ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5789331
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山縦走&劔岳(雷鳥沢・剱沢キャンプ場テント泊)

2023年08月02日(水) ~ 2023年08月04日(金)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
18:35
距離
25.0km
登り
2,429m
下り
2,422m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:33
休憩
0:02
合計
0:35
14:14
7
14:21
14:22
14
14:36
14:36
4
14:40
14:41
8
14:49
2日目
山行
6:27
休憩
1:22
合計
7:49
4:57
99
6:36
6:37
29
7:06
7:09
18
7:27
7:39
64
8:43
9:02
17
9:19
9:22
6
9:28
9:28
13
9:41
9:49
32
10:21
10:25
43
11:08
11:15
9
11:24
11:34
5
11:39
11:40
19
11:59
12:13
33
3日目
山行
7:14
休憩
2:41
合計
9:55
4:06
4:06
21
4:27
4:34
22
4:56
4:57
40
5:37
5:50
16
6:06
6:07
20
6:27
6:34
2
6:36
6:42
5
6:47
6:52
9
7:01
7:01
9
7:10
7:27
5
7:32
7:33
13
7:46
7:53
0
7:53
7:55
4
7:59
8:05
13
8:18
8:18
13
8:31
8:32
35
9:07
9:14
14
9:28
9:29
18
9:47
9:47
7
9:54
10:50
56
11:46
11:52
52
12:44
12:58
1
12:59
12:59
10
13:09
13:11
9
13:20
13:20
19
13:39
13:40
3
13:43
13:43
11
13:54
13:54
1
13:55
ゴール地点
天候 8月2日(水) 晴れ 夕方から雨 けっこうな降リ
8月3日(木) 晴れ 夕方少々にわか雨
8月4日(金) 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅の駐車場は,平日にもかかわらず駅近の駐車場は埋まっていました。
称名川沿いの駅まで400mの駐車場に駐車。
コース状況/
危険箇所等
やっぱり劔岳の登山道は緊張を強いられます。要所に鎖は設置されていますが,緊張感を持って慎重に通過する必要がありました。
また,ルートがわかりづらいところがあったりするので、ペンキマークをしっかりと見る必要もありました。ザレ場で滑りやすいところもあるので,気は抜けません。
予約できる山小屋
ここに駐車。埋まっています。
2023年08月02日 12:41撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/2 12:41
ここに駐車。埋まっています。
13:00のケーブルカーで美女平へ
2023年08月02日 12:50撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/2 12:50
13:00のケーブルカーで美女平へ
美女平から室堂へ向かうバスの車中から。称名滝。
2023年08月02日 13:25撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/2 13:25
美女平から室堂へ向かうバスの車中から。称名滝。
室堂着。外国人の方もたくさん。
2023年08月02日 14:10撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/2 14:10
室堂着。外国人の方もたくさん。
ここで水をくむ人多し
2023年08月02日 14:14撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/2 14:14
ここで水をくむ人多し
2023年08月02日 14:17撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
8/2 14:17
地獄谷
2023年08月02日 14:25撮影 by  Galaxy S23, samsung
1
8/2 14:25
地獄谷
2023年08月02日 14:26撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/2 14:26
立山アップ
2023年08月02日 14:26撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
8/2 14:26
立山アップ
血の池
2023年08月02日 14:29撮影 by  Galaxy S23, samsung
1
8/2 14:29
血の池
雷鳥沢キャンプ場着。立山を望む。
2023年08月02日 18:22撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
8/2 18:22
雷鳥沢キャンプ場着。立山を望む。
マイテント
2023年08月02日 18:23撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/2 18:23
マイテント
奥が管理棟。きれいな洋式水洗トイレでした。
2023年08月02日 18:23撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/2 18:23
奥が管理棟。きれいな洋式水洗トイレでした。
立山のアーベントロート
2023年08月02日 18:50撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
8/2 18:50
立山のアーベントロート
2日目
雷鳥沢キャンプ場の朝
2023年08月03日 04:54撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/3 4:54
2日目
雷鳥沢キャンプ場の朝
この橋を渡って一ノ越へ
2023年08月03日 04:56撮影 by  Galaxy S23, samsung
1
8/3 4:56
この橋を渡って一ノ越へ
イワカガミ
2023年08月03日 05:17撮影 by  Galaxy S23, samsung
1
8/3 5:17
イワカガミ
チングルマ
2023年08月03日 05:18撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/3 5:18
チングルマ
コバイケイソウ
2023年08月03日 05:40撮影 by  Galaxy S23, samsung
1
8/3 5:40
コバイケイソウ
2023年08月03日 05:40撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/3 5:40
大日岳方面
2023年08月03日 05:52撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
8/3 5:52
大日岳方面
浄土山
2023年08月03日 05:52撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
8/3 5:52
浄土山
モミジカラマツ
2023年08月03日 05:54撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/3 5:54
モミジカラマツ
オンタデ?
2023年08月03日 05:54撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/3 5:54
オンタデ?
ハクサンボウフウ?
2023年08月03日 05:54撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/3 5:54
ハクサンボウフウ?
クルマユリの咲き始めでしょうか?
2023年08月03日 05:59撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/3 5:59
クルマユリの咲き始めでしょうか?
雷鳥沢キャンプ場を見下ろす
2023年08月03日 05:59撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/3 5:59
雷鳥沢キャンプ場を見下ろす
一ノ越着。ここに重いザックを置いて浄土山へ。
2023年08月03日 06:31撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/3 6:31
一ノ越着。ここに重いザックを置いて浄土山へ。
槍・穂高が見えた
2023年08月03日 06:32撮影 by  Galaxy S23, samsung
1
8/3 6:32
槍・穂高が見えた
タカネツメクサ
2023年08月03日 06:40撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
8/3 6:40
タカネツメクサ
チシマギキョウ
2023年08月03日 06:43撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
8/3 6:43
チシマギキョウ
ムカゴトラノオ?
2023年08月03日 06:43撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
8/3 6:43
ムカゴトラノオ?
アキノキリンソウ?
2023年08月03日 07:01撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/3 7:01
アキノキリンソウ?
ウサギギク
2023年08月03日 07:03撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/3 7:03
ウサギギク
剱岳が見えた
2023年08月03日 07:05撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
8/3 7:05
剱岳が見えた
剱岳アップ
2023年08月03日 07:05撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/3 7:05
剱岳アップ
浄土山へ向かう途中,一ノ越方面を振り返る
2023年08月03日 07:06撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
8/3 7:06
浄土山へ向かう途中,一ノ越方面を振り返る
浄土山南峰。広く平らな頂上でした
2023年08月03日 07:06撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/3 7:06
浄土山南峰。広く平らな頂上でした
竜王岳
2023年08月03日 07:07撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
8/3 7:07
竜王岳
2023年08月03日 07:08撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
8/3 7:08
槍・穂高
2023年08月03日 07:08撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/3 7:08
槍・穂高
笠ヶ岳でしょうか
2023年08月03日 07:08撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
8/3 7:08
笠ヶ岳でしょうか
薬師岳。重厚感あり
2023年08月03日 07:08撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
8/3 7:08
薬師岳。重厚感あり
再びテント泊装備を背負って雄山へ向かいます。
2023年08月03日 07:41撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/3 7:41
再びテント泊装備を背負って雄山へ向かいます。
雄山着
2023年08月03日 08:33撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/3 8:33
雄山着
2023年08月03日 08:34撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
8/3 8:34
雄山山頂3003m。ここには700円支払わないと登れません。
中央奥に剱岳
2023年08月03日 08:37撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
8/3 8:37
雄山山頂3003m。ここには700円支払わないと登れません。
中央奥に剱岳
別山の後ろに剱岳
2023年08月03日 08:37撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/3 8:37
別山の後ろに剱岳
またまた槍・穂高
2023年08月03日 08:38撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
8/3 8:38
またまた槍・穂高
後立山方面。黒部湖がチラリ
2023年08月03日 08:38撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
8/3 8:38
後立山方面。黒部湖がチラリ
雄山頂上の神社には宮司さんが常駐していて,お祓いをしてくれます。神社下の受付で700円支払い。お札ももらえます。
私はクラブツーリズムの団体さんと一緒にお祓いをしてもらいました。最後に万歳三唱。
2023年08月03日 08:39撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
8/3 8:39
雄山頂上の神社には宮司さんが常駐していて,お祓いをしてくれます。神社下の受付で700円支払い。お札ももらえます。
私はクラブツーリズムの団体さんと一緒にお祓いをしてもらいました。最後に万歳三唱。
雄山神社社務所
2023年08月03日 08:39撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
8/3 8:39
雄山神社社務所
富士山も見えました。
2023年08月03日 08:51撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
8/3 8:51
富士山も見えました。
雄山を振り返る。とがってます。
2023年08月03日 09:04撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
8/3 9:04
雄山を振り返る。とがってます。
大汝山着。ここが立山の最高峰
2023年08月03日 09:23撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/3 9:23
大汝山着。ここが立山の最高峰
黒部湖がよく見えます。
2023年08月03日 09:24撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
8/3 9:24
黒部湖がよく見えます。
黒部ダムアップ
2023年08月03日 09:24撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
8/3 9:24
黒部ダムアップ
富士ノ折立着
2023年08月03日 09:42撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/3 9:42
富士ノ折立着
2023年08月03日 09:42撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
8/3 9:42
内蔵助カール
2023年08月03日 09:57撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
8/3 9:57
内蔵助カール
真砂岳着
2023年08月03日 10:20撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/3 10:20
真砂岳着
別山への登り返し
2023年08月03日 10:41撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
8/3 10:41
別山への登り返し
別山南峰着
2023年08月03日 11:08撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/3 11:08
別山南峰着
剱岳
2023年08月03日 11:12撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
8/3 11:12
剱岳
アップ
2023年08月03日 11:13撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/3 11:13
アップ
別山南峰と北峰の間の硯が池
2023年08月03日 11:17撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/3 11:17
別山南峰と北峰の間の硯が池
別山南峰より剱岳をバックに
2023年08月03日 11:19撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/3 11:19
別山南峰より剱岳をバックに
別山北峰からは剱岳がとてもよく見えました。
2023年08月03日 11:25撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
8/3 11:25
別山北峰からは剱岳がとてもよく見えました。
剱岳アップ
2023年08月03日 11:25撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
8/3 11:25
剱岳アップ
剱御前山と剱御前小舎
2023年08月03日 11:26撮影 by  Galaxy S23, samsung
1
8/3 11:26
剱御前山と剱御前小舎
平蔵谷の雪渓はクラックだらけ
2023年08月03日 11:26撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/3 11:26
平蔵谷の雪渓はクラックだらけ
別山北峰より
2023年08月03日 11:27撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/3 11:27
別山北峰より
トウヤクリンドウ
2023年08月03日 11:56撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/3 11:56
トウヤクリンドウ
剱御前小屋でカレー900円を食す。なぜか味噌汁付き。
2023年08月03日 12:13撮影 by  Galaxy S23, samsung
1
8/3 12:13
剱御前小屋でカレー900円を食す。なぜか味噌汁付き。
剱御前小舎から剱沢へ下る途中で。
ミヤマダイコンソウ?
2023年08月03日 12:14撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/3 12:14
剱御前小舎から剱沢へ下る途中で。
ミヤマダイコンソウ?
ミヤマリンドウ
2023年08月03日 12:26撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/3 12:26
ミヤマリンドウ
チングルマ
2023年08月03日 12:33撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/3 12:33
チングルマ
剱沢キャンプ場着。ここでテント泊。
2023年08月03日 17:48撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
8/3 17:48
剱沢キャンプ場着。ここでテント泊。
キャンプ場からは剱岳がどーんと見えます。
2023年08月03日 18:10撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
8/3 18:10
キャンプ場からは剱岳がどーんと見えます。
3日目
朝4時より剱岳登山開始。
間もなく後立山連峰の朝焼け。
2023年08月04日 04:27撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
8/4 4:27
3日目
朝4時より剱岳登山開始。
間もなく後立山連峰の朝焼け。
剣山荘を経由して
2023年08月04日 04:27撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
8/4 4:27
剣山荘を経由して
だいぶ明るくなりました
2023年08月04日 04:41撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/4 4:41
だいぶ明るくなりました
一服剱着
2023年08月04日 04:56撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/4 4:56
一服剱着
きれいです
2023年08月04日 05:04撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/4 5:04
きれいです
前剱に向かう途中,一服剱を振り返る
2023年08月04日 05:07撮影 by  Galaxy S23, samsung
1
8/4 5:07
前剱に向かう途中,一服剱を振り返る
剱沢
2023年08月04日 05:43撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
8/4 5:43
剱沢
前剱着
2023年08月04日 05:43撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
8/4 5:43
前剱着
山頂がだいぶ近くなりました。
2023年08月04日 05:45撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/4 5:45
山頂がだいぶ近くなりました。
平蔵谷の雪渓
2023年08月04日 05:47撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/4 5:47
平蔵谷の雪渓
2023年08月04日 05:50撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/4 5:50
有名な4mの鉄橋。事前情報で私はびびっていました。
橋の右側はずっと切れ落ちていましたが左側は少し引っかかりそうなので,落ちるなら左側と思いながら渡りました。
2023年08月04日 05:55撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
8/4 5:55
有名な4mの鉄橋。事前情報で私はびびっていました。
橋の右側はずっと切れ落ちていましたが左側は少し引っかかりそうなので,落ちるなら左側と思いながら渡りました。
2023年08月04日 06:15撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
8/4 6:15
平蔵のコルに来ました。カニのたてばいが見えます。
後姿の方とはキャンプ場からほぼ一緒に歩いてきました。
2023年08月04日 06:35撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
8/4 6:35
平蔵のコルに来ました。カニのたてばいが見えます。
後姿の方とはキャンプ場からほぼ一緒に歩いてきました。
鎖が付いているとはいえ,やっぱりすごい岩場です。
2023年08月04日 06:35撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
8/4 6:35
鎖が付いているとはいえ,やっぱりすごい岩場です。
2023年08月04日 06:36撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
8/4 6:36
ついに着きました。剱岳山頂。
2023年08月04日 07:07撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
8/4 7:07
ついに着きました。剱岳山頂。
歩いてきた南側
2023年08月04日 07:09撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
8/4 7:09
歩いてきた南側
剱岳点の記で有名な三角点発見
2023年08月04日 07:09撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
8/4 7:09
剱岳点の記で有名な三角点発見
北方稜線。すごいギザギザ
2023年08月04日 07:10撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
8/4 7:10
北方稜線。すごいギザギザ
2023年08月04日 07:10撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/4 7:10
槍・穂高方面
2023年08月04日 07:10撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/4 7:10
槍・穂高方面
2023年08月04日 07:27撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/4 7:27
さあ,下山します。
2023年08月04日 07:28撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/4 7:28
さあ,下山します。
早月尾根
2023年08月04日 07:30撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
8/4 7:30
早月尾根
カニのよこばい。緊張します。
2023年08月04日 07:44撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
8/4 7:44
カニのよこばい。緊張します。
無事キャンプ場に戻りました。まだ剱岳がすっきり見えています。
2023年08月04日 09:57撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
8/4 9:57
無事キャンプ場に戻りました。まだ剱岳がすっきり見えています。
キャンプ場受付と診療所。
このキャンプ場のトイレはいまいちでした。雷鳥沢が素晴らしすぎるせいか?(でも山の上なので文句は言えません。管理してくださっている方々に感謝です。)
荷物をまとめ,重いテント泊装備を背負って室堂に戻ります。
2023年08月04日 09:58撮影 by  Galaxy S23, samsung
1
8/4 9:58
キャンプ場受付と診療所。
このキャンプ場のトイレはいまいちでした。雷鳥沢が素晴らしすぎるせいか?(でも山の上なので文句は言えません。管理してくださっている方々に感謝です。)
荷物をまとめ,重いテント泊装備を背負って室堂に戻ります。
ミクリガ池まで戻ってきました。剱登頂の疲労と重荷に加え,別山乗越の登り下り,雷鳥沢からの石段の登りで,もうこの頃は疲労困憊でした。
2023年08月04日 13:47撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
8/4 13:47
ミクリガ池まで戻ってきました。剱登頂の疲労と重荷に加え,別山乗越の登り下り,雷鳥沢からの石段の登りで,もうこの頃は疲労困憊でした。
室堂着。この湧水をたっぷり汲んで飲みました。
2023年08月04日 13:55撮影 by  Galaxy S23, samsung
1
8/4 13:55
室堂着。この湧水をたっぷり汲んで飲みました。
バスは室堂発14:40発の予定でしたが,14:30に臨時便がでました。この後ケーブルカーに乗り継いで立山駅へ。
なんとか無事下山できました。山の神様に感謝です。
2023年08月04日 14:17撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
8/4 14:17
バスは室堂発14:40発の予定でしたが,14:30に臨時便がでました。この後ケーブルカーに乗り継いで立山駅へ。
なんとか無事下山できました。山の神様に感謝です。

感想

【1日目】
朝4時に家を出て車で立山駅へ。約7時間で到着。
平日とあってケーブルカーもバスも余裕がありました。この日は雷鳥沢キャンプ場まででテント泊。キャンプ場も余裕。ビール買いだしは雷鳥沢ヒュッテへ。夕方から結構な雨が降りました。
雷鳥沢のキャンプ場は平坦でトイレもきれいでとてもよかったのですが,近くのテントで夜中12時頃まで話したり笑ったりしている東アジア系と思われる外国人のカップルがいて迷惑でした。とても残念でした。
【2日目】
3時に起きて濡れたテントをたたみ,重いザックをしょって5時頃出発。雷鳥沢から一ノ越を経て立山縦走です。
一ノ越到着時、時間に余裕があったのでザックを置いて浄土山へピストン。
その後,雄山,大汝山,富士ノ折立,真砂岳,別山を経て剱御前小舎へ。小舎で昼食をとり剱沢へ下りました。この日はテント泊装備一式を背負っての縦走だったので,結構体にこたえました。
剱沢キャンプ場はロケーションは最高ですが,テントサイトが若干傾斜しているので,寝るだけなら雷鳥沢の方が快適だと思いました。トイレも雷鳥沢の方が快適です。ビール買い出しは剱沢小屋へ。雷鳥沢ヒュッテは缶を回収してくれましたが,こちらは空き缶は持ち帰りでした。
夕方少々にわか雨。
【3日目】
いよいよ剱岳登山。2時半に起きて4時にヘッドランプをつけて出発。
同じ頃にキャンプ場を出発したソロの方が2人ほどいて,行きは男性の方と,帰りは女性の方とほぼ一緒に歩く形になりました。おかげさまで心細さなく歩くことができました。感謝です。
剱岳の登山道はやっぱり厳しかったですが,よく整備されていると思いました。この日は平日だったので鎖場などの難所での待ち時間がほとんどなくスムーズに歩けましたが,連休などは渋滞が発生してかなり時間がかかるだろうなと思いました。
【終わりに】
3日間好天に恵まれ,事故を起こすことなく,念願だった立山縦走・剱岳登頂をすることができてとても満足しています。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:446人

コメント

こんにちは。富山にお越しいただきありがとうございます。42ページは笠ヶ岳で合っています。43ページは薬師岳です。
以前一度鳥海山に行きました。その時はお花畑と日本海を見下した海岸線の景色に感激しました。
2023/8/6 13:01
alpensinfoniさん
こんにちは。ご指摘ありがとうございます。早速修正しました。
今回初めて立山方面に行きました。やはり噂に違わず素晴らしい山でした。怖いところもありましたが。次にそちら方面に行くことがあったら,大日岳へ行ってみたいなあと思っています。
私の地元鳥海山にお出で頂いたことがあるとのこと,ありがとうございます。鳥海山もいろいろなコースがありますので,また季節によっていろんな表情を見せてくれますので,機会があったらまたぜひおいでください。
2023/8/6 15:29
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら