ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 627962
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

瑞牆山荘〜甲武信

2015年05月02日(土) ~ 2015年05月03日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
15:04
距離
24.4km
登り
2,146m
下り
2,442m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:53
休憩
0:12
合計
6:05
9:55
31
10:26
10:27
32
10:59
11:00
5
11:05
11:06
27
11:33
11:34
74
12:48
12:54
10
13:04
13:05
34
13:39
13:39
4
13:43
13:43
38
14:21
14:21
40
15:01
15:02
17
15:19
15:19
41
16:00
ゴール地点
GPSログがうまく登録されない?
二日目は5時発〜甲武信山荘12時着〜バス停15時着
甲武信小屋から途切れてるのは甲武信小屋で泊まることも考えて一旦ログ止めたのを忘れてたから。
天候 はれ。
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:韮崎駅から瑞牆バス
コース状況/
危険箇所等
大日岩から砂払の頭間にちろっと雪。
金峰〜甲武信間はけっこうがっつり残雪。朝以外はけっこう踏み抜き。
スタート。
2015年05月02日 10:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/2 10:02
スタート。
天気は上々。
2015年05月02日 10:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/2 10:03
天気は上々。
2015年05月02日 10:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/2 10:03
瑞牆は久しく行ってないな。。。
2015年05月02日 10:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/2 10:25
瑞牆は久しく行ってないな。。。
左手にテラスが。
2015年05月02日 10:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/2 10:36
左手にテラスが。
テン場の受付と飲み物販売ようにテントはってらした。
2015年05月02日 10:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/2 10:37
テン場の受付と飲み物販売ようにテントはってらした。
や、盛況。この時点で5−60張りぐらい。
2015年05月02日 10:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/2 10:38
や、盛況。この時点で5−60張りぐらい。
富士見平の名に違わず。が、かすれ気味かなー。
2015年05月02日 10:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/2 10:38
富士見平の名に違わず。が、かすれ気味かなー。
んや、感じいー。
2015年05月02日 11:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/2 11:02
んや、感じいー。
2015年05月02日 11:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/2 11:02
2015年05月02日 11:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/2 11:03
2015年05月02日 11:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/2 11:06
2015年05月02日 11:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/2 11:07
2015年05月02日 11:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/2 11:10
2015年05月02日 11:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/2 11:11
大日岩が見えてきました。
2015年05月02日 11:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/2 11:16
大日岩が見えてきました。
小屋周りに雪が見えますな。。。
2015年05月02日 11:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/2 11:17
小屋周りに雪が見えますな。。。
南アとか。
2015年05月02日 11:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/2 11:38
南アとか。
はい大日ー。
大弛までそこそこかかりそうなので寄り道自粛。
2015年05月02日 11:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/2 11:47
はい大日ー。
大弛までそこそこかかりそうなので寄り道自粛。
こっからちらっと雪。
2015年05月02日 11:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/2 11:53
こっからちらっと雪。
2015年05月02日 12:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/2 12:03
ほい稜線着。ここもけっこ人いらさり。
2015年05月02日 13:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/2 13:00
ほい稜線着。ここもけっこ人いらさり。
2015年05月02日 13:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/2 13:02
2015年05月02日 13:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/2 13:02
金峰山頂までもう一息。
2015年05月02日 13:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/2 13:06
金峰山頂までもう一息。
2015年05月02日 13:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/2 13:07
ちょこっと雪あるけど、稜線上はほぼ無かった。
2015年05月02日 13:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/2 13:23
ちょこっと雪あるけど、稜線上はほぼ無かった。
2015年05月02日 13:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/2 13:26
2015年05月02日 13:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
6
5/2 13:41
2015年05月02日 13:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
5/2 13:46
五丈。相変わらずでかい。
五丈。相変わらずでかい。
山頂付近。この辺も人けっこ多い。
2015年05月02日 13:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/2 13:51
山頂付近。この辺も人けっこ多い。
2015年05月02日 13:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/2 13:52
瑞牆やっぱかっくいーな。
2015年05月02日 13:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
5/2 13:52
瑞牆やっぱかっくいーな。
富士はもう雲がかり。
2015年05月02日 13:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/2 13:52
富士はもう雲がかり。
2015年05月02日 13:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/2 13:54
頂着。
2015年05月02日 13:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/2 13:54
頂着。
来し方。ここの稜線好き。
2015年05月02日 13:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/2 13:55
来し方。ここの稜線好き。
大日から先の方も行ってみたいな。
2015年05月02日 13:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/2 13:55
大日から先の方も行ってみたいな。
2015年05月02日 13:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/2 13:58
手前右が鉄山、左手に朝日岳、中央奥が国師、、、行く末も長いな。
2015年05月02日 14:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
5/2 14:03
手前右が鉄山、左手に朝日岳、中央奥が国師、、、行く末も長いな。
2015年05月02日 14:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/2 14:08
鉄山に下るあたりからこんな感じ。
最近暖かいからもっと溶けてるかと思ってた。
2015年05月02日 14:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/2 14:28
鉄山に下るあたりからこんな感じ。
最近暖かいからもっと溶けてるかと思ってた。
しっかり残ってますな。
2015年05月02日 14:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/2 14:28
しっかり残ってますな。
2015年05月02日 14:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/2 14:35
2015年05月02日 14:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/2 14:36
けっこうな踏み抜き跡。ボツボツ踏み抜いてます。
けっこうな踏み抜き跡。ボツボツ踏み抜いてます。
2015年05月02日 14:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/2 14:39
2015年05月02日 14:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/2 14:44
朝日手前。
2015年05月02日 15:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/2 15:00
朝日手前。
朝日より。やっぱ五丈岩が異質。
2015年05月02日 15:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/2 15:09
朝日より。やっぱ五丈岩が異質。
登りきっても雪。金峰までとは人通りの量が違うんだろうな。。。
2015年05月02日 15:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
5/2 15:16
登りきっても雪。金峰までとは人通りの量が違うんだろうな。。。
国師、千丈が近づいてきました。もちょい。
2015年05月02日 15:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
5/2 15:18
国師、千丈が近づいてきました。もちょい。
ケルン地。ここけっこう印象強い。
2015年05月02日 15:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/2 15:43
ケルン地。ここけっこう印象強い。
2015年05月02日 16:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/2 16:34
とうちゃーく。
2015年05月02日 16:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/2 16:34
とうちゃーく。
本日の就寝スペース。ちょい妥協(後に悔やみ。)
2015年05月02日 16:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/2 16:35
本日の就寝スペース。ちょい妥協(後に悔やみ。)
今回ツェルト。インナーポールを初使用。けっこいい感じでした。
2015年05月02日 17:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/2 17:54
今回ツェルト。インナーポールを初使用。けっこいい感じでした。
お隣さん。やりますなぁ。
2015年05月02日 17:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
5/2 17:54
お隣さん。やりますなぁ。
お隣さん2。こっちもくすぐったい。
2015年05月02日 17:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/2 17:54
お隣さん2。こっちもくすぐったい。
5末まで閉鎖してんですね。
2015年05月02日 17:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/2 17:54
5末まで閉鎖してんですね。
小屋撮ってなかった。2日目スタート。
2015年05月03日 05:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 5:19
小屋撮ってなかった。2日目スタート。
木階段は雪かぶってないとこもあり、な感じ。
2015年05月03日 05:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/3 5:27
木階段は雪かぶってないとこもあり、な感じ。
富士が美しー。左手前は奥千丈。
2015年05月03日 05:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
5/3 5:52
富士が美しー。左手前は奥千丈。
2015年05月03日 05:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 5:52
んや、二日目もなかなかな天気。
2015年05月03日 05:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
5/3 5:53
んや、二日目もなかなかな天気。
2015年05月03日 05:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
5/3 5:53
2015年05月03日 05:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 5:54
左手へ。
2015年05月03日 06:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 6:08
左手へ。
2015年05月03日 06:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 6:08
いい朝。
2015年05月03日 06:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
5/3 6:14
いい朝。
けっこうな雪っぷり。この時間でも踏み抜き。重いからなー。。。
2015年05月03日 06:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/3 6:23
けっこうな雪っぷり。この時間でも踏み抜き。重いからなー。。。
2015年05月03日 06:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 6:59
土が出てるとこもちょいちょいあります。
が、すぐ雪になるので甲武信までアイゼンつけっぱ。
2015年05月03日 07:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/3 7:02
土が出てるとこもちょいちょいあります。
が、すぐ雪になるので甲武信までアイゼンつけっぱ。
2015年05月03日 07:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 7:07
2015年05月03日 07:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 7:11
2015年05月03日 07:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 7:22
2015年05月03日 07:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 7:27
2015年05月03日 07:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 7:37
2015年05月03日 07:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 7:42
左に甲武信、中央が木賊山かな。折り返しぐらい?
2015年05月03日 07:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 7:44
左に甲武信、中央が木賊山かな。折り返しぐらい?
2015年05月03日 07:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 7:51
これちょっと騙された。地形図上の三角点はもちっと先の山っぽい。
2015年05月03日 07:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 7:57
これちょっと騙された。地形図上の三角点はもちっと先の山っぽい。
2015年05月03日 07:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 7:58
2015年05月03日 08:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 8:01
2015年05月03日 08:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 8:01
2015年05月03日 08:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 8:08
三角点見当たらなかったけど、標高からいってここっぽい?
2015年05月03日 08:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 8:18
三角点見当たらなかったけど、標高からいってここっぽい?
2015年05月03日 08:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 8:49
2015年05月03日 08:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 8:57
むこうは雪びっしりだなぁ。
今年、暖かくなっちゃったのでGW中の雪崩事故が心配。
2015年05月03日 09:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
5/3 9:05
むこうは雪びっしりだなぁ。
今年、暖かくなっちゃったのでGW中の雪崩事故が心配。
来し方。
2015年05月03日 09:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/3 9:05
来し方。
2015年05月03日 09:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 9:05
2015年05月03日 09:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
5/3 9:05
んむ、もちょい。
2015年05月03日 09:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 9:05
んむ、もちょい。
2015年05月03日 09:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 9:06
中央のハゲてるとこ、どこかなー。笠取の手前のとこなんじゃないかとおもうんだけども。
2015年05月03日 09:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 9:06
中央のハゲてるとこ、どこかなー。笠取の手前のとこなんじゃないかとおもうんだけども。
2015年05月03日 10:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 10:02
こちらが正解。
左手から来て右手に抜けます。
2015年05月03日 10:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 10:49
こちらが正解。
左手から来て右手に抜けます。
同じポイントで振り返るとこんな。
右後方から来て雪が取れてるからこっちしか目に入らなかったんですね。通過時点は迷わずこっちに進んでた。
2015年05月03日 10:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 10:49
同じポイントで振り返るとこんな。
右後方から来て雪が取れてるからこっちしか目に入らなかったんですね。通過時点は迷わずこっちに進んでた。
2015年05月03日 10:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 10:52
2015年05月03日 10:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/3 10:52
中央に小鳥。動いてないとホント保護色だなこれ。
2015年05月03日 11:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/3 11:06
中央に小鳥。動いてないとホント保護色だなこれ。
小鳥2。日陰でしかとらえられなかったけどこっちは色が素敵。
2015年05月03日 11:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
5/3 11:21
小鳥2。日陰でしかとらえられなかったけどこっちは色が素敵。
ほい甲武信。けっこかかったな。。。
2015年05月03日 11:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
5/3 11:41
ほい甲武信。けっこかかったな。。。
来た道。今日だけでもけっこ歩いてるな。
2015年05月03日 11:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/3 11:45
来た道。今日だけでもけっこ歩いてるな。
2015年05月03日 11:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 11:45
お、小屋撮ってなかった。木賊への登り。雪、腐れ気味。
2015年05月03日 12:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 12:35
お、小屋撮ってなかった。木賊への登り。雪、腐れ気味。
けっこ残ってますね。
2015年05月03日 12:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/3 12:39
けっこ残ってますね。
2015年05月03日 12:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 12:43
下り中〜。
2015年05月03日 13:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 13:19
下り中〜。
2015年05月03日 13:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 13:24
2015年05月03日 13:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 13:41
下の方はけっこ花がちらほら。
2015年05月03日 14:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
5/3 14:17
下の方はけっこ花がちらほら。
山道終了ー。
2015年05月03日 14:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 14:53
山道終了ー。
舗装路ウォーク。こっからはお手軽なかっこした家族連れやらカップルやらの中を浮いた感じで歩行。
おつかれさまでしたー。
2015年05月03日 14:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
5/3 14:53
舗装路ウォーク。こっからはお手軽なかっこした家族連れやらカップルやらの中を浮いた感じで歩行。
おつかれさまでしたー。

感想

ゴールデンウィークなにすっぺ?
と、思いついたのが富士吉田から大倉までの丹沢縦走か、瑞牆から奥多摩までの奥秩父縦走。
気温も高そうだしってんで標高が上な奥秩父へ出発。

装備は4〜5日で食料重そうだなってんで泊装備を軽く、雪はあるんだろうけど、そんな登んないからってんで6本歯の軽アイゼンを主体で以下。ザックはジーニス。
ツェルト、インナーポール、ストック、冬用シュラフ(ナンガオーロラ600DX)、5ミリマット(山と道 Minimalist Pad)、サーマレストZパッド(足元用)、軽アイゼン(6本歯)、エマジェンシ、ヘッデン(NAO)、使い捨てコンタクト*5、サングラス、替え靴下、替え下着*2、レインスーツ上下、化繊ジャケット、文庫本*2、メスティン、シェラカップ*2、400mlぐらいの蓋つきコッヘル、プラティパス2L、ハイドレ1.5L、ザックカバー、ウィンドブレーカ(ペラペラなやつ。)、帰りの着替え。カメラはDSC-TX30のみ。
食料:米4合、ふりかけ、コーンスープ*5、味噌汁*5、早ゆでパスタ*2(400g)、パスタソース*4、棒ラーメン*2(4食分)、カロリーメイト*2、ソイジョイ*2、ビーフジャーキー*2、ミックスナッツ*2、秋刀魚の蒲焼*2(有楽町の某どさんこプラザで売ってるやつ。)

火曜が雨っぽいから火曜までで打ち止めにしようかなー、と軽い気持ちでいたところに、以下のチラシを韮崎のバス停でもらったので、火曜で降りる計画で提出。
http://www.mt-compass.com
提出完了のメールを見ると、下山予定時刻から下山完了連絡をしないまま7時間経過すると緊急連絡先に連絡が行くとのこと。グハ。水曜までで登録しときゃよかった、、、と思いつつ緊急連絡先のtakezo氏にメール。
知らなかったんだけども5/1から運用開始で、県境跨っても可とか、下山報告必須とか、そこそこ良さげ。おぼろげだけど予備日の有無とか登録に多少難がありそうな気もしつつ、上手く運用されれば良いなぁ。


韮崎からバスで瑞牆山荘に着。
ちなみに臨時増便で普通のダイヤよりちょいと早め、9時40分ぐらいに着。乗客は9割ぐらいで隣席空いてた。
瑞牆山荘はけっこ駐車場に車停まってました。

ちょこっと準備して10時ちょうどぐらいにTシャツでスタート。
そこそこ重いけど前回の三条雲取よりは軽かったかも。鉄分少ないし、ツェルトにしたしなー。
富士見平小屋にちょうど30分ぐらいで着。テン場がけっこうな賑わいを見せてました。この時点で5−60張りぐらい。さすがに昨日からってのはそんなに多くないと思うので車組かもう一本前のバスで来れる方々ですかね。
初めて見たけどテン場受付用のテントや、飲み物販売用のテントが出てたりして盛況盛況。
富士もさらりと見えました。

するりと通過、大日小屋を目指します。
富士見平直後の登りを終えれば巻き道巻き道、と思いつつしずしずと登り。富士見平までは結構前後に人がいたんですが、大日小屋あたりまで前後の人影が薄かった。みんな一旦富士見平でテント張って、、みたいな感じなのかな。かくいう自分もやったことありますが。

大日小屋を過ぎ、大日岩あたりから積雪と他のパーティに遭遇。
雪はそこまで腐れてもないけど、締まってるわけでもないのでノーアイゼンで進行。
アイゼン付けてる方も居らさったので、この辺は好みかな。。。
砂払いの頭までたどり着くと、金峰までもう一息感が出ますねやっぱ。
南アルプス、八ヶ岳、富士山を遠くに望めます。ここでも北アが見えてたかも。

近づく五丈岩を頼りにのっしりのっしり登って頂着。んむ、人多いな。。。
山頂を通過してケルンがあるとこで昼食。山頂よりこっちはパタッと人が減ります。これ、あとで知ったんだけども大弛峠は5末まで道路開通してないからなんですね。縦走する人しかこっち来ないなら人減るの当然か。

おにぎりをもぐもぐしつつ、行く末を確認。朝日岳と奥千丈の間だから、、、結構あんなぁ。+ここから先、結構雪深そう。。。
アップダウンはここから大弛峠間にもあるっつっても100メータかそこらなのでそれほどでもないかなー、と思いつつ見た目の距離に多少辟易しつつ山行再開。

いやー、雪深い上に踏み抜きもボツボツっと。まあもう昼過ぎだしなぁ。
まあそれは良いとして、夏靴(トランゴS EVO)でいったんだけども浸水しまくり。まあ1回ソール張り替えてから結構経つし、去年暮れ引退させようかなと思ってたやつなんで止む無しかなー。。。買い替えて来るか、冬靴でくりゃよかった。
あまり普段知らない筋肉を使いつつ前進。朝日岳の岩が露出してる景観ポイントで軽く一息いれてざっざか進んで大弛峠着。。。
今回もそんなに良い感じじゃなかったけども、雪の状態次第じゃ結構時間食いそうなので、10時バスで大弛峠まで行くのはちょっと構えたほうがよさげ。今回はだいたい予想通り、ビビって16時半予定で考えてましたが。
小屋に入ってテン場借用。
小屋番さんによるとこの時期だと道路が開通してないからアスファルト上に張っても良いとのこと。ペグダウンできないから風吹くと弱いし、穴空いちゃうからオススメはしないけどね、と。基本は道路より小屋より側、正規のテン場に張ってねとおっしゃられてました。
ということで結構な方々がアスファルト場に張られてましたね。
まあ僕今回ツェルトなんでアスファルト上無理だったんですが、、、テントだったらそっち行っちゃってたかもなぁ。
ちなみに当日の小屋泊予約は1組のみとのこと、話を聞いてると鉄山後あたりにいらさったご夫婦っぽかったので抜いたポイントと、様子を伝えておきました。
テン場はほぼ雪残ってたのでスコップで整地するか隙間に顔を出してる土面かになるけども、土面は自分が張ったツェルト幅ぐらいのとこぐらいしかなかったので、諦めて雪上にするのが良いかと。
土出てるからここで良いや、と張ったものの、やーな感じで斜めってたので、何度か夜起きました。んむ、手間を惜しんじゃいけないね。

最近は専らメスティンで炊飯。今回は軽くをテーマにしてたんだけども、コイツはやめらんねぇなぁ。。。メスティンだともう失敗する予感すらないぐらい楽チンなんだけどもチタンコッヘルでも炊けるよう練習しようかしらん。(それでも生米は持ってくと思う。)
秋刀魚の蒲焼と味噌汁で、まあ基本コメを1合食う夕食完。んむ、満足。

読書しつつ浸水に1時間ぐらいかけてたので飯終わったら18時。トイレ行って就寝。
、、、つっても疲労困憊ってほど歩いてないのもあり横になりつつpodcastをず〜っと聞いてる感じ。いっつもこんな感じですな。斜めってたのもあり、時々足元が寒いなと思ったらパッドがずれてたり。ザックのほうがいいんだろうけどジーニスはしっかりしすぎてて足元にひくのはちょっとなぁ、と思ってるんだけども、使い方次第なのかしら。次回の宿題。
マットは5ミリでも地面からの冷えはあまり感じず。ほんと、厳寒期以外はこれ一枚で十分だわ。。。
夜中に目覚めてメガネをかけて時計を、、、と思ったらメガネが曇り。んむ、結露ピンチ、としばらくツェルトを開けて外気を取り込み。やっぱシュラフ厚いとなんでも来いって感じで安心感あるなぁ。。。
30分ぐらい通気して満足して再度就寝。結局朝も結露してなくて、なかなかいい感じでした。

4時過ぎ起床。
朝飯、、、なんとなくパスタを茹でる気にならず、カロリーメイトとコーンスープで軽く朝食。これで良いや。
ツェルト&結露なしなので片付けは瞬殺。このお手軽感、たまんないなぁ。結露なければホントもうこれで十分なんだけども。今年はもちっとツェルト山行増やそうかなー。

初日はノーアイゼンだったんだけども、さすがにこの時間だと結構雪も固いので軽アイゼン着でスタート。甲部信まで夏のコースタイムが6時間とのことで一旦こいつが目標。
前国師まで化繊ジャケット着てあったまったところで長袖のミッドレイヤに変更。半袖だとちと寒かったかな。
やー、二日目も天気いいな。。。
ざっざか進んでって、調子に乗り出すと踏み抜き。朝のうちは頻度は少ないけども踏み抜くとエッジがスネを削って痛いです。。。
甲部信までは基本下りでなんこかアップダウン、最後にがつっと登り、思ったより長いイメージ有り。なんこかアップダウンの間があまし派手な山がない&景色があまし見えないのがその要因な気がするけども、今回も長く感じた。
靴下変えたけど2日目も順調に浸水。もう替えないし。。。

途中で一回道間違い。ログにもきっちり残ってるな。。。優秀。
甲武信の直前、水師のピークから南下しました。
写真に誤ったポイントを載っけときましたが、雪が溶けかけだからこそ誤っちゃう感じですね。クワバラクワバラ。
誤ったポイントが視界があまり利かない箇所だったので、ちょっと下って視界があるポイントで間違いに気づきました。正面に見えるはずの甲武信、木賊が左手に見えたんですね。そこで地形図と磁石を見なおして、釜沢方面に南下してるのを確信して登り返し。ピークでザックを降ろして付近を捜索、正しいルートを発見、みたいな。
一応踏み跡、ルートもあったので選択した意識もなかったし視界がなかったらもっと進んでたかも。もうちょっと自分が進んでる方角に自覚的になんないとダメですね。

ささ、最後の登り〜、と水師から登りの間に他ルートからの合流があるせいか、この辺から他パーティーがポツポツといらさり。
じっくり登って甲武信頂着。やー、人多いなー。
道迷いで多少時間食った分差し引いても6時間は切れてないなこりゃ。。。雪結構あったもんなぁ。。。
ここから振り返ると金峰まですらーっと見えて、昨日今日歩いた稜線の長さにけっこう驚き。やー、歩いたねー。
この時点までで笠取まで行くと日が暮れるかどうかな感じだし、行くとしても雁坂峠小屋かなー、と思ってたんだけども、甲武信小屋でコーラを所望した際に見たバス停の時刻表の終バスが16時25分というのを見てうちに帰って布団で寝る選択肢が浮上。ヘタレてても下りだし4時間ありゃイケるべ。
甲武信から小屋までの下り道の雪も腐れてたし、この先もしばらく腐れ雪かな想定とか、靴ぐしゃぐしゃでもう替えの靴下ないしとか、こっから先下りつつ進んでく感じで消化ルート感しかないしなー、雲出てきてるし火曜雨つってたけど月曜夜も怪しげ、、、と次々ヘタレ思考が浮かんで来てモチベーション保てなかったので、木賊山を最後に下ることに。最近あましキツい山行してないから体力的にヘタれてるってのもあるのかも。

徳ちゃん新道下るの初めてだったんだけども、やー、急。よく登ったなこんなトコ。もう2年近く前か。。。
とか思いつつざっくり下ってちょうど3時間ぐらいでバス停着。15時11分発のバスに間に合い。
予定とは大幅に変わったけども天気良かったし良い山行でした。
やー、お疲れさまでしたー。

装備の反省
ヘッデン。暗いうちから歩いてもいいかなってんでNAO持ってったけど、5時時点でけっこう明るかったので、もっと簡易なのだけでよかったかも。実際、エマジェンシ用に持ってったe-liteしか使ってないし。(暗い間はトイレ含め動いてない。)
5ミリマット。寝るには十分。ただ、外付けにしてたら道脇の枝がささってボロボロに。むむむ。。。中に入れるかフィルムかなんかで覆わないとダメだなコレ。
インナポール。これ良かった。かなり空間が広がる。特にツェルトで結露すると中で座るにも濡れたりするけど、これあるとイケそう。綱張らなくてもハリが出るのもなかなか。ちなみにツェルトはfinetrackツェルト競蹈鵐阿如▲檗璽襪mont-bellのツェルトインナーポールでジャストサイズ。あつらえたようにぴったし。
食料。早ゆでパスタは要らなかったかも。朝はとっとと歩き出したい&歩いたら昼まであまし休憩とりたくないので今回みたくカロリーメイトを余分にもってきゃいいや。量的にもいらなかったかも。秋刀魚の蒲焼はなかなかよかった。外装がフィルムだからお気軽だしけっこ美味しい。
靴。や、後半を考えて夏靴で行ったんだけども、冬靴で行くか新調すべきだった。ぐちゃぐちゃだと気分もダウナーだし、マメとかできやすそうだしなんも良いことないもんなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1038人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら