ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5827400
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳〜ジャンダルム〜西穂高岳

2023年08月11日(金) ~ 2023年08月13日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
23:23
距離
19.3km
登り
2,709m
下り
2,768m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:28
休憩
1:06
合計
3:34
9:00
9:01
6
9:58
10:00
10
10:10
10:11
75
11:26
12:25
6
12:31
宿泊地
2日目
山行
5:23
休憩
1:19
合計
6:42
4:43
57
宿泊地
5:40
5:50
30
6:20
6:29
24
6:53
7:00
12
7:12
7:34
28
8:02
8:13
24
8:37
8:50
96
10:26
10:28
17
10:45
10:50
35
3日目
山行
9:00
休憩
3:49
合計
12:49
4:06
29
宿泊地
4:35
5:16
36
5:52
6:05
20
6:25
6:28
11
6:39
7:32
104
9:16
9:30
14
9:44
9:50
16
10:06
10:15
21
10:36
10:51
28
11:19
11:40
11
11:51
12:04
9
12:13
12:23
28
13:13
13:20
42
14:02
14:04
29
14:33
14:34
12
14:46
14:59
9
15:08
15:08
31
15:39
15:42
56
16:38
16:38
8
16:46
16:46
8
16:55
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
過去一の晴天の河童橋
2023年08月11日 09:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/11 9:01
過去一の晴天の河童橋
正面に見える稜線が今回のメインイベント、明後日歩きます。
2023年08月11日 09:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/11 9:03
正面に見える稜線が今回のメインイベント、明後日歩きます。
ちょうど24時間前、怖い怖い
2023年08月11日 09:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/11 9:06
ちょうど24時間前、怖い怖い
2023年08月11日 09:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/11 9:14
2023年08月11日 09:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/11 9:58
岳沢の道中、奥穂-西穂の稜線がだいぶ近づいてきました。
2023年08月11日 10:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/11 10:10
岳沢の道中、奥穂-西穂の稜線がだいぶ近づいてきました。
2023年08月11日 10:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/11 10:10
2023年08月11日 10:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/11 10:11
岳沢小屋
2023年08月11日 11:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/11 11:34
岳沢小屋
本日の幕営地、岳沢のテント場
2023年08月11日 12:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/11 12:15
本日の幕営地、岳沢のテント場
2023年08月11日 12:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/11 12:17
2023年08月11日 12:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/11 12:21
岳沢から見上げる吊尾根
2023年08月11日 14:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/11 14:37
岳沢から見上げる吊尾根
天狗のコルがすぐそこです。
2023年08月11日 14:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/11 14:37
天狗のコルがすぐそこです。
2023年08月11日 14:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/11 14:37
2023年08月11日 16:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/11 16:24
朝焼けに染まる焼岳
2023年08月12日 05:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/12 5:29
朝焼けに染まる焼岳
ジャンダルムがはっきり見えてきました。
2023年08月12日 05:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/12 5:42
ジャンダルムがはっきり見えてきました。
2023年08月12日 05:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/12 5:43
2023年08月12日 05:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/12 5:47
2023年08月12日 06:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/12 6:22
重太郎新道もなかなかハードです。
2023年08月12日 06:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/12 6:31
重太郎新道もなかなかハードです。
2023年08月12日 07:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/12 7:00
2023年08月12日 07:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/12 7:15
2023年08月12日 07:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/12 7:16
焼岳、乗鞍、御嶽、全部見えます。
2023年08月12日 07:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/12 7:16
焼岳、乗鞍、御嶽、全部見えます。
前穂のアタック
2023年08月12日 07:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/12 7:28
前穂のアタック
前回の前穂はガスの中、今回は槍まできれいに見えます。
2023年08月12日 08:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/12 8:00
前回の前穂はガスの中、今回は槍まできれいに見えます。
明神
2023年08月12日 08:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/12 8:01
明神
槍〜奥穂の稜線
2023年08月12日 08:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/12 8:04
槍〜奥穂の稜線
2023年08月12日 08:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/12 8:05
先月登った前穂北尾根、今回はきれいに見えます。
2023年08月12日 09:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/12 9:22
先月登った前穂北尾根、今回はきれいに見えます。
雷鳥、初めて見ました。
めっちゃかわいい。
2023年08月12日 09:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/12 9:47
雷鳥、初めて見ました。
めっちゃかわいい。
穂高岳山荘への下りは大渋滞。
2023年08月12日 11:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/12 11:14
穂高岳山荘への下りは大渋滞。
2023年08月12日 13:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/12 13:00
本日の幕営地、穂高岳山荘のテント場
2023年08月12日 15:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/12 15:58
本日の幕営地、穂高岳山荘のテント場
テントの中からの絶景、前穂北尾根
2023年08月12日 16:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/12 16:45
テントの中からの絶景、前穂北尾根
わかるでしょうか、中央によく見るとブロッケンがあります。
わたしの真後ろに太陽があったので、ブロッケンの中心に私の影が映ってます。一瞬で消えてしまいました。
2023年08月12日 17:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/12 17:02
わかるでしょうか、中央によく見るとブロッケンがあります。
わたしの真後ろに太陽があったので、ブロッケンの中心に私の影が映ってます。一瞬で消えてしまいました。
白出沢の夕日。
雲で覆われていますが、これはこれで幻想的。
2023年08月12日 18:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/12 18:42
白出沢の夕日。
雲で覆われていますが、これはこれで幻想的。
前穂北尾根の夕焼け
2023年08月12日 18:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/12 18:46
前穂北尾根の夕焼け
明日いよいよ登るジャンダルム
2023年08月12日 18:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/12 18:49
明日いよいよ登るジャンダルム
2023年08月13日 04:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 4:29
2023年08月13日 04:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 4:46
2023年08月13日 04:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 4:46
奥穂山頂から、日の出直前の槍ヶ岳。
2023年08月13日 04:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 4:46
奥穂山頂から、日の出直前の槍ヶ岳。
日が昇り始めました。
2023年08月13日 05:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 5:04
日が昇り始めました。
奥穂から見たモルゲンロート
2023年08月13日 05:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 5:10
奥穂から見たモルゲンロート
2023年08月13日 05:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 5:10
いよいよあそこを目指します。
2023年08月13日 05:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 5:17
いよいよあそこを目指します。
2023年08月13日 05:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 5:23
ウマの背、これから下ります。
2023年08月13日 05:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 5:34
ウマの背、これから下ります。
下った後に見上げるウマの背。
2023年08月13日 05:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 5:44
下った後に見上げるウマの背。
ロバの耳
2023年08月13日 06:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 6:04
ロバの耳
最高のコンディションの中、ジャンダルム登頂!
2023年08月13日 06:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 6:55
最高のコンディションの中、ジャンダルム登頂!
2023年08月13日 07:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 7:13
2023年08月13日 07:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 7:13
2023年08月13日 07:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 7:19
天狗の頭への登り。
2023年08月13日 08:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 8:54
天狗の頭への登り。
2023年08月13日 09:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 9:13
天狗の頭
2023年08月13日 09:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 9:39
天狗の頭
標識が外れててわかりませんでしたが、どうやらここが天狗の頭。
2023年08月13日 09:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 9:45
標識が外れててわかりませんでしたが、どうやらここが天狗の頭。
間ノ岳
2023年08月13日 10:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 10:38
間ノ岳
間ノ岳からの下りはいやらしいガレ・ザレの急坂
2023年08月13日 10:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 10:57
間ノ岳からの下りはいやらしいガレ・ザレの急坂
西穂山頂だと思ったら騙されました。
2023年08月13日 12:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 12:04
西穂山頂だと思ったら騙されました。
あれが今度こそ本物の西穂山頂
2023年08月13日 12:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 12:04
あれが今度こそ本物の西穂山頂
2023年08月13日 12:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 12:13
2023年08月13日 12:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 12:54
ここまでくればもう安心。
2023年08月13日 13:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 13:58
ここまでくればもう安心。
上高地バスターミナル、何とか無事帰ってくることができました。
2023年08月13日 16:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 16:57
上高地バスターミナル、何とか無事帰ってくることができました。

感想

奥穂〜西穂を含む北アの単独テン泊山行の記録です。
二年前に山岳部の先輩に連れられて初めての北アルプス、西穂高岳に登りました。(もちろんロープウェー経由で)
その時は体力不足でチャンピオンピークで撤退したのですが、ロープウェーから見えたジャンダルムが頭から離れず、いつかはあそこに立ちたい、その思いで本格的に登山をはじめトレーニングを積んできました。
いよいよあこがれのジャンダルムに向けて出発です。

1日目
早朝に車で滋賀を出発し、いつものあかんだな駐車場に車を止め、9:00に上高地バスターミナルから登山開始。
本日の目的地は岳沢小屋。
天気は雲一つないぬけるような青空、過去一の晴天の中河童橋を渡る。
岳沢ルートは初めてのルート。
特に難所もなく2時間半ほどで岳沢小屋着。
昼前に着いたのだがテント場はほぼ埋まっている。
テント場は小屋から5分ほど登ったところにあり、炎天下の中汗だくになりながらテントを設営する。
結局その日のテント場は満員御礼、本来の設営場所ではない場所にもそこかしこにテントが張られていた。
ビールとウィスキーをあおって19:00ごろ就寝。

2日目
2日目の目的地は穂高岳山荘。
前日のハイキングとは打って変わって、体力・技術ともに一定のレベルが求められる。
テント場が早めに埋まってしまうことを想定して少し早めの4:45に岳沢を出発。
しばらくは初日と同じような歩きのハイキングコースが続くが、30分ほど登ったあたりから手足を使ったクライミング要素のある本格的な登山道となる。
ミスれば命を落とすような箇所も何カ所かあり、実際このルートでの大きな事故が後を絶たないようだ。(主に下りが多いらしい)
途中のカモシカの立場からは、明日渡る奥穂〜西穂の稜線の全貌を眼前に見ることができる。
7時過ぎに紀美子平着、荷物をデポして前穂をピストンする。
一月前に北尾根から登った時はガスで何も見えなかったが、今回は昨日に引き続き雲一つない晴天、山頂からは北アルプスの山々が一望できる。
紀美子平に戻りそこから2時間ほど吊尾根を歩いて奥穂山頂。
吊尾根も岳沢〜前穂の登り(重太郎新道)と同程度の難易度だが、難易度もさることながら直射日光を浴びながらの稜線歩きで体力をだいぶ削られる。
綺麗な景色を拝めるのはよいが、暑さは本当に体に堪える。
奥穂〜穂高岳山荘の下りは登りとのすれ違いで大渋滞。
イライラした登山客が何やら口げんかしていた。
譲り合いの精神で皆で登山を楽しみましょう!
昼前に穂高岳山頂着、思っていたほどテント場は混んでなく、山小屋に近い絶景スポットにテントを張れる。
ただ昼からはガスが立ち込めてほとんど何も見えない。
時折りガスの晴れ間に姿を現す前穂北尾根をテントの中でビールを飲みながら鑑賞する。
おぼろげながら初のブロッケンも見ることができた。
半日だらだら過ごし、19:00ごろ就寝。

3日目
奥穂山頂でのご来光を見るために3:30出発目標で2:00に起床したが、テントの結露のふき取り等に手間取り4:00出発。
奥穂山頂への道中、白みかける空を背景に槍ヶ岳の山影が美しい。
4:30奥穂山頂着、5:00過ぎの日の出まで山頂で待機する。
日の出とともに真っ赤に色づく北アルプスの山々を一望でき、この世のものとは思えない光景が眼下に広がる。
綺麗な景色を見ていたいのと、ジャンダルムに向かう緊張感からなかなか山頂を離れられずにいるが、5:15意を決して奥穂山頂を出発。
ほどなくして馬の背の下りに到着。
足場はしっかりあるので難易度はそれほどでもないが、ナイフリッジの両側が何百メートルも切れ落ちており恐怖感が半端ない。
後から慣れた登山客がすいすい下っていくが気にしない、ゆっくりゆっくり慎重に手足を確認しながら下っていく。
ウマの背の難所を超えた後はこれも有名な難所の一つロバの耳の登り。
登りということもあり、それほど恐怖感はない。
特に苦労することもなく順調に登るが、踏み跡を頼りに進んでしまい一度ルートを見失いかける。
またそこらじゅうで「ラック」の声とガラガラという音が飛び交っており、自分自身のクライミング以上に気を遣う。
ロバの耳を超えた後はジャンダルムは目の前、事前に調べてきた通り左手から反対側に回り込みジャンダルムアタック。
ほかの難所に比べて難易度はそれほど高くなく、念願のジャンダルム登頂。
ジャンダルムを回り込む際のトラバースの方が怖かった。
山頂では念願の天使と一緒に記念撮影。
ここでも空はこれ以上ないという位の抜けるような青空、きれいなアルプスの山々の写真を撮りまくる。
ジャンダルムの先は天狗のコルまで300mほど延々と下る。
途中ザレ場の急坂をクライムダウンする箇所もあり、ジャンダルムを超えた後も一筋縄ではいかない。
ここでも踏み跡に惑わされて一度ルートを見失いかける。
天狗のコルでしばし休憩。
ここはビバーク用に二張りほどテントを張れるように石で囲ったスペースがあるが、すぐ横はトイレスペースになっているのか異臭とハエが飛び交っておりすごいことになっている。
天狗のコルから天狗の頭への登り返し、登りはじめは10mほどの垂直の鎖場。
上から下ってきている人に気づかず、石が降ってきたときは焦った。
鎖場の後もいやらしい岩場の登りが延々と続き、天狗の頭を超えた後はさらにいやらし逆層スラブを数十メートル下る。
鎖に全体重をかけながらクライムダウンするのだが、後から来た慣れた人は前向きで片手で鎖をつかみながらすたすたと下ってくる。
まだまだ修行が足りない。
天狗の頭の後は間ノ岳を超える。
ここの登り下りもいやらしく、特に下りは地獄のようなザレ・ガレの急坂。
前後に登山客がいなかったからよかったものの、誰かいたら相当気を遣う。
案の定この難所を超えた後、はるか後ろの方で「ラック」の声が飛び交っていた。
体感的にはジャンダルムまでの難所より、ジャンダルム以降のルートの難所の方が難しく感じた。
この辺りで水が残り僅かなのに気づき節約しながら先に進むが、そのせいで熱中症のような症状が現れ、さらにそのせいで行動食がのどを通らずシャリバテのような症状も現れる。
荷物の軽量化のために普段は3L持ち歩くところ、2Lにケチったのが悪かった。
炎天下のせいで水の減りが速かった。
とにかく水と体力を温存しながらゆっくりゆっくり進む。
赤岩岳を超えて次に見えるピークが西穂だと思って頑張って登ったらそこにはP1の標識、心が折れそうだった。
もうひと踏ん張りがんばってようやく西穂山頂到着。
後は過去に2度ほど通ったことがあるルートで一安心と思いきや、体力を消耗しているせいか西穂からの下りがやたらと難しく感じる。
1時間ほどたっぷり時間をかけて独標にたどり着いたときは水も300ccほど残っておりようやく本当に一安心、人心地がつく。
独標から40分ほどで西穂山荘に到着。
自販機で買ったコーラを一気に飲み干し、水もチャージし元気を取り戻す。
15分ほど休憩して時刻は15:00、上高地17:30発の終バスまで残り2時間半、何とか間に合いそう。
取り戻した元気を使って西穂山荘から上高地バスターミナルまでジャスト2時間で一気に駆け降り、17:00発のバスに間に合う。

終盤いろいろ反省点も多かったですが天気にも恵まれて、おそらく生涯一二位を争うような思い出に残る山行でした。

〇反省点
酷暑の中荷物の軽量化のために携行する水が少なかったので熱中症になりかけた。
熱中症になりかけてパンがのどを通らなかったので後半行動食をとらずにシャリバテを引き起こした。
踏み跡を信じすぎてルートを見失いかけた。

〇良かった点
出発時間を早くして余裕のある行程で計画を立てたので、体力を消耗した後でも落ち着いて登攀を続けることができた。
踏み石には細心の注意を払い、落石が一つもなかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら