ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5779138
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

さすらいハンター岩陵ハイク 〜穂高岳(前〜奥〜西) 光と陰が織りなすアートな稜線を堪能する ※遭難情報あり〜

2023年07月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:23
距離
14.9km
登り
2,345m
下り
2,339m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:05
休憩
2:14
合計
11:19
1:10
4
1:45
1:45
6
1:51
1:51
42
2:33
2:42
33
3:14
3:14
9
3:23
3:31
19
3:50
3:50
10
4:00
4:01
23
4:24
5:03
17
5:21
5:21
49
6:11
6:11
7
6:18
6:30
15
6:45
6:46
13
6:59
7:00
5
7:05
7:16
45
8:01
8:04
12
8:16
8:16
15
8:32
8:37
9
8:45
8:52
15
9:07
9:13
12
9:25
9:25
4
9:30
9:36
19
10:06
10:07
19
10:26
10:27
22
10:49
10:49
9
10:59
11:20
6
11:26
11:26
26
11:52
11:55
40
12:35
12:35
0
12:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス 上高地に暮らしています
コース状況/
危険箇所等
個人的に特段の難しさは感じないものの、穂高エリアは今年も重大事故が多発しています。
この日も死亡事故現場に遭遇した。
前穂山頂で御来光&モルゲンを狙うべく河童橋を1:10にスタート。
久しぶりのナイトハイクも足取りは軽く、3時間ちょいで前穂山頂到着😉

雲の上の焼け具合から相当期待できそうだ😁
ワクワク❗️
2023年07月31日 04:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
7/31 4:13
前穂山頂で御来光&モルゲンを狙うべく河童橋を1:10にスタート。
久しぶりのナイトハイクも足取りは軽く、3時間ちょいで前穂山頂到着😉

雲の上の焼け具合から相当期待できそうだ😁
ワクワク❗️
夜明け前の槍〜穂高の稜線😉
いつ見ても心躍る山容。
その時を待つ。
2023年07月31日 04:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
33
7/31 4:22
夜明け前の槍〜穂高の稜線😉
いつ見ても心躍る山容。
その時を待つ。
梓川から徳本峠に至るルート上の雲海。
滝雲も随所で散見された😉
山の朝の素晴らしさフルコース🤣
2023年07月31日 04:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
33
7/31 4:22
梓川から徳本峠に至るルート上の雲海。
滝雲も随所で散見された😉
山の朝の素晴らしさフルコース🤣
この日のレンズは超広角単焦点一本。
朝の素晴らしさを画角の大きいレンズで撮ってみたかった😉
2023年07月31日 04:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
38
7/31 4:33
この日のレンズは超広角単焦点一本。
朝の素晴らしさを画角の大きいレンズで撮ってみたかった😉
御来光直前のヴィーナスベルト😊
真夏とは言え3000mの山頂は防寒着必須。
2023年07月31日 04:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
7/31 4:35
御来光直前のヴィーナスベルト😊
真夏とは言え3000mの山頂は防寒着必須。
常念岳の右側から御来光🌄
やっぱ良いわ〜😭山の朝。
2023年07月31日 04:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
51
7/31 4:45
常念岳の右側から御来光🌄
やっぱ良いわ〜😭山の朝。
自分のいる前穂山頂も焼けた🤣
2023年07月31日 04:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
52
7/31 4:45
自分のいる前穂山頂も焼けた🤣
槍穂のモルゲン‼️
すっかり夏山〜🤣
2023年07月31日 04:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
43
7/31 4:48
槍穂のモルゲン‼️
すっかり夏山〜🤣
槍様と常念山脈の稜線と遠く後立山連峰😉
ズームで引き寄せられないけど、雰囲気を味わってほしい。
2023年07月31日 04:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
7/31 4:48
槍様と常念山脈の稜線と遠く後立山連峰😉
ズームで引き寄せられないけど、雰囲気を味わってほしい。
やっぱ朝はね〜、この光と陰の稜線の美しさが、、、、、堪らん❗️

山頂に50分ほど滞在した。
お次向かうは奥穂😉
2023年07月31日 04:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
36
7/31 4:49
やっぱ朝はね〜、この光と陰の稜線の美しさが、、、、、堪らん❗️

山頂に50分ほど滞在した。
お次向かうは奥穂😉
明神も、、、、、まさに芸術‼️🤣
ナイトハイクした甲斐あったな〜✌️
2023年07月31日 04:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
55
7/31 4:50
明神も、、、、、まさに芸術‼️🤣
ナイトハイクした甲斐あったな〜✌️
さあ久々の吊り尾根、参ろう❗️
2023年07月31日 05:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
7/31 5:01
さあ久々の吊り尾根、参ろう❗️
明神〜霞沢〜御嶽〜乗鞍〜焼岳。
画角広いの良いな😉
2023年07月31日 05:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
7/31 5:03
明神〜霞沢〜御嶽〜乗鞍〜焼岳。
画角広いの良いな😉
吊り尾根もルート明瞭、難所と言える難所もない、が数日前滑落死亡事故が起きている。
2023年07月31日 05:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
7/31 5:22
吊り尾根もルート明瞭、難所と言える難所もない、が数日前滑落死亡事故が起きている。
振り返って、前穂〜明神😉
2023年07月31日 05:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
7/31 5:27
振り返って、前穂〜明神😉
ちょいとゴーストが出てしまいましたが😅
前穂北尾根、、、、、美しすぎる‼️
今年は、行かないかな。
2023年07月31日 05:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
43
7/31 5:28
ちょいとゴーストが出てしまいましたが😅
前穂北尾根、、、、、美しすぎる‼️
今年は、行かないかな。
眼下には涸沢カール😉
山間に降り注ぐ光の加減がいいね👍
2023年07月31日 05:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
36
7/31 5:35
眼下には涸沢カール😉
山間に降り注ぐ光の加減がいいね👍
吊り尾根後半、奥穂山頂に向けて高度をぐんぐん上げる。
南陵への登りが核心部と言える。
2023年07月31日 05:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
7/31 5:49
吊り尾根後半、奥穂山頂に向けて高度をぐんぐん上げる。
南陵への登りが核心部と言える。
南陵に上がれば山頂へのビクトリーロード🤣
2023年07月31日 06:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
7/31 6:03
南陵に上がれば山頂へのビクトリーロード🤣
奥穂山頂から槍様へと続く稜線😉
2023年07月31日 06:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
30
7/31 6:10
奥穂山頂から槍様へと続く稜線😉
笠〜黒部五郎〜薬師。
2023年07月31日 06:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
7/31 6:10
笠〜黒部五郎〜薬師。
前穂〜明神😉
どぴーかんではないものの良い感じの雲が、お空を華を添えてくれた😉
2023年07月31日 06:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
7/31 6:11
前穂〜明神😉
どぴーかんではないものの良い感じの雲が、お空を華を添えてくれた😉
穂高神社嶺宮のある奥穂山頂。
下界の穂高神社、明神池にある奥宮、そしてようやく嶺宮にお参りできました🤣
2023年07月31日 06:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
40
7/31 6:11
穂高神社嶺宮のある奥穂山頂。
下界の穂高神社、明神池にある奥宮、そしてようやく嶺宮にお参りできました🤣
ジャンをバックにおにぎりをパクつく😁
48
ジャンをバックにおにぎりをパクつく😁
小休止ののち、お次向かうはもちろんジャンダルム‼️
2023年07月31日 06:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
30
7/31 6:24
小休止ののち、お次向かうはもちろんジャンダルム‼️
馬の背の下りを慎重にクリアして、撮影スポットでもある通称豚の背😁から。
ロバの耳とジャンダルム。
ロバ耳取付きへと慎重に下る。
2023年07月31日 06:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
32
7/31 6:34
馬の背の下りを慎重にクリアして、撮影スポットでもある通称豚の背😁から。
ロバの耳とジャンダルム。
ロバ耳取付きへと慎重に下る。
取付きから見上げるロバ耳。
どこを歩くかは、、、、、行けばわかる😁
2023年07月31日 06:40撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
7/31 6:40
取付きから見上げるロバ耳。
どこを歩くかは、、、、、行けばわかる😁
ロバ耳をクリアしていよいよジャン❗️
直登するかな😉
2023年07月31日 06:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
29
7/31 6:50
ロバ耳をクリアしていよいよジャン❗️
直登するかな😉
ジャン取付き、、、、、3回目ってこともあってスイスイ😁
3分かからなかった。
2023年07月31日 06:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
7/31 6:55
ジャン取付き、、、、、3回目ってこともあってスイスイ😁
3分かからなかった。
天使と槍様🤣
下りるまで貸切だったけど、平日の割には登山者たくさん。
2023年07月31日 07:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
49
7/31 7:01
天使と槍様🤣
下りるまで貸切だったけど、平日の割には登山者たくさん。
やっぱ夏山は朝勝負でしょ😉
昼まで保たない☁️
2023年07月31日 07:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
7/31 7:02
やっぱ夏山は朝勝負でしょ😉
昼まで保たない☁️
ジャンは展望台としても素晴らしいです🤣
2023年07月31日 07:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
7/31 7:02
ジャンは展望台としても素晴らしいです🤣
コブ尾根の頭越しの西穂〜😉
ここまで予定通り👍
2023年07月31日 07:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
7/31 7:05
コブ尾根の頭越しの西穂〜😉
ここまで予定通り👍
天狗のコルへの下り。

5月にalso さんとスライドしたポイント。
ジャンからここまでアイゼンつけたまま岩雪のミックス、、、、、敗退して正解だったな😅
2023年07月31日 07:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
7/31 7:38
天狗のコルへの下り。

5月にalso さんとスライドしたポイント。
ジャンからここまでアイゼンつけたまま岩雪のミックス、、、、、敗退して正解だったな😅
コルからまずは天狗岳。

西穂〜奥穂間は登りと下りのどっちが楽か?
どちらもこれでもかと言うほどのアップダウンは変わらないものの。
奥穂へのルートはより体力を求められ、西穂へのルートはより技術が求められる、と言えるかな😉
この日は圧倒的に奥穂行きの登山者が多数を占めた。
2023年07月31日 08:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
7/31 8:05
コルからまずは天狗岳。

西穂〜奥穂間は登りと下りのどっちが楽か?
どちらもこれでもかと言うほどのアップダウンは変わらないものの。
奥穂へのルートはより体力を求められ、西穂へのルートはより技術が求められる、と言えるかな😉
この日は圧倒的に奥穂行きの登山者が多数を占めた。
これが天狗岩かな😅
2023年07月31日 08:18撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
7/31 8:18
これが天狗岩かな😅
天狗岩からの下りにある名所、逆層スラブ。
鎖あるし岩が乾いていれば簡単😉
2023年07月31日 08:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
7/31 8:24
天狗岩からの下りにある名所、逆層スラブ。
鎖あるし岩が乾いていれば簡単😉
間ノ岳をクリアしてP2へと向かう途中、県警ヘリが、、、、、遭難事故?
P2を越えるとヘリがホバリングしてた。
隊員2名が降下した。
現場を見るのが怖かったが、、、、、遥か下にザックと腰?が見えた。
隊員が遭難者の周りの岩をのけてるが見えた。
滑落が落石も誘発したのか。
最悪の結果が予想できたので手を合わせてその場を後にした。

P2からP1へは稜線の下をトラバースする鎖と稜線を結ぶ垂直の梯子があるが、垂直の梯子を下っている際に滑落した模様。自分がその梯子を登っている時に立ちすくんでた方が同行者だったようだ。

遭難者はその後死亡が確認されたことを下山後知った。
ご冥福をお祈りいたします。
2023年07月31日 09:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
7/31 9:01
間ノ岳をクリアしてP2へと向かう途中、県警ヘリが、、、、、遭難事故?
P2を越えるとヘリがホバリングしてた。
隊員2名が降下した。
現場を見るのが怖かったが、、、、、遥か下にザックと腰?が見えた。
隊員が遭難者の周りの岩をのけてるが見えた。
滑落が落石も誘発したのか。
最悪の結果が予想できたので手を合わせてその場を後にした。

P2からP1へは稜線の下をトラバースする鎖と稜線を結ぶ垂直の梯子があるが、垂直の梯子を下っている際に滑落した模様。自分がその梯子を登っている時に立ちすくんでた方が同行者だったようだ。

遭難者はその後死亡が確認されたことを下山後知った。
ご冥福をお祈りいたします。
気を取り直し、集中力を高めて西穂高岳へ。
2023年07月31日 09:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
7/31 9:15
気を取り直し、集中力を高めて西穂高岳へ。
今年3回目の西穂〜🤣
かなりガスが上がってきた。
2023年07月31日 09:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
7/31 9:20
今年3回目の西穂〜🤣
かなりガスが上がってきた。
久しぶりの岩陵ハイク、堪能した〜🤣
2023年07月31日 09:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
7/31 9:20
久しぶりの岩陵ハイク、堪能した〜🤣
槍様はまたいずれ〜😉
2023年07月31日 09:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
7/31 9:21
槍様はまたいずれ〜😉
西穂からも、もちろん気は抜けない。
慎重に下ってまもなく独標😉
2023年07月31日 09:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
7/31 9:58
西穂からも、もちろん気は抜けない。
慎重に下ってまもなく独標😉
3000mはガスに飲まれた。
山荘へと下ってラーメン食う❗️
2023年07月31日 10:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
7/31 10:14
3000mはガスに飲まれた。
山荘へと下ってラーメン食う❗️
てことで味噌ラーメンね😁
そして上高地へと下って、、、、、お疲れさまでした🤣
2023年07月31日 10:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
39
7/31 10:55
てことで味噌ラーメンね😁
そして上高地へと下って、、、、、お疲れさまでした🤣

感想

皆さん、お久しぶりです!
一カ月半ぶりのレコ😅
梅雨空でスッキリしない天気が続いたうえ、自身の体調もちょっと難ありで😅
でも梅雨も明けたし体調もほぼ元に戻ったので、、、、、。
山が呼んでいる😁

と言うわけで久しぶりに穂高日帰り周回敢行しました✌️
やるならモルゲン狙いでと考えていたので、ナイトハイク頑張りました〜💪
結果は狙い通り😁
最高の穂高旅でした。

ただ途中、滑落事故現場を目の当たりにすることになり、、、、、。
あらためて穂高は簡単に人が死ねる山域だと言うことを実感しました。
夏山シーズンも始まったばかり。
皆さんくれぐれも安全登山を☺️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:912人

コメント

お久しぶりです♪
シーズン本番で仕事忙しいのかなー、それともプライベートで忙しいのかぁと思ってましたが元気そうで良かったです。
って体調崩してたんすか?まさかあのハスラーさんが低気圧による体調不良とかじゃないですよね?😅
お互い気持ちは若くても色々ガタがくるお年頃。色々ありますよね😭

穂高の遭難、私も先月西穂でガスってるのにヘリの音聞こえて、この天気で小屋の荷上げのわけないしおかしいなぁと思ったら、下山後滑落事故だったことを知りました。
このエリアに限らず明日は我が身といつも気を引き締めているんですが、正直毎回ビクビクして歩いてます。

今年は晴天続きで上高地も繁盛してますよね。
涼しくていいな。。。下界は毎日殺人的な酷暑です😡
2023/8/1 11:46
えっちゃん、こんにちは☺️
コメ返し遅くなって申し訳ないです🙇

ご心配いただきありがとうございます😊
今は絶好調ですが、正直先月は健康面で苦労しました。
原因はまあ水分摂取量不足ですね😅
汗そんなにかかないし、喉も渇かないから。
今は無理にでも飲むようにしてるし、山も再開したので大丈夫👌

そう、穂高での遭難のニュース一時は立て続けで、、、、、場所も「なんでそんなとこで」ってのばかりで。
あらためて簡単な山域ではないと。
お互い緊張感もって挑みましょう😉

それはそうと娘さんとの八ヶ岳以外は相変わらずエゲツない山行やってますな😅
くれぐれも気をつけて楽しんでくださいね😊
2023/8/9 13:07
米屋です!
暫らくレコがあがらないので、どうしたのかな?・・・と思っていました。
それにしても北アルプスの遭難が、ここのところ頻繁に報じられておりますね?!
自分も、気を引き締めて夏山へ行こうと思います。
先日は7年ぶりに『北岳』へ行ってきました。そして今年の8月の北アルプスは『不帰の嶮』へチャレンジすることになりました。
なかなかそちらへ行けませんが、なんとか機会を作りたいです。
それでは、連日体温越えの下界から(苦笑)さようなら〜!
2023/8/1 22:49
お米屋さん、お久しぶりです😉
梅雨時期は下界でグルメしたり、温泉行ったり、別の楽しみが山ほどあるので充実してましたよ😆
少し体調も悪くしましたが、もう大丈夫👌

北岳良いですね🤣
で不帰の嶮ですか、、、、、ルートそのものは難易度高くないけど小屋まで距離あるので頑張って💪
そして今年後立山連峰は極度の水不足。
天水もあてにならないので飲料水はたっぷり持参してくださいね😉
命に関わりますから。
楽しんでください❗️

上高地にお越しの際はご一報くださいね☺️
2023/8/9 13:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら