ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 590977
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

[百名山32座目]岩木山(8合目駐車場からピストン)〜初秋の青森をぐるりと周回。八甲田山(酸ヶ湯温泉)で湯治

2015年09月24日(木) ~ 2015年09月27日(日)
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:27
距離
2.7km
登り
417m
下り
400m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:14
休憩
0:10
合計
1:24
11:50
11:50
9
11:59
11:59
7
12:06
12:11
10
12:21
12:22
9
12:31
12:35
6
12:41
12:41
9
12:50
12:50
11
13:01
13:01
2
13:03
ゴール地点
天候 25日 晴れ
26日 雨のち曇り 時々雨

【岩木山の天気】http://www.mapion.co.jp/weather/spot/L0571696/
【八甲田山の天気】http://www.mapion.co.jp/weather/spot/L02203020000000000008/
【日本気象協会 tenki.jp】http://www.tenki.jp/
【てんきとくらす】http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
■経路
【行き-24日】※車中泊
桜山(20:24)=名古屋市営桜通線・中村区役所行=名古屋(20:40)(20:54)=JR新幹線のぞみ56号・東京行=東京(22:33)…東京駅八重洲口(23:10)=高速バス・ドリーム盛岡3号=盛岡駅東口(6:35)
【帰り-27日】
盛岡(6:10)=JR新幹線はやぶさ102号・東京行=東京(8:56)(9:10)=JR新幹線のぞみ19号・博多行=名古屋(10:49)

▼交通機関
┣JR 名古屋→東京 ¥6260+¥4100
┣高速バス 東京→盛岡 ¥6500
┣津軽岩木スカイライン ¥1600
┗盛岡→名古屋 ¥11660+¥6320+¥4100

▼バス🚌
・盛岡→東京
【JRバス東北・国際興業バス】http://www.jrbustohoku.co.jp/express/detail/?RID=6 盛岡−東京(ドリーム盛岡・らくちん号)予約制。
・名古屋→仙台→弘前
【名鉄バス】http://www.meitetsu-bus.co.jp/express/sendai/ 名古屋→仙台。
【JRバス東日本】http://www.jrbustohoku.co.jp/express/detail/?RID=3 仙台→弘前。キャッスル号
・名古屋→東京→弘前
【JRバス東海】http://www01.jrtbinm.co.jp/highway/direction/ 名古屋→東京。
【弘南バス】konanbus.com/kosokubus/new/kousokubusnew.html 東京→弘前。
・弘前→岩木山神社
【弘南バス】http://www.ring-o.jp/web/05traffic/bus02_time01.html?l_r_id=70&r_r_id=71
・東京→青森
【ラ・フォーレ号/JRバス東北】http://www.jrbustohoku.co.jp/express/detail/?RID=1 下り:22:30東京駅八重洲南口→8:05青森駅 上り:21:00青森駅→6:35東京駅日本橋口
【津輕号/弘南バス】http://www.konanbus.com/highway/tsugaru.html 下り:21:30東京駅八重洲南口バスターミナル→7:40青森駅 上り:21:50青森駅→8:00東京駅日本橋口 下りは津輕号が早く、上りはラ・フォーレ号(あずまシートは¥1000UP)が早い。

▼空路✈
【いわて花巻空港】http://www.hna-terminal.co.jp/
【青森空港】http://www.aomori-airport.co.jp/
【県営名古屋空港】http://www.nagoya-airport-bldg.co.jp/
【中部国際空港】http://www.centrair.jp/ 銭湯あります
【FDA/フジドリームエアラインズ】http://www.fujidream.co.jp/
名古屋→青森 FDA361 7:05 →8:25 FDA363 10:35→11:55 FDA367 17:55→19:15
青森→名古屋 FDA362 8:55→10:20 FDA364 12:30→13:55 FDA368 19:50→21:15

▼レンタカー
【東横INNレンタカーサービス/東横イン】http://www.toyoko-inn.com/news/rentacar/rentacar.html 24時間¥5616〜 宿泊先への配車サービスあり。
【タイムズカーレンタル】http://rental.timescar.jp/
【オリックスレンタカー】http://www.carlease.jp/fda/fda/fdaplan/

▼ロープウェイ・リフト
【八甲田ロープウェー株式会社】http://www.hakkoda-ropeway.jp/ 平日 9:00-16:20(冬季 15:40)
【津軽岩木スカイライン】http://www.iwaki-skyline.jp/ 津軽岩木スカイライン(1800円)。登山リフト(往復820円)。※津軽岩木スカイライン開通50周年記念『岩木スカイライン ダウンヒルウォーク』でAM8:30-PM12:30通行止でした。
コース状況/
危険箇所等
■道の状況👣
麓からは?
8合目駐車場からは低層樹林帯。9合目からはゴーロ帯の急登。

■登山ポスト📮
8合目にあったかな?

■トイレ🚻
8合目にあり。

■駐車場🅿
八甲田山: 酸ケ湯温泉駐車場(無料)
岩木山: 岩木山八合目駅駐車場(無料) 津軽岩木スカイラインの通行料はいります。
その他周辺情報 ■関係ウェブサイト💻
【岩木山/Wikipedia】 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E6%9C%A8%E5%B1%B1
【岩木山観光協会】www.iwakisan.com/
【岩木山/弘前市役所】http://www.city.hirosaki.aomori.jp/kanko/shisetsu/iwakisan/
【岩木山/青森県観光アプティネット】http://www.aptinet.jp/Detail_display_00000018.html
【岩木山を登る・岩木山の自然を散策する/岩木山観光協会】http://www.iwakisan.com/nature/
【岩木山神社/青森県神社庁】http://www.aomori-jinjacho.or.jp/koukoku/iwakiyamajinja.htm

【八甲田山/Wikipedia】 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E7%94%B2%E7%94%B0%E5%B1%B1
【八甲田ロープウェー株式会社】http://www.hakkoda-ropeway.jp/
【日本自然保護協会】 https://www.nacsj.or.jp/
【日本のレッドデータ検索システム/環境省】 http://www.jpnrdb.com/
【国指定文化財データベース/文化庁】http://kunishitei.bunka.go.jp/bsys/index_pc.asp

■小屋などの営業状況🏠
▼岩木山
【山頂避難小屋】(岩木山神社)0172-83-2135
【鳳鳴ヒュッテ】(弘前市役所岩木庁舎 岩木総合支所 商工観光課)0172-82-1625
【焼止まり避難小屋】(弘前市役所岩木庁舎 岩木総合支所 商工観光課)0172-82-1625
▼八甲田山
【大岳避難小屋】(青森県庁 観光企画課)代表:017-722-1111
【仙人岱避難小屋】(青森県庁 観光企画課)代表:017-722-1111

※(通)通年営業、(年末年始)年末年始営業。
※(テ)テント指定地。自然公園内の特別保護区は罰則規定があります。闇テンをすると別の意味怖い。
※♨温泉もしくは鉱泉、入浴設備があり。冬季は提供なしのとこもあり。

■宿泊情報など🏨
▼盛岡市
【盛岡駅前/R&Bホテル】http://randb.jp/morioka/
【盛岡駅前/スーパーホテルホテル】http://www.superhotel.co.jp/s_hotels/morioka/morioka.html
【ホテルルートイン盛岡駅前】http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=239
【ホテルルートイン盛岡南インター】http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index_hotel_id_537
【ホテル東日本盛岡】http://hotel-higashinihon-morioka.com/
【パシフィックホテル盛岡】http://www.pacific-hotel-morioka.com/
【東横イン盛岡駅前】http://www.toyoko-inn.com/hotel/00038/
【東横イン盛岡駅南】http://www.toyoko-inn.com/hotel/00181/
▼青森市
【ホテルルートイン青森駅前】http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index_hotel_id_65
【スーパーホテル青森】http://www.superhotel.co.jp/s_hotels/aomori/aomori.html
【アルファホテル青森】http://alpha-hotel.jp/
【東横イン青森駅正面口】http://www.toyoko-inn.com/hotel/00158/

■観光案内📷
【弘前観光コンベンション協会】http://www.hirosaki-kanko.or.jp/
【岩木山百沢スキー場】www.hyakuzawa-ski.com/
【青森県観光情報サイト】http://www.aptinet.jp/index.html
【青森観光コンベンション協会】http://www.atca.info/
【滝沢市観光協会】http://takizawa-kankou.jp/
【公益財団法人盛岡観光コンベンション協会】http://hellomorioka.jp/

■温泉♨
【百沢温泉】http://onsen.free-cm.com/
【嶽温泉/嶽温泉旅館組合】http://www.dake-onsen.com/ 【山楽】http://www.dake-onsen.com/sanraku/sanraku.html AM10:00〜PM7:00 ¥400 【田澤旅館】http://www.dake-onsen.com/tazawa/tazawa.html AM7:00〜PM8:00 ¥350
【湯段温泉】http://www.iwakisan.com/hot_spring/yudan.html
【国吉温泉】http://www.skbus.co.jp/kuniyoshi/
【大白温泉/日帰り温泉検索マップ】http://yoriyu.com/printform.php?num=5031

【酸ヶ湯温泉】http://www.sukayu.jp/Tops/index
【ふかし湯】http://travel.biglobe.ne.jp/onsen/spot/2000417.html
【城ヶ倉温泉】http://www.jogakura.com/
【みちのく深沢温泉】
【八甲田温泉】http://www.hakkouda-onsen.com/
【谷地温泉】http://www.itoenhotel.com/
【猿倉温泉】http://sarukuraonsen.jimdo.com/
【蔦温泉】http://tsutaonsen.com/
【十和田湖温泉郷】http://www.aptinet.jp/Detail_display_00000343.html

■食事🍴
【浅虫温泉/鶴亀屋食堂】http://tabelog.com/aomori/A0201/A020102/2000724/ 9:00-18:00 無休 マグロ🐟丼。
【東京駅八重洲口グランルーフ】デザインアーキテクト:マーフィー・ヤーン,INC, 設計監理東京駅八重洲開発設計共同企業体(日建設計、ジェーアール東日本建築設計事務所), 施工:東京駅八重洲開発中央部他新築工事共同企業体(鹿島建設・鉄建建設), 竣工:2013年9月, JSCA賞奨励賞
2015年09月24日 22:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 22:35
【東京駅八重洲口グランルーフ】デザインアーキテクト:マーフィー・ヤーン,INC, 設計監理東京駅八重洲開発設計共同企業体(日建設計、ジェーアール東日本建築設計事務所), 施工:東京駅八重洲開発中央部他新築工事共同企業体(鹿島建設・鉄建建設), 竣工:2013年9月, JSCA賞奨励賞
大屋根で北棟と南棟を結び、3階部分がペデストリアンデッキになっている。駅施設だけではなく店舗、駐車場も併設した町としての中央駅のあり方を提供している。
2015年09月24日 22:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 22:36
大屋根で北棟と南棟を結び、3階部分がペデストリアンデッキになっている。駅施設だけではなく店舗、駐車場も併設した町としての中央駅のあり方を提供している。
グランルーフは,軽快な大屋根と滑らかなフォルム。
2015年09月24日 22:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 22:45
グランルーフは,軽快な大屋根と滑らかなフォルム。
意外に、階段の側面にグリーンウォール。
2015年09月24日 22:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 22:51
意外に、階段の側面にグリーンウォール。
名古屋駅前の“うんち💩”のモニュメントとは対比的な緑のモニュメント。植栽にはちょっと不満がありますが、これが成長して大きくなったらきっとステキになるんだろうなぁと思いながらカメラ?のシャッターを押す。
2015年09月24日 22:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 22:51
名古屋駅前の“うんち💩”のモニュメントとは対比的な緑のモニュメント。植栽にはちょっと不満がありますが、これが成長して大きくなったらきっとステキになるんだろうなぁと思いながらカメラ?のシャッターを押す。
盛岡行バスはここから。
2015年09月24日 22:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 22:36
盛岡行バスはここから。
【盛岡駅】 6:30
小雨混じりで、初日に岩手山にいくのを岩木山に変更した。盛岡から岩木山は遠かった。
2015年09月25日 06:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 6:33
【盛岡駅】 6:30
小雨混じりで、初日に岩手山にいくのを岩木山に変更した。盛岡から岩木山は遠かった。
【盛岡地域交流センター・市民文化ホール(マリオス)】設計:関・空間設計, 竣工:1997年10月, 1998 盛岡市都市景観建築賞 1998 照明学会照明学会賞
いつもみてるけど…。
2015年09月25日 06:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 6:40
【盛岡地域交流センター・市民文化ホール(マリオス)】設計:関・空間設計, 竣工:1997年10月, 1998 盛岡市都市景観建築賞 1998 照明学会照明学会賞
いつもみてるけど…。
盛岡を6:30にでて9:12。途中でよったコンビニ?から岩木山の山容をのぞむ。いい山に絶句した。
2015年09月25日 09:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/25 9:12
盛岡を6:30にでて9:12。途中でよったコンビニ?から岩木山の山容をのぞむ。いい山に絶句した。
師匠の車で移動しました。
2015年09月25日 09:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/25 9:30
師匠の車で移動しました。
【岩木山神社】創建: 780(宝亀11)年, 青森県弘前市百沢字寺沢27 http://www.aomori-jinjacho.or.jp/jinja/chuko/jinja/70.htm
鳥居から奥宮がある山頂をのぞむことができる。社殿は鎌倉時代以後の構造の中に、桃山時代の様式を思わせる絵様彫刻があり日光の東照宮に似ており奥日光とも呼ばれている。祭神は顕国魂神 多都比姫神 宇賀能賣神 大山祇神 坂上刈田麿命
2015年09月25日 10:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/25 10:15
【岩木山神社】創建: 780(宝亀11)年, 青森県弘前市百沢字寺沢27 http://www.aomori-jinjacho.or.jp/jinja/chuko/jinja/70.htm
鳥居から奥宮がある山頂をのぞむことができる。社殿は鎌倉時代以後の構造の中に、桃山時代の様式を思わせる絵様彫刻があり日光の東照宮に似ており奥日光とも呼ばれている。祭神は顕国魂神 多都比姫神 宇賀能賣神 大山祇神 坂上刈田麿命
【岩木山神社楼門】1628(寛永5)年, 国・重要文化財
パワースポット?元気がでてくる…。
2015年09月25日 10:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 10:22
【岩木山神社楼門】1628(寛永5)年, 国・重要文化財
パワースポット?元気がでてくる…。
プチ日光の東照宮。
2015年09月25日 10:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 10:23
プチ日光の東照宮。
【岩木山神社瑞垣】1694(元禄7)年, 国・重要文化財
2015年09月25日 10:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 10:25
【岩木山神社瑞垣】1694(元禄7)年, 国・重要文化財
【岩木山神社中門】1694(元禄7)年, 国・重要文化財
2015年09月25日 10:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 10:25
【岩木山神社中門】1694(元禄7)年, 国・重要文化財
マムート🐘(笑)
2015年09月25日 10:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 10:25
マムート🐘(笑)
【岩木山神社拝殿】1603(慶長8)年, 国・重要文化財
2015年09月25日 10:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 10:26
【岩木山神社拝殿】1603(慶長8)年, 国・重要文化財
この奥に本殿。
2015年09月25日 10:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 10:26
この奥に本殿。
彩飾が見事。
2015年09月25日 10:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 10:28
彩飾が見事。
ウズラ?
2015年09月25日 10:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 10:28
ウズラ?
ヤマドリ?
2015年09月25日 10:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 10:29
ヤマドリ?
竜。
2015年09月25日 10:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 10:29
竜。
岩手はあんましいいお天気ではなかったけど、岩木山はめっちゃいいお天気でした。さあ、山へ。
2015年09月25日 10:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 10:30
岩手はあんましいいお天気ではなかったけど、岩木山はめっちゃいいお天気でした。さあ、山へ。
下り狛
恋愛運が欲しい人は下を向いている狛犬、金運が欲しい人は上を向いている狛犬の写真をとるんだそうです。こちらは恋愛運。
2015年09月25日 10:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/25 10:30
下り狛
恋愛運が欲しい人は下を向いている狛犬、金運が欲しい人は上を向いている狛犬の写真をとるんだそうです。こちらは恋愛運。
上り狛
こちらは金運。
2015年09月25日 10:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/25 10:30
上り狛
こちらは金運。
参道が実は登山道だけど、もう10:30なんで津軽岩木スカイラインを使う。
2015年09月25日 10:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 10:32
参道が実は登山道だけど、もう10:30なんで津軽岩木スカイラインを使う。
津軽岩木スカイライン8合目 11:30
2015年09月25日 11:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 11:31
津軽岩木スカイライン8合目 11:30
眺望よし🙆
2015年09月25日 11:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 11:31
眺望よし🙆
登山道は嶽温泉♨からとここで合流。
2015年09月25日 11:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 11:36
登山道は嶽温泉♨からとここで合流。
ですが…。8合目駐車場からはリフトで登れる。
2015年09月25日 11:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 11:44
ですが…。8合目駐車場からはリフトで登れる。
山が赤くなってました。
2015年09月25日 11:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/25 11:45
山が赤くなってました。
岩に萌え萌え♥
2015年09月25日 11:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/25 11:48
岩に萌え萌え♥
鳥海噴火口
2015年09月25日 11:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 11:49
鳥海噴火口
萌え♥
2015年09月25日 11:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 11:54
萌え♥
【鳳鳴小屋(避難小屋)】
2015年09月25日 11:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 11:56
【鳳鳴小屋(避難小屋)】
扉🚪は開かず、隙間から内部を撮影。
2015年09月25日 11:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 11:56
扉🚪は開かず、隙間から内部を撮影。
9合目からはずっとこんな感じ。
2015年09月25日 11:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/25 11:57
9合目からはずっとこんな感じ。
ふりかえり。
2015年09月25日 11:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 11:57
ふりかえり。
ちょっとしたトラバースあり。
2015年09月25日 12:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 12:13
ちょっとしたトラバースあり。
見おろす。
2015年09月25日 12:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 12:13
見おろす。
最高👏
2015年09月25日 12:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/25 12:13
最高👏
リフトを使うとだいたい9合目から20分くらいで山頂。
2015年09月25日 12:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/25 12:16
リフトを使うとだいたい9合目から20分くらいで山頂。
三角点にタッチ✋
2015年09月25日 12:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/25 12:17
三角点にタッチ✋
【岩木山頂避難小屋(避難小屋)】
2015年09月25日 12:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/25 12:18
【岩木山頂避難小屋(避難小屋)】
さあ、目的の岩木山神社奥宮にお参り。
2015年09月25日 12:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/25 12:18
さあ、目的の岩木山神社奥宮にお参り。
【岩木山神社奥宮】
2015年09月25日 12:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 12:19
【岩木山神社奥宮】
仕事が楽になりますように…。とお参り。
2015年09月25日 12:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 12:19
仕事が楽になりますように…。とお参り。
絶景。
2015年09月25日 12:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/25 12:19
絶景。
向こうに北海道がある…はず。
2015年09月25日 12:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/25 12:20
向こうに北海道がある…はず。
いい眺め。
2015年09月25日 12:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 12:21
いい眺め。
【岩木山山頂】
ちょうどお昼どきでした。コーヒーをもってあがったけど、駐車場で師匠が待っているので、降りる。
2015年09月25日 12:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/25 12:21
【岩木山山頂】
ちょうどお昼どきでした。コーヒーをもってあがったけど、駐車場で師匠が待っているので、降りる。
降りる前に証拠写真(笑)
2015年09月25日 12:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/25 12:22
降りる前に証拠写真(笑)
撮ってくれた食事中のおじさんありがとうございました。
2015年09月25日 12:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/25 12:22
撮ってくれた食事中のおじさんありがとうございました。
ビューティホー🙌
2015年09月25日 12:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/25 12:23
ビューティホー🙌
ワンダホー🙆
2015年09月25日 12:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/25 12:23
ワンダホー🙆
溶岩?
2015年09月25日 12:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 12:44
溶岩?
赤い👏
2015年09月25日 12:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/25 12:44
赤い👏
登山道の分岐。本来ならここから登ってきて嶽温泉に降りるんだけど、リフトで降りる。
2015年09月25日 12:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 12:45
登山道の分岐。本来ならここから登ってきて嶽温泉に降りるんだけど、リフトで降りる。
リフト券はここで回収されます。
2015年09月25日 12:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 12:48
リフト券はここで回収されます。
【8合目無料休憩所】
山バッジはここでお買い上げ。
2015年09月25日 13:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 13:00
【8合目無料休憩所】
山バッジはここでお買い上げ。
弘前のマックスバリュから岩木山
2015年09月25日 14:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 14:15
弘前のマックスバリュから岩木山
八甲田山に向かう途中、城ヶ倉大橋でコーヒー☕休憩
2015年09月25日 16:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 16:02
八甲田山に向かう途中、城ヶ倉大橋でコーヒー☕休憩
【城ヶ倉大橋】竣工:1995(平成7)年
国道349号線にある弘前市からむつ市に続くアーチ状の橋。橋上から見る渓谷の景色は抜群に良く、秋には紅葉が見え観光客も多い。橋の長さは360m、高さは約122mあり、夜間は大地を見ることができない程高い。自殺の名所として名があがっているおっきな橋。
2015年09月25日 16:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 16:03
【城ヶ倉大橋】竣工:1995(平成7)年
国道349号線にある弘前市からむつ市に続くアーチ状の橋。橋上から見る渓谷の景色は抜群に良く、秋には紅葉が見え観光客も多い。橋の長さは360m、高さは約122mあり、夜間は大地を見ることができない程高い。自殺の名所として名があがっているおっきな橋。
鳥居のとこが登山口。16:30に到着したので、山頂には向かわず。
2015年09月25日 16:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 16:29
鳥居のとこが登山口。16:30に到着したので、山頂には向かわず。
【酸ヶ湯キャンプ場】http://www.sukayu.jp/camp/
1人×¥500、1張×¥500(2人テント1張りで¥1500)。地面は平で、芝生。水場、バーベキュー、ゴミ場、トイレ?(ウォッシュレットで最高にきれい)。
2015年09月25日 16:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/25 16:50
【酸ヶ湯キャンプ場】http://www.sukayu.jp/camp/
1人×¥500、1張×¥500(2人テント1張りで¥1500)。地面は平で、芝生。水場、バーベキュー、ゴミ場、トイレ?(ウォッシュレットで最高にきれい)。
17:22 雨のなかテントを設営。
2015年09月25日 17:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 17:22
17:22 雨のなかテントを設営。
屋根付き炊事小屋があるので、ここで夕食🌃🍴。
2015年09月25日 17:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 17:39
屋根付き炊事小屋があるので、ここで夕食🌃🍴。
途中マックスバリュで十和田バラ焼き(白ご飯とチーズ入ハンペン揚げ)を買った。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%A9%E7%84%BC%E3%81%8D
2015年09月25日 17:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/25 17:53
途中マックスバリュで十和田バラ焼き(白ご飯とチーズ入ハンペン揚げ)を買った。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%A9%E7%84%BC%E3%81%8D
翌朝、4時に起きてピークを目指そうとしたら雨が降ってたんで、酸ヶ湯温泉?のみにしようと、二度寝。
2015年09月26日 06:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/26 6:01
翌朝、4時に起きてピークを目指そうとしたら雨が降ってたんで、酸ヶ湯温泉?のみにしようと、二度寝。
千人風呂は7時〜8時までなんで7時にでる予定で朝食☀🍴+撤収。師匠は片付ける人、私はコーヒーを用意する人。
2015年09月26日 06:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 6:01
千人風呂は7時〜8時までなんで7時にでる予定で朝食☀🍴+撤収。師匠は片付ける人、私はコーヒーを用意する人。
翌日の朝食☀🍴お餅を焼く。マックスバリュでとろけるチーズをのせて…
2015年09月26日 06:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/26 6:18
翌日の朝食☀🍴お餅を焼く。マックスバリュでとろけるチーズをのせて…
…海苔をあぶって、お醤油をつけて磯辺巻き。
2015年09月26日 06:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/26 6:38
…海苔をあぶって、お醤油をつけて磯辺巻き。
コーヒー☕
2015年09月26日 06:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 6:39
コーヒー☕
酸ヶ湯温泉にある水場。
2015年09月26日 07:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 7:08
酸ヶ湯温泉にある水場。
【酸ヶ湯温泉】
硫黄の香りがいい感じの温泉♨
2015年09月26日 07:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/26 7:09
【酸ヶ湯温泉】
硫黄の香りがいい感じの温泉♨
大浴場ヒバ千人風呂(混浴)
7:00〜17:30(8:00〜9:00は女性専用)。男女の脱衣場は別で浴室はいっしょ。浴室の写真撮影?は不可なんだそうです。
2015年09月26日 07:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/26 7:13
大浴場ヒバ千人風呂(混浴)
7:00〜17:30(8:00〜9:00は女性専用)。男女の脱衣場は別で浴室はいっしょ。浴室の写真撮影?は不可なんだそうです。
スゴく効能豊か。ゆっくり湯治をしたいですね♪
先週できて、なかなか治らなかったマメがすぐに治った。疲れもとれる。温泉は酸性が強いので顔は洗ってはいけません。レモンで顔を洗うようなもんです…。
2015年09月26日 07:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/26 7:13
スゴく効能豊か。ゆっくり湯治をしたいですね♪
先週できて、なかなか治らなかったマメがすぐに治った。疲れもとれる。温泉は酸性が強いので顔は洗ってはいけません。レモンで顔を洗うようなもんです…。
お約束だけど、高倉健さーん💕
2015年09月26日 07:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/26 7:42
お約束だけど、高倉健さーん💕
【歩兵第五連隊第二大隊遭難記念碑(八甲田山雪中行軍遭難後藤伍長銅像)】大熊氏広, 1906年, 青森市有形文化財
中学生のときに読んだ新田次郎の小説。まさかここに来るとは。感激です。八甲田に足が向かなかったのは、八甲田を恐れ多い山と思ってたからではないかと…。銅像茶屋から250m程歩く?と銅像。最初に発見された後藤伍長が田代方面を向かってたっています。
2015年09月26日 08:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/26 8:26
【歩兵第五連隊第二大隊遭難記念碑(八甲田山雪中行軍遭難後藤伍長銅像)】大熊氏広, 1906年, 青森市有形文化財
中学生のときに読んだ新田次郎の小説。まさかここに来るとは。感激です。八甲田に足が向かなかったのは、八甲田を恐れ多い山と思ってたからではないかと…。銅像茶屋から250m程歩く?と銅像。最初に発見された後藤伍長が田代方面を向かってたっています。
【萱野茶屋】
青森市内に移動途中、茶屋による。萱野名物長生きのお茶、三杯茶は「1杯飲めば3年、2杯飲めば6年長生きし、3杯飲めば何と死ぬまで生きる」と云われています。
2015年09月26日 09:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/26 9:00
【萱野茶屋】
青森市内に移動途中、茶屋による。萱野名物長生きのお茶、三杯茶は「1杯飲めば3年、2杯飲めば6年長生きし、3杯飲めば何と死ぬまで生きる」と云われています。
ソフトクリーム🍦をお買い上げ。バニラは師匠。抹茶は自分。
2015年09月26日 09:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/26 9:02
ソフトクリーム🍦をお買い上げ。バニラは師匠。抹茶は自分。
【棟方志功記念館】竣工:1975年11月 http://munakatashiko-museum.jp
青森県出身の板画家、棟方志功。 板画制作に最も情熱を傾けていた初期から中期にかけての代表的な板画作品をはじめ、 倭画・油絵・書などを収蔵。年4回の展示替えを行って画伯の幅広い芸業を紹介している。
2015年09月26日 09:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/26 9:56
【棟方志功記念館】竣工:1975年11月 http://munakatashiko-museum.jp
青森県出身の板画家、棟方志功。 板画制作に最も情熱を傾けていた初期から中期にかけての代表的な板画作品をはじめ、 倭画・油絵・書などを収蔵。年4回の展示替えを行って画伯の幅広い芸業を紹介している。
いい感じの日本庭園がアプローチにあって、いいな。ここからはいい感じだけど…
2015年09月26日 09:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 9:57
いい感じの日本庭園がアプローチにあって、いいな。ここからはいい感じだけど…
…ここからはモダンなんかどうかわからん???
2015年09月26日 09:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/26 9:58
…ここからはモダンなんかどうかわからん???
館内は撮影?
展示はコンパクトだけど有名どころは押さえられる。茶碗がよかった?
2015年09月26日 09:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 9:59
館内は撮影?
展示はコンパクトだけど有名どころは押さえられる。茶碗がよかった?
【道の駅奥入瀬奥入瀬ろまんパーク】設計:RAB開発株式会社, 竣工:1995年7月, http://www.oirase.or.jp/roman/roman.htm
2015年09月26日 12:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 12:22
【道の駅奥入瀬奥入瀬ろまんパーク】設計:RAB開発株式会社, 竣工:1995年7月, http://www.oirase.or.jp/roman/roman.htm
【ステーキレストラン味蕾館】http://www.oirase.or.jp/mirai/mirai.htm
2015年09月26日 12:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 12:33
【ステーキレストラン味蕾館】http://www.oirase.or.jp/mirai/mirai.htm
ピエールエールのポスターがはってあって頼んだら、“それは隣”と言われ、ヴァイツェン¥454を頼む?
2015年09月26日 12:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 12:38
ピエールエールのポスターがはってあって頼んだら、“それは隣”と言われ、ヴァイツェン¥454を頼む?
奥入瀬(“おくいりせ”ではない)にくる途中で牧場を通って、気分的に牛🐮さんモード(笑)
2015年09月26日 12:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 12:39
奥入瀬(“おくいりせ”ではない)にくる途中で牧場を通って、気分的に牛🐮さんモード(笑)
🐮150g¥1354
2015年09月26日 12:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/26 12:49
🐮150g¥1354
【新中国料理岩香屋】岩手県盛岡市津志田南2丁目11−48 http://tabelog.com/iwate/A0301/A030101/3005862/
岩香屋で師匠、弟子、後輩、10年来の仲間と夕食??
生ビール?を頼んだのは失敗で、睡魔が…。
2015年09月26日 18:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/26 18:14
【新中国料理岩香屋】岩手県盛岡市津志田南2丁目11−48 http://tabelog.com/iwate/A0301/A030101/3005862/
岩香屋で師匠、弟子、後輩、10年来の仲間と夕食??
生ビール?を頼んだのは失敗で、睡魔が…。
餃子定食
2015年09月26日 18:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/26 18:37
餃子定食
【パブロカザルス・都南店】http://tabelog.com/iwate/A0301/A030101/3006107/
2015年09月26日 19:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/26 19:56
【パブロカザルス・都南店】http://tabelog.com/iwate/A0301/A030101/3006107/
コーヒー☕はおかわり自由
2015年09月26日 20:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/26 20:21
コーヒー☕はおかわり自由
【ルートイン盛岡南インター】http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index_hotel_id_537
橋のしたにテントをはってビバークする予定だったけど、部屋を確保できたので、移動。ベッドに感謝。
2015年09月27日 05:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/27 5:30
【ルートイン盛岡南インター】http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index_hotel_id_537
橋のしたにテントをはってビバークする予定だったけど、部屋を確保できたので、移動。ベッドに感謝。
【盛岡駅】6:04
2015年09月27日 06:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 6:04
【盛岡駅】6:04
こまち
E6系について/JR東日本 http://www.jreast-shinkansen.com/e6.index.html
2015年09月27日 06:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/27 6:05
こまち
E6系について/JR東日本 http://www.jreast-shinkansen.com/e6.index.html
車窓から南昌山(標高848.0m)をのぞむ。
2015年09月27日 06:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 6:09
車窓から南昌山(標高848.0m)をのぞむ。
東北新幹線で朝食☀🍴朝食にしてはボリュームありすぎ…。
2015年09月27日 06:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 6:36
東北新幹線で朝食☀🍴朝食にしてはボリュームありすぎ…。
山バッジ
岩木山
津軽岩木スカイライン8合目無料休憩所にて。
2015年09月27日 13:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 13:06
山バッジ
岩木山
津軽岩木スカイライン8合目無料休憩所にて。
山バッジ
八甲田山は棟方志功デザイン(¥1000)のと、他2種類。
酸ヶ湯温泉にて。
2015年09月27日 13:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 13:06
山バッジ
八甲田山は棟方志功デザイン(¥1000)のと、他2種類。
酸ヶ湯温泉にて。
2015年09月25日 11:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 11:55
キジムシロ(雉莚, 雉蓆, 学名: Potentilla fragarioides var. major、シノニム:Potentilla sprengeliana, バラ科キジムシロ属)
2015年09月25日 12:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 12:06
キジムシロ(雉莚, 雉蓆, 学名: Potentilla fragarioides var. major、シノニム:Potentilla sprengeliana, バラ科キジムシロ属)
ヤマハハコ(山母子, 学名:Anaphalis margaritacea, キク科ヤマハハコ属)
2015年09月25日 12:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 12:47
ヤマハハコ(山母子, 学名:Anaphalis margaritacea, キク科ヤマハハコ属)
ハギ(萩, 学名:subgenus Macrolespedeza, マメ科ヤマハギ亜属)
2015年09月25日 16:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 16:03
ハギ(萩, 学名:subgenus Macrolespedeza, マメ科ヤマハギ亜属)
2015年09月26日 08:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/26 8:21
ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草, 学名:Solidago virgaurea subsp. leiocarpa, キク科アキノキリンソウ属)
2015年09月26日 08:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/26 8:22
ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草, 学名:Solidago virgaurea subsp. leiocarpa, キク科アキノキリンソウ属)
2015年09月26日 08:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/26 8:29
2015年09月26日 08:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 8:35
【山と高原地図, 八甲田・岩木山・白神岳・十和田湖, 昭文社 マップル, 2014.3】¥1080
八甲田山麓を網羅し、岩木山は裏に掲載されています。結構ガイドの冊子を山行では持っていっています。
1
【山と高原地図, 八甲田・岩木山・白神岳・十和田湖, 昭文社 マップル, 2014.3】¥1080
八甲田山麓を網羅し、岩木山は裏に掲載されています。結構ガイドの冊子を山行では持っていっています。
【東北山岳写真家集団 他1名: 東北の山 ヤマケイアルペンガイド2, 山と渓谷社, 2010.12】¥3240
東北の主だった名峰を紹介しています。相変わらずですが山行に持っていくものではありません。購入も結構高額。アウトドアショップでペラペラ立ち読みでのチェック。
1
【東北山岳写真家集団 他1名: 東北の山 ヤマケイアルペンガイド2, 山と渓谷社, 2010.12】¥3240
東北の主だった名峰を紹介しています。相変わらずですが山行に持っていくものではありません。購入も結構高額。アウトドアショップでペラペラ立ち読みでのチェック。
【いちのへ義孝, 青森県の山改訂版(新・分県登山ガイド), 山と渓谷社, 2010.6】
1
【いちのへ義孝, 青森県の山改訂版(新・分県登山ガイド), 山と渓谷社, 2010.6】
【陸羯南: 近時政論考, 岩波文庫, 1972.11】¥605
名山の詩で有名な国民主義のジャーナリストの先駆者。
【陸羯南: 近時政論考, 岩波文庫, 1972.11】¥605
名山の詩で有名な国民主義のジャーナリストの先駆者。
【田澤 拓也: 空と山のあいだ―岩木山遭難・大館鳳鳴高生の五日間, TBSブリタニカ, 1999.4】Amazon ¥1~
1964年冬、秋田県大館鳳鳴高校山岳部員5人のうち4人が死亡した遭難事故の軌跡をおったノンフィクション。第八回開高健賞受賞。
【田澤 拓也: 空と山のあいだ―岩木山遭難・大館鳳鳴高生の五日間, TBSブリタニカ, 1999.4】Amazon ¥1~
1964年冬、秋田県大館鳳鳴高校山岳部員5人のうち4人が死亡した遭難事故の軌跡をおったノンフィクション。第八回開高健賞受賞。
【新田次郎: 八甲田山死の彷徨, 新潮社, 1978.2】¥598
3
【新田次郎: 八甲田山死の彷徨, 新潮社, 1978.2】¥598
【監督 森谷司郎, 製作 橋本プロダクション, 東宝映画, シナノ企画: 八甲田山, 1977.6】
3
【監督 森谷司郎, 製作 橋本プロダクション, 東宝映画, シナノ企画: 八甲田山, 1977.6】
【深田久弥, 日本百名山, 新潮社, 改版, 2003】
「石坂さんは弘前生まれである。そこから朝夕岩木山を眺め、その習俗に浸って育った人であるから、その後の作品にも岩木山周辺がよくでてくる。弘前から眺めた岩木山は津軽富士と呼ばれるだけあって、まことに見事である。」、「八甲田という名称が、この山の性質を表している。前岳、田茂萢岳、赤倉岳、井戸岳、大岳、小岳、石倉岳、高田大岳の八つの峰と、その山中の所々に湿地、つまり田が多いので、八甲田と名付けられたと伝えられている。」
1
【深田久弥, 日本百名山, 新潮社, 改版, 2003】
「石坂さんは弘前生まれである。そこから朝夕岩木山を眺め、その習俗に浸って育った人であるから、その後の作品にも岩木山周辺がよくでてくる。弘前から眺めた岩木山は津軽富士と呼ばれるだけあって、まことに見事である。」、「八甲田という名称が、この山の性質を表している。前岳、田茂萢岳、赤倉岳、井戸岳、大岳、小岳、石倉岳、高田大岳の八つの峰と、その山中の所々に湿地、つまり田が多いので、八甲田と名付けられたと伝えられている。」
【田中澄江, 新・花の百名山, 文藝春秋, 1995】
八甲田山:サンカヨウ、サワラン、エゾコザクラ
【田中澄江, 新・花の百名山, 文藝春秋, 1995】
八甲田山:サンカヨウ、サワラン、エゾコザクラ
【NHK-DVD「花の百名山」全10巻, EMIミュージック・ジャパン】
八甲田山:サンカヨウ、サワラン、エゾコザクラ
【NHK-DVD「花の百名山」全10巻, EMIミュージック・ジャパン】
八甲田山:サンカヨウ、サワラン、エゾコザクラ
【山と渓谷社編集, 決定版 花の百名山登山ガイド上巻, 2002.3】
八甲田山:サンカヨウ、サワラン、エゾコザクラ
岩木山:ミチノクコザクラ
【山と渓谷社編集, 決定版 花の百名山登山ガイド上巻, 2002.3】
八甲田山:サンカヨウ、サワラン、エゾコザクラ
岩木山:ミチノクコザクラ

感想

■ぐるりと青森を周回して山はちょこっと(笑)
▼東北へ
東京の事務所に就職した後輩から「岩手はどうですか?」とお誘いを受けて、東北か…と考えて、岩手山か岩木山に八甲田山を加えた山行を計画。お誘いをした後輩やその他の方々はアウトドアはつきあっても山に登る人たちではないので、師匠に声をかけたら「階段の登り降りもしんどい」「けど、運転手🚗💨はするよ」とのことで、10年来の目標だった岩手山に初日にいこうと下調べ。夏休み6日の最後1日(SWの合間2日を休みにしたかったけど、あいにく24日にはずせない用事ができて24日の夜から移動…)を使う。24日、新幹線で東京まで行くも、ビジネスで移動する人たちでコミコミ。なんか落ち着かない(だから新幹線キライ😭💔)。東京駅で盛岡行の夜行バスに乗り換え🚄🔃🚌。3列シートなので、上高地行の夜行バスよりもまし(というか名古屋→上高地よりも安い💴✨👛東京→盛岡)。疲れていたか、「もうじき盛岡駅」のアナウンスにあわてて起きる。
▼盛岡から青森へ
盛岡駅に着くとどんよりしたお天気。岩手山の山容は辛うじて見えてたけど、こりゃあかんなぁと岩木山+八甲田山に変更。師匠のジムニーで岩木山へ。青森というと、岩手から近いと思いきや、4時間は余裕でかかり…。岩木山神社によって8合目駐車場に着いたらお昼前💦 師匠をひとりにしているので、リフトであがる。その師匠はしっかり話し相手をつかまえてました…。麓からあがっているわけではないので、ピークハント(奥宮へお参り)のみ。ただ、4日前の北アでできた足のマメが痛くなって大変。つくづくリフトでよかったかも…。無料休憩所で山バッジ→これははずせない💦 をお買い上げしてから八甲田山へ移動。これまた3時間かかる。着いたら16時半。酸ヶ湯温泉の硫黄の香りにたまらないですが…雨…。テント場の受付が17時までとのことで慌てて受付💁。このテント場、1人¥500、1張¥500と北アルプスなみの高さですが…実はこのテント場、管理棟内にウォッシュレット付のトイレ🚻(山小屋トイレ🚻ではない)に、生ゴミも缶もOKのごみ箱、水は青森の天然水を使いたい放題、グラウンドはたいらで芝生、車は横付けOKという至れり尽くせり。で、早速設営(山なら担げない居住空間優先のスノーピークテント)。ただ、雨がしとしとふってて、肌寒く、フリース+ソフトシェルでちょうどよいくらい。
▼八甲田山のピークはやめて青森を周回
残念ながら天気予報はあたって、翌日は雨☔。多少の雨で、いつもなら登れない雨ではなかったけれども(4時から登って8時くらいに酸ヶ湯温泉に周回することも考えていましたが、お盆あたりから雨がおおくて雨の度に心がおれていたので)、八甲田山のピークは踏まず、酸ヶ湯温泉♨で湯治にしました。酸ヶ湯温泉♨は効能豊かで、マメがすぐに治るくらい。ただし、顔を洗ったら、目がいたくって、まるでレモンで顔を洗う状態💦 手拭いもいつもなら1週間くらいで硫黄のにおいがとれるのですが、何回洗ってもにおいがとれる気配なし。それだけ効能があるということなんでしょうね。この日は青森市内に一度出て棟方志功記念館により、奥入瀬→十和田市→八戸経由で盛岡へ。ずっとあいにくの天気…。盛岡市内では、定番となったご当地アウトドアショップ(石井スポーツ盛岡店)へ。いつも行ってるアウトドアショップとは雰囲気が違ってました。素人向けのショップという感じで、肝心な売れ筋がおかれていない。翌日は晴れなので準備にくるお客さんもまばら。ターゲットが初心者🔰向けということもあるんでしょうが、続けて利用するところではないようです(補充用のガスカートリッジはあります(笑))。岩木山に行くなら最初から行先を青森にしてれば岩木山だけではなく八甲田山も行けたなあと思いましたが、最初は岩手山って頭があったので仕方がない。次回はどんなところかはわかってるんで、うまくまわれるだろう。

■東北の温泉は最高
酸ヶ湯温泉といえば湯治では有名どころらしく、人がいっぱいで混浴には慣れているはずの山屋もいざとなるとどうも抵抗あり。しかし、ヒバづくりの千人風呂♨は混浴(写真をみてさぞかし由緒ただしい建築と思ったら10年に1度は建て替えているようです)。千人風呂は体を洗うことはできず、体を洗う時は男女別のお風呂にいく必要があります。私が行ったときは千人風呂のみで男女別のお風呂は入れず。千人風呂は一見の価値あり。脱衣所は男女別ですが中は混浴。といっても中に男女別のスペースが区切られてます。乳白色のお湯は言わば山奥の露天風呂といっしょ。ものを落とせばまず発見できないので、ロッカーのカギなどは落とさないように注意(カギを無くすと¥8000とられます)。ただし、酸性がきついので、肌はツルツルというより、つっぱった感じです。浴室内は撮影禁止です。ぜひゆっくりしたいもの。

■うんちく
▼陸羯南を育んだ津軽の名山
陸羯南による五言絶句の詩「名山」。“名山出名士 此語久相伝 試問巖城下 誰人天下賢”(めいざんめいしをいだす このごひさしくあいつとう こころみにとうがんじょうのもと たれびとかてんかのけんなるぞ)。1889年2月11日に発表された陸羯南(1857〜1907)による名山の詩です。意味は「名山の見える土地は、素晴らしい士を出すという。この言葉が世に伝わって久しい。試みに問うが、岩木山の秀峰を見るこの弘前城下から、一体どんな高い志を抱いた士が出たろうか」です。陸羯南は、陸奥国弘前在府町(現青森県弘前市在府町)に弘前藩士の次男と生まれ、国民主義を唱えたジャーナリストの先駆者です。正岡子規を育てたとも言います。“国家は個人と離れて実存すべきにあらず”と個人の利益を無視した国家主義を非難し、陸羯南の立場は一貫して国民主義であったといわれています。

▼八甲田山といえば新田次郎の“八甲田山死の彷徨”
【八甲田山死の彷徨】http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E7%94%B2%E7%94%B0%E9%9B%AA%E4%B8%AD%E8%A1%8C%E8%BB%8D%E9%81%AD%E9%9B%A3%E4%BA%8B%E4%BB%B6
新田次郎の小説のカバーにはこの本の抄録ともいえるこんな文があります、「日露戦争前夜、厳寒の八甲田山で過酷な人体実験が強いられた。神田大尉が率いる青森 5 連隊は雪中で進退を協議しているとき大隊長が突然「前進」の命令を下し、指揮系統の混乱から、ついには 199 名の死者を出す。少数精鋭の徳島大尉が率いる弘前 31 連隊は 210 余キロ、11 日間にわたる全行程を完全に踏破する。2 連隊を対比して、自然と人間の闘いを迫真の筆に描く長編小説。」リーダーシップは大事(ですが、上をうまく接して自分のやりたいようにやるのもリーダーのつとめ)。ですが、登山、それも厳冬期の冬山で大事なもの。それは、装備ですね。リーダーの判断が多少ミスがあったとしても生死をわけるのは装備にほかなりません。装備をみれば安全に冬山とむきあえるかどうかがわかる(もちろん使いこなせるという前提あり)。山屋ならあたりまえのことです。今では“サングラスを忘れたら引き返す”というように、忘れ物や装備のメンテナンスにはひときわ気を使うものです。雪中行軍をおそった寒波はマイナス20度と強風といわれているけど、マイナス20度は厳冬期の八ヶ岳稜線ではざらざら。確かに、その中テント泊をしたときは生きた心地がしなかった(実はシュラフとシュラフカバーに問題があって翌年は快適でしたけど)。吹きっさらしの風がうちつけるのは体感しなければわからない。電池🔋はすぐになくなるし、ゴーグルは結露がすぐに凍りつく、汗は体温を下げる。ゴーグルなしで撤退する人もいるほど。ゴアのハードシェルと冬用グローブ、ゴーグル、アイゼンにピッケル(靴はそんなでもないけど一応革製)と重装備であるので雪中行軍隊といっしょにはできず。遭難には現代にも通じるものがあります(新田次郎の小説にかかれているリーダーシップは脚色があるのでこれを省いたとして)〜→は私の毒舌なので気をなさなぬよう。

濡らさない→基本中の基本
ザックにおにぎり🍙などの食料品をいれる→そりゃ凍りつきますね
缶詰を持っていく→厳冬期の携帯食ではないですよ
火🔥をおこせない→問題外
道を間違いまくる→体力の消費
ゴルジュに迷い混む→もう抜け出せない
スコップを放棄する→問題外ですな〜雪洞が掘れないからビバークにならない
ここまでくると、はだかになって叫びながら死ぬとか、放尿できずに失禁してそのまま死んでいくとか、卒倒するとかばたばた死んでいきます→低体温症になると幻覚やらなんやらをみるんだそうで発狂しながら死んでいくとか(トムラウシの遭難)

ちなみにこういうデータベースがあります。第31連隊「雪中行軍手記」 第31連隊「雪中行軍報告書」 第5連隊「遭難始末」の原書です。貴重な資料ですねえ。
【八甲田雪中行軍遭難事件資料】http://www.tanken.com/hakkoda/





■番外編
和賀岳麓の西和賀町沢内地区(旧沢内村)

▼監督:小池征人, 製作総指揮:武重邦夫, 企画・プロデューサー:都鳥拓也 都鳥伸也 2007
【記録映画『いのちの作法』公式サイト】http://www.cinemanest.com/inochi-film/
記録映画 いのちの作法 予告編




▼監督 都鳥伸也, 企画・製作 都鳥拓也 都鳥伸也, 撮影編集:都鳥拓也 2015
【記録映画『増田進 患者さんと生きる』公式サイト】http://longrun.main.jp/masuda-film/film.html
ドキュメンタリー映画 増田 進 患者さんと生きる 予告編


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1922人

コメント

お手軽過ぎて
edusさん
こんにちは
今回はedusさんにしては
あまりにもお手軽過ぎの感がありますね。
東北の山は全くもって未知の領域ですが
八甲田、岩木、早池峰山名だたる山々がありますが
そのうち何処でも良いから歩いてみたいものです。
2015/9/29 16:11
Re: お手軽過ぎて
ええ、お手軽すぎて、レコになってない今回の山行です。自分としては駐車場🅿+リフト(伊吹山ドライブウェイを使う感じ)で嫌なのですが…。今度は麓からリベンジですね(笑) まあ、いつもアドベンチャー登山なんで、たまには観光というか文化(言い訳〜)もあってもいいかなあ♪

東北の山はやっかいな虫がいなくなる9月中旬からがおすすめです。夏場はアブが…。
名山はアプローチがだいぶ選べますよ。ただし、200名山となると、中級〜上級者向だと思います。1400mクラスでかなり手強いですよ…。

早池峰は以前、行きましたが、いい山です
2015/9/29 19:20
お手軽お山の良さが分かってきたようですね。
edus4100こんにちは。
精力的に登っておられる様子。穂高オンリーのedus4100さんが
今度は青森遠征で八甲田山。どのような風の吹き回しでしょうか。
お手軽お山の良さも分かってきたということですね。
当方も、足を引きずりながら行ってきました。一生無理と諦めていた
念願の剱岳。遊びに来て下さい。
2015/10/10 13:46
Re: お手軽お山の良さが分かってきたようですね。
こんにちは♪
精力的にというわけではないんですが、せっかく東北へいくなら名山をいかなきゃと念願の山へ行って来ました。八甲田はほんとは登れたと思うのですが、師匠の策略で1時くらいまでテントでトーク。結果、睡眠不足で(笑)
東北は学業+仕事の関係で10年来のフィールド。ここにきてようやく山にいく余裕も出てきたということかもですc(>_<。)シ*
剱岳…。いいですねえ♪私はいつになることか…。
2015/10/11 12:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
岩木山 (8合目駐車場から往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白神山地・岩木山 [日帰り]
岩木山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら