ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 685538
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

感動!南ア、北アの絶景を眺めながら中央アの稜線を歩く(宝剣岳〜駒ケ岳〜馬の背〜濃ヶ池周回)

2015年07月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:21
距離
9.6km
登り
670m
下り
660m

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
2:05
合計
8:55
7:01
49
7:50
8:02
3
8:05
8:19
13
8:32
9:00
15
9:15
9:22
1
9:23
9:24
31
10:18
10:49
20
11:09
11:09
86
12:35
12:38
22
13:00
13:01
62
14:03
14:18
45
15:03
15:07
5
15:12
15:18
34
15:52
15:55
1
15:56
ゴール地点
天候 チョ〜快晴 \(^o^)/
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駒ケ岳IC〜菅の台バスセンターより
バス、ロープウェーにて千畳敷まで
朝5時前で
この行列です(;_;)
当然駐車場も満車
2015年07月26日 05:06撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
24
7/26 5:06
朝5時前で
この行列です(;_;)
当然駐車場も満車
このRWに乗ったら
7分であっという間に
2612mの世界へ
ラ〜クラク\(^o^)/
2015年07月26日 06:19撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
7/26 6:19
このRWに乗ったら
7分であっという間に
2612mの世界へ
ラ〜クラク\(^o^)/
やっぱり
2600mの世界は
違いますね
涼しい〜 o(^▽^)o
2015年07月26日 06:30撮影
12
7/26 6:30
やっぱり
2600mの世界は
違いますね
涼しい〜 o(^▽^)o
RW駅を一歩出たら
この絶景!!
2015年07月26日 06:58撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
44
7/26 6:58
RW駅を一歩出たら
この絶景!!
キンポウゲ?
しかも高山植物の
お花畑が広がって
いま〜す
2015年07月26日 07:01撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
7/26 7:01
キンポウゲ?
しかも高山植物の
お花畑が広がって
いま〜す
匂ってみたら
ギョェ〜
なんじゃいコレ!?
クロユリ
2015年07月26日 07:01撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
38
7/26 7:01
匂ってみたら
ギョェ〜
なんじゃいコレ!?
クロユリ
お〜と
こっちには
シナノキンバイが
2015年07月26日 07:02撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
7/26 7:02
お〜と
こっちには
シナノキンバイが
ウラジロナナカマドかな?
2015年07月26日 07:03撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
7/26 7:03
ウラジロナナカマドかな?
これは
カラマツ
2015年07月26日 07:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
7/26 7:04
これは
カラマツ
オオヒョウタンボク
2015年07月26日 07:05撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
7/26 7:05
オオヒョウタンボク
ミヤマキンバイかな?
2015年07月26日 07:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
7/26 7:07
ミヤマキンバイかな?
さあここからが
登山の本番です
ガンバロ〜!!
オーオー
2015年07月26日 07:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
30
7/26 7:13
さあここからが
登山の本番です
ガンバロ〜!!
オーオー
それにしてもすごい
ヒト、ヒト、ヒトで
なんじゃこりゃー
2015年07月26日 07:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
39
7/26 7:19
それにしてもすごい
ヒト、ヒト、ヒトで
なんじゃこりゃー
これは
ハクサンイチゲ
2015年07月26日 07:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
21
7/26 7:25
これは
ハクサンイチゲ
空気薄いんで
最初はみんな焦らず
ゆっくり登ろうよ
2015年07月26日 07:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
22
7/26 7:33
空気薄いんで
最初はみんな焦らず
ゆっくり登ろうよ
この辺りまで来ると
登山道で休憩する方も
チラチラと・・・
 
2015年07月26日 07:44撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
7/26 7:44
この辺りまで来ると
登山道で休憩する方も
チラチラと・・・
 
どうしたチャメゴン?
チャメらずやって来た
2015年07月26日 07:48撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
17
7/26 7:48
どうしたチャメゴン?
チャメらずやって来た
乗越浄土
トウチャ〜ク!!
宝剣岳にビビって
チャメル事すら
忘れてるみたい(^^♪
2015年07月26日 07:55撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
29
7/26 7:55
乗越浄土
トウチャ〜ク!!
宝剣岳にビビって
チャメル事すら
忘れてるみたい(^^♪
混雑する前に
宝剣岳に登るよ〜
2015年07月26日 07:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
26
7/26 7:58
混雑する前に
宝剣岳に登るよ〜
こんなん見て
チャメゴン
さらにビビる
2015年07月26日 08:17撮影
17
7/26 8:17
こんなん見て
チャメゴン
さらにビビる
さらに近くで見て
さらにさらに
ビビる!!(>_<)
チャメゴン(^^ゞ
2015年07月26日 08:18撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
24
7/26 8:18
さらに近くで見て
さらにさらに
ビビる!!(>_<)
チャメゴン(^^ゞ
そんじゃ〜
あそこの先っちょ
目指してGOGO!!
2015年07月26日 08:19撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
17
7/26 8:19
そんじゃ〜
あそこの先っちょ
目指してGOGO!!
横から先回りして
チャメを見たら
渋滞つくってるし〜
そこで待たんでも・・
2015年07月26日 08:23撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
30
7/26 8:23
横から先回りして
チャメを見たら
渋滞つくってるし〜
そこで待たんでも・・
使えるものは
なんでも
使っちゃえ!!
2015年07月26日 08:26撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
7/26 8:26
使えるものは
なんでも
使っちゃえ!!
さあ〜
いよいよここを
越えると・・・・
2015年07月26日 08:28撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
17
7/26 8:28
さあ〜
いよいよここを
越えると・・・・
宝剣岳名物
ミニかにの横バイ
登場!!!
2015年07月26日 08:29撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
22
7/26 8:29
宝剣岳名物
ミニかにの横バイ
登場!!!
なかなか来ない
チャメゴン!!
意を決して挑戦開始
2015年07月26日 08:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
23
7/26 8:35
なかなか来ない
チャメゴン!!
意を決して挑戦開始
思いっきり
ビビってます
まるでヘッピリ腰を
絵に描いたよう(^^♪ 
2015年07月26日 08:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
28
7/26 8:35
思いっきり
ビビってます
まるでヘッピリ腰を
絵に描いたよう(^^♪ 
ちなみに・・・
足元を見ると
こんな感じですよ
落ちたらチ〜ン
2015年07月26日 08:46撮影
15
7/26 8:46
ちなみに・・・
足元を見ると
こんな感じですよ
落ちたらチ〜ン
それでもなんとか
宝剣岳の山頂へ
トウチャ〜ク!!
2015年07月26日 08:41撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
41
7/26 8:41
それでもなんとか
宝剣岳の山頂へ
トウチャ〜ク!!
そんじゃ恒例の
登頂記念写真を
ハイパチリ(*^^)v
2015年07月26日 08:42撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
64
7/26 8:42
そんじゃ恒例の
登頂記念写真を
ハイパチリ(*^^)v
降りるのも
ヒト苦労のチャメゴン
何がしたいんだ??
2015年07月26日 08:52撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
22
7/26 8:52
降りるのも
ヒト苦労のチャメゴン
何がしたいんだ??
ここまで降りたら
ヒト安心!!
2015年07月26日 08:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
7/26 8:56
ここまで降りたら
ヒト安心!!
ここで出ました
恒例の登頂記念
チャメゴ〜ンポ〜ズ
\(^o^)>
2015年07月26日 09:01撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
40
7/26 9:01
ここで出ました
恒例の登頂記念
チャメゴ〜ンポ〜ズ
\(^o^)>
次に向かう
中岳や登山道も
すごいヒトダ〜
2015年07月26日 09:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
13
7/26 9:23
次に向かう
中岳や登山道も
すごいヒトダ〜
そんじゃ
ちょっとした難所?が
あると言う巻道から
登ってみよう
2015年07月26日 09:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
15
7/26 9:29
そんじゃ
ちょっとした難所?が
あると言う巻道から
登ってみよう
お〜とこんな所に
タカネツメクサが
2015年07月26日 09:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
14
7/26 9:27
お〜とこんな所に
タカネツメクサが
これが巻道の難所?
ビレイを取られてる
グループも・・・。
2015年07月26日 09:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12
7/26 9:35
これが巻道の難所?
ビレイを取られてる
グループも・・・。
岩場を抜けると
気持ちのいい
斜面のトラバース道へ
2015年07月26日 09:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
20
7/26 9:41
岩場を抜けると
気持ちのいい
斜面のトラバース道へ
お〜と
こんな所に・・・
ウサギギク
2015年07月26日 09:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9
7/26 9:41
お〜と
こんな所に・・・
ウサギギク
ここにもお花が・・
シオガマ
2015年07月26日 09:44撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
7/26 9:44
ここにもお花が・・
シオガマ
巻道って
なかなかの絶景ですよ
2015年07月26日 09:45撮影 by  ,
12
7/26 9:45
巻道って
なかなかの絶景ですよ
巻道を抜けると
テン場のある
頂上山荘の所に
出てきます
2015年07月26日 09:49撮影
5
7/26 9:49
巻道を抜けると
テン場のある
頂上山荘の所に
出てきます
お〜とこれは・・・
ちょっとしおれてる
高山植物の女王
コマクサ発見!!
2015年07月26日 09:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
23
7/26 9:56
お〜とこれは・・・
ちょっとしおれてる
高山植物の女王
コマクサ発見!!
それにしても
メイン道は凄いヒト
Σ(゜д゜lll)
2015年07月26日 10:06撮影
8
7/26 10:06
それにしても
メイン道は凄いヒト
Σ(゜д゜lll)
ようやく
山頂が見えてきた〜
2015年07月26日 10:12撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
7/26 10:12
ようやく
山頂が見えてきた〜
駒ケ岳神社と
おみやげ屋さん?
2015年07月26日 10:14撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
14
7/26 10:14
駒ケ岳神社と
おみやげ屋さん?
三年ぶりに
”木曽駒ヶ岳”
(2956m)山頂に
トウチャ〜ク!!
2015年07月26日 10:19撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
64
7/26 10:19
三年ぶりに
”木曽駒ヶ岳”
(2956m)山頂に
トウチャ〜ク!!
駒ケ岳山頂にも
お花が・・・
アキノキリンソウ
2015年07月26日 10:15撮影 by  ,
8
7/26 10:15
駒ケ岳山頂にも
お花が・・・
アキノキリンソウ
あんまり得意じゃ
ないんですが・・・
ちょこっと山座同定を
してみましょう(^^ゞ
2015年07月26日 10:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
19
7/26 10:21
あんまり得意じゃ
ないんですが・・・
ちょこっと山座同定を
してみましょう(^^ゞ
これがたぶん
”乗鞍岳”
2015年07月26日 10:21撮影
21
7/26 10:21
これがたぶん
”乗鞍岳”
これがたぶん
”八ヶ岳”
2015年07月26日 10:21撮影
21
7/26 10:21
これがたぶん
”八ヶ岳”
これがたぶん
左から甲斐駒ヶ岳
仙丈ヶ岳〜北岳あたり
2015年07月26日 10:21撮影
18
7/26 10:21
これがたぶん
左から甲斐駒ヶ岳
仙丈ヶ岳〜北岳あたり
これは自信がある
左から富士山(^^♪
そしてたぶん
”塩見岳”だと思う
2015年07月26日 10:21撮影
24
7/26 10:21
これは自信がある
左から富士山(^^♪
そしてたぶん
”塩見岳”だと思う
それでこれが
まだ噴煙の残る
”御嶽山”
2015年07月26日 10:21撮影
29
7/26 10:21
それでこれが
まだ噴煙の残る
”御嶽山”
左からたぶん
奥穂高、涸沢岳、
北穂高、前穂高、
大喰岳、槍ヶ岳
そしてちょっと奥に
立山がちょこっと・・
(拡大して見てね)
2015年07月26日 10:22撮影
16
7/26 10:22
左からたぶん
奥穂高、涸沢岳、
北穂高、前穂高、
大喰岳、槍ヶ岳
そしてちょっと奥に
立山がちょこっと・・
(拡大して見てね)
朝からな〜にも
食べてないので
ちょっと早い
ランチに・・・
2015年07月26日 10:26撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
24
7/26 10:26
朝からな〜にも
食べてないので
ちょっと早い
ランチに・・・
さすが3000級!!
パンの袋もパンパン
(ここ笑う所ですよ)
2015年07月26日 10:24撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
22
7/26 10:24
さすが3000級!!
パンの袋もパンパン
(ここ笑う所ですよ)
そして
なんともいい加減な
ビタロの装備品
ちゃんと合わせとこ
2015年07月26日 10:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
24
7/26 10:33
そして
なんともいい加減な
ビタロの装備品
ちゃんと合わせとこ
ここでも出ました
本日2発目の
山頂登頂記念!!
チャメゴ〜ンポ〜ず
”登ったゾ〜!!”
2015年07月26日 10:46撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
34
7/26 10:46
ここでも出ました
本日2発目の
山頂登頂記念!!
チャメゴ〜ンポ〜ず
”登ったゾ〜!!”
ランチも食べたし
お楽しみの稜線へ
シュッパ〜ツ!!
ここからは登山者も
ほとんどいない
静かな山歩きです
2015年07月26日 10:45撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
14
7/26 10:45
ランチも食べたし
お楽しみの稜線へ
シュッパ〜ツ!!
ここからは登山者も
ほとんどいない
静かな山歩きです
こんな所に
チングルマの
最終形態が・・・
もう終わってる?
2015年07月26日 10:46撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
7/26 10:46
こんな所に
チングルマの
最終形態が・・・
もう終わってる?
シナノヒメクワガタ
だと思う
2015年07月26日 10:49撮影 by  ,
7
7/26 10:49
シナノヒメクワガタ
だと思う
これですよコレ
絶景に向かって
進む稜線歩き
サイコウ!!!
2015年07月26日 10:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
13
7/26 10:59
これですよコレ
絶景に向かって
進む稜線歩き
サイコウ!!!
しかも足元には
高山植物がイッパイ
コマウスユキソウ
2015年07月26日 11:01撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
7/26 11:01
しかも足元には
高山植物がイッパイ
コマウスユキソウ
ウ〜ン
この景色
たまんないね〜
2015年07月26日 11:14撮影
11
7/26 11:14
ウ〜ン
この景色
たまんないね〜
も〜この絶景を
写真に撮りまくり
\(^o^)/
2015年07月26日 11:14撮影 by  ,
15
7/26 11:14
も〜この絶景を
写真に撮りまくり
\(^o^)/
ランドネ風
チャメゴン
おばさんでも
絵になってる??
2015年07月26日 11:18撮影
27
7/26 11:18
ランドネ風
チャメゴン
おばさんでも
絵になってる??
これって
チシマギキョウかな
2015年07月26日 11:20撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
7/26 11:20
これって
チシマギキョウかな
まだまだ続きますよ
絶景の稜線歩き!!
2015年07月26日 11:31撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
7/26 11:31
まだまだ続きますよ
絶景の稜線歩き!!
これって
ヤマやってて
よかった〜と思う
瞬間ですね
2015年07月26日 11:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
24
7/26 11:53
これって
ヤマやってて
よかった〜と思う
瞬間ですね
チャメゴンも
思わず・・・
ポロリ??
2015年07月26日 11:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
27
7/26 11:56
チャメゴンも
思わず・・・
ポロリ??
やった〜元気な
チングルマの
お花畑ダ〜
2015年07月26日 11:57撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
7/26 11:57
やった〜元気な
チングルマの
お花畑ダ〜
ちとピンボケで
すんません
アオノツガザクラ
2015年07月26日 11:58撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
7/26 11:58
ちとピンボケで
すんません
アオノツガザクラ
こっちも(^^ゞ
ミネズオウ?
2015年07月26日 11:58撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
7/26 11:58
こっちも(^^ゞ
ミネズオウ?
これは
ツガザクラ
2015年07月26日 12:00撮影 by  ,
14
7/26 12:00
これは
ツガザクラ
ここまで来たら
まもなく本日の
稜線歩きも終了です
2015年07月26日 12:14撮影 by  ,
11
7/26 12:14
ここまで来たら
まもなく本日の
稜線歩きも終了です
最後にチャメゴン
アクセル〜
飛んじゃえ!!
2015年07月26日 12:14撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
25
7/26 12:14
最後にチャメゴン
アクセル〜
飛んじゃえ!!
この分岐が
宝剣山荘への
折り返し地点です
2015年07月26日 12:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
7/26 12:33
この分岐が
宝剣山荘への
折り返し地点です
折り返すと
すぐに樹林帯へ
2015年07月26日 12:35撮影
7
7/26 12:35
折り返すと
すぐに樹林帯へ
お〜とこんな所に
ハクサンフウロが
2015年07月26日 12:37撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
7/26 12:37
お〜とこんな所に
ハクサンフウロが
樹林帯を抜けると
氷河が削って出来た
氷河湖の濃ヶ池に
到着です\(^o^)/
2015年07月26日 12:53撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
17
7/26 12:53
樹林帯を抜けると
氷河が削って出来た
氷河湖の濃ヶ池に
到着です\(^o^)/
濃ヶ池の守り神は
このお方です
2015年07月26日 12:55撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
7/26 12:55
濃ヶ池の守り神は
このお方です
その先は・・
登山道じゃなくて
登山川 Σ(゜д゜lll)
2015年07月26日 12:59撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
7/26 12:59
その先は・・
登山道じゃなくて
登山川 Σ(゜д゜lll)
ここを落ちたら
ドボ〜ン!!
2015年07月26日 13:00撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
7/26 13:00
ここを落ちたら
ドボ〜ン!!
ひっさしぶりに
見るな〜
コバイケイソウ
2015年07月26日 13:02撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
7/26 13:02
ひっさしぶりに
見るな〜
コバイケイソウ
そんでこれが
トラノオかと・・
2015年07月26日 13:03撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
7/26 13:03
そんでこれが
トラノオかと・・
こっちはたぶん
ミヤマリンドウかと
2015年07月26日 13:03撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
7/26 13:03
こっちはたぶん
ミヤマリンドウかと
これは
オトギリソウ
2015年07月26日 13:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
7/26 13:04
これは
オトギリソウ
こっちのデカイのは
バイケイソウ
2015年07月26日 13:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
7/26 13:18
こっちのデカイのは
バイケイソウ
カールの中は
まだまだ雪渓が
残ってます
2015年07月26日 13:22撮影 by  ,
18
7/26 13:22
カールの中は
まだまだ雪渓が
残ってます
ひとつ目〜
下から巻きました
2015年07月26日 13:26撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
7/26 13:26
ひとつ目〜
下から巻きました
二つ目〜
アイゼン持ってますが
キックステップで通過
2015年07月26日 13:29撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
7/26 13:29
二つ目〜
アイゼン持ってますが
キックステップで通過
三つ目〜
ここがチト長め
慎重に慎重に通過
最近滑落事故が
あったそうな・・。
2015年07月26日 13:34撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
20
7/26 13:34
三つ目〜
ここがチト長め
慎重に慎重に通過
最近滑落事故が
あったそうな・・。
そして2ヶ所目の
ハシゴがを通過すると
2015年07月26日 13:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
7/26 13:47
そして2ヶ所目の
ハシゴがを通過すると
宝剣山荘の見える
カールの底へ出ました
駒飼ノ池ってどこだ~
わかんなかったゾ
2015年07月26日 14:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11
7/26 14:02
宝剣山荘の見える
カールの底へ出ました
駒飼ノ池ってどこだ~
わかんなかったゾ
休憩してると
おや?こんな所に
トウヤクリンドウが
2015年07月26日 14:21撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
7/26 14:21
休憩してると
おや?こんな所に
トウヤクリンドウが
最後に振り返っても
この絶景\(^o^)/
しかし・・・・
山荘が見えてからの
長いこと長いこと・・
2015年07月26日 14:29撮影
27
7/26 14:29
最後に振り返っても
この絶景\(^o^)/
しかし・・・・
山荘が見えてからの
長いこと長いこと・・
宝剣山荘前に着くと
イベント開催中で
山頂写真を見せると
コレ頂けました
o(^▽^)o
2015年07月27日 19:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
14
7/27 19:03
宝剣山荘前に着くと
イベント開催中で
山頂写真を見せると
コレ頂けました
o(^▽^)o
RW、バスで駐車場へ
無事帰還!!!
あ〜疲れたな〜
(o´Д`)=з
2015年07月26日 17:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
33
7/26 17:27
RW、バスで駐車場へ
無事帰還!!!
あ〜疲れたな〜
(o´Д`)=з
撮影機器:

感想

写真のレコのあとは動画で・・・
超快晴の中央アルプスの
スリルにあふれた”宝剣岳”
絶景の”木曽駒ヶ岳”
神秘の湖”濃ヶ池”をご覧になりませんか??
▼クリックで山旅のスタートです




皆さんご訪問ありがとうございます
biwakotaroこと ビタロとチャメゴンです

今回は・・・・
木曽駒ヶ岳の南に位置する
滑落事故日本一とウワサされる
”宝剣岳”(2931m)

そして
日本百名山、新日本百名山、
花の百名山にも選定されている
長野県上松町・木曽町・宮田村の
境界にそびえる標高2,956mの山で
中央アルプスの最高峰”木曽駒ヶ岳”


木曽駒ヶ岳からぐ〜んと登山者が減る
(100分の1くらいかな?)
馬の背より北&南アルプスの絶景を楽しみながら
氷河が作った神秘の絶景ポインの濃ヶ池へ
さらに標高約2710mの駒飼ノ池からカールを
標高約2860mの稜線へ一気に登り
RW駅までまた降るという
コースでお邪魔してきました

今回の山行は
土曜日に朝から仕事を済ませ
休まずそのまま深夜二時に家を出発
ロープウェー、バスで3000mの世界へと言う
超ハードスケジュール!!
誰か休みをクレ〜、連休をクレ〜 (>_<)

しか〜し
そのかいあって超〜快晴のお天気の中
21座ある3000メートル超の山の
ほとんどを見ることが できました \(^o^)/

またチャメゴンもビビリながらも”宝剣岳”に登れ
本当に涙が出るほどの絶景を堪能する事ができた
メッチャ素晴らしい山旅でした\(^o^)/

最後に・・・
3000m級の高山の紫外線は半端ありません
チャメゴンも下山後ウサギさんの目に・・・
しっかりとしたUVケアが必要ですね

それでは
最後までお付き合いありがとうございました
またどこかでお会いする時まで・・・・。
(^.^/))) (^o^)/ bye-bye

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2186人

コメント

宝剣岳 チャメゴンさん すごい
ビタロさんチャメゴンさん おはようございます。
遠征は木曽駒でしたか。
チャメさんの宝剣登頂祝です 凄いです。  ビビりの私たちから見れば快挙です。
影の立役者 ビタロさんお疲れさまでした。
80,81より
2015/7/28 4:37
80ペアさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございますclover
いやいやいやいや、ちゃいますねんて。
私が行けるところは
80ペアも行けますって。
超〜マジな話、
冠岳のクダリの方がどんだけ怖かったかbearing
ここは空身でもいけるし
体力(持久力)いらないから
一度近くまでいってから判断されるほうがいいかと。
高度感の問題で
足場はちゃんとありますからgood
2015/7/28 13:55
Re: 宝剣岳 チャメゴンさん すごい
80&81さん こんにちはビタロです

宝剣岳って写真で見ると
すごいところに見えますが
ちょっと高度感がある
御在所の中道みたいな所ですよ

チャメゴン登山隊でもクリアできたので
8081登山隊でも大丈夫じゃないですか??

でもサスガにトップの岩の上に立つのは
ちょっと勇気がいりそうですね
2015/7/28 16:48
爽快な景色でしたね!
ビタロさん、チャメゴンさんおはようございます!

木曽駒・宝剣岳に登られたのですね、ホエー!!画像で見せて頂いて、改めてキツいトコだなーと感じ、それを恐怖と戦いながら登られたチャメゴンさんに拍手。ビタロさんよくぞここまでサポートされました

この日はとても天気に恵まれましたね。こちらから手を振ったの見えました?
2015/7/28 6:42
れっかるさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございますgemini
宝剣はとにもかくにも名前にひかれたし
体力いらないので
2or3年前?登る気マンマンだったんだけど
静電気のバリアがはっていて近づけなかった。
近づくとビリビリってきたもん
今回も微弱電気が流れてたけど
持ち前の鈍感力を遺憾なく発揮させ突破成功。
しかし、カニノヨコバイみたいなところは
さすがに
ないけどチンサムでしたcoldsweats02
だって待ってる時
目の前で御婦人がびびっておられたので
無事降りると恐怖でヒザガクガクbearing

みなさんと内容がかぶるし
準備で色々と多忙でしょうから
そちらにコメントは控えますが
富士山、がんばってください。
心から応援してますhappy02
今までしっかりステップを踏んで
着々と準備してこられて
本当に感心しております。
でも高山病はプロでもなるみたいだから
運的なものもあるかと。
木曽駒の更に700m上かぁ・・・
考えるだけで息苦しくなるぅ〜
2015/7/28 14:26
Re: 爽快な景色でしたね!
red_karu さん こんにちはビタロです

いや〜日曜日は快晴のいい天気でしたね

宝剣岳はオチビちゃん達の足のコンパスが
まだちょっと届かないかも?しれませんが
お子供さん達の成長は早いんで
登頂される日もそう遠くないことでしょうネ

そう言えば木曽駒ヶ岳の山頂まで
雪遊びで歓声をあげてる
賑やかなオチビちゃんたちの
声が聞こえてましたよ〜

いよいよ富士山 !!!
山頂からこちらに聞こえるように
大きな声で”ヤッホ〜”って
叫んできてくださいね
2015/7/28 16:59
絶景ですね!
こんにちは

さすがに2500m超の世界は景色が違いますね〜
絶景です RWの長い行列に並んだ甲斐が有りました
78枚目のチャメさんのポーズは難易度が高そうですが余裕の有る時に挑戦してみます
お疲れ様〜

2015/7/28 7:28
ままちゃりさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございますscorpius
その前に
変なおじさん二人組のレコみてきました。
ほんっとおもしろい
毎週発行してほしいsmile
って、あっ、そっち行きますね

78枚目・・・シングルアクセルですね。(実はハーフ
これ、膝やられるからオススメしませんsmile
せめてお二人とももう5キロ痩せてくださいcoldsweats01
そう、ままちゃりさんもです

こっちは涼しかったよ〜
(ただしお財布スッカラカンbearing
天国の裏は地獄なのだtyphoon
2015/7/28 14:48
Re: 絶景ですね!
mumcharlie さん こんにちはビタロです

RWでラ〜クラク2000m越え!!
でもね〜〜
最終のRWが出るまでに
戻ってこないといけないので
実はチャメゴン登山隊には
ものすご〜いプレッシャーが
かかってたんですよ
今回なんとか1時間前に戻ってこられてのは
実は奇跡だったりして
2015/7/28 17:08
チャメゴ〜ンポ〜ず炸裂ですね!!
ビタロ様チャメ様
おはようございます。

もしかしてロープーウェーは2時間待ちだったのですか
それだけでもまずはおつかれさまでした。

それから、チャメさんお目目お大事になさってください。

ロープーウェー山頂駅は湿度39%ということで快適ですね。
ただ、日差しが真っ白な中7時間近くがんばられたと思いますsign01

今更ながらですが……
チャメゴンポーズの正式表記は「チャメゴ〜ンポ〜ず」なのですね
ズはひらがなでのばし音は〜表記なのですね。
うっかりしておりました。

標高3,000m近くのお山の空の青色は深く明るく濃くて下界から見る色とは違いますね

くま吉くんも日焼けしちゃったかな?

充分にお身体のケアをされて、次回の山行に備えられてください
2015/7/28 9:08
やっほ〜れおっち〜!!!
ごきげんようhappy01
いつも ありがとheart02
待ち時間としては
往きにバス待ち30分、
帰りロープウェー待ち40分で
かなりラキーな方かと
ビタロの調べによるとねー、
なんでも最高5時間待ちで
夜の10時降りになってしまった人もいたとか

目のほうはなんとか。
気のせいかなぁ。高山でも
おばさんってサングラスしてる人
少ないように思う・・・
うん、おじさんもあまりみないかな。
なんでだろ?めんどくさい?見難い?

チャメポーズの表記はいいかげんなので
なんでもどーでもいいです。

また月山かよっcoldsweats02
チームににゃんこ入れたら
永遠に登頂できないぞsmile
(いくら高いところが好きだからつっても)

例の「早くいけよ」・・・
普通思っててもみんなくちに出さないよね。
実はと〜〜〜〜〜〜〜んでもなく遅かったとか?
私はぬいてもらえない狭いかしょは
前もって後ろに人がいないのを確認するけど。
イヤな気持ちになりませんでした?
すぐに気分は切り替えられました?
24時間365日嫌な思いしてるわけじゃないんだから
こんなことは長い?人生のうちでほんのちっぽけなこと。
そこは大きな心、おもいやりで
しかないよね。
その人たち(巡礼者?)からみれば
「早くいけよ」の人たちのほうが迷惑なんだもんね。
これからもっともっと登山人口増えるだろうし
その分嫌な光景もたくさんみてしまうんでしょうねぇ・・・
2015/7/28 15:18
Re: チャメゴ〜ンポ〜ず炸裂ですね!!
reochi19 さん こんにちはビタロです

イヤ〜3000m級の紫外線は
すごい威力ですね〜
しっかり日焼けしましたよ

チャメもサングラスは持っていってるんですが
夏山でも雪山でもなかなかしてくれません

きっと逆パンダの目になるのがイヤなのかな〜
その代わりにウサギの目に毎回変身してますヮ 
困った もんだ・・・・
2015/7/28 17:14
ありがとうございます!!
チャメ様
こんばんはです。

いろいろありがとうございます!!

私たちは全く大丈夫です。
御心配いただいて本当にありがとうございます

巡礼の人達はガスっていてよく見えなかったのですが、御年輩の方々だったのではないかと思います。急坂で、岩岩で雨後でぬれていて滑るし、強風であおられるしで、一歩一歩確実に進まれていらっしゃいました。世の中いろんな人がいらっしゃるから、仕方ありません。巡礼者の方々が傷ついていらっしゃらなければいいのですが……

チャメさんがおっしゃるとおり、月山は生まれ変わるためのお山です。
死に装束を着て入山し、山頂で御祈祷をしていただき、さらには胎内岩をくぐることで生まれ変わるそうです。巡礼の方々こそは純粋な目的をお持ちです。

一番心配だったのは、hisaneko28が「喧嘩上等」「夜露死苦」モードに突入することでした
hisaneko28は赤城山のふもとで育ったので、国定忠治に信奉が厚く、義侠心にあふれております。そこはいいところでもあるのですが……
例えば、御年輩の方が運転していらっしゃる車の後ろにつけると、あおらないように車間をあけて、その人の速度に合わせて運転します。そこに後ろの車がクラクションでも鳴らそうものなら、さあ大変です。赤信号で車を降り、後ろの車まで行き「お年寄りが運転してるのがわからないのか。おまえには思いやりがないのか。」とどなりに行きます
間違ってはいないのですが、こっちはハラハラです。

しかしロープーウェイ5時間待ちとは

チーム1729ですが、確かににゃんこ隊員は自由気まま、どうなっちゃうのでしょう??
ピーク1729mは見向きもされませんが、そこに毅然と存在しています。私も、今年、国土地理院の地図をプリントアウトするまで、全く気がつきませんでした。見ているとなぜかほっとします。ここが私たちにとってあらたな記念の地になりました

チャメさんいつもありがとうございます!!
お身体には充分おきをつけください
2015/7/28 21:43
れおっちへ〜不条理編
いつの時代も
正義感が強すぎて
最悪、命を落とすかたがいらっしゃいます。
みてみぬふりをしろとは
絶対言いませんが、
そぉゆう人たちは
”思考の病気”と考えれば
ひさねこ様の沸点ももう少し高くできるかもしれません。
とにかくれおっち、
臨機応変にしっかりひさねこ様を
監視しといてくださいね
2015/7/29 2:26
またまた、ありがとうございます!!
チャメ様
おはようございます〜。

またまた、あたたかいお言葉いただいてありがとうございます
うれしいなあ、本当に!!

いつもありがとうです
2015/7/29 9:03
絶景 おめでとうございます。
ビタロ&チャメゴンさん、こんちわ。
今週末の2日日曜日に、我々も行きます〜!!
一週早く予定組んでいたら、合流でしたね(笑)ちと残念〜。
ビタロさんのこのレコ参考に行ってきます〜
2015/7/28 18:03
くますずさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます
ごめん、ぬけがけしちゃった〜
いやね、今週はおとなしくしとこって
思ったんだけど
降水確率ゼロパーと、
うちから意外に近かったとゆう新事実を発見して
思い切っていっちゃったよsmile
くますずさんらがどのルートを予定してるのか
忘れちゃったけど
ピストンじゃなく、伊那前岳の方に足を伸ばすか
私らのルートをオススメします。
ただし、雪渓滑落しても責任もたんぞと。
お天気良ければ絶対りょうせん歩きしてきてよhappy02
2015/7/28 21:21
クマスズ&TESSYUU さ〜んへ
kumasuzu2 (・(ェ)・)bell2さん&TESSYUU さん
こんにちはビタロです

私ら先に駒ケ岳行っちゃいました
ちゃんと迷わないように足跡を残してきたので
拾ってきてくださいね (*´∀`*)

宝剣岳のテッペンの岩の上で
青色Tシャツを振る
青色軍団の勇姿を期待してます
でもムリはしないでよ〜

そんじゃ〜
快晴の大展望が広がっていることをお祈りしています
クレグレもお気をつけて・・・・ shinesun
2015/7/29 15:35
なんと素敵な山旅!
biwakotaroさん chamegonさん こんにちは!

最高の景色を楽しんで来られたようですね
写真見てるだけで、高ぶってる気持ちが伝わって来ましたよ!

2600mスタートとはいえ、
夜中出発の、さらに氷河湖濃ヶ池まで足を延ばされたんですから
さぞお疲れになった事とお察し致しますが、木曽駒からのあの静かな稜線歩きは 
そんな疲れも吹き飛ばしてくれたんではないでしょうか。

私もいつの日か この素敵な景色を眺めに行ってみようと思いました。


ジメジメとした生温かい風を受けながら今日を終わるのかと思いましたが、
3000mの心地よい爽やかな風を感じて今日を締めくくれそうです。

ありがとうございました<m(__)m>    −棟梁−
2015/7/28 18:30
棟梁さんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございますhouse
何?あらたまっちゃってかしこまっちゃって
なんか気味悪いぞ・・・
二重人格説もでましたが
テーペーオーをわきまえてる説に落ち着きましたsmile
ここは、
”人と同じことはしたくない”棟梁には
逆に難所かもbearing
たまには王道の山旅もしてみたらいかが?
・・・いや、やっぱり棟梁には物足りないか・・・
2015/7/28 21:31
「クローズアップ現代」
お2人様、おつかれさまでした
やっぱり夏山=おひさま、青空、白い雲ですね
花もいっぱい、うらやましいです❀❀❀

今年の夏はいそがしく花を見に出かけられそうにありません
なのでお2人のレコで登った気分

★ 先ほどNHK「クローズアップ現代」でネット登山の危険と楽しみ『ヤマレコ』が放送されていました
番組のオープニングでチャメゴンさんのポーズ、映っていましたよ
2015/7/28 19:59
ぽれさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございますspade
ずーっとコンスタントに山いかれてたのに
ワッツアップ?で心配してました。
でも私らの世代って
上も下もあるので大変ですよね。
お元気そうで良かったです。
私らも遅かれ早かれたとえ健康でも
家庭の事情で毎週毎週山行くなんてできなくなることでしょう。
だから今スッカラカンでも借金してでも
くりだしておるわけなのです

ぽれさんにゆわれてすぐに再放送録画してみました。
はいはい、確かに私”映ってます”ねsmile
でも内容が内容だけに複雑な気持ち・・・catface

ぽれさんのアルプス旅はけっこうひねくれて、
いやひねってますので
偶然にお会いすることはできないでしょう。
鈴鹿か、また冬に”偶然”会いましょう
その時はいっしょに
あんなことこんなことしちゃいましょうね bleah
(落とし穴はやっぱり犯罪かしら
2015/7/29 2:14
Re: ぽれさんへ
凄い時間のレス〜。
夜更かし?早起き?????
2015/7/29 2:24
Re: 「クローズアップ現代」
ポレさん おおきにでした再放送を見ました

まあ、内容はさておき・・・

映ってましたね〜〜
よく一瞬?の
画像に気がつかれましたね

曽爾高原でのチャメゴンぽ〜ず \(^^@)>
なんか嬉しいような恥ずかしいような・・・

でもこんな感じでTVに映るのはイイとしても
事故のニュースでは絶対出たくないですね

お互い気をつけておヤマ登りしましょう
2015/7/29 16:26
本当にヤマやっててよかった瞬間ですね
ビタゴンさん、こんばんは。

ビタロさん、岩場歩き軽快ですね。早すぎです。
チャメねーさんはなかなか宝剣岳の頂上に登ってこないから、
爺から「コレ使って!」とエア・マジックハンドを送りましたけど、
ちゃんと届きましたか?

実は盆休みに行く候補地として、乗鞍と木曽駒を考えてましたが
本当にタイムリーなレコありがとうございます。
でも高所恐怖症の私に宝剣岳登れるでしょうか?
相方以上に自分自身が心配です。
2年前に木曽駒に行きましたが、ガッスガスで中岳で引き返しました。
今度こそ!とは思っているんですが。。。

写真71、実感がこもってますね。
あの稜線は写真でもヨダレもんです。
お仕事の疲れも吹っ飛んだのではないでしょうか。

最後に、あまり触れたくはないんですが・・・
チャメゴンジャンプ、今回は完璧です!
腕のふりにキレがありました。
・・・ちぇっ、・・・面白くないなあぁ
2015/7/28 21:26
めちゃび〜へ
ごきげんようhappy01
ありがとうございますtoilet
ビタロの軽快な歩き・・・
実は実は実話だけど
青年たちにみられてるから
いきってただけなの。
いつも
”へっぴりでいいじゃない”
ってゆってるんだけど・・・think
男の人ってなんでかっこつけるの?
めちゃび〜もやっぱりそう?
命の問題なんだから慎重であってほしいの。

ほほぉ〜、エア返しときたか・・・smile
って、何?マジックハンド?
ここは神聖なる山サイトなのよ!
何送ってきてるの!
このエロヤロ〜
あれ?違う?
マジックハンドって知ってるけど
具体的に何に使うんだろう
送り主みてめちゃび〜だったから
中身はきっと時限爆弾か腐った魚に違いない(マフィアかっ
と、受け取り拒否してしまいました。
申し訳ないのでエア・ドンパッチ、送っときました。
でも、緊張の岩場で
「さぁ、これ持って」ってマジックハンドだされたら
きっと笑い転げちゃう(つまり滑落
(一人で想像してバカウケナウhappy02

まじめに木曽駒アシスト編
まず駐車場には3時には着いておいたほうがいいかと。
で、お昼過ぎぐらいにロープウェーに戻ってこようとすると
そのほうが余計混んでると思います。
私ら乗越戻ってきたら
閑散としてて
静か〜で快適な下山をすることができました。
でも・・・お盆は知らん。
伊那前岳の方いくか
私らと同じルートにするか、
とにかく絶対りょうせん歩きしてくださいね。
宝剣は高度感の問題で
足場はしっかりあります。
気を失ったり足がつったりする体質でなければ
恐怖は一瞬ですので・・・
2015/7/29 2:50
Re: 本当にヤマやっててよかった瞬間ですね
mechabiさん こんにちはビタロです

宝剣岳のミニカニの横ばいで
私が登って次はチャメゴンと言う時
あいだにおられた女性の方が
トラバースの途中でビビってストップ
それを見たチャメゴンもストップ

こういう所は何も考えず慎重にイッキに行かないと
ダメなのかもしれないですね

でもエア・マジックハンドがあれば
怖いものなしですが ・・・

快晴の日の木曽駒ヶ岳の稜線は
山好きには天国のような所なんで
めっちゃオススメですよ
2015/7/29 16:43
ピーカン最高
ビタロさん&チャメゴンさん
こんばんは
木曽駒からの絶景最高ですね。
涙が出る気持ちよくわかります。
半分宝剣の怖さから解放されたからかも?
私なんか見ただけで逃げ帰ります。
しかしながらロープウェーの時間待ちがあるから
なかなか足が向かないんですよね❗
2015/7/28 22:04
かずさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございますdog
そーなのそーなの。
私らも”待ち時間”がイヤでイヤで。
しょ〜じき、家、出発して早々なのに
不安だらけでした。
でもありがたいことに、
そんなこと絶景がこっぱみじんに吹き飛ばしてくれます
でも絶景がみられないと・・・annoy
そう思ったら賭けみたいなものかも。
降水確率ゼロパーになったら
即出動するのだ
車の渋滞にしろ登山道の渋滞にしろ
ぎゅうぎゅう詰めのロープウェーやバスにしろ
いい思いをするには
犠牲がつきものなのだ。
2015/7/29 3:06
Re: ピーカン最高
カズさん こんにちはビタロです

せっかく3000m級の山に登るんだったら
快晴の日がイイですよね
でもそういう日は人も多いんで板仕返し (;_;)

今回は早朝のバス停で30分
帰りのRWで40分待っただけでした

観光の方の時間帯を外したら
そう待たなくてもイイかもですよ

ぜひ快晴の日の木曽駒ヶ岳山頂からの
絶景を堪能してくださいね
2015/7/29 16:55
ちょっとまったぁ〜!!!
おうおうおうおう チャメちゃんょ〜

テーペーオーだか何だか知らねぇが 
俺ぁ〜”人と同じことはしたくない” なんてこれっぽっちも思っちゃいないぜ
意外かもしんねぇが、
むしろ人の輪ん中に飛び込んで行く方が 俺にゃ〜生にあってるってもんよ!

ん? こっちには飛び込んで来なくていい?
あちゃ〜(>_<) こりゃ一本取られちまった
また出直してくらぁ〜


おっ
上でれおっちさんが面白い事言ってるねぇ
国定忠治と聞いちゃ〜黙ってる訳にいかねぇ
次郎長親分にゃ〜敵わ・・・ おっと
これ語り出したら明日んなっちまう 
れおっちさん! また機会があったらじっくり語ろうじゃね〜か!

じゃましたな〜
  
2015/7/28 22:06
棟梁さんへ〜君のゆく道は、編
いやいやいやいや
棟梁さんは超人ですって。
シーユーポイントは可能でも
ウィズユーは不可能でしょ!?
いつも棟梁さんのレコ、
目を白黒させてみてるのよ。
ど〜なってるの?
何この距離?
と、うまく頭の中で組み立てられませんbearing
(藤原岳のレコがほんとほほえましく思える)
棟梁さんの山?旅に合う言葉・・・
奇想天外?はちゃめちゃ?前代未聞?etc・・・
「アルマゲドン」のような事態になったら
是非代表になって隕石に体当たりしてきてくださいsmile
あ、ちなみに全部ほめ言葉なのよ
2015/7/29 3:16
Re: ちょっとまったぁ〜!!!
まいど棟梁の親方 

最初のコメがいやに丁寧だったんで
豆腐の角に頭でも打ったじゃないかと
心配しちまったゼ

でもそういうオンオフがしっかりできる
義理人情にアツイ棟梁が大好きなんだけどねlovely

オイラにゃ〜
国定忠治と次郎長親分の人情話はわかんないんで
山で会ったときにでも酒のツマミに聞かせてくれや
楽しみにしてるぜ!!shineshineshine
2015/7/29 16:01
え〜!?
こんばんWAN

我々が、地味な山で泥遊びをしてる頃…?
随分、豪華なお山に登ってたんですね。

滝の様な汗をかいている我々とは真逆で、
さぞかし涼しかったのでしょうね〜。
ん〜。
でも、このお山は、駐車料金、バス代、ロープウェー代…。
お金が掛かるんだよね〜。

くそ〜!
行きたいけど、行けない。

でも、天気に恵まれて良かったですね〜。
2015/7/28 22:41
りんごやボスへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございますcakecakecake
豪華なお山?
なるへそなるへそ。
ボスの滝汗山行みたあと
薄いウィンドブレーカー着て
山々を見下ろす私らの山行って・・・
セレブや〜ん
ありがとう、ボス。それに気づかせてくれてsmile
でもボスはお金有り余ってても
こーゆーわんさかなとこ、行かないんでしょ?
って、あれ〜?奥様は連れてってあげてよ〜smile
奥様と山、の話題が最近全くない、ってことは
山に登る気なんてさらさらないってことかしら?
とゆうことは別荘路線に変更?smile
(もうすでに持ってるとか?)

ちょっと色々つっこみたいので
そちらにおじゃまします

うちは自営業なので
こまめに寝たり起きたりしてるの。
こぉゆぅ生活体系変えたいけどなかなか・・・coldsweats01
2015/7/29 3:35
Re: え〜!?
そうなんですよリンゴ屋さ〜ん

標高の高い山に行くとその分費用も高い!!
なのでチャメゴン登山隊テン泊はすれど
未だ山小屋には泊まったことがない
山小屋の豪華なご飯も食べたことがない

なのでビタロは休みなく働いております
そしてその間チャメゴンは・・・

でもそろそろ
私らも泥にまみれた山しか行けない??かもです(;_;)
2015/7/29 17:02
青空の中央アいいですね!
青空に向かって登る宝剣いいですよね
頂上でばっちりポーズ決められました?
木曽駒までの快適な道もいいですよね
涙の出るほどの絶景、楽しめたようで良かったですね
当方 今年は9月に行く予定です
2015/7/29 7:28
うえはるさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます
宝剣はもういい。一度でお腹いっぱい
一世一代の大勝負でした(おおげさ〜
”涙が出るほどの絶景”・・・あれ捏造よ。
実態は私「もう写真撮るなよぉangry」が正解smile
9月?紅葉にはちと早くない?
でも私ら立山には混雑をさけて
夏休みと紅葉のど真ん中に行ったことがあります。
一度しか行ったことないけど
そのおかげですいてたと思います。
今度の木曽駒は
下から登りたいと思ってる
身の程知らずなチャメゴンでしたsmile
2015/7/29 12:24
Re: 青空の中央アいいですね!
ueharuさん こんにちはビタロです

紅葉の時期の木曽駒ヶ岳ってイイですよね
その分人も多いですが・・・

そんな時は濃ヶ池のカールが人も少なくて
いいんじゃないですかね

快晴の日のカールの紅葉を見に私たちも
もう一度訪れてみたいなと思っています
でも帰りのRWは凄い事になるんだろうな〜
2015/7/29 17:12
さわやか青Tシャツいけめん軍団のリーダーのてつしゆうです。
お二方、おはよございます。きそこまねえ…てつしゆうも今週行きますよ!って熊鈴君、公表するのはてしゆうの役割でしょ 良い天気でなによりでした。いけめんてんねんのてつしゆうはあめおとこでもありますので、なんとか晴れるといいな。雨天決行だから雨降ってても、AM1:30集合ですよ。メンバーのみんな、OK?
 ロプウエイとバス待ちの行列を見るのをわくわくしているてつしゆうでした。
2015/7/29 7:55
てっしゅうさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございますjapanesetea
毎度毎度
いけめんを押してくるね。
どこの惑星の話かしら?smile
行列をみてワクワクって・・・
はしゃぎすぎて
一番前に並んでる人と無理矢理友達になって
割り込まないでくださいねcoldsweats02
雨天決行みたいだけど
晴れることを心から願ってます。
でも宝剣でふざけちゃだめよsmile
2015/7/29 12:35
素晴らしい稜線!
biwakotaroさん、chamegonさん 今晩は。
素晴らしい天気になりましたね。

高山植物と絶景に恵まれた稜線で、夏山の醍醐味を
たっぷり楽しまれましたね。

八ヶ岳から木曽駒辺りを眺めていた頃、稜線を歩かれていたんですね。
この日は何処の山も多くの方が同じように絶景を楽しめたでしょうね。

ハードスケジュールで登った山で、素晴らしいご褒美をもらえましたね。
でも、あまり無理をされませんように・・・。
2015/7/29 18:04
Re: 素晴らしい稜線!
onetotani さん こんにちはビタロです

八ヶ岳登山お疲れ様でした
日曜日は木曽駒の頂上や稜線から
くっきりと八ヶ岳が見えておりました
そこにonetotani さんおられたんですね

昨年の夏山シーズンはちょっと残念でしたが
今年は最高のシーズンになりそうですね

しかしこの時期
駐車場で仮眠するつもりでも行っても
早くから長蛇の行列ができてるんで
気を付けないとダメですね

ではまたヒルくんおとなしくなったら
鈴鹿のお山でよろしくです!!
2015/7/29 20:57
おねとたにさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございますleo
結果としてハードスケジュール、になるんですけど
実はうちから約3時間で標高2500mにたてるんですよ。
なのになんで夜中に出発しなきゃならないんだろう
おねとたにさんの地域は比較的恵まれてるのかな。
夏、アルプスいこうとすると
関西圏人、いや西日本人はどうしても
”無理”することになってしまうbearing
でも絶景で全部ちょ〜けし〜
私が高速運転できたら
ビタロがもっともっともっと楽になるんですけどねぇ。
ビタロはいつも山よりドライヴがしんどいってゆってますbearing
2015/7/30 14:07
こんばんはビタロさんチャメちゃん
寅が最後のコメントかな?
読んでいただけらた幸い。

チャメゴンさんは、あの宝剣岳を制覇しましたか。
いろんな山に登って足腰鍛えてあるし、技量もありますね。
チャメゴンポーズに力が入ってますね。

下界は猛暑でも、ここは気温16度だって?。そりゃ、涼しいよね。
天気も最高だし、大展望を楽しまれましたね。
木曽駒も登頂、濃ヶ池へも行かれ、充実の山行だね。

寅は30年前に、子連れで千畳敷カールを散策した思い出があります。
見上げると山の稜線に登山者が見えました。
「登っている人がいるよ」って子供に言ったけど、当時は登山って頭になかったな
toradoshiより
2015/7/29 20:55
Re: こんばんはビタロさんチャメちゃん
toradoshiさん こんにちはビタロです

あんまり
チャメを褒めたらダメですよ〜

よく言うじゃないですか
褒めたら豚も木に登るって

でもそのつづきが・・・・
登ったものの降りられな〜いってね

宝剣岳もそうなんですがヤッパリ岩場は
降りる方が危ない&怖いようで

私たちも山をする以前に
超快晴の日に西穂のロープウェーで
展望台まで行った事がありますが
サムイ〜って山も見ず速攻で降りてきた事があります
今から思うとなんともったいないことか・・・・。
普通はこんなもんでしょうね
2015/7/29 22:10
とらどしさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございますbud
”いろんな山に登って足腰鍛えてあるし技量うんぬん”
とんでもナッシングbearing
普通の人なら鍛わってるかもしれないけど
私はどうにもおかしい。なんかおかしい。
母がリウマチでその血も関係してるからか
異常なほど筋力がつかないのよねcoldsweats02
週一の山だけで筋力がつくって、
そもそも甘い考えなのかしら
この夏、難関が控えてるので
一世一代のトレーニングトレーニング
2015/7/30 14:19
絶景の木曽駒ケ岳(*´▽`*)
ビタロさん、チャメさん、おはようございます!

今回は、木曽駒ケ岳まで遠征されたんですね
しかも弾丸
お疲れ様でした〜!
快晴に絶景!良かったですね〜

木曽駒ケ岳は、ヤスフルにとって思い出深い山でして…
初めて登った山が、木曽駒ケ岳でした
快晴での絶景に感動(*´▽`*)
この山がきっかけで、お山を始めることになったのです
しかし、宝剣岳は登りませんでした…
次に訪れたときは、チャレンジしたいと思います

そうそう、クローズアップ現代にチャメちゃんが映ってたって、
yasuが言ってました!
私は、夜勤で観れませんでした…残念(/_;)

2015/7/30 5:55
Re: 絶景の木曽駒ケ岳(*´▽`*)
furufuru314 さん こんにちはビタロです

実は私たちのアルプスデビューも
駒ヶ岳のピストンですよ
その時は初の3000m級と言うことで
メッチャ緊張した思い出があります

番組の内容は別にして・・・
チャメゴンポ〜ズがTVにでちゃいましたね
いつ削除されるかわかりませんが
ユーチューブに番組のUPありましたので
貼りつけときますね (1分23秒位です)
https://www.youtube.com/watch?v=gxz_4-LMbm4
2015/7/30 13:46
ふるふるさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございますcakecafe
弾丸かぁ・・・
しんどさを基準にしたら
毎回”弾丸”な気がする

きっかけは木曽駒?
お〜っ、セレブコースじゃないかぁ〜smile(そんなコースないって
うちはね、酷道ドライヴしてて
夜叉ヶ池の駐車場に行き着いて
行ってみたかったんだけど看板に
”登山だからちゃんと準備してから”
ってあったので
そこへ行くまでの体力づくりに
スーパー低山から登り始めて
はまってったわけです。
ある意味、王道コース。
ちまちまと里山修行後、初の3000m級だから
その時の感動ったら
”筆舌につくしがたい”っちゅ〜やつですわwobbly
宝剣は”修行”つんでなおかつ堅実な性格のふる様たちなら
問題ナッシング。なはず。
緊張の現場で夜勤女子なふる様だからこそ
宝剣のてっぺんの岩に登って叫んできてほしい。
「チャメゴンのバカヤロ〜」
って。あれっ何で私?
その心は・・・
”へっぴりのくせに先に登頂しやがって〜”
うん、いいかも。
上司の名前よりいいかも。
大阪人なんだから
くれぐれも”やっほ〜”なんてオチない叫び、
やめてよねsmile
2015/7/30 14:42
Re: ふるふるさんへ
内容は、ともかくとしてTVに映ったチャメゴンポーズ観ました。
ビタロさん、ご丁寧にありがとうございました!<(_ _)>(満足しました)

チャメちゃん、もう夜勤は正直嫌ですわ…お肌は、ボロボロになるし
でも、しょうがないのよね…(/_;)

宝剣は、修行積んでいつか行きます!
てっぺんで、「愛」を叫んできますわ〜
あはは〜(;'∀')
決して「バカやろ〜!」なんて… 言うかも

で、様はよしてほしいな〜(・_・;)
ちゃん付けでよろしいかと…思うのですが…
さんの方がいいのかな??

2015/7/31 0:50
ふるふるさんへ〜敬称編
あら?そうだったの?
そっち系はダメ?smile
そっち系・・・って
少女マンガで目がウルウル・・・みたいな?
だって色々と尊敬してるからさ。
ちゃん か さん か・・・
そしたら
ふるごん!決まり!(あくまでもひねくれてやるsmile
2015/7/31 20:52
Re: ふるふるさんへ〜敬称編
あははは〜
チャメゴン!面白すぎ〜!!!

尊敬なんて、心にもないこと言って
チャメゴンらしくないのだ〜!!!
ひねくれてるところは、チャメゴンらしいけど


2015/7/31 22:35
ふるふるさんへ〜ごんごん編
長いヤマレコ人生で
私のことを呼び捨てにしたのは
キミが初めてだよhappy02
でもね、実は私そのつもりのネイミングだったの。
チャメゴンのゴンは
さかなくんのくんやほっしゃんのしゃんと同じ。
まぁでもなんでもどうでもいいんです
それにしても
コラボの機会なんかがあって、ランチ時、
「チャメゴンにこれあげる」
「じゃあフルゴンにはこれあげる」
・・・なんかとってもイタい二人だぞ〜smile
2015/8/1 1:51
Re: ふるふるさんへ〜ごんごん編
呼び捨て…まことに申し訳ございませんでした<(_ _)>
つい調子に乗ってしまって…(・_・;)

しかし、チャメゴンはチャメゴンって言いやすくて
ついつい…
でも やっぱりチャメゴンで…

チャメゴン、フルゴンのコラボいつの日か訪れるのかな??
面白い!!楽しみだ〜
でも、いつかな〜よぼよぼになってからかな〜

その時は、八つ墓村の洞窟ロケ地案内してね


2015/8/1 21:45
ふるふるさんへ〜洞窟編
うふふ。甘いわねhappy02
置いてけぼりにしてやるsmile
2015/8/1 23:15
Re: ふるふるさんへ〜洞窟編
あははは〜〜〜
惨敗

またね


2015/8/2 1:02
見ましたよ!!
チャメさん、やったー!!
NHK(YouTube)見ましたよ。やっぱり女優さんだったんだな〜
で、チャメさんの場面で下にスクロールした時
実はオイラも前回登った伊吹ナイトが出ててビックリ。
ま、オイラもハリウッド男優だからね

て、何の話だ。あ、そうそう木曽駒のお池巡りね。
これ良いでしょ。オイラも昨年息子達と歩きましたよ
でも、違うのはビタチャメさん達は ピーカンだったこと。
これ大きいですよね。良いな〜。
濃ヶ池ではガスガスでしたもん。
濃ヶ池で、逆さ宝剣岳も見れたんじゃないスか
駒飼ノ池ね。池が小さくて、わずかしか残ってないのかな。
写真 96のまだ下の所だと。
ちょうど急登を登り終えた辺りの進行方向右手。
もしかしたら、まだ残雪で隠れてたかも。

しかし、チャメさんも今回宝剣岳まで登って
とてもがんばりました。はなまるです!
2015/7/31 0:05
Re: 見ましたよ!!
タムちゃん こんにちはビタロです

見ましたよ〜
タムちゃんレコが映ってましたね
拍手の数からみてNHKさん仕事がはやい

今回のコースは
昨年のタムちゃんレコ&コースを
トレースさせていただきました m(_)m

しかし、去年このコースをテン泊装備や
オチビちゃん達用のビレイのロープなんかも
背負って行ったお父さんはエライ!!(^-^)
結構キビシかったがな  (^^ゞ

それにしてもヤッパリ白山にしてもアルプスにしても
快晴の日の稜線歩きはサイコウ!!天国やね!!

しかもチャメゴン登山隊は濃ヶ池で
逆さ宝剣をしっかり見られて大満足
(ちなみに動画の最後の写真です)

今年は昨年の夏山シーズンと違って期待大!!
さあ、次はどこへ行こうかな〜
2015/7/31 15:49
たむちゃんへ
ごきげんようhappy01
いつも ありがとaries
濃ヶ池、絶景は絶景だったんだけど
そっから本格的なのぼりにはいるんで
若干、いやかなりあせってて
観賞に浸る、どころではなかったのbearing
それに雪渓、怖かったよ〜wobbly

よく頑張った、って
たむちゃんがほめてくれるって・・・
私生活に大きな変化があったみたいだけど
きっといいほうになのね
2015/7/31 20:45
Re: たむちゃんへ
ビタチャメさんへ

え、わざわざオイラのコースをトレースしてくれたの
感謝です m(_ _)m
でも、よくオイラの歩いた後をトレースして道迷いしなかったですね

そうですよ。雪渓を渡る時一人一人渡すので面倒でしたね〜
しかし、チャメさんもやればできるやん!てな感じでしたよ。
褒めたからって、別に何か貰おうというヤラシイ魂胆はないですからね
私生活に大きな変化があったと言えばそうですけど
じゃあ、どっちが良かったか。となると微妙な差かも。

まあ、本当天気に恵まれお互い充実した山行でしたね!
そうそう、8月の終わりに赤岳(八ヶ岳)の計画を企てているんですが
残念な件が1件。赤岳にみんなが良く駐車する場所に行くには
デコボコ道を走らないと行けなくて、
どうも自分のフェラーリでは無理ぽい。
無理ならもっと前の所に駐車して1時間余分に歩かないといけないみたい
もう、ウソ〜、マジで〜てな感じ・・・心は曇りだしました。。。
2015/8/1 1:05
たむちゃんへ〜いつでもご用意
ったく。
毎回かかさず飛び出しぼうや持ってるのに
ほんと、いつ渡せるのかしらね。
あ、月が変わって8月1日だ。
あけましておめでと〜
・・・・・・・・・
なんとでもゆってくれ gawk
2015/8/1 1:55
チャレンジャー
宝剣に行かれるなんてチャレンジャーですね(^^;。
まさかチャメゴンさんまで行かれるとは・・・。
へたれな私は眺めるだけで充分でした。
木曽駒はロープーウェイがあることによってハイキング的に
PH出来るのですがいかんせんピストンでは味気ない(?)ので
濃ヶ池を巡るというのは私も良いなと思いました。
いつもにぎわっている登山道からちょっと外れて静かな登山が
楽しめるのも魅力ですね。しかもこっちは 畑ですし
2015/8/1 9:45
いかじゅさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございますshine
”まさかチャメゴンまで”

”まさか” ”まで”ってどーゆーことやねん
これでも英検3級なんだからねhappy02
ライドイントゥザデンジャゾーンなのairplane
(暑さで頭までレ〜ロレロ

まじめな話、
いかじゅくんの山行ずっとみてきたけど
いかじゅくんのキャリアなら
宝剣など何の問題もないと思います。
ただ何かあっても責任とれないので
強くおすすめはできないけど
人ごみもアクセスのめんどくささも
絶景でぶっとんじゃうんだから
あっ、今夜PLだね
2015/8/1 14:27
Re: チャレンジャー
ikajyu さん こんにちはビタロです

木曽駒の山頂ピストンだけだったら
ちょっと物足りませんよね  (-.-;)
かと言って空木岳のピストンは

で、今回のコースがオススメですよ
山頂から先の稜線歩きは
ほとんど登山者の方がおられないので
お花の写真を撮ったり絶景を楽しんだり
のんびり出来ました

それと宝剣岳は
時間を考えて登らないとスライドするのに
渋滞ができてましたよ〜
2015/8/1 14:50
ビタロさんチャメゴンさん、こんにちは。
思い切り、出遅れてしまいまして。。。

木曽駒登るなら、ぜひ、宝剣は、登って
おきたいですよね。意外と、慎重にいけば
上りは楽勝でしょ?下りは、ご無事で
何よりです。

久しぶりの高峰で、お天気に恵まれ
梅雨時のモヤモヤも、一気に解消では?
2015/8/1 10:35
こまきさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございますpisces
東に行くと必ず小牧市を通らねばならず
そのたんびにこまきさんの話題になり
困っています (困ってないけどsmile
この日は乗鞍も候補にいれてたんだけど
意外に歩くとこあるので
もっとしっかり計画して丸一日かけて満喫したいと思い
今回は見送ったわけなのです。
コマキさんのレコ、まさに渡りに舟、槍にはしご
じっくり拝見させてもらいます

にしても
”下りはご無事でなによりです”
って、何度みてもぞっとする文面ですcoldsweats02
実は家に帰ってから
ちょうど一年位前に
関西の30代の女性が滑落死されており
トライする前に知ってたら行かなかったかも・・・
宝剣は怖さもなんだけど
渋滞による”あせり”が一番難敵だと思っとります
2015/8/1 14:47
Re: ビタロさんチャメゴンさん、こんにちは。
コマキさん こんにちはビタロです

そうですよね
せっかく行ったら宝剣岳も登っとかないと
もったいないですよね
RWなど費用がかかってますから
元をとらないと・・・ (^^ゞ

実は宝剣岳へは反対側から登りたかったんですが
チャメのお許しが出なかったもので・・・

今回は山荘側からのピストンになっちゃいましたが
もし行ってたらチャメが返り討ちにあってただろうな〜 
2015/8/1 16:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら