ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6000124
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳〜大キレット〜穂高縦走【3,000m峰8座縦走のつもりが荒天で前穂高岳断念、おかけで涸沢の紅葉🍁が見れた件】

2023年10月01日(日) ~ 2023年10月04日(水)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
28:01
距離
47.4km
登り
3,071m
下り
3,085m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:49
休憩
0:50
合計
4:39
8:04
8:04
9
8:13
8:13
34
8:47
8:53
5
8:58
8:58
38
9:36
9:36
3
9:39
9:39
12
9:51
9:52
42
10:34
11:16
1
11:17
11:17
33
11:50
11:51
8
11:59
11:59
9
12:08
12:08
30
2日目
山行
6:10
休憩
1:26
合計
7:36
5:48
28
6:16
6:23
25
6:48
6:48
38
7:26
7:26
49
8:15
8:17
8
8:25
8:25
54
9:19
9:52
21
10:13
10:36
9
10:45
11:01
9
11:10
11:10
17
11:27
11:31
33
12:04
12:05
47
12:52
12:52
26
13:18
13:18
6
13:24
3日目
山行
5:15
休憩
1:22
合計
6:37
6:44
82
8:06
8:20
85
9:45
9:45
26
10:11
10:34
0
10:34
10:34
2
10:36
10:42
3
10:45
10:55
17
11:12
11:20
86
12:46
13:07
14
4日目
山行
6:51
休憩
2:04
合計
8:55
6:36
38
7:14
7:32
29
8:01
8:22
41
9:17
9:18
24
9:42
9:48
3
9:51
9:52
4
9:56
10:49
23
11:12
11:12
14
11:26
11:26
33
11:59
12:00
36
12:36
12:36
13
12:49
13:10
39
13:49
13:49
12
14:01
14:01
40
14:41
14:41
4
14:45
14:45
32
15:17
15:18
6
15:24
15:25
6
天候 1日目:雨のち曇り
2日目:曇りのち晴れ
3日目:晴れ
4日目:雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
さわんど第3駐車場に駐車しバスで上高地へ
(さわんど第3駐車場とバスターミナルはトンネルをくぐり直結しており歩いてすぐです)
さわんど駐車場:1日700円
さわんど〜上高地バス往復:2,400円
コース状況/
危険箇所等
南岳〜大キレット〜北穂高岳と北穂高岳〜涸沢岳は日本屈指の岩場の難所です。危険箇所ですので岩場の経験が少ない方は避けた方が良いと思います。

◆上高地〜横尾
 いわゆる林道です。標高差はあまりありませんがとにかく長いです。横尾までバスで行けないかなと思う人は自分だけではないと思いますが、逆に気楽に行けたらオーバーツーリズム問題が起きそうですね、一般の観光客除けにはいいのかもしれません。

◆横尾〜槍ヶ岳山荘
 横尾からババ平までは比較的なだらかな登山道、ババ平以降は槍ヶ岳へ近づくほど勾配が急になり標高も高いため息切れしてきます。今回登りで一番きつかったのは槍ヶ岳山荘直下の登山道でした。ザレた登山道から段々とガレ場になります。

◆槍ヶ岳(槍の穂先)
 槍ヶ岳山荘にザックをデポして槍ヶ岳核心部へピストンするのですが、登りと下りは基本的に別ルートです。鎖場やハシゴなどもありそれなりに厳しい登山道です。晴れていれば山頂からは360度の大パノラマを見ることができます。
山頂までの核心部の詳しい情報はこちらから↓
https://thejapanalps.com/nakata-map/yarigatake/

◆槍ヶ岳山荘〜南岳
 アップダウンが多少ありますが難所も少なく歩き易い登山道です。大喰岳〜中岳周辺の梯子・鎖場の通過には注意が必要です。槍ヶ岳を含めれば大喰岳、中岳、南岳の3,000m峰4座を短い距離で一気に走破できるお得な登山道と言ってもいいですね。

◆南岳〜大キレット〜北穂高岳
 信州の山のグレーディングでは最高難度Eです。↓
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/gure-dexingu.html
必ずヘルメットを被りましょう、岩場の通過時には〇印のどちら側を通るのかとか、どの岩を足掛かりとするのかといった経験や能力も試されます。間違ったら奈落の底といったこともあり得るので細心の注意が必要です。南岳山荘から北穂高岳までは終始の緊張を強いられるルートです。特に長谷川ピークや飛騨泣き通過時には細心の注意を払うようにしましょう。大キレットに関してはいろいろと情報が出回っているので他の方の山行記録やなど参考にしてみてはいかがでしょうか
ちなみに今回のルートはこちらを参考にしています。↓
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/guide_detail.php?route_id=324

◆北穂高岳〜涸沢岳〜穂高岳山荘
 大キレットと同じく信州の山のグレーディングでは最高難度Eです(穂高縦走の中の一部)。こちらは大キレットと違って事前に情報を集めようにも大キレットほど情報量が多くありませんでしたが実際に通ってみたら大キレットに負けず劣らずの危険ルートでした。奥壁バンドの通過時は細心の注意が必要です。また涸沢岳から北穂高に向かう場合は涸沢岳直下からほぼ絶壁に近い鎖場があります。個人的にはこれを下りるのは嫌です。NHKの日本百名山スペシャルで工藤夕貴さんがここを下りられてました。すごいですね〜この縦走路を槍から穂高へ抜ける方が行き易いためか槍穂高縦走と言うのもうなずけますね。

◆奥穂高岳〜ザイテングラート〜涸沢〜横尾
 奥穂高岳までは穂高岳山荘から直ぐの鎖場ろハシゴを過ぎれば通常のガレ場の登山道になります。鎖場・ハシゴ通過時はすれ違いに注意です。登り下りに関わらず譲り会いましょう。ザイテングラートも岩場になるためすれ違いに注意です。涸沢から横尾は比較的なだらかな登山道で危険箇所もありません。
奥穂高岳までの詳しくはこちら↓
https://thejapanalps.com/nakata-map/okuhotaka/
その他周辺情報 宿泊先情報
槍沢ロッジ / 090-3135-0003
http://www.yarigatake.co.jp/yarisawa/
南岳小屋 / 0263-35-7200
http://www.yarigatake.co.jp/minamidake/
穂高岳山荘 / 090-7869-0045
http://www.hotakadakesanso.com/

日帰り湯
こちらのホームページで色々紹介しています。
https://www.kamikouchi.info/spa/others.html
お盆に長期休みを取ってなくこの週で長期休暇を取得して槍から穂高まで3,000m峰8座に挑戦です。
出鼻から雨の西麻布ならぬ雨の上高地です。
この先の天候の回復を祈り出発します。
2023年10月01日 07:17撮影 by  Pixel 5, Google
3
10/1 7:17
お盆に長期休みを取ってなくこの週で長期休暇を取得して槍から穂高まで3,000m峰8座に挑戦です。
出鼻から雨の西麻布ならぬ雨の上高地です。
この先の天候の回復を祈り出発します。
8時位まで結構な雨で鳩も雨宿りしてた(*'▽')
2023年10月01日 08:00撮影 by  Pixel 5, Google
2
10/1 8:00
8時位まで結構な雨で鳩も雨宿りしてた(*'▽')
増水気味の河童橋
2023年10月01日 08:05撮影 by  Pixel 5, Google
2
10/1 8:05
増水気味の河童橋
道中、野ギクなど秋の花が目を楽しませてくれます。
2023年10月01日 09:30撮影 by  Pixel 5, Google
10/1 9:30
道中、野ギクなど秋の花が目を楽しませてくれます。
サラシナショウマもまだありました〜
2023年10月01日 08:39撮影 by  Pixel 5, Google
2
10/1 8:39
サラシナショウマもまだありました〜
徳澤に到着です。
この日は槍澤ロッヂまでのなので標高差もあまりなく息も上がらないはずなのですがカッパを着てるせいか暑くて息が少し上がります。
2023年10月01日 09:38撮影 by  Pixel 5, Google
2
10/1 9:38
徳澤に到着です。
この日は槍澤ロッヂまでのなので標高差もあまりなく息も上がらないはずなのですがカッパを着てるせいか暑くて息が少し上がります。
横尾に到着
やっぱ涸沢方面に行く人がおおいですね〜
2023年10月01日 10:34撮影 by  Pixel 5, Google
2
10/1 10:34
横尾に到着
やっぱ涸沢方面に行く人がおおいですね〜
ゴゼンタチバナの実
2023年10月01日 11:37撮影 by  Pixel 5, Google
2
10/1 11:37
ゴゼンタチバナの実
立派なキノコ生えてます
1アップキノコなら明日以降の危険地帯のために食べておこうかな〜なんてね
2023年10月01日 11:47撮影 by  Pixel 5, Google
2
10/1 11:47
立派なキノコ生えてます
1アップキノコなら明日以降の危険地帯のために食べておこうかな〜なんてね
許可を得て撮影してます。
カワイイザックカバー
このリス君は食いしん坊ですね〜
撮影させてくれた方ありがとうございます。
2023年10月01日 11:51撮影 by  Pixel 5, Google
2
10/1 11:51
許可を得て撮影してます。
カワイイザックカバー
このリス君は食いしん坊ですね〜
撮影させてくれた方ありがとうございます。
よく見ると川にイワナが居る、釣りた〜い
渓流釣りの期間は9月30日まです。残念〜まぁ、釣り道具なんて持ってないのだけど、意外かもしれませんがイワナは泳ぎがあまりうまい方ではないので流れの緩やかな箇所をよく見ると見つけられるかもしれませんよ。
2023年10月01日 12:13撮影 by  Pixel 5, Google
3
10/1 12:13
よく見ると川にイワナが居る、釣りた〜い
渓流釣りの期間は9月30日まです。残念〜まぁ、釣り道具なんて持ってないのだけど、意外かもしれませんがイワナは泳ぎがあまりうまい方ではないので流れの緩やかな箇所をよく見ると見つけられるかもしれませんよ。
槍澤ロッヂは水力発電してるようです。
2023年10月01日 12:32撮影 by  Pixel 5, Google
2
10/1 12:32
槍澤ロッヂは水力発電してるようです。
この日の宿、槍澤ロッヂに到着です。
2023年10月01日 12:39撮影 by  Pixel 5, Google
4
10/1 12:39
この日の宿、槍澤ロッヂに到着です。
なんと、槍澤ロッヂには風呂が〜
石鹸など使った洗髪や体洗いはできませんけど、湯舟に浸かれるのはありがたいですね〜
2023年10月01日 15:17撮影 by  Pixel 5, Google
3
10/1 15:17
なんと、槍澤ロッヂには風呂が〜
石鹸など使った洗髪や体洗いはできませんけど、湯舟に浸かれるのはありがたいですね〜
この日の夕食です。
唐揚げなど結構豪華です。
ご飯とみそ汁お代わりできるのはありがたいですね。
2023年10月01日 17:04撮影 by  Pixel 5, Google
2
10/1 17:04
この日の夕食です。
唐揚げなど結構豪華です。
ご飯とみそ汁お代わりできるのはありがたいですね。
2日目
槍見から見えるのは槍ヶ岳ではありません。
2023年10月02日 05:55撮影 by  Pixel 5, Google
3
10/2 5:55
2日目
槍見から見えるのは槍ヶ岳ではありません。
ババ平に到着
2023年10月02日 06:18撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/2 6:18
ババ平に到着
🦀カニ🦇コウモリの群生
2023年10月02日 06:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/2 6:36
🦀カニ🦇コウモリの群生
カラマツソウが咲いてる〜
花もよく見ると多くはないですがまだ残ってますね〜
2023年10月02日 06:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/2 6:39
カラマツソウが咲いてる〜
花もよく見ると多くはないですがまだ残ってますね〜
ハクサンフウロも残ってました。
綺麗なピンク色ですね〜
2023年10月02日 06:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/2 6:59
ハクサンフウロも残ってました。
綺麗なピンク色ですね〜
ナナカマドの紅葉
この先も紅葉見れるかな〜ワクワク(*'ω'*)
2023年10月02日 06:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
10/2 6:50
ナナカマドの紅葉
この先も紅葉見れるかな〜ワクワク(*'ω'*)
あのガス取れないかな〜
2023年10月02日 07:25撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
10/2 7:25
あのガス取れないかな〜
しばらく行くとガスが取れ、見事な紅葉の景色です。
2023年10月02日 07:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
10/2 7:29
しばらく行くとガスが取れ、見事な紅葉の景色です。
ビューティホー(^O^)/
2023年10月02日 07:38撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
10/2 7:38
ビューティホー(^O^)/
槍ヶ岳が見えて来ました。
あそこまでの登りがキツいのです。
2023年10月02日 08:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
10/2 8:12
槍ヶ岳が見えて来ました。
あそこまでの登りがキツいのです。
播隆窟、槍ヶ岳を初登攀や開山を成し遂げた念仏行者がつど利用した岩屋とのことです。
2023年10月02日 08:24撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
10/2 8:24
播隆窟、槍ヶ岳を初登攀や開山を成し遂げた念仏行者がつど利用した岩屋とのことです。
やっと槍ヶ岳が近づいてきた〜
みんな大好きな山です。
2023年10月02日 08:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
10/2 8:44
やっと槍ヶ岳が近づいてきた〜
みんな大好きな山です。
イワヒバリ君
2023年10月02日 09:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/2 9:15
イワヒバリ君
槍ヶ岳山荘に到着
2023年10月02日 10:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/2 10:57
槍ヶ岳山荘に到着
ザックをデポし槍ヶ岳へ向かいます。
2023年10月02日 09:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
10/2 9:53
ザックをデポし槍ヶ岳へ向かいます。
山頂までは鎖や階段が何箇所かあります。
2023年10月02日 10:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/2 10:10
山頂までは鎖や階段が何箇所かあります。
3,000m峰1座目、槍ヶ岳山頂に到着
360度の大パノラマです。
2023年10月02日 10:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
10/2 10:15
3,000m峰1座目、槍ヶ岳山頂に到着
360度の大パノラマです。
穂高方面
この先向かう方面険しそうです。
2023年10月02日 10:16撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6
10/2 10:16
穂高方面
この先向かう方面険しそうです。
双六方面
双六岳、三俣蓮華岳、黒部五郎岳、鷲羽岳、水晶岳まで一望です。
2023年10月02日 10:18撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
10/2 10:18
双六方面
双六岳、三俣蓮華岳、黒部五郎岳、鷲羽岳、水晶岳まで一望です。
笠ヶ岳と槍ヶ岳山荘
笠ヶ岳はちょっと雲かかってますね〜
2023年10月02日 10:18撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
10/2 10:18
笠ヶ岳と槍ヶ岳山荘
笠ヶ岳はちょっと雲かかってますね〜
槍ヶ岳から下りて大喰岳へ向かいます。
2023年10月02日 11:09撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
10/2 11:09
槍ヶ岳から下りて大喰岳へ向かいます。
飛騨乗越
常念岳が良く見えますね〜
2023年10月02日 11:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
10/2 11:10
飛騨乗越
常念岳が良く見えますね〜
3,000m峰2座目、大喰岳へ到着
槍ヶ岳から結構すぐです。
2023年10月02日 11:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6
10/2 11:27
3,000m峰2座目、大喰岳へ到着
槍ヶ岳から結構すぐです。
3,000m峰3座目、中岳へ到着
上の写真と同じように槍ヶ岳をバックに撮影してみました。
2023年10月02日 12:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
10/2 12:03
3,000m峰3座目、中岳へ到着
上の写真と同じように槍ヶ岳をバックに撮影してみました。
南岳への道中にはちょっとした難所も
写ってませんが、なんか左下から巻けそうな気がするのは私だけでしょうか〜
2023年10月02日 12:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
10/2 12:43
南岳への道中にはちょっとした難所も
写ってませんが、なんか左下から巻けそうな気がするのは私だけでしょうか〜
とりあえず矢印の通りに行きます。
この時は結構緊張してたのですが次の日の岩場に比べたらなんてことはなかったのですね〜
2023年10月02日 12:45撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/2 12:45
とりあえず矢印の通りに行きます。
この時は結構緊張してたのですが次の日の岩場に比べたらなんてことはなかったのですね〜
南岳へのビクトリーロード
2023年10月02日 12:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
10/2 12:59
南岳へのビクトリーロード
3,000峰4座目、南岳へ到着
またまた槍ヶ岳をバックに撮影、素敵な稜線です。
2023年10月02日 13:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
10/2 13:10
3,000峰4座目、南岳へ到着
またまた槍ヶ岳をバックに撮影、素敵な稜線です。
この日の宿、南岳小屋に到着
ちなみに大キレットのバッジは売り切れでした〜
2023年10月02日 13:24撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
10/2 13:24
この日の宿、南岳小屋に到着
ちなみに大キレットのバッジは売り切れでした〜
夕食です。
南岳小屋って豚汁が出るのではなかったっけ?
この日はビールも飲んじゃいました〜
2023年10月02日 17:08撮影 by  Pixel 5, Google
2
10/2 17:08
夕食です。
南岳小屋って豚汁が出るのではなかったっけ?
この日はビールも飲んじゃいました〜
アーベンロートに染まる南岳
夕食後出て来て撮影
いや〜出て来て良かったです。
2023年10月02日 17:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7
10/2 17:29
アーベンロートに染まる南岳
夕食後出て来て撮影
いや〜出て来て良かったです。
こちらは同時刻の北穂高岳
南岳方面ほどの色づきはないですが結構な絶景です。
2023年10月02日 17:32撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
10/2 17:32
こちらは同時刻の北穂高岳
南岳方面ほどの色づきはないですが結構な絶景です。
夕日と雲海を見てこの日の山行は終了です。
2023年10月02日 17:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
10/2 17:39
夕日と雲海を見てこの日の山行は終了です。
3日目夜明け
なぜかご来光写真を撮ってないことに後で気づいてしまいました。(^_^;)
2023年10月03日 05:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
10/3 5:26
3日目夜明け
なぜかご来光写真を撮ってないことに後で気づいてしまいました。(^_^;)
朝焼けの富士山と南アルプス
2023年10月03日 05:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
10/3 5:26
朝焼けの富士山と南アルプス
山頂だけモルゲンロートに染まる笠ヶ岳
2023年10月03日 05:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
10/3 5:49
山頂だけモルゲンロートに染まる笠ヶ岳
北穂高へ向け出発します。
2023年10月03日 06:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/3 6:40
北穂高へ向け出発します。
さらば槍ヶ岳
2023年10月03日 06:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
10/3 6:44
さらば槍ヶ岳
獅子鼻(大キレット展望台)より
大キレットを見て緊張が増します。
がんばるマス。
2023年10月03日 06:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
10/3 6:43
獅子鼻(大キレット展望台)より
大キレットを見て緊張が増します。
がんばるマス。
いきなりの激下り
2023年10月03日 06:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/3 6:53
いきなりの激下り
こういう岩場は足掛かりが多く行き易いです。
2023年10月03日 06:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/3 6:55
こういう岩場は足掛かりが多く行き易いです。
下ってきたハシゴ
2023年10月03日 07:08撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/3 7:08
下ってきたハシゴ
トラバースは慎重に
2023年10月03日 07:13撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
10/3 7:13
トラバースは慎重に
写真中央の尖ったのが噂の長谷川ピークかな?
2023年10月03日 07:18撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
10/3 7:18
写真中央の尖ったのが噂の長谷川ピークかな?
よく見るペイント
2023年10月03日 07:54撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
10/3 7:54
よく見るペイント
道中、なぜか笠ヶ岳を何枚も撮ってしまいます。
大キレット通過時あるあるですかねって自分だけかも・・・
2023年10月03日 07:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
10/3 7:48
道中、なぜか笠ヶ岳を何枚も撮ってしまいます。
大キレット通過時あるあるですかねって自分だけかも・・・
このスラブ状の岩場どうやって行くん?
2023年10月03日 08:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/3 8:03
このスラブ状の岩場どうやって行くん?
ここが噂の長谷川ピーク
2023年10月03日 08:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
10/3 8:04
ここが噂の長谷川ピーク
スゴい高度感😱
2023年10月03日 08:06撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
10/3 8:06
スゴい高度感😱
ステップがあるにせよ怖いものは怖い。
2023年10月03日 08:07撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/3 8:07
ステップがあるにせよ怖いものは怖い。
後からこれどうやって下りたんだろって思ってます。
2023年10月03日 08:09撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/3 8:09
後からこれどうやって下りたんだろって思ってます。
この鎖のあと下の写真のところを下ります。
2023年10月03日 08:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/3 8:12
この鎖のあと下の写真のところを下ります。
ステップがあるけどやっぱ下りるの怖いです。
2023年10月03日 08:17撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/3 8:17
ステップがあるけどやっぱ下りるの怖いです。
ここ超怖かった〜
鎖がなきゃ奈落の底です。
2023年10月03日 08:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
10/3 8:26
ここ超怖かった〜
鎖がなきゃ奈落の底です。
A沢のコルでちょっと一息
2023年10月03日 08:31撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/3 8:31
A沢のコルでちょっと一息
長谷川ピーク上で談笑する勇者達。
風もあるのにとっても真似できません😱
2023年10月03日 08:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/3 8:40
長谷川ピーク上で談笑する勇者達。
風もあるのにとっても真似できません😱
通ってきた長谷川ピーク
ナイフリッジってのがよく分かります。
2023年10月03日 08:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
10/3 8:40
通ってきた長谷川ピーク
ナイフリッジってのがよく分かります。
いざ飛騨泣きへ・・・
2023年10月03日 08:54撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/3 8:54
いざ飛騨泣きへ・・・
あそこ通るのデスカ・・・
2023年10月03日 08:56撮影 by  Pixel 5, Google
3
10/3 8:56
あそこ通るのデスカ・・・
ここが飛騨泣きって
もうホントに泣きそうです。
2023年10月03日 08:58撮影 by  Pixel 5, Google
4
10/3 8:58
ここが飛騨泣きって
もうホントに泣きそうです。
ステップありがたや〜
全部使ってないですけどね〜
2023年10月03日 09:00撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/3 9:00
ステップありがたや〜
全部使ってないですけどね〜
鎖も岩ももう満腹です。
2023年10月03日 09:08撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
10/3 9:08
鎖も岩ももう満腹です。
展望台より北穂高が見えます。
北穂高小屋が見えた〜
がんばるマス。
2023年10月03日 09:18撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/3 9:18
展望台より北穂高が見えます。
北穂高小屋が見えた〜
がんばるマス。
振り返ると絶景です。
2023年10月03日 09:23撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6
10/3 9:23
振り返ると絶景です。
濡れてるとヤバそうですねぇ〜
2023年10月03日 09:24撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/3 9:24
濡れてるとヤバそうですねぇ〜
キタホあと200mって、後200mが長い
2023年10月03日 09:26撮影 by  Pixel 5, Google
2
10/3 9:26
キタホあと200mって、後200mが長い
北穂高小屋はまだか〜
2023年10月03日 09:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/3 9:36
北穂高小屋はまだか〜
北穂高小屋に到着
( ´ー`)フゥー...
2023年10月03日 09:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/3 9:47
北穂高小屋に到着
( ´ー`)フゥー...
北穂高小屋のコーヒーは注文してから豆を挽く本格的なものです。もちろんとっても美味しいです。
2023年10月03日 10:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
10/3 10:27
北穂高小屋のコーヒーは注文してから豆を挽く本格的なものです。もちろんとっても美味しいです。
皆がアップする景色
カップのピント合ってませんね〜
2023年10月03日 10:08撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
10/3 10:08
皆がアップする景色
カップのピント合ってませんね〜
北穂高小屋のマークのイワツメクサ
北穂高小屋の脇に咲いてました〜
2023年10月03日 10:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
10/3 10:35
北穂高小屋のマークのイワツメクサ
北穂高小屋の脇に咲いてました〜
3,000m峰5座目、北穂高岳山頂に到着です。
北穂高小屋からすぐそこです。
2023年10月03日 10:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
10/3 10:37
3,000m峰5座目、北穂高岳山頂に到着です。
北穂高小屋からすぐそこです。
こっち方面行こうか迷っています。
北穂高岳〜涸沢岳も結構な難所って話です。行こうか、涸沢に下りてザイテン登ってこようか
2023年10月03日 10:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/3 10:39
こっち方面行こうか迷っています。
北穂高岳〜涸沢岳も結構な難所って話です。行こうか、涸沢に下りてザイテン登ってこようか
決意をして涸沢岳方面に行きます。
2023年10月03日 10:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/3 10:47
決意をして涸沢岳方面に行きます。
これも濡れてたらヤバそうな1枚岩ですね。
2023年10月03日 11:09撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/3 11:09
これも濡れてたらヤバそうな1枚岩ですね。
涸沢岳まではやっぱりヤバい道デシタ・・・
2023年10月03日 11:13撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/3 11:13
涸沢岳まではやっぱりヤバい道デシタ・・・
これ登るのデスカ・・・
2023年10月03日 11:16撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/3 11:16
これ登るのデスカ・・・
看板通り慎重に通過シマス。
段々と語尾がポンコツぽくなってきてます。
2023年10月03日 11:31撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/3 11:31
看板通り慎重に通過シマス。
段々と語尾がポンコツぽくなってきてます。
コレオリルノデスカ・・・
2023年10月03日 11:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
10/3 11:39
コレオリルノデスカ・・・
ココハ奥壁バンドッテイウノデスカ
2023年10月03日 11:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/3 11:41
ココハ奥壁バンドッテイウノデスカ
最低コルデスカ
2023年10月03日 11:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/3 11:53
最低コルデスカ
あぁもう、こっちに下りた〜い
2023年10月03日 11:58撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
10/3 11:58
あぁもう、こっちに下りた〜い
トラバースシマス
2023年10月03日 12:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/3 12:03
トラバースシマス
スラブジョウノイワヲアルキマス
2023年10月03日 12:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/3 12:26
スラブジョウノイワヲアルキマス
イワギキョウサイテマス。
2023年10月03日 12:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/3 12:27
イワギキョウサイテマス。
ようやく終わりです。ガンバルマスタ〜
今回は北穂高岳〜涸沢岳を歩きましたが逆はこの最初の下りで尻込みしそうです。ここ下りた工藤夕貴さんスゴいです。
2023年10月03日 12:45撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/3 12:45
ようやく終わりです。ガンバルマスタ〜
今回は北穂高岳〜涸沢岳を歩きましたが逆はこの最初の下りで尻込みしそうです。ここ下りた工藤夕貴さんスゴいです。
3,000m峰6座目、涸沢岳に到着です。
( ´Д`)=3 フゥ やっとこの日の難所から解放されました〜
2023年10月03日 12:52撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/3 12:52
3,000m峰6座目、涸沢岳に到着です。
( ´Д`)=3 フゥ やっとこの日の難所から解放されました〜
穂高岳山荘に到着です。
張りつめていた気が一気抜けます。
2023年10月03日 13:22撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/3 13:22
穂高岳山荘に到着です。
張りつめていた気が一気抜けます。
今日は気が抜けたので奥穂高岳ピストンをしないことにしました、この決断を翌日後悔することになるとは・・・
2023年10月03日 14:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/3 14:10
今日は気が抜けたので奥穂高岳ピストンをしないことにしました、この決断を翌日後悔することになるとは・・・
穂高岳山荘の噂の談話室です。
2023年10月03日 16:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
10/3 16:56
穂高岳山荘の噂の談話室です。
夕食
ビールがデカくなってます😓
今日は自分で自分を褒めてあげたい気分
2023年10月03日 17:02撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/3 17:02
夕食
ビールがデカくなってます😓
今日は自分で自分を褒めてあげたい気分
4日目
朝から雨が降っており、雨が止んだ隙に奥穂高岳ピストンすることに、道中雪が少し積もってました。
やっばり昨日行っておくのでした〜
2023年10月04日 07:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/4 7:03
4日目
朝から雨が降っており、雨が止んだ隙に奥穂高岳ピストンすることに、道中雪が少し積もってました。
やっばり昨日行っておくのでした〜
登山道も薄っすら雪景色
2023年10月04日 07:11撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/4 7:11
登山道も薄っすら雪景色
3,000m峰7座目、奥穂高岳山頂へ到着
雪化粧した奥穂高岳山頂
2023年10月04日 07:14撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
10/4 7:14
3,000m峰7座目、奥穂高岳山頂へ到着
雪化粧した奥穂高岳山頂
雪をどけて看板を撮影
2023年10月04日 07:17撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/4 7:17
雪をどけて看板を撮影
ジャンダルム、西穂高方面
今日は誰もいませんね〜
2023年10月04日 07:18撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
10/4 7:18
ジャンダルム、西穂高方面
今日は誰もいませんね〜
ジャンダルムには一生行かないかもな〜
2023年10月04日 07:18撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
10/4 7:18
ジャンダルムには一生行かないかもな〜
前穂高方面
本来計画したのルートはこっちだけど今回は諦めます。
2023年10月04日 07:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
10/4 7:19
前穂高方面
本来計画したのルートはこっちだけど今回は諦めます。
帰ろうとするとライチョウさんの足跡が〜足跡の主はいづこ?
結局見つけられませんでした〜
2023年10月04日 07:25撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
10/4 7:25
帰ろうとするとライチョウさんの足跡が〜足跡の主はいづこ?
結局見つけられませんでした〜
穂高岳山荘に帰り涸沢方面へ下ります。
2023年10月04日 08:23撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/4 8:23
穂高岳山荘に帰り涸沢方面へ下ります。
ザイテングラートを下ります。
実は通るの初めてです。
2023年10月04日 08:30撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/4 8:30
ザイテングラートを下ります。
実は通るの初めてです。
意外と岩場で鎖場もあるのですね〜
2023年10月04日 08:45撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/4 8:45
意外と岩場で鎖場もあるのですね〜
ザイテン取り付きまで下りてきました。
2023年10月04日 09:01撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/4 9:01
ザイテン取り付きまで下りてきました。
涸沢でも紅葉が見頃です。
2023年10月04日 09:25撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
10/4 9:25
涸沢でも紅葉が見頃です。
涸沢小屋に到着
2023年10月04日 09:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/4 9:39
涸沢小屋に到着
ヒュッテ近くの看板
今日から荒れる模様です。
2023年10月04日 09:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/4 9:53
ヒュッテ近くの看板
今日から荒れる模様です。
遭難発生状況、赤字は死亡事故とのこと
前穂高方面が多いです。今日は行かなくて正解でしたね。
2023年10月04日 09:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/4 9:53
遭難発生状況、赤字は死亡事故とのこと
前穂高方面が多いです。今日は行かなくて正解でしたね。
涸沢ヒュッテも初めてです。
2023年10月04日 09:58撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/4 9:58
涸沢ヒュッテも初めてです。
おでんで温まりました〜ってコーラ飲んだら‼冷えるって
2023年10月04日 10:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/4 10:03
おでんで温まりました〜ってコーラ飲んだら‼冷えるって
涸沢の紅葉
ガスってても見事です。
2023年10月04日 10:14撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6
10/4 10:14
涸沢の紅葉
ガスってても見事です。
涸沢ヒュッテにあった看板
手作り感がいいですね〜
2023年10月04日 10:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/4 10:43
涸沢ヒュッテにあった看板
手作り感がいいですね〜
帰り道お猿さんに遭遇
上高地のお猿さんは人馴れしてるのか人見ても逃げずに悠然としてます。
2023年10月04日 14:07撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/4 14:07
帰り道お猿さんに遭遇
上高地のお猿さんは人馴れしてるのか人見ても逃げずに悠然としてます。
猿団子
2023年10月04日 14:08撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/4 14:08
猿団子
長〜い林道を抜け河童橋へ到着
この後上高地バスターミナルへ到着し山行終了です。
お疲れさまでした〜
2023年10月04日 15:24撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/4 15:24
長〜い林道を抜け河童橋へ到着
この後上高地バスターミナルへ到着し山行終了です。
お疲れさまでした〜

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ヘルメット 携帯トイレ

感想

 今年はお盆に長期休みを取れていなかったので仕事の一段落したタイミングで休みを取り年一回の長期遠征に行ってきました。一度の山行で3,000m峰8座を巡ろうとしたのですが、初日と最終日はあいにくの雨になってしまいました。最終日は朝から雨が降り予定していた前穂高岳から岳沢を断念し雨の止んだ隙をみて奥穂高岳だけピストンしたのですが、道中は雪も少し積もっており前穂高岳、吊り尾根方面に行かなくて正解でしたかね、おかけで涸沢の紅葉も見ることができました。核心の大キレットですが、今まで八峰キレットと不帰の嶮と3大キレットのうち2つを制覇しましたが、今回の大キレットが一番厳しかったです。ホントに長谷川ピーク怖すぎです。他にも飛騨泣きや北穂高岳から涸沢岳間の奥壁バンドなど難所や危険箇所が満載です。もう一度って言われたら多分尻込みします🥵。前穂高岳は残念でしたがいつかリベンジしたいですね〜これで日本の3,000m峰が残り4座(前穂高岳、仙丈ケ岳、塩見岳、西農鳥岳)となりましたので日本百名山制覇よりはこちらを優先しようかな〜まぁ、来年以降になるでしょうけどね、来年は南アルプスに多く出没しそうです。涸沢の紅葉はスポーツの日の3連休が最盛期でしょうか、行かれる方は良い景色を見れるといいですね!最後に三大キレット制覇万歳〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら