ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5775634
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

【三百名山】志賀山 裏志賀山 横手山 靴忘れサンダル硯川周回避暑最高ハイク

2023年07月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:07
距離
13.5km
登り
1,007m
下り
993m

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
0:47
合計
8:05
7:53
7:53
22
8:15
8:16
4
8:20
8:21
18
8:39
8:40
29
9:09
9:26
19
9:45
9:56
56
10:52
10:52
24
11:16
11:16
16
11:32
11:32
24
11:56
11:56
104
13:40
13:40
6
13:46
13:46
3
13:49
13:54
2
13:56
13:57
23
14:20
14:29
33
15:02
15:03
50
15:53
15:53
3
15:56
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き 関越道 練馬IC→渋川伊香保IC 草津抜けて志賀高原へ。
帰り 上信越道 関越道 中野IC→練馬IC 軽井沢手前混んでて一部下道で回避

硯川駐車場 トイレ有り夜は16度位と最高の避暑車泊できた。車は終始余裕有ったみたい。
コース状況/
危険箇所等
四十八池分岐から鉢山〜横手山ゲレンデ位までドロヌタで皆さんどろどろになっていた。自分はサンダルだったから際どいところ歩かずよく見ると弱点が沢山有るのでゆっくり慎重に選んで歩いて水没もコケもしなかった。
その他周辺情報 日帰り温泉は熊の湯が有名みたいだが終わるの早く、近くの
志賀パレスホテルに行った。
https://shigapalace.co.jp/
800円タオル付き内湯のみ。普通に良かった。お湯少し熱めなので水かけて出てきたら汗はかかなかった。
おはようございます。快適な硯川駐車場でした。トイレ有る。駐車場は一段目より広くてフラットな2段目がおすすめ。
2023年07月30日 07:52撮影 by  Pixel 6a, Google
5
7/30 7:52
おはようございます。快適な硯川駐車場でした。トイレ有る。駐車場は一段目より広くてフラットな2段目がおすすめ。
駐車場隣接の池めぐり登山口から出発。最初のお花はアザミ
2023年07月30日 07:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
7/30 7:51
駐車場隣接の池めぐり登山口から出発。最初のお花はアザミ
硯川登山口付近やゲレンデなど開けた所に沢山咲いていたミヤコグサ。
2023年07月30日 07:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
7/30 7:56
硯川登山口付近やゲレンデなど開けた所に沢山咲いていたミヤコグサ。
2023年07月30日 07:57撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/30 7:57
振り返り硯川駐車場・硯川ホテルを見ると笠ヶ岳がかっこよく見れた。
この山も登りに行くのが楽しみだ。いつ行こうかな?
2023年07月30日 07:59撮影 by  Pixel 6a, Google
5
7/30 7:59
振り返り硯川駐車場・硯川ホテルを見ると笠ヶ岳がかっこよく見れた。
この山も登りに行くのが楽しみだ。いつ行こうかな?
たんぽぽ?きく?ニガナ?
2023年07月30日 08:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/30 8:04
たんぽぽ?きく?ニガナ?
クロヒカゲモドキだ
2023年07月30日 08:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/30 8:07
クロヒカゲモドキだ
カオジロトンボ発見
2023年07月30日 08:09撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
7/30 8:09
カオジロトンボ発見
アキアカネ 沢山いたおかげでブヨなど吸血昆虫の被害は皆無でした♪
2023年07月30日 08:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/30 8:11
アキアカネ 沢山いたおかげでブヨなど吸血昆虫の被害は皆無でした♪
こっちはクロヒカゲっぽい
2023年07月30日 08:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/30 8:13
こっちはクロヒカゲっぽい
渋池方面へ
2023年07月30日 08:15撮影 by  Pixel 6a, Google
4
7/30 8:15
渋池方面へ
コバギボウシ
2023年07月30日 08:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
7/30 8:16
コバギボウシ
横手山でっけー!!サンダルで登ると思うと心折れそう。
2023年07月30日 08:19撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
7/30 8:19
横手山でっけー!!サンダルで登ると思うと心折れそう。
渋池
2023年07月30日 08:20撮影 by  Pixel 6a, Google
8
7/30 8:20
渋池
キバナヤマオダマキ。オダマキ好きなので嬉しい。この一株しか気が付かなかった。
2023年07月30日 08:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
7/30 8:27
キバナヤマオダマキ。オダマキ好きなので嬉しい。この一株しか気が付かなかった。
若いアオダイショウが微動だにせず道の半分占領中。
2023年07月30日 08:37撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
7/30 8:37
若いアオダイショウが微動だにせず道の半分占領中。
この木道が横手山のゲレンデ脇まで有れば良いのになと後で思う。
2023年07月30日 08:43撮影 by  Pixel 6a, Google
4
7/30 8:43
この木道が横手山のゲレンデ脇まで有れば良いのになと後で思う。
ハナニガナ
2023年07月30日 08:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/30 8:54
ハナニガナ
志賀山到着しました。
信州百名山69座目 甲信越百名山89座目 長野分県ガイド53座目 となりました。
2023年07月30日 09:22撮影 by  Pixel 6a, Google
5
7/30 9:22
志賀山到着しました。
信州百名山69座目 甲信越百名山89座目 長野分県ガイド53座目 となりました。
次に登る裏志賀山がよく見えます。
2023年07月30日 09:23撮影 by  Pixel 6a, Google
4
7/30 9:23
次に登る裏志賀山がよく見えます。
タテヤマウツボグサが数株咲いていた。
2023年07月30日 09:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
7/30 9:32
タテヤマウツボグサが数株咲いていた。
ヤマハハコ
2023年07月30日 09:46撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/30 9:46
ヤマハハコ
アキノキリンソウ?にニホンミツバチが吸蜜中
2023年07月30日 09:47撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/30 9:47
アキノキリンソウ?にニホンミツバチが吸蜜中
降りて登って裏志賀山到着。山頂は樹林で祠有ります。
新日本百名山67座目 温泉百名山65座目だそうでした。
2023年07月30日 09:47撮影 by  Pixel 6a, Google
4
7/30 9:47
降りて登って裏志賀山到着。山頂は樹林で祠有ります。
新日本百名山67座目 温泉百名山65座目だそうでした。
裏志賀山の切り立った所から大沼池がガスの合間から見えた。次回は散策したいな。
2023年07月30日 09:50撮影 by  Pixel 6a, Google
8
7/30 9:50
裏志賀山の切り立った所から大沼池がガスの合間から見えた。次回は散策したいな。
ちっこいけど派手で可愛いコゴメグサ
2023年07月30日 09:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
7/30 9:54
ちっこいけど派手で可愛いコゴメグサ
四十八池のベンチでカップ麺食べる。
2023年07月30日 10:15撮影 by  Pixel 6a, Google
5
7/30 10:15
四十八池のベンチでカップ麺食べる。
ワレモコウ
2023年07月30日 10:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/30 10:17
ワレモコウ
イワショウブ
2023年07月30日 10:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
7/30 10:18
イワショウブ
綺麗ね。
2023年07月30日 10:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/30 10:54
綺麗ね。
マルバダケブキを撮ってるところを撮られる
8
マルバダケブキを撮ってるところを撮られる
マルバダケブキ
2023年07月30日 11:00撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
7/30 11:00
マルバダケブキ
四十八池終わると東家。晴天時はこっちに休憩が良さそう。
2023年07月30日 11:00撮影 by  Pixel 6a, Google
4
7/30 11:00
四十八池終わると東家。晴天時はこっちに休憩が良さそう。
コバノイチヤクソウも木漏れ日の森の中に咲いていました。
2023年07月30日 11:03撮影 by  Pixel 6a, Google
8
7/30 11:03
コバノイチヤクソウも木漏れ日の森の中に咲いていました。
トイレも有るし四十八池〜渋池はお年寄りやお子さんでも良さそう。
2023年07月30日 11:05撮影 by  Pixel 6a, Google
4
7/30 11:05
トイレも有るし四十八池〜渋池はお年寄りやお子さんでも良さそう。
目玉のオヤジはギンリョウソウ
11:13
5
目玉のオヤジはギンリョウソウ
11:13
我々は鉢山へ!ここからドロと坂の戦いが横手山のゲレンデ辺りまで延々続きます。
サンダルだし尾骶骨がまだ完治していないので超慎重に歩きます。
2023年07月30日 11:23撮影 by  Pixel 6a, Google
4
7/30 11:23
我々は鉢山へ!ここからドロと坂の戦いが横手山のゲレンデ辺りまで延々続きます。
サンダルだし尾骶骨がまだ完治していないので超慎重に歩きます。
鉢山到着。ここですれ違った若い女性がすごい道だったねーと言いながら四十八池に降りて行ったのが引っかかりましたw
2023年07月30日 11:28撮影 by  Pixel 6a, Google
4
7/30 11:28
鉢山到着。ここですれ違った若い女性がすごい道だったねーと言いながら四十八池に降りて行ったのが引っかかりましたw
横手山方面分岐 ここまで凄い道でした。自分は転ばんかったが。
2023年07月30日 11:51撮影 by  Pixel 6a, Google
5
7/30 11:51
横手山方面分岐 ここまで凄い道でした。自分は転ばんかったが。
でまたまた凄い道。登りだからステップ慎重に選べば転けないし汚れない。サンダルだから慎重なだけなんだが。
2023年07月30日 12:32撮影 by  Pixel 6a, Google
4
7/30 12:32
でまたまた凄い道。登りだからステップ慎重に選べば転けないし汚れない。サンダルだから慎重なだけなんだが。
志賀山付近ではすでに散っていたゴゼンタチバナが標高上げたらまだまだ沢山咲いていました。
2023年07月30日 12:37撮影 by  Pixel 6a, Google
6
7/30 12:37
志賀山付近ではすでに散っていたゴゼンタチバナが標高上げたらまだまだ沢山咲いていました。
ゲレンデ出たー!ドロぬたコースとはおさらば!でもここからゲレンデ地獄でペースは相変わらず上がらない。
2023年07月30日 12:51撮影 by  Pixel 6a, Google
5
7/30 12:51
ゲレンデ出たー!ドロぬたコースとはおさらば!でもここからゲレンデ地獄でペースは相変わらず上がらない。
ヤナギラン
2023年07月30日 12:55撮影 by  Pixel 6a, Google
6
7/30 12:55
ヤナギラン
コヒョウモン
2023年07月30日 13:01撮影 by  Pixel 6a, Google
5
7/30 13:01
コヒョウモン
ニッコウキスゲ沢山残ってました。期待してなかったから嬉しい。
2023年07月30日 13:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
7/30 13:03
ニッコウキスゲ沢山残ってました。期待してなかったから嬉しい。
ボロくてなんだか解らないヒョウモンチョウの仲間とアザミ
2023年07月30日 13:05撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/30 13:05
ボロくてなんだか解らないヒョウモンチョウの仲間とアザミ
モミジカラマツ
2023年07月30日 13:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/30 13:10
モミジカラマツ
ハナニガナに吸蜜するヒメキマダラヒカゲ
2023年07月30日 13:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/30 13:11
ハナニガナに吸蜜するヒメキマダラヒカゲ
高原の蝶といえばアサギマダラも。高尾山にもいるけどw
2023年07月30日 13:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
7/30 13:14
高原の蝶といえばアサギマダラも。高尾山にもいるけどw
横手山頂ヒュッテ下にわざとらしい位のニッコウキスゲ
2023年07月30日 13:37撮影 by  Pixel 6a, Google
5
7/30 13:37
横手山頂ヒュッテ下にわざとらしい位のニッコウキスゲ
ハクサンチドリ
2023年07月30日 13:39撮影 by  Pixel 6a, Google
4
7/30 13:39
ハクサンチドリ
キク?
2023年07月30日 13:39撮影 by  Pixel 6a, Google
6
7/30 13:39
キク?
横手山ヒュッテ到着。夏に来たのは初めて。ピークハントしてから休憩しましょ。
6
横手山ヒュッテ到着。夏に来たのは初めて。ピークハントしてから休憩しましょ。
【横手山到着】
渋峠リフト山頂駅脇に群馬県の横手山山頂標記が有りその前を更に奥に歩くと本当のピークで長野県。
日本三百名山31座目 信州百名山がキリの良い70座目 ぐんま百名山37座目でした。13:44
4
【横手山到着】
渋峠リフト山頂駅脇に群馬県の横手山山頂標記が有りその前を更に奥に歩くと本当のピークで長野県。
日本三百名山31座目 信州百名山がキリの良い70座目 ぐんま百名山37座目でした。13:44
では横手山ヒュッテで休憩。美味しそうですね!!
7
では横手山ヒュッテで休憩。美味しそうですね!!
さて下山しましょ。右はさっき鉢山からゲレンデコースを登ってきたルート。左が今から下山する道。
2023年07月30日 14:30撮影 by  Pixel 6a, Google
4
7/30 14:30
さて下山しましょ。右はさっき鉢山からゲレンデコースを登ってきたルート。左が今から下山する道。
のぞきバス停前の横手山ドライブインが見えてきました。この場所結構絶景。ここでついに滑ってこけたがケツは死守しました。
2023年07月30日 14:47撮影 by  Pixel 6a, Google
4
7/30 14:47
のぞきバス停前の横手山ドライブインが見えてきました。この場所結構絶景。ここでついに滑ってこけたがケツは死守しました。
登山道から横手山 ここからのアングルはかっこいい。
2023年07月30日 14:55撮影 by  Pixel 6a, Google
5
7/30 14:55
登山道から横手山 ここからのアングルはかっこいい。
横手山ドライブイン。良い時間だし風呂入りたいからスルーで。
2023年07月30日 15:00撮影 by  Pixel 6a, Google
4
7/30 15:00
横手山ドライブイン。良い時間だし風呂入りたいからスルーで。
(時系列)
左上 のぞきバス停前に咲いてたホタルブクロ
右上 のぞきバス停を通過し最初のヘアピンカーブからゲレンデに入る。
左下 硯石駐車場近くまで延々ゲレンデ歩き
右下 チャバネセセリ
2023年07月30日 15:44撮影
3
7/30 15:44
(時系列)
左上 のぞきバス停前に咲いてたホタルブクロ
右上 のぞきバス停を通過し最初のヘアピンカーブからゲレンデに入る。
左下 硯石駐車場近くまで延々ゲレンデ歩き
右下 チャバネセセリ
コオニユリがゴールでお出迎え
2023年07月30日 15:53撮影 by  Pixel 6a, Google
7
7/30 15:53
コオニユリがゴールでお出迎え
(時系列)
上 池めぐりコース入口に帰って来ました。
左下 硯川駐車場二段目は快適。お待たせマイカー
右下 あんな悪路なのに汚れませんでした。サンダルの方が上手く歩ける??細引大活躍
2023年07月30日 16:05撮影
5
7/30 16:05
(時系列)
上 池めぐりコース入口に帰って来ました。
左下 硯川駐車場二段目は快適。お待たせマイカー
右下 あんな悪路なのに汚れませんでした。サンダルの方が上手く歩ける??細引大活躍
(時系列)
上 温泉は硯川駐車場の少し下にある志賀パレスホテルで。
右下 道の駅北信州やまのうちでくるみゆべし買ってその近所の畑に有る直売所で桃購入する。
左下 チェーン店より個人店でって事で中野市内に有る手作りキッチンPOTでハンバーグ食べる。お腹いっぱい満足⭐︎
2023年07月31日 12:35撮影
7
7/31 12:35
(時系列)
上 温泉は硯川駐車場の少し下にある志賀パレスホテルで。
右下 道の駅北信州やまのうちでくるみゆべし買ってその近所の畑に有る直売所で桃購入する。
左下 チェーン店より個人店でって事で中野市内に有る手作りキッチンPOTでハンバーグ食べる。お腹いっぱい満足⭐︎

感想

kiko-aと山に行こうなり日曜日しか空いてないので日帰りで北ア、南ア、八ヶ岳はもったいないし中央道の渋滞に二週連続味わってるのでたまには趣向を変えて、中一の移動教室以来の夏の志賀高原に縁が無かったので行ってきた。標高高くて過ごしやすそうだし。
車とリフトで〜名山スタンプラリーみたいな事も容易な山域だがやっぱ歩いて繋がないと面白くないしと硯石を起点に志賀山、裏志賀山、鉢山、横手山を繋ぐことにした。
前日仕事が終ってから東京を出発、行は群馬から草津を越えて0時前に志賀高原硯石駐車場に到着。
気温は16度位。最高だー!
ビール飲んで今日は2人なのでテントで無く車泊。ミニバン最高テント張らないで良いと楽だわ。

翌朝、起床し準備していて気がついた。
靴積んでないや。幸いKEENのサンダルだったから細引きで踵浮かないようにして歩く事にする。泥濘有ると聞いていたから心配だったが靴の人より丁寧に歩いたので誰よりも綺麗でした下半身

前回同様、一眼担いで自然観察をしながら志賀高原の山を楽しみました。標高1600m位からスタートが切れる志賀高原エリア夏場もくせになりそう😆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
横手山-硯川
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら