ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 689723
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

夜行バスで♪爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳・唐松岳(扇沢→八方)八峰キレットってどんなとこ?

2015年08月06日(木) ~ 2015年08月08日(土)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
54:20
距離
23.6km
登り
2,937m
下り
2,408m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:01
休憩
0:25
合計
5:26
5:45
5:57
11
6:08
6:11
44
6:55
6:55
22
7:17
7:17
30
7:47
7:52
56
8:48
8:48
24
9:12
9:13
22
9:35
9:35
25
10:00
10:04
10
10:14
2日目
山行
7:05
休憩
0:25
合計
7:30
4:45
50
5:35
5:35
40
6:15
6:17
44
7:01
7:06
44
7:50
7:52
25
8:17
8:22
181
11:23
11:34
41
12:15
3日目
山行
4:56
休憩
0:45
合計
5:41
5:25
9
五竜山荘
5:34
5:34
36
6:10
6:10
82
7:32
7:35
25
8:00
8:00
14
8:14
8:47
33
9:20
9:21
12
9:33
9:36
48
10:24
10:28
14
10:42
10:43
23
天候 8/6(木) ☀︎時々ガス
8/7(金) ☀︎時々ガス
8/8(土) ☀︎
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【行き】22:25竹橋毎日新聞社前−04:35扇沢BS
【帰り】14:38白馬駅-(あずさ26号)
コース状況/
危険箇所等
♢八峰キレット
険しい岩稜帯で注意が必要。
鎖や梯子が整備されているので慎重に歩けばチャレンジ可 (個人的見解)
♢口ノ沢のコル〜五竜岳
八峰キレットより険しい岩場が続き緊張を強いられる。スリル満点。
♢唐松岳頂上山荘手前の鎖
すれ違う場所がなく通過待ちがある。混雑時は渋滞が予想される。
その他周辺情報 ♢夜行バス毎日あるぺん号 http://www.maitabi.jp/bus/tokusyu1.php
運転手さんから扇沢駅でトイレを済ませるように案内があった。その後すぐ出発。五分程で扇沢(爺ヶ岳登山口)に到着
♢冷池山荘 http://www.kasimayari.jp/annai.htm 
♢五竜山荘 http://www.hakuba-sanso.co.jp/goryusanso/
♢白馬八方リフト・ゴンドラ http://www.happo-one.jp/green/trekking/
リフト券は最初のゴンドラリフトを下車してから購入1550円
♢日帰り温泉みみずくの湯 http://www.happo-one.jp/green/spa/#spa03
なんと!8日はハッピーデーで半額の300円

♦︎※花名違っていたらご指摘お願いします
【8月6日】
夜行バスは扇沢に04:30着。準備をしていると指導員の方がきたので登山届を提出。昨日は昼ごろから凄い雷雨があり本日も落雷注意してくださいとのこと。04:45柏原新道からスタート
2015年08月06日 04:39撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/6 4:39
【8月6日】
夜行バスは扇沢に04:30着。準備をしていると指導員の方がきたので登山届を提出。昨日は昼ごろから凄い雷雨があり本日も落雷注意してくださいとのこと。04:45柏原新道からスタート
2015年08月06日 05:42撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/6 5:42
ウサギギク(兎菊)
2015年08月06日 07:10撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
8/6 7:10
ウサギギク(兎菊)
ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)
2015年08月06日 07:21撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/6 7:21
ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)
シモツケソウ(下野草)
2015年08月06日 07:23撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/6 7:23
シモツケソウ(下野草)
種池山荘の周りはチングルマのお花畑。長野県側から早くもガスが上がり始める。
2015年08月06日 08:06撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/6 8:06
種池山荘の周りはチングルマのお花畑。長野県側から早くもガスが上がり始める。
富山県側は青空と剣岳。針の木方面にも行ってみたいな(^。^)

2015年08月06日 08:20撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
8/6 8:20
富山県側は青空と剣岳。針の木方面にも行ってみたいな(^。^)

これから行く爺ヶ岳。長野県側はガス(´・_・`)
2015年08月06日 08:29撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/6 8:29
これから行く爺ヶ岳。長野県側はガス(´・_・`)
08:49 爺ヶ岳南峰頂上
2015年08月06日 08:49撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/6 8:49
08:49 爺ヶ岳南峰頂上
コマクサ(駒草)
2015年08月06日 09:02撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/6 9:02
コマクサ(駒草)
トウヤクリンドウ(当薬竜胆)
2015年08月06日 09:03撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/6 9:03
トウヤクリンドウ(当薬竜胆)
09:14 爺ヶ岳(2669m)中峰
日本三百名山
2015年08月06日 09:14撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/6 9:14
09:14 爺ヶ岳(2669m)中峰
日本三百名山
まだまだ先はなが〜い
2015年08月06日 09:29撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/6 9:29
まだまだ先はなが〜い
イワギキョウ(岩桔梗)
2015年08月06日 09:31撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/6 9:31
イワギキョウ(岩桔梗)
ノミノフスマ(蚤の衾)
2015年08月06日 09:33撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/6 9:33
ノミノフスマ(蚤の衾)
高山植物保護のため北峰には行けません。
(≧∇≦)
2015年08月06日 09:38撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/6 9:38
高山植物保護のため北峰には行けません。
(≧∇≦)
ヤマホタルブクロ(山蛍袋)
2015年08月06日 09:50撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/6 9:50
ヤマホタルブクロ(山蛍袋)
ミヤマコウゾリナ(深山剃刀菜)
2015年08月06日 09:52撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/6 9:52
ミヤマコウゾリナ(深山剃刀菜)
ミヤマコゴメグサ(深山小米草)
2015年08月06日 09:54撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/6 9:54
ミヤマコゴメグサ(深山小米草)
シナノオトギリ(信濃弟切)
2015年08月06日 09:56撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/6 9:56
シナノオトギリ(信濃弟切)
ヨツバシオガマ(四葉塩竃)
2015年08月06日 09:56撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/6 9:56
ヨツバシオガマ(四葉塩竃)
リンドウ?
2015年08月06日 09:57撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/6 9:57
リンドウ?
赤岩尾根分岐 ここから冷池山荘まで10分 
2015年08月06日 10:02撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/6 10:02
赤岩尾根分岐 ここから冷池山荘まで10分 
10:17 本日のお宿、冷池山荘。早い到着だったのでキレット小屋まで行けるかなとも思いましたがお天気不安定なので今日はここまで。ゆっくりくつろぎます。家族の皆様、お仕事学業お疲れ様です。平日なのにすみません(-_-)
2015年08月06日 10:17撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/6 10:17
10:17 本日のお宿、冷池山荘。早い到着だったのでキレット小屋まで行けるかなとも思いましたがお天気不安定なので今日はここまで。ゆっくりくつろぎます。家族の皆様、お仕事学業お疲れ様です。平日なのにすみません(-_-)
夕食17:00〜
2015年08月06日 17:02撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
8/6 17:02
夕食17:00〜
単独女性3人、関西からきた山ガール4人の7人部屋。布団ひとり一枚確保。快適でした♡同室の女性たちは八峰キレットを通過するとのこと。なんだか安心した。
2015年08月06日 18:04撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
8/6 18:04
単独女性3人、関西からきた山ガール4人の7人部屋。布団ひとり一枚確保。快適でした♡同室の女性たちは八峰キレットを通過するとのこと。なんだか安心した。
【8月7日】
早立ちのため朝食をお弁当にして食事をしてから出発
2015年08月07日 04:30撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
8/7 4:30
【8月7日】
早立ちのため朝食をお弁当にして食事をしてから出発
冷池山荘前から、もうすぐ日の出
2015年08月07日 04:44撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/7 4:44
冷池山荘前から、もうすぐ日の出
04:45 さぁメインの鹿島槍と五竜へGO
2015年08月07日 04:45撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/7 4:45
04:45 さぁメインの鹿島槍と五竜へGO
まずは布引山へ。
朝一はワクワクしますね〜。途中、☀御来光に安全祈願をする
2015年08月07日 05:17撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/7 5:17
まずは布引山へ。
朝一はワクワクしますね〜。途中、☀御来光に安全祈願をする
05:37 あっという間に布引山(2683m) 
剣岳に…(♡.♡)
2015年08月07日 05:37撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/7 5:37
05:37 あっという間に布引山(2683m) 
剣岳に…(♡.♡)
のんびりしていられません。次は鹿島槍へ
2015年08月07日 05:37撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/7 5:37
のんびりしていられません。次は鹿島槍へ
ヤチトリカブト(谷地鳥兜)
2015年08月07日 05:50撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/7 5:50
ヤチトリカブト(谷地鳥兜)
06:16 鹿島槍ヶ岳(2889m)南峰
日本百名山37座目ゲット
2015年08月07日 06:16撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/7 6:16
06:16 鹿島槍ヶ岳(2889m)南峰
日本百名山37座目ゲット
逆光ですがいい感じ
2
逆光ですがいい感じ
今回のメインルート
2015年08月07日 06:24撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/7 6:24
今回のメインルート
鹿島槍ヶ岳北峰へ
2015年08月07日 06:49撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/7 6:49
鹿島槍ヶ岳北峰へ
ほとんどの方がここで折り返す
2015年08月07日 07:00撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/7 7:00
ほとんどの方がここで折り返す
06:59 鹿島槍ヶ岳北峰(2842m)
2015年08月07日 06:59撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5
8/7 6:59
06:59 鹿島槍ヶ岳北峰(2842m)
気を引き締めて行きましょう
2015年08月07日 06:52撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/7 6:52
気を引き締めて行きましょう
大きなザックを背負った男性に離されず離れず。こんなスリルのあるところは誰かと歩きたいよね。
2015年08月07日 07:15撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/7 7:15
大きなザックを背負った男性に離されず離れず。こんなスリルのあるところは誰かと歩きたいよね。
これから行く道・・・気を引き締めて!
2015年08月07日 07:40撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
8/7 7:40
これから行く道・・・気を引き締めて!
ここが八峰キレットの核心部かなぁ
2015年08月07日 07:52撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
8/7 7:52
ここが八峰キレットの核心部かなぁ
鎖、梯子があるので怖くありません
2015年08月07日 07:52撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
8/7 7:52
鎖、梯子があるので怖くありません
08:19 キレット小屋
2015年08月07日 08:19撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/7 8:19
08:19 キレット小屋
五竜はまだ先
2015年08月07日 08:24撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
8/7 8:24
五竜はまだ先
ペンキマークがしっかりあるので道は明瞭
2015年08月07日 08:43撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/7 8:43
ペンキマークがしっかりあるので道は明瞭
長野県側からガスが時折発生してきます
2015年08月07日 08:55撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/7 8:55
長野県側からガスが時折発生してきます
09:08 口ノ沢のコル
2015年08月07日 09:08撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/7 9:08
09:08 口ノ沢のコル
右上に写っている方にも離されず離れずの間隔で歩きました。休憩もそこそこに、岩稜帯はストーカーのようにくっ付いていきます!
2015年08月07日 09:12撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/7 9:12
右上に写っている方にも離されず離れずの間隔で歩きました。休憩もそこそこに、岩稜帯はストーカーのようにくっ付いていきます!
一番高いお山が五竜かなぁ
2015年08月07日 09:38撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/7 9:38
一番高いお山が五竜かなぁ
楽しい
2015年08月07日 09:45撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
8/7 9:45
楽しい
射程距離で五竜に向かうのは前後二人いるだけ、すれ違いは何度かありました
2015年08月07日 09:46撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/7 9:46
射程距離で五竜に向かうのは前後二人いるだけ、すれ違いは何度かありました
2015年08月07日 09:46撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/7 9:46
2015年08月07日 09:57撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/7 9:57
こんな大きなお山ではノミが歩いているようですね。青い服の人わかりますか?ここザレていて歩き難いんです。
2015年08月07日 10:01撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/7 10:01
こんな大きなお山ではノミが歩いているようですね。青い服の人わかりますか?ここザレていて歩き難いんです。
凄いところです
2015年08月07日 10:18撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/7 10:18
凄いところです
手がかりはたくさんあります
2015年08月07日 10:18撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/7 10:18
手がかりはたくさんあります
鎖はありますが頼りすぎないように
2015年08月07日 10:21撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/7 10:21
鎖はありますが頼りすぎないように
巻いていくのかと思ったら稜線を歩きます。この辺りがG5G4でしょうか…
2015年08月07日 10:26撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/7 10:26
巻いていくのかと思ったら稜線を歩きます。この辺りがG5G4でしょうか…
ここが一番怖かった
2015年08月07日 10:35撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/7 10:35
ここが一番怖かった
2015年08月07日 10:50撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/7 10:50
ヨツバシオガマ?
2015年08月07日 10:51撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/7 10:51
ヨツバシオガマ?
マツムシソウ(松虫草)
2015年08月07日 10:55撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/7 10:55
マツムシソウ(松虫草)
2015年08月07日 10:56撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/7 10:56
下から見上げるとかなりの急傾斜とザレ場。萎える…ここを越えれば…と気持ちを切りかえる
2015年08月07日 11:04撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/7 11:04
下から見上げるとかなりの急傾斜とザレ場。萎える…ここを越えれば…と気持ちを切りかえる
11:23 五竜岳(2814m)
日本百名山38座目ゲット
抜きつ抜かれつの男性から「心強かった」とのお言葉をいただき感無量
♪──O(≧∇≦)O───♪
私の方こそ感謝でございます♪(´ε` )
2015年08月07日 11:23撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9
8/7 11:23
11:23 五竜岳(2814m)
日本百名山38座目ゲット
抜きつ抜かれつの男性から「心強かった」とのお言葉をいただき感無量
♪──O(≧∇≦)O───♪
私の方こそ感謝でございます♪(´ε` )
名残惜しいですが山荘へ
2015年08月07日 11:53撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/7 11:53
名残惜しいですが山荘へ
12:15 五竜山荘
2015年08月07日 12:17撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/7 12:17
12:15 五竜山荘
お部屋はクロユリ上。布団ひとり一枚確保できました。単独女性4名と二人組の6人部屋。快適でした。
2015年08月07日 12:41撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/7 12:41
お部屋はクロユリ上。布団ひとり一枚確保できました。単独女性4名と二人組の6人部屋。快適でした。
夕食1回目17:00〜カレー。ちょい辛で美味しい。カレーとご飯のおかわりできます。今日は3回まであったようです。
2015年08月07日 16:58撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
6
8/7 16:58
夕食1回目17:00〜カレー。ちょい辛で美味しい。カレーとご飯のおかわりできます。今日は3回まであったようです。
夕食後。まだ明るいのに・・・やることありません。冷池山荘で同室だった山ガールさんたちと談笑
2015年08月07日 17:13撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
8/7 17:13
夕食後。まだ明るいのに・・・やることありません。冷池山荘で同室だった山ガールさんたちと談笑
顔面雪渓発見!
2015年08月07日 13:28撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
8/7 13:28
顔面雪渓発見!
【8月8日】
04:59 五竜山荘前からご来光
2015年08月08日 04:59撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
8/8 4:59
【8月8日】
04:59 五竜山荘前からご来光
今朝は山荘で朝食を食べてから出発します
2015年08月08日 05:02撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/8 5:02
今朝は山荘で朝食を食べてから出発します
05:35 分岐 唐松岳方面へ
2015年08月08日 05:35撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/8 5:35
05:35 分岐 唐松岳方面へ
今日も雲海が綺麗
2015年08月08日 05:55撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/8 5:55
今日も雲海が綺麗
五竜岳ビューポイント
2015年08月08日 05:55撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
8/8 5:55
五竜岳ビューポイント
鎖がありました。ほぼ垂直です。集中力が切れています。昨日のように楽しめません。力が入りません。
2015年08月08日 06:47撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
8/8 6:47
鎖がありました。ほぼ垂直です。集中力が切れています。昨日のように楽しめません。力が入りません。
鎖場ではすれ違う場所がないので渋滞。
2015年08月08日 07:18撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/8 7:18
鎖場ではすれ違う場所がないので渋滞。
振り返ると人がたくさんいました。土曜日の朝でこれだけの人がいるので明日は通過するのに時間がかかりそうですね
2015年08月08日 07:22撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
8/8 7:22
振り返ると人がたくさんいました。土曜日の朝でこれだけの人がいるので明日は通過するのに時間がかかりそうですね
07:27 唐松頂上山荘
2015年08月08日 07:27撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/8 7:27
07:27 唐松頂上山荘
ザックをデポして唐松岳へ
2015年08月08日 07:37撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
8/8 7:37
ザックをデポして唐松岳へ
07:54 唐松岳(2696m)
三百名山 来年は剣岳に行けるかな 
2015年08月08日 07:54撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
8/8 7:54
07:54 唐松岳(2696m)
三百名山 来年は剣岳に行けるかな 
唐松岳の北方向にある不帰嶮にも行ってみたいな
2015年08月08日 07:55撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
8/8 7:55
唐松岳の北方向にある不帰嶮にも行ってみたいな
下山は八方池へ
2015年08月08日 08:00撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/8 8:00
下山は八方池へ
2015年08月08日 08:34撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
8/8 8:34
不帰嶮がよく見える唐松山荘展望地から。
2015年08月08日 08:31撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
8/8 8:31
不帰嶮がよく見える唐松山荘展望地から。
不帰嶮を摘まんじゃえー
2015年08月08日 08:49撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
8/8 8:49
不帰嶮を摘まんじゃえー
では下山開始。上ってくる人がたくさんいました。
2015年08月08日 08:53撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/8 8:53
では下山開始。上ってくる人がたくさんいました。
八方はお花畑
2015年08月08日 09:05撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/8 9:05
八方はお花畑
09:20 丸山ケルン 登山道では登りのハイカーが途切れません。あまりの多さにビックリです!今夜の山荘はすし詰め? 
2015年08月08日 09:20撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/8 9:20
09:20 丸山ケルン 登山道では登りのハイカーが途切れません。あまりの多さにビックリです!今夜の山荘はすし詰め? 
扇雪渓 連日の暑さにもかかわらずたくさんの残雪が!!
2015年08月08日 09:36撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/8 9:36
扇雪渓 連日の暑さにもかかわらずたくさんの残雪が!!
ウツボグサ(靫草)
2015年08月08日 09:49撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/8 9:49
ウツボグサ(靫草)
丸葉岳蕗(マルバダケブギ)
2015年08月08日 09:50撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/8 9:50
丸葉岳蕗(マルバダケブギ)
ソバナ(岨菜)
2015年08月08日 09:53撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/8 9:53
ソバナ(岨菜)
ノアザミ(野薊)
2015年08月08日 09:56撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/8 9:56
ノアザミ(野薊)
八方池が見えました。登山者や観光客で賑わっています
2015年08月08日 10:09撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/8 10:09
八方池が見えました。登山者や観光客で賑わっています
感動です♥来年の年賀状ですかね
2015年08月08日 10:19撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9
8/8 10:19
感動です♥来年の年賀状ですかね
クガイソウ(九蓋草)
2015年08月08日 10:31撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
8/8 10:31
クガイソウ(九蓋草)
振り返ると今回歩いてきた山が見えました。左端から爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳。よくもこんなに歩けるもんですねぇ〜(拍手)
2015年08月08日 10:37撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
8/8 10:37
振り返ると今回歩いてきた山が見えました。左端から爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳。よくもこんなに歩けるもんですねぇ〜(拍手)
八方池山荘が見えてきた。それにしても人が多いなぁ
2015年08月08日 10:39撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/8 10:39
八方池山荘が見えてきた。それにしても人が多いなぁ
11:06 GPSは八方池山荘をゴールとしました。
2015年08月08日 10:55撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/8 10:55
11:06 GPSは八方池山荘をゴールとしました。
リフトを3基乗り継ぎ下山。リフト降り場からタイミングのいいバスはなくタクシー代をケチり白馬駅まで約30分歩きました(ソフトクリームを食べながら…)
2015年08月08日 11:21撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/8 11:21
リフトを3基乗り継ぎ下山。リフト降り場からタイミングのいいバスはなくタクシー代をケチり白馬駅まで約30分歩きました(ソフトクリームを食べながら…)
12:18 白馬駅ゴール 14:38発のあずさを予約。指定席残り5席。窓口で白馬からなら自由席でも座れると思うよと教えていただきましたがゆっくりしたいので予約しました。たっぷり時間があるので汗を流しに駅近くの温泉へ…お疲れ様でした♨
2015年08月08日 14:01撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
8/8 14:01
12:18 白馬駅ゴール 14:38発のあずさを予約。指定席残り5席。窓口で白馬からなら自由席でも座れると思うよと教えていただきましたがゆっくりしたいので予約しました。たっぷり時間があるので汗を流しに駅近くの温泉へ…お疲れ様でした♨

感想

鹿島槍に行こうとヤマレコを検索すると五竜も一緒に登れることを知る。
ただし八峰キレットがもれなくついてくる!!
山友のTちゃんを誘うが仕事があるとフラれる´д` ;
冷池山荘〜五竜山荘はCT9時間15分と長い。
八峰キレットやG5G4の岩稜帯は慎重に行けば不安はないが天気の心配がある。
早めの行動とキレット小屋が途中にあるので無理をしない計画をたてる。

単独女性が思っていた以上に多く、山小屋での談笑が楽しかった。
五竜山荘同室のお姉様二人が栂池から歩いてきたと聞き不帰キレットの情報を得る。
来年は不帰キレットにチャレンジしようかなぁ〜♪(´ε` )

♢コースの難易度 ★★★ (個人的見解)
♢歩行時間
1日目 5時間30分
2日目 7時間30分
3日目 5時間40分(休憩等含む)
♢交通費+宿泊費
23900円(夜行バスと山荘2泊パック)
8500円(特急乗車券)
1550円(リフトゴンドラ)=33950円

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1364人

コメント

お疲れ様です
先週、私も同じルート(五竜下りでが)を辿りました。よい天候で何よりでしたね!
2015/8/10 12:17
Re: お疲れ様です
こんばんは(*^_^*)
iundaigoさんのレコ拝読させていただいてましたぁ〜
このルート思っていた以上にハイカーが多くて驚きました。
単独なので安心ですが、鎖場の待ち時間は避けたいですよね。
2015/8/10 21:25
高所恐怖所の私には絶対無理!
tanamari さん こんにちは
八峰キレット、怖そうshock
とても私にはむりです。
でもその怖さを克服すると素晴らしい展望が待っているのですね
行きたいけどなぁ

hamburg
2015/8/10 15:35
Re: 高所恐怖所の私には絶対無理!
こんばんは(*^_^*)
渋描隊長!ここではヘルメット必須です
落石コロコロ降ってきますから
tanamari隊長になりますのでついてきてください (笑)
先日マイクライミングシューズを購入しました。
岩山にハマってしまいそうです
2015/8/10 21:31
アルプス行きたい病 発症!
すごい豪華なアルプス山歩き!

レコを検証してみると、危ない危ない
tanamariさんもアルプス病、発症の疑いアリですね。

ちゃんと消毒しないと、「もう、どうにも止まらない」ですよ。
2015/8/10 20:13
Re: アルプス行きたい病 発症!
こんばんは(*^_^*)
yamaheroさん、北アルプスは最高ですね〜
八方池に映った白馬三山の美しさは脳裏に焼き付いてます。
この夏は山行予定がいっぱいです。
アルプス病の症状は出ていてザックなどの道具類はだしっぱなしです
来週は槍です
2015/8/10 21:34
ニアミスでしたね
tanamariさん こんにちは、dobonです。
tanamariさんが唐松岳に登った2時間後に自分も北から登りました。
いつかどこかですれ違いたいですね。
2015/8/12 9:13
Re: ニアミスでしたね
dobonさん こんにちは(*^_^*)
驚きィ〜 2時間差ですね〜。
8日はお天気よく 最高の景色でしたね。
日本海にかなり近づいてきて、目標達成も間近⁈
ご近所のようですので街でもニアミスしているかもしれませんね
2015/8/16 8:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら