、切通岩先の分岐で別れる。
2023年07月17日 12:57撮影 by  iPhone 12, Apple
7/17 12:57
コマクサ群生地。大天荘に泊まるという栃木の女性とは、切通岩先の分岐で別れる。
チングルマ。
2023年07月17日 13:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/17 13:49
チングルマ。
ハクサンシャクナゲ。
2023年07月17日 13:51撮影 by  iPhone 12, Apple
7/17 13:51
ハクサンシャクナゲ。
大分雲が出て来た。
2023年07月17日 13:53撮影 by  iPhone 12, Apple
7/17 13:53
大分雲が出て来た。
突然雷鳥の親子と出くわす。雛がとても小さかった。写っているのは母親。
2023年07月17日 14:10撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/17 14:10
突然雷鳥の親子と出くわす。雛がとても小さかった。写っているのは母親。
大天井ヒュッテに着いた。身体中の塩分が抜けたよう。
こじんまりとした小屋だが、スタッフはとてもフレンドリー。
2023年07月17日 14:24撮影 by  iPhone 12, Apple
7/17 14:24
大天井ヒュッテに着いた。身体中の塩分が抜けたよう。
こじんまりとした小屋だが、スタッフはとてもフレンドリー。
2日目の朝。大天井ヒュッテから見る早朝の穂高連峰。北穂高岳はドームのように見える。
2023年07月18日 04:45撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/18 4:45
2日目の朝。大天井ヒュッテから見る早朝の穂高連峰。北穂高岳はドームのように見える。
真ん中奥に常念岳。
2023年07月18日 04:45撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 4:45
真ん中奥に常念岳。
大天井ヒュッテと大天井岳。
2023年07月18日 04:45撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 4:45
大天井ヒュッテと大天井岳。
大天井ヒュッテの玄関から入った所。
2023年07月18日 04:46撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 4:46
大天井ヒュッテの玄関から入った所。
私の泊まった部屋。一人で快適だった。
2023年07月18日 04:47撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 4:47
私の泊まった部屋。一人で快適だった。
ヒュッテを出て、まずは、牛首展望台へ。ゴゼンタチバナ。
2023年07月18日 05:42撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 5:42
ヒュッテを出て、まずは、牛首展望台へ。ゴゼンタチバナ。
10分程で、展望台着。今日も素晴らしい天気。ここは、時間があったら、ぜひ寄りたい場所。昨日登った人が、熊を見たらしい。360°パノラマスタート。先ずは、槍ヶ岳〜大キレット。
2023年07月18日 05:48撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 5:48
10分程で、展望台着。今日も素晴らしい天気。ここは、時間があったら、ぜひ寄りたい場所。昨日登った人が、熊を見たらしい。360°パノラマスタート。先ずは、槍ヶ岳〜大キレット。
続いて、北穂高岳、奥穂高岳、前穂高岳、遠く、御嶽山、中ア、左に、蝶ヶ岳。
2023年07月18日 05:48撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/18 5:48
続いて、北穂高岳、奥穂高岳、前穂高岳、遠く、御嶽山、中ア、左に、蝶ヶ岳。
蝶ヶ岳〜常念岳。間に、南アルプス。更に、横通岳。
2023年07月18日 05:48撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/18 5:48
蝶ヶ岳〜常念岳。間に、南アルプス。更に、横通岳。
大天井岳。
2023年07月18日 05:48撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/18 5:48
大天井岳。
昨日通って来た縦走路。遠く鹿島槍ヶ岳。その左に、蓮華岳と針ノ木岳。
2023年07月18日 05:48撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 5:48
昨日通って来た縦走路。遠く鹿島槍ヶ岳。その左に、蓮華岳と針ノ木岳。
裏銀座の山々。遠く、剱岳と立山。高瀬ダム湖も分かる。
2023年07月18日 05:48撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/18 5:48
裏銀座の山々。遠く、剱岳と立山。高瀬ダム湖も分かる。
裏銀座の水晶岳、鷲羽岳、三俣蓮華岳、双六岳。風も無く、またまた暑くなりそうだ。
2023年07月18日 05:49撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 5:49
裏銀座の水晶岳、鷲羽岳、三俣蓮華岳、双六岳。風も無く、またまた暑くなりそうだ。
ヤマハハコ。
2023年07月18日 05:53撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 5:53
ヤマハハコ。
ハクサンシャクナゲ。
2023年07月18日 05:56撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 5:56
ハクサンシャクナゲ。
クルマユリ。
2023年07月18日 06:07撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 6:07
クルマユリ。
オタカラコウ
2023年07月18日 06:08撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 6:08
オタカラコウ
ミヤマキンポウゲ。
2023年07月18日 06:08撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 6:08
ミヤマキンポウゲ。
エゾシオガマ。
2023年07月18日 06:24撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 6:24
エゾシオガマ。
元気なハクサンイチゲ。
2023年07月18日 06:31撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 6:31
元気なハクサンイチゲ。
ビックリ平の看板。
2023年07月18日 06:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 6:33
ビックリ平の看板。
これから歩く縦走路。見えているのは、2643m峰。
2023年07月18日 06:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 6:46
これから歩く縦走路。見えているのは、2643m峰。
北鎌尾根もくっきり。
2023年07月18日 06:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 6:46
北鎌尾根もくっきり。
常念岳の右手遠くに、富士山と南アルプス。
2023年07月18日 07:03撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/18 7:03
常念岳の右手遠くに、富士山と南アルプス。
アカモノ(イワハゼ)。
2023年07月18日 07:16撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 7:16
アカモノ(イワハゼ)。
赤岩岳手前、縦走路に猿がいる。子供もいた。刺激しないように通り過ぎる。
2023年07月18日 07:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 7:28
赤岩岳手前、縦走路に猿がいる。子供もいた。刺激しないように通り過ぎる。
赤岩岳山頂。自撮り。
2023年07月18日 07:42撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/18 7:42
赤岩岳山頂。自撮り。
赤岩岳から下山して撮った写真。赤岩岳へは、特に標識はないが、ここから登る。踏み跡は、しっかりある。ナナカマドやハイマツの枝を頼りにするが、落石を起こさないように。
2023年07月18日 07:51撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 7:51
赤岩岳から下山して撮った写真。赤岩岳へは、特に標識はないが、ここから登る。踏み跡は、しっかりある。ナナカマドやハイマツの枝を頼りにするが、落石を起こさないように。
ヨツバシオガマ。
2023年07月18日 08:02撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/18 8:02
ヨツバシオガマ。
イブキトラノオ。
2023年07月18日 08:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 8:12
イブキトラノオ。
正面に、絶えず槍ヶ岳があるので、思わず撮ってしまう。
2023年07月18日 08:17撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/18 8:17
正面に、絶えず槍ヶ岳があるので、思わず撮ってしまう。
穂高も、前穂高岳が目立つ。正面に西岳が見える。
2023年07月18日 08:17撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 8:17
穂高も、前穂高岳が目立つ。正面に西岳が見える。
ヒュッテ西岳が見えて来た。目指す赤沢山も見えている。一見楽そうなのだが・・。
2023年07月18日 08:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 8:29
ヒュッテ西岳が見えて来た。目指す赤沢山も見えている。一見楽そうなのだが・・。
赤沢山の鞍部からの登りで振り返る。正面の西岳キャンプ場の先端に岩があるので、そこが下降ポイント。トレースは、しっかりとあるが、ハイマツやナナカマドの枝が被っている。
2023年07月18日 09:21撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 9:21
赤沢山の鞍部からの登りで振り返る。正面の西岳キャンプ場の先端に岩があるので、そこが下降ポイント。トレースは、しっかりとあるが、ハイマツやナナカマドの枝が被っている。
上部の平坦部に出たが、相変わらずハイマツで、時間がかかる。
2023年07月18日 09:21撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 9:21
上部の平坦部に出たが、相変わらずハイマツで、時間がかかる。
赤沢山山頂の小さな標識。ここに三角点もある。百高山の中では、地味だが、消耗する山だ。
2023年07月18日 09:33撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/18 9:33
赤沢山山頂の小さな標識。ここに三角点もある。百高山の中では、地味だが、消耗する山だ。
赤沢山山頂からの槍ヶ岳と北鎌尾根。
2023年07月18日 09:37撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/18 9:37
赤沢山山頂からの槍ヶ岳と北鎌尾根。
赤沢山山頂からの南岳〜北穂高岳。この展望は、山頂に来た人にしか見れない。
2023年07月18日 09:37撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/18 9:37
赤沢山山頂からの南岳〜北穂高岳。この展望は、山頂に来た人にしか見れない。
赤沢山からの穂高連峰。
2023年07月18日 09:37撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/18 9:37
赤沢山からの穂高連峰。
赤沢山からの帰りに迷いポイントを撮影。キャンプ場から鞍部に向かって、降っていくと左に行きたくなるが、ここは右が正解。
2023年07月18日 10:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 10:16
赤沢山からの帰りに迷いポイントを撮影。キャンプ場から鞍部に向かって、降っていくと左に行きたくなるが、ここは右が正解。
ここも同様で、木の枝が張り出している方に行くのが正解。
2023年07月18日 10:18撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 10:18
ここも同様で、木の枝が張り出している方に行くのが正解。
西岳山頂。自撮り。
2023年07月18日 11:01撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/18 11:01
西岳山頂。自撮り。
西岳山頂標識。これで、今回百高山3座ゲット。
2023年07月18日 11:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 11:02
西岳山頂標識。これで、今回百高山3座ゲット。
水俣乗越への下りにある鉄梯子。
2023年07月18日 11:56撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 11:56
水俣乗越への下りにある鉄梯子。
タカネニガナ。
2023年07月18日 12:18撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 12:18
タカネニガナ。
クロトウヒレン。ぼけてしまったが。
2023年07月18日 12:19撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 12:19
クロトウヒレン。ぼけてしまったが。
水俣乗越の看板。
2023年07月18日 12:44撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 12:44
水俣乗越の看板。
ここからは、木製階段が連続する。写真にも映っている。
2023年07月18日 13:01撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 13:01
ここからは、木製階段が連続する。写真にも映っている。
オトギリソウ。
2023年07月18日 13:03撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 13:03
オトギリソウ。
よくガイドブックなどに出てくる、3連梯子。しっかり集中して降った。
2023年07月18日 13:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 13:18
よくガイドブックなどに出てくる、3連梯子。しっかり集中して降った。
第2展望台からの北鎌尾根。
2023年07月18日 13:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 13:24
第2展望台からの北鎌尾根。
第3展望台からの北鎌尾根。
2023年07月18日 13:48撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 13:48
第3展望台からの北鎌尾根。
ヒュッテ大槍に到着。早速槍ヶ岳を見ながら黒生ビール。プァー生きてる!
2023年07月18日 15:23撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 15:23
ヒュッテ大槍に到着。早速槍ヶ岳を見ながら黒生ビール。プァー生きてる!
タテヤマリンドウ。
2023年07月18日 15:40撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 15:40
タテヤマリンドウ。
来し方を見る。赤沢山への小尾根もよく分かる。
2023年07月18日 15:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/18 15:41
来し方を見る。赤沢山への小尾根もよく分かる。
大天井岳も雲に覆われようとしている。
2023年07月18日 15:41撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 15:41
大天井岳も雲に覆われようとしている。
夕方の穂高連峰。
2023年07月18日 19:10撮影 by  iPhone 12, Apple
7/18 19:10
夕方の穂高連峰。
3日目の朝。イワオウギ。
2023年07月19日 05:45撮影 by  iPhone 12, Apple
7/19 5:45
3日目の朝。イワオウギ。
いました、雷鳥。今回山行で、3度目の遭遇。これはメスか?
2023年07月19日 05:47撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/19 5:47
いました、雷鳥。今回山行で、3度目の遭遇。これはメスか?
左上にいるのがオス?目の上に赤い肉冠がある。メスを2羽連れているのか?
2023年07月19日 05:48撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/19 5:48
左上にいるのがオス?目の上に赤い肉冠がある。メスを2羽連れているのか?
殺生ヒュッテ。
2023年07月19日 05:55撮影 by  iPhone 12, Apple
7/19 5:55
殺生ヒュッテ。
播隆窟。
2023年07月19日 06:11撮影 by  iPhone 12, Apple
7/19 6:11
播隆窟。
坊主岩屋下の標識。
2023年07月19日 06:15撮影 by  iPhone 12, Apple
7/19 6:15
坊主岩屋下の標識。
正面に、昨日登った赤沢山が見える。奥に常念岳。
2023年07月19日 06:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/19 6:15
正面に、昨日登った赤沢山が見える。奥に常念岳。
オオバギボウシ。
2023年07月19日 08:04撮影 by  iPhone 12, Apple
7/19 8:04
オオバギボウシ。
センジュガンピ
2023年07月19日 08:04撮影 by  iPhone 12, Apple
7/19 8:04
センジュガンピ
ホタルブクロ。
2023年07月19日 08:22撮影 by  iPhone 12, Apple
7/19 8:22
ホタルブクロ。
明神岳。
2023年07月19日 11:02撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/19 11:02
明神岳。

感想

大天井岳からヒュッテ大槍までの表銀座コースを歩いていなかったこと、日本百高山3座を狙えることから、天候が不安定ではあるが、北アルプス行を決行。
結果は、初日快晴で山でも超猛暑、2日目快晴後曇り、3日目ガス後小雨という天候だった。特に、暑さには参ってしまった。山であんなに汗をかいたのは、いつ以来だろう。風も無く、登山者皆が疲れた顔をしていた。大天井ヒュッテの温度計は、25℃。
山々は、見飽きるほど見た。でも槍穂は、格別だね。何回観てもいい。
表銀座の水俣乗越からの登りは、とてもスリリングで、気を抜かないように歩いた。
日本百高山3座(赤岩岳、赤沢山、西岳)を登り、これで91座になった。
また、栃木の単独女性と合戦小屋から大天井岳分岐まで、ご一緒し、山々の話しで退屈することがなかった。ありがとうございます。
更に、ヒュッテ大槍では、食堂の隣に座った単独女性が、私の家の近くに住んでいることが判明。何という奇遇。世の中いろいろなことがあるもんだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人

コメント

rinさん、三日間の山行お疲れ様でした。 槍ヶ岳以外は全て登頂でき天気にも恵まれて良かったですね。rinさんの行動報告はとても分かり安く、つい次次へと読んでしまいます。私には登れ無い山々なので羨ましい限りです。rinさんの山行楽しみにしてます。
山初心者の様な自分を最後まで同行させて頂き本当にありがとうございました😊
2023/7/21 16:59
gennjikoさん
コメントありがとうございます。
無事に下山されてなによりです。
白いコマクサ見たのですね。私も見たことがあります。
また、どこかの山でご一緒できるといいですね。
2023/7/21 21:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら