ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5783983
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳☆初3000m峰☆DREAMS COME TRUE★≧∀≦★

2023年07月31日(月) ~ 2023年08月02日(水)
 - 拍手
ちほ その他1人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
20:45
距離
38.2km
登り
2,048m
下り
2,047m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:00
休憩
0:16
合計
6:16
6:39
6:39
5
6:44
6:45
6
6:51
6:51
39
7:30
7:30
4
7:34
7:35
37
8:12
8:16
2
8:18
8:19
14
8:33
8:33
56
9:29
9:30
17
9:47
9:48
44
10:32
10:39
51
11:30
11:30
25
11:55
11:55
54
2日目
山行
9:08
休憩
1:32
合計
10:40
5:50
4
5:54
5:54
46
6:40
6:40
27
8:19
8:34
67
9:41
9:56
55
10:51
10:54
59
12:15
12:16
29
12:45
13:10
5
13:15
13:15
24
13:39
13:57
33
14:30
14:31
19
14:50
14:50
49
15:39
15:39
40
16:19
16:19
11
16:30
3日目
山行
3:13
休憩
0:22
合計
3:35
6:57
47
7:44
7:44
14
7:58
8:07
7
8:14
8:16
44
9:00
9:00
5
9:05
9:13
46
9:59
10:00
19
10:19
10:20
3
10:23
10:24
8
10:32
ゴール地点
天候 夏空☀ 時々夕立
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢渡第三駐車場
平日の上高地行始発便の20分前着で半分ほど駐車済でした。
コース状況/
危険箇所等
《一日目》
上高地バスターミナル~横尾山荘:観光客のツアーコースにもなっていて、未舗装ですが道幅広く、ほぼ平坦です。
横尾山荘〜本谷橋:横尾山荘から道幅狭くなり登山道となりますが、本谷橋までは傾斜は緩やか。
本谷橋〜涸沢ヒュッテ:本谷橋から急登。岩敷が多い登山道になり、青ガレは落石注意。
《二日目》
涸沢ヒュッテ〜パノラマコース:岩の〇印や矢印に沿って大きな石の登山道を登ります。途中、お花畑(*´ω`)
パノラマコース〜ザイテングラート:涸沢小屋コースと合流しザイテングラートの取り付き、岩場の登山道。ロープや梯子の箇所があるので、慎重に!
穂高岳山荘〜奥穂高岳:山荘眼前の岩壁が核心部!ルートは〇印や矢印でしっかり確認できるので、慎重に登りましょう!すれ違いはお互い譲り合いましょう。
その他周辺情報 沢渡駐車場近くの「さわんど温泉梓湖畔の湯」で汗を流しました(^^♪
https://sawando.ne.jp/trip/237/
7月31日(日) 一日目
11
7月31日(日) 一日目
松本市内のホテルに前泊し、車で沢渡駐車場に移動し、上高地行始発バスで上高地バスターミナルに6時30分着。さあ、夏の冒険の始まり👍
2023年07月31日 06:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
32
7/31 6:33
松本市内のホテルに前泊し、車で沢渡駐車場に移動し、上高地行始発バスで上高地バスターミナルに6時30分着。さあ、夏の冒険の始まり👍
何て神々しい河童橋からの穂高連峰🤩
2023年07月31日 06:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
33
7/31 6:41
何て神々しい河童橋からの穂高連峰🤩
清流に水草が揺らいでます✨
2023年07月31日 06:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
7/31 6:54
清流に水草が揺らいでます✨
明神岳と梓川
2023年07月31日 07:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
28
7/31 7:22
明神岳と梓川
沢山の登山客、観光客とすれ違います!
おはようございます(^^♪
2023年07月31日 07:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
7/31 7:50
沢山の登山客、観光客とすれ違います!
おはようございます(^^♪
徳沢園着!
コースタイムで来れた😊
2023年07月31日 08:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
7/31 8:21
徳沢園着!
コースタイムで来れた😊
前穂高岳が綺麗✨
2023年07月31日 08:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
35
7/31 8:50
前穂高岳が綺麗✨
梓川のせせらぎを聞いて歩きます♪
2023年07月31日 08:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
7/31 8:53
梓川のせせらぎを聞いて歩きます♪
明日のお宿「横尾山荘」着!
2023年07月31日 09:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
21
7/31 9:17
明日のお宿「横尾山荘」着!
吊り橋を抜けると本格登山道
2023年07月31日 09:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
21
7/31 9:31
吊り橋を抜けると本格登山道
屏風の頭の横顔
2023年07月31日 09:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
7/31 9:53
屏風の頭の横顔
屏風の頭 凄い断崖*̥(∗︎*⁰͈꒨⁰͈)‧˚
2023年07月31日 10:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
35
7/31 10:27
屏風の頭 凄い断崖*̥(∗︎*⁰͈꒨⁰͈)‧˚
既に12km歩いて本谷橋を渡る。小さな子供が揺れると喜んで何度も往復してる😅
2023年07月31日 10:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
7/31 10:36
既に12km歩いて本谷橋を渡る。小さな子供が揺れると喜んで何度も往復してる😅
傾斜がきつくなり暑くて息が上がる🥵
2023年07月31日 10:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
7/31 10:45
傾斜がきつくなり暑くて息が上がる🥵
青ガレ 落石地帯なので 止まらず進みます!
2023年07月31日 11:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
22
7/31 11:31
青ガレ 落石地帯なので 止まらず進みます!
Sガレから涸沢カールが見えてきた🤩
2023年07月31日 11:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
7/31 11:38
Sガレから涸沢カールが見えてきた🤩
15km超え+急登でバテバテ🥵雪渓の冷気で火照った身体を冷やします😁
2023年07月31日 12:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
7/31 12:35
15km超え+急登でバテバテ🥵雪渓の冷気で火照った身体を冷やします😁
本日のお宿「涸沢ヒュッテ」到着!
2023年07月31日 12:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
35
7/31 12:49
本日のお宿「涸沢ヒュッテ」到着!
本館の2階の「奥穂高」の部屋に投宿。二人部屋で広く、カーテンで仕切られ、電源コンセントもあり助かりました(^^♪
2023年07月31日 13:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
51
7/31 13:02
本館の2階の「奥穂高」の部屋に投宿。二人部屋で広く、カーテンで仕切られ、電源コンセントもあり助かりました(^^♪
涸沢カールの絶景を眺めながら、のんびり過ごします(*´ω`)
2023年07月31日 14:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
40
7/31 14:23
涸沢カールの絶景を眺めながら、のんびり過ごします(*´ω`)
涸沢テント場と涸沢小屋
平日なのでテントは多くないみたい
2023年07月31日 14:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
23
7/31 14:30
涸沢テント場と涸沢小屋
平日なのでテントは多くないみたい
一日目のお花🌼 上高地〜横尾
.魯サンオミナエシ
▲サボタン
山アジサイ
ぅツリフネソウ
ゥ愁丱
23
一日目のお花🌼 上高地〜横尾
.魯サンオミナエシ
▲サボタン
山アジサイ
ぅツリフネソウ
ゥ愁丱
一日目のお花🌼 横尾〜涸沢
.肇螢ブト
▲離螢Ε張
イチヤクソウ
ぅ札鵐献絅ンピ
24
一日目のお花🌼 横尾〜涸沢
.肇螢ブト
▲離螢Ε張
イチヤクソウ
ぅ札鵐献絅ンピ
一日目のお花🌼 横尾〜涸沢
ゥバナコマノツメ
▲船鵐哀襯沺〃伽
クルマユリ
ぅ汽鵐ヨウの実
21
一日目のお花🌼 横尾〜涸沢
ゥバナコマノツメ
▲船鵐哀襯沺〃伽
クルマユリ
ぅ汽鵐ヨウの実
一日目のお花🌼 涸沢カール周辺
.魯サンフウロ
▲汽泪縫茱皀
ミソガワソウ
ぅぅ錺張瓮サ
ゥ┘哨轡ガマ
20
一日目のお花🌼 涸沢カール周辺
.魯サンフウロ
▲汽泪縫茱皀
ミソガワソウ
ぅぅ錺張瓮サ
ゥ┘哨轡ガマ
涸沢ヒュッテの夕食
ハンバーグと鯖味噌煮他
美味しくいただきました😋隊長はご飯おかわり🍚
2023年07月31日 17:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
57
7/31 17:02
涸沢ヒュッテの夕食
ハンバーグと鯖味噌煮他
美味しくいただきました😋隊長はご飯おかわり🍚
涸沢テン場の案内表示の天気予報(毎日17時更新)
明日(8/1)は午前雨☔のち曇り☁一時雨
午後晴れ後雨☔ ちょっと心配😅
2023年07月31日 17:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
7/31 17:32
涸沢テン場の案内表示の天気予報(毎日17時更新)
明日(8/1)は午前雨☔のち曇り☁一時雨
午後晴れ後雨☔ ちょっと心配😅
涸沢テン場の夜景✨
2023年07月31日 19:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
32
7/31 19:23
涸沢テン場の夜景✨
ヒュッテのテラスと穂高の夜景✨
2023年07月31日 19:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
25
7/31 19:25
ヒュッテのテラスと穂高の夜景✨
8月1日(月) 二日目
10
8月1日(月) 二日目
残念💦涸沢のモルゲンはお預けでした(´;ω;`)
2023年08月01日 04:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
15
8/1 4:54
残念💦涸沢のモルゲンはお預けでした(´;ω;`)
涸沢ヒュッテ 朝食
モリモリ食べて 登りましょう🎶
2023年08月01日 05:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
41
8/1 5:09
涸沢ヒュッテ 朝食
モリモリ食べて 登りましょう🎶
午前雨予報だったけど奥穂の山頂も見えてテンションアーップ😆
2023年08月01日 05:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
8/1 5:53
午前雨予報だったけど奥穂の山頂も見えてテンションアーップ😆
往路はパノラマコースを登ります♪
2023年08月01日 06:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
8/1 6:02
往路はパノラマコースを登ります♪
素敵✨ハクサンイチゲの群落🌼🌼
2023年08月01日 06:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
54
8/1 6:30
素敵✨ハクサンイチゲの群落🌼🌼
カールの雪渓 ほんの30mほど 踏み跡があり、夏靴で大丈夫❕
2023年08月01日 06:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
8/1 6:34
カールの雪渓 ほんの30mほど 踏み跡があり、夏靴で大丈夫❕
涸沢小屋コースと合流し眼前のザイテングラートに向かいます♪
2023年08月01日 06:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
8/1 6:45
涸沢小屋コースと合流し眼前のザイテングラートに向かいます♪
ザイテングラートの取り付き
天気予報どおりの雨が降ってきてザックカバーセット☂
2023年08月01日 07:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
17
8/1 7:04
ザイテングラートの取り付き
天気予報どおりの雨が降ってきてザックカバーセット☂
雨は止み、急に天候回復 青空に気分上昇😤
ザイテンの核心部へ
2023年08月01日 07:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
26
8/1 7:37
雨は止み、急に天候回復 青空に気分上昇😤
ザイテンの核心部へ
ロープ場やミニ梯子を通ると、「ホタカ小ヤ20分」の白文字
2023年08月01日 07:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
23
8/1 7:54
ロープ場やミニ梯子を通ると、「ホタカ小ヤ20分」の白文字
やったー!穂高岳山荘が見えてきた(^^♪
2023年08月01日 08:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
8/1 8:16
やったー!穂高岳山荘が見えてきた(^^♪
youtubeで見たこの景色の上に立ってる😆
山荘でお水を購入し、少々休憩!
2023年08月01日 08:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
47
8/1 8:22
youtubeで見たこの景色の上に立ってる😆
山荘でお水を購入し、少々休憩!
いざ核心部へ エイエイオー⛰
2023年08月01日 08:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
29
8/1 8:32
いざ核心部へ エイエイオー⛰
鎖場を攀じ登り❕
2023年08月01日 08:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
17
8/1 8:37
鎖場を攀じ登り❕
二重鉄梯子に組み付く(ง ・̀ o・́)ง
2023年08月01日 08:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
22
8/1 8:37
二重鉄梯子に組み付く(ง ・̀ o・́)ง
危険地帯を抜けるとクモマグサに癒される(*´ω`)
2023年08月01日 08:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
42
8/1 8:43
危険地帯を抜けるとクモマグサに癒される(*´ω`)
振り返ると 絶景が🤩
涸沢岳 右奥に槍ヶ岳
2023年08月01日 08:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
38
8/1 8:48
振り返ると 絶景が🤩
涸沢岳 右奥に槍ヶ岳
槍ヶ岳 凛々しい〜
2023年08月01日 08:57撮影 by  DSC-HX99, SONY
42
8/1 8:57
槍ヶ岳 凛々しい〜
涸沢岳 何人か登ってる!
2023年08月01日 08:58撮影 by  DSC-HX99, SONY
21
8/1 8:58
涸沢岳 何人か登ってる!
高みへ進む
2023年08月01日 09:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
8/1 9:07
高みへ進む
北側の展望
2023年08月01日 09:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
28
8/1 9:12
北側の展望
生ジャンダルム、ロバの耳が間近に😆
2023年08月01日 09:24撮影 by  DSC-HX99, SONY
50
8/1 9:24
生ジャンダルム、ロバの耳が間近に😆
ZOOMするとジャンのトップに天使も見える✨
2023年08月01日 09:24撮影 by  DSC-HX99, SONY
34
8/1 9:24
ZOOMするとジャンのトップに天使も見える✨
ジャンにアタックしようとしている3人のチーム
2023年08月01日 09:24撮影 by  DSC-HX99, SONY
19
8/1 9:24
ジャンにアタックしようとしている3人のチーム
憧れの山頂へ
2023年08月01日 09:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
8/1 9:22
憧れの山頂へ
奥穂高岳(3,190m)
日本第三位の山へ初登頂😆😆🎊
たった今ジャンダルムに登ってきた素敵な夫婦に撮影してもらいました!凄いよ!ありがとうございます!
2023年08月01日 09:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
90
8/1 9:28
奥穂高岳(3,190m)
日本第三位の山へ初登頂😆😆🎊
たった今ジャンダルムに登ってきた素敵な夫婦に撮影してもらいました!凄いよ!ありがとうございます!
お守リーズ みちか&はるか
お天気シスターズのお陰で最高の奥穂だった👍
感動をありがとう🥰
2023年08月01日 09:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
46
8/1 9:34
お守リーズ みちか&はるか
お天気シスターズのお陰で最高の奥穂だった👍
感動をありがとう🥰
前穂高岳から吊り尾根の頂
2023年08月01日 09:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
21
8/1 9:36
前穂高岳から吊り尾根の頂
昨日歩いてきた上高地の景色✨
2023年08月01日 09:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
20
8/1 9:36
昨日歩いてきた上高地の景色✨
奥穂山頂からのジャンダルム
2023年08月01日 09:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
31
8/1 9:37
奥穂山頂からのジャンダルム
日本最難関を生で見るだけでゾクゾクする😱
2023年08月01日 09:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
48
8/1 9:37
日本最難関を生で見るだけでゾクゾクする😱
西は優美な笠ヶ岳
2023年08月01日 09:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
30
8/1 9:37
西は優美な笠ヶ岳
北は槍ヶ岳や双六岳、黒部五郎岳方面
2023年08月01日 09:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
37
8/1 9:43
北は槍ヶ岳や双六岳、黒部五郎岳方面
裏銀座にもいつか行ってみたい💛
2023年08月01日 09:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
23
8/1 9:49
裏銀座にもいつか行ってみたい💛
南西は昨年登った西穂独標も見えるね🎵
2023年08月01日 09:47撮影 by  DSC-HX99, SONY
21
8/1 9:47
南西は昨年登った西穂独標も見えるね🎵
焼岳は火山の岩肌
2023年08月01日 09:46撮影 by  DSC-HX99, SONY
23
8/1 9:46
焼岳は火山の岩肌
下山は一層慎重に降ります
2023年08月01日 10:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
8/1 10:32
下山は一層慎重に降ります
ザイテングラートの中間からの涸沢カール
2023年08月01日 11:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
32
8/1 11:04
ザイテングラートの中間からの涸沢カール
雲が沸き上がるね🎵
2023年08月01日 11:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
8/1 11:40
雲が沸き上がるね🎵
突然長野県警のヘリ接近
2023年08月01日 11:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
15
8/1 11:40
突然長野県警のヘリ接近
この後涸沢の長野県警山岳救助隊の方にお聞きしたら北穂高岳登山道でケガして動けなくなった方を救助したとのことでした*
2023年08月01日 11:53撮影 by  DSC-HX99, SONY
20
8/1 11:53
この後涸沢の長野県警山岳救助隊の方にお聞きしたら北穂高岳登山道でケガして動けなくなった方を救助したとのことでした*
無事涸沢小屋まで降りてこれました💛
2023年08月01日 12:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
20
8/1 12:44
無事涸沢小屋まで降りてこれました💛
昼食は涸沢小屋のカレー🍛
本格的なお味 最高❕
2023年08月01日 12:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
44
8/1 12:48
昼食は涸沢小屋のカレー🍛
本格的なお味 最高❕
そしてデッキでご褒美SOFT🍦
2023年08月01日 12:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
43
8/1 12:59
そしてデッキでご褒美SOFT🍦
横尾まで下山 途中 夕立で雨具を一時着ました💦
2023年08月01日 14:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
8/1 14:52
横尾まで下山 途中 夕立で雨具を一時着ました💦
本日(8/1)のお宿 横尾山荘
二日ぶりにお風呂に入れて 嬉しい🥰
2023年08月01日 18:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
8/1 18:19
本日(8/1)のお宿 横尾山荘
二日ぶりにお風呂に入れて 嬉しい🥰
二日目のお花🌼 涸沢〜奥穂高岳
.灰吋皀
▲轡淵離ンバイ
ミヤマダイモンジソウ
ぅ螢鵐疋
22
二日目のお花🌼 涸沢〜奥穂高岳
.灰吋皀
▲轡淵離ンバイ
ミヤマダイモンジソウ
ぅ螢鵐疋
二日目のお花🌼 涸沢〜奥穂高岳
ゥΕ汽ギク
Ε潺筌泪織優張吋丱
Дぅ錺キョウ
ぅ茱張丱轡ガマ
25
二日目のお花🌼 涸沢〜奥穂高岳
ゥΕ汽ギク
Ε潺筌泪織優張吋丱
Дぅ錺キョウ
ぅ茱張丱轡ガマ
二日目のお花🌼 涸沢〜横尾
.轡皀張
▲泪ぅ坤襯愁
ベニバナイチゴ
23
二日目のお花🌼 涸沢〜横尾
.轡皀張
▲泪ぅ坤襯愁
ベニバナイチゴ
横尾山荘の夕食
我慢していた缶ビールで乾杯🍻
2023年08月01日 17:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
41
8/1 17:54
横尾山荘の夕食
我慢していた缶ビールで乾杯🍻
8月2日(火) 三日目
8
8月2日(火) 三日目
横尾山荘からの前穂高岳東壁のモルゲン✨
涸沢モルゲンのリベンジできた🤩
2023年08月02日 04:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
35
8/2 4:58
横尾山荘からの前穂高岳東壁のモルゲン✨
涸沢モルゲンのリベンジできた🤩
横尾山荘の朝食
今日は下山だけなので隣席のハイカーさんとおしゃべりしながら楽しく食事しました🎵
2023年08月02日 06:03撮影 by  iPhone 8, Apple
38
8/2 6:03
横尾山荘の朝食
今日は下山だけなので隣席のハイカーさんとおしゃべりしながら楽しく食事しました🎵
前穂高岳をバックに三日目出発🎵
2023年08月02日 06:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
8/2 6:53
前穂高岳をバックに三日目出発🎵
木漏れ日を受け
2023年08月02日 07:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
8/2 7:32
木漏れ日を受け
快適なウォーキングなはずが、筋肉痛でヨタヨタ💦
2023年08月02日 07:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
8/2 7:31
快適なウォーキングなはずが、筋肉痛でヨタヨタ💦
徳澤園着!前穂が格好いい!
2023年08月02日 08:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
29
8/2 8:04
徳澤園着!前穂が格好いい!
アンビリーバブル!
梓川の浅瀬に前穂のリフレクション✨
2023年08月02日 08:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
39
8/2 8:25
アンビリーバブル!
梓川の浅瀬に前穂のリフレクション✨
水草の揺らめきがキラキラ✨
2023年08月02日 10:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
20
8/2 10:18
水草の揺らめきがキラキラ✨
上高地に着くとこの景色✨
梓川と焼岳🤩
2023年08月02日 10:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
29
8/2 10:21
上高地に着くとこの景色✨
梓川と焼岳🤩
見納めだね 上高地 また来るよ バイバイ👋
2023年08月02日 10:23撮影 by  iPhone 8, Apple
33
8/2 10:23
見納めだね 上高地 また来るよ バイバイ👋
三日目のお花🌼 横尾〜上高地
.ニコウモリ
▲潺筌泪ダマキ
20
三日目のお花🌼 横尾〜上高地
.ニコウモリ
▲潺筌泪ダマキ
三日間歩き通せたね🎵
おつかれさま(✿╹◡╹)ノ
2023年08月02日 10:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
21
8/2 10:33
三日間歩き通せたね🎵
おつかれさま(✿╹◡╹)ノ
おまけ
松本浅間温泉で反省会🍺😉
2023年08月02日 18:12撮影 by  iPhone 8, Apple
47
8/2 18:12
おまけ
松本浅間温泉で反省会🍺😉

装備

MYアイテム
ちほ
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

山登りをはじめた頃から 槍穂高など岩稜の連なる日本アルプスに憧れていました*地元の山を登りながら、経験を積み、2018年に燕岳、19年に唐松岳、しかし、コロナで2年遠ざかり、昨年2022年に西穂高岳を登り、ついに今夏北アルプスの盟主 奥穂高岳に出かけました🎵

ゆるゆるハイカーの私たちには、定番の上高地〜涸沢〜奥穂高岳のコースしか、選択肢はありません😁それでも、真夏の総走行距離が36kmのロングコースを歩き通せる体力があるか、かなり心配でした💦

このため、標高差1700m弱のテスト登山に岩手山、距離のテストに源太ケ岳などでトレーニングしたつもりでしたが、初日の上高地〜涸沢は、横尾・本谷橋までの13kmの平坦な歩行の後に急登が始まり、まるでマラソンの30kmからの勝負のような展開!暑さとシャリバテのせいか、涸沢の石畳では息が上がり、過去一のしんどさでした🥵

それでも、沢渡から始発バスの上高地に着き、午後1時前に涸沢ヒュッテに到着したので、ゆっくり休憩や散策ができました。夕食では、隣席の父息子お二人から昨晩穂高山荘のテント泊で見た日の出の絶景の話を聞き、親子で山登りを楽しんでるのを羨ましく、素敵だと思いました✨
心身ともリフレッシュし、二日目は体調は回復。心配していたお天気もお守リーズの霊力で快晴に恵まれ、夢に見た日本第三位の標高を誇る奥穂高岳にたどり着くことができました🥰
山頂では、今さっきジャンダルムに登ってきた素敵な若夫婦に出会い、お互い写真を撮りあいました📷長年の夢だったジャンダルムに登れて本当に嬉しそう、笑顔がキラキラしていた✨撮ってもらった私たちの写真にもやり切った笑顔がありました😆

下山時には、一時夕立に見舞われましたが、素早く雨具を羽織り、無事横尾山荘に投宿しました。横尾山荘では、お風呂に入り、さっぱりし、偶々開催されていた長野県警涸沢山岳救助隊の特別講義も聞くことができました。「登山は自己責任が原則!命を守るためヘルメットを着用すること、できるだけ、グループで登山すること」など救助の現場の現実を知ることができました。

三日目は、横尾から上高地に戻るだけ。遅い出発で良かったので、朝食時間を遅くしたら、隣席のご夫婦は奥さんが前日体調を崩し蝶ケ岳登山を取りやめ、山荘宿泊だけに変更したとのこと。利尻島や屋久島など100名山を色々巡り、ドキッとするトラブルにも見舞われたお話も聞き、とても楽しい時間を過ごせました。私たちも将来そんな生活をしてみたいと思いました。ありがとうございます。
横尾〜上高地約10kmの平坦地ですが、初日二日目の山行で筋肉痛💦下山で酷使した太ももの前を気にしながらのゴールでした!

三日間お天気に恵まれ 願いが適った初3000m峰でした☆
長レコをご覧頂いてアリガトウゴザイマス(✿╹◡╹)ノ
✿ちほ&お守リーズ✿

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:922人

コメント

chihoさん おはようございます。

奥穂高岳登頂おめでとうございます!天気予報にはハラハラされたと思いますが、お守りーズのお天気パワーすごい。山頂での隊長とお二人、嬉しさが溢れてます。山頂からも素晴らしい眺めですね。また行きたい山が増えたと思います。
私は学生時代に槍から奥穂通って前穂に下りたので涸沢やザイテングラートは通って無いので興味津々で写真拝見しました。ザイテングラート、名前も格好良いし一度歩いてみたいです。

それぞれの山小屋のご飯も美味しそうですね。そして横尾山荘でのビール🍺は奥穂登頂の達成感もあり疲れた身体に沁みたのでは〜(^^) お疲れ様でした。
2023/8/5 8:34
ゆずパパさん おはようございます😊

皆さんの応援、お守リーズのお天気パワーで快晴の山頂に立て、無事戻ってくることができました🎵二泊の小屋泊でしたが、普段の日帰り山行より荷物が重く、暑さにシャリバテで初日の登りは辛かったです🥵テント泊のハイカーさんは、もっと重い荷を背負ってましたから本当に凄いなぁと思いました!
ゆずパパさんはあの大キレットや吊り尾根の凄い所を歩いてたんですね👏凄いです!私たちもやっとアルプスの頂に立って、広がる岩稜を眺めることができました。山行で出会った方々から山に対する想いも聞き、山登りを続けてきたことが良かったと実感できました😊

ほんの少し達成感に浸り、次の目標を探してみたいと思います👍
いつも優しいコメントありがとうございます(✿╹◡╹)ノ
2023/8/5 9:54
chihoさん こんにちは☆
奥穂高岳 初3千メートル峰登頂おめでとうございます。🔔
本当に山頂でのお二人の笑顔が目に浮かびます。
涸沢カールの景色やジャンダルムの縦走路素敵です。
登山をしている方なら一度は見てみたい風景
少し雨にも降られたようですが
天気にも恵まれて最高の3日間で良かったです。

小屋のごはん美味しそうでした。

私の個人の登山最高峰は白馬岳の2932mでした、
いつか3千メートル級の山登りたいです。
しばらく行ってない北アルプスや
穂高連峰行きたいです。
ちほさんレポφ(..)メモメモですね。

お疲れ様でした。
2023/8/5 10:11
sakuraさん こんにちは😊

行く前までは岩手から遠いし、歩行距離は長いし、槍穂高で遭難事故も頻発しているので、不安もあったのですが、何とか無事登頂することができました。実際来てみると、上高地は特別の風景でしたし、涸沢の氷河のカールもとても素敵でした✨でも奥穂の核心部はビビリぱなしでしたが😱

東北と違って、食事を提供してくれる山小屋が沢山あるので、荷物をあまり持たなくても縦走できるところが、北アルプスのメリットですね~小屋の食事は、あんな高い所でしっかりした食事を提供してくれて本当にありがたかったです!コロナのせいか、以前は3畳に4人のすし詰めでしたが、今回は2つの小屋とも広々として部屋でとても快適でした🎵

sakuraさんの白馬のレコ 覚えています。雪渓を登り、素敵な高山植物があるんですよね!いつかお花巡りで行ってみたいです❣

私たちのような🐢かめ隊でも登れたので、いつかsakuraさんの北アルプスの凱旋レポ楽しみにしてますよ😊👍
いつも優しいコメントありがとうございます(✿╹◡╹)ノ
2023/8/5 18:13
夢がかないおめでとうございます!

chihoさん、こんばんは
燕岳以来のコメントになりました。

お天気に恵まれ願いがかなった初3000m峰、
今年の夏は異常な暑さで、日差しが強く、山に登るのはたいへんですね!
横尾山荘までの林道は距離があり、足の疲労も出ますよね。
私も何度か歩いていますが、すごく長く感じます。

でも、頑張ったぶん、素敵な出会いや素晴らしい景色に多くの高山植物も見る事ができ、夢が叶って奥穂の山頂に立ち、いい山行になりましたね!
北アルプス最高峰からの眺めは登頂の喜びと相まって素晴らしかった事とおもいます。

三日間、歩き通してお疲れさまでした!
2023/8/7 18:52
kazuto645さん こんばんは✨

いつも見てくださりありがとうございます😊
コメントとっても嬉しいです💛

奥穂高岳から眺めた裏銀座 kazutoさんのレコを思い出しました*
鏡池の朝焼けや槍ヶ岳のリフレクション 行ってみたいなぁ~
40km超えの距離あるので、もっとトレーニングしなければ😉

いつもより重い荷物で真夏の15km超えの山行は滅多に無かったので、横尾を越え、本谷橋からの急登には身体が悲鳴を上げましたが、涸沢に何とか辿り着けました💦

翌日の涸沢から奥穂は天気に恵まれ小屋で十分休憩できたので、思った以上に快調に歩けました🎵涸沢カールの高山植物、そして、奥穂からの北アルプスの広々とした岩稜の景色 本当に忘れらない宝物になりました✨

これからもkazutoさんの素敵なレコ美しい写真楽しみにしています(✿╹◡╹)ノ☆
2023/8/7 20:37
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら