ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 695536
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊山で飯豊愛(良い出会い)がいっぱい\(//∇//)\

2015年08月08日(土) ~ 2015年08月10日(月)
 - 拍手
GPS
26:30
距離
36.8km
登り
3,228m
下り
3,224m
天候 3日とも概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飯豊山荘に駐車
コース状況/
危険箇所等
全体を通して飯豊は良く刈り払いされていてとても歩きやすいです
管理されている山岳会の方々、ありがとうございます
コースタイムは全体を通して甘め設定だと思います
しかしお花を見ていたら余裕のタイムオーバー、そんなの当たり前( ̄▽ ̄)

丸森尾根 割とガシガシ登ります、そして暑い(^◇^;)
地神山〜本山小屋 北俣岳、駒形〜本山がちょっと登ります
大日岳ピストン 山頂直下は急登です、ここは特にコースタイムが甘め
ダイグラ尾根 千本峰まではアップダウン繰り返し、それ以降はガシガシの下り
その他周辺情報 飯豊山荘の日帰り入浴は500円でした
丸森尾根からスタートです
登山ポスト横、駐車場からすぐにあります
1
丸森尾根からスタートです
登山ポスト横、駐車場からすぐにあります
登り始めると最初からガシガシ上がります(^◇^;)
2
登り始めると最初からガシガシ上がります(^◇^;)
一歩一歩確実に
ゆっくりを意識して進みましょう
2
一歩一歩確実に
ゆっくりを意識して進みましょう
ママコナさん
尾根道と稜線でママコナさんとミヤマママコナさんが住み分かれていました
2
ママコナさん
尾根道と稜線でママコナさんとミヤマママコナさんが住み分かれていました
ホツツジさん
ミヤマホツツジさんと違って整った形にはならないみたい?
1
ホツツジさん
ミヤマホツツジさんと違って整った形にはならないみたい?
向こうに見える沢に豪快な滝が見える
2
向こうに見える沢に豪快な滝が見える
ハクサンシャジンさん
ツリガネニンジンの高山種稜線にもたくさん咲いてました
3
ハクサンシャジンさん
ツリガネニンジンの高山種稜線にもたくさん咲いてました
ツルリンドウさん
お天気じゃないと咲かない気まぐれなお方もこの通り
今日は晴れが続くかな?
2
ツルリンドウさん
お天気じゃないと咲かない気まぐれなお方もこの通り
今日は晴れが続くかな?
このお花は何だろう?
二人寄り添って咲いていました
可愛い〜
1
このお花は何だろう?
二人寄り添って咲いていました
可愛い〜
オクモミジハグマさん
面白い形は三つのお花の集合体ゆえ
2
オクモミジハグマさん
面白い形は三つのお花の集合体ゆえ
森林限界を越えて空が見えました( ´ ▽ ` )
雲が出てるけど素晴らしい!
1
森林限界を越えて空が見えました( ´ ▽ ` )
雲が出てるけど素晴らしい!
ミヤマリンドウさん
とても好きな花ですがここではイイデリンドウと比べられてしまうかわいそうな子です(^◇^;)
2
ミヤマリンドウさん
とても好きな花ですがここではイイデリンドウと比べられてしまうかわいそうな子です(^◇^;)
タモギ山方面
タモギ小屋が小さく見えています
1
タモギ山方面
タモギ小屋が小さく見えています
イイデリンドウさん
お会いしたかったです\(//∇//)\
可愛いだけでなく整った形が美しい
4
イイデリンドウさん
お会いしたかったです\(//∇//)\
可愛いだけでなく整った形が美しい
マルバコゴメグサさん
貴方にもお会いしたかったのよ\(//∇//)\
こちらも飯豊特産です
1
マルバコゴメグサさん
貴方にもお会いしたかったのよ\(//∇//)\
こちらも飯豊特産です
タカネマツムシソウさん
シロバナのマツムシソウさんに会えるなんて…\(//∇//)\
7
タカネマツムシソウさん
シロバナのマツムシソウさんに会えるなんて…\(//∇//)\
そして足元だけではない素晴らしい世界
1
そして足元だけではない素晴らしい世界
目指す北股岳方面
すでに歩みは亀のよう笑
2
目指す北股岳方面
すでに歩みは亀のよう笑
ミヤマトリカブトさん
去年たくさん見かけたのでもう少し遅い時期に咲くのだと思っていました
1
ミヤマトリカブトさん
去年たくさん見かけたのでもう少し遅い時期に咲くのだと思っていました
トモエシオガマさん
赤が薄いですが葉っぱエゾシオガマとは違うみたい
嬉しい!初めての出会いです(≧∇≦)
4
トモエシオガマさん
赤が薄いですが葉っぱエゾシオガマとは違うみたい
嬉しい!初めての出会いです(≧∇≦)
ウメバチソウ
去年もたくさん咲いてたなぁ
2
ウメバチソウ
去年もたくさん咲いてたなぁ
北股岳からの石転び沢
随分低く見えるなぁ
北股岳からの石転び沢
随分低く見えるなぁ
閉じかけ?開きかけ?のイイデリンドウさんまるでリシリリンドウのようですね
1
閉じかけ?開きかけ?のイイデリンドウさんまるでリシリリンドウのようですね
オヤマノエンドウさん
よくまだ残っていたなぁ
1
オヤマノエンドウさん
よくまだ残っていたなぁ
イワヒバリさんが今回も道案内を買って出てくれました(≧∇≦)
3
イワヒバリさんが今回も道案内を買って出てくれました(≧∇≦)
イイデリンドウとマルバコゴメグサ
飯豊特産のお二人のツーショット( ´ ▽ ` )
5
イイデリンドウとマルバコゴメグサ
飯豊特産のお二人のツーショット( ´ ▽ ` )
ハクサンシャジンのシロバナ
飯豊は白い子が多いのかな?
1
ハクサンシャジンのシロバナ
飯豊は白い子が多いのかな?
梅花皮小屋周辺を散歩して思いつく
雪渓の近くに行けばあの子に会えるかな?
1
梅花皮小屋周辺を散歩して思いつく
雪渓の近くに行けばあの子に会えるかな?
おや?
雪渓を上がる人の姿
1
おや?
雪渓を上がる人の姿
ハクサンコザクラさん
予想通り雪渓付近で咲いていました( ´ ▽ ` )
5
ハクサンコザクラさん
予想通り雪渓付近で咲いていました( ´ ▽ ` )
ハクサンコザクラさんにも会えたし、小屋に帰ってご飯を食べよう
今日はお疲れ様
1
ハクサンコザクラさんにも会えたし、小屋に帰ってご飯を食べよう
今日はお疲れ様
翌朝深夜の梅花皮岳
早いスタートの目的は烏帽子岳からの景色です
翌朝深夜の梅花皮岳
早いスタートの目的は烏帽子岳からの景色です
夜明け前のグラデーション
美しいなぁ
5
夜明け前のグラデーション
美しいなぁ
飯豊本山の横から朝日が登ります
烏帽子岳ならではの景色
4
飯豊本山の横から朝日が登ります
烏帽子岳ならではの景色
朝日に染まる山肌が美しすぎます
9
朝日に染まる山肌が美しすぎます
北股岳と梅花皮岳のモルゲンロート
4
北股岳と梅花皮岳のモルゲンロート
どちらを向いても美しい
2
どちらを向いても美しい
iPhoneよりパノラマ
本山から大日岳とそこに続く稜線
飯豊の顔ですね
2
iPhoneよりパノラマ
本山から大日岳とそこに続く稜線
飯豊の顔ですね
烏帽子岳に登る理由の写真
ここからなら本山方面に向かう稜線部を一望出来ます
今日も最高の一日を予感させてくれます
3
烏帽子岳に登る理由の写真
ここからなら本山方面に向かう稜線部を一望出来ます
今日も最高の一日を予感させてくれます
梅花皮からダイグラ経由で下るご夫婦を見送る
お二人の後ろ姿と飯豊本山が素敵
3
梅花皮からダイグラ経由で下るご夫婦を見送る
お二人の後ろ姿と飯豊本山が素敵
名残惜しいですが私も先へ向かいましょう
烏帽子岳でたっぷり1時間近く過ごしてしまった笑
2
名残惜しいですが私も先へ向かいましょう
烏帽子岳でたっぷり1時間近く過ごしてしまった笑
ミヤマママコナさん
ママコナと違って花の内側に黄色がないね
足元を素敵に彩ってくれました
1
ミヤマママコナさん
ママコナと違って花の内側に黄色がないね
足元を素敵に彩ってくれました
ミヤマダイモンジソウさん
ダイモンジソウと違って形が若干ラフ(^◇^;)
1
ミヤマダイモンジソウさん
ダイモンジソウと違って形が若干ラフ(^◇^;)
ハクサンフウロさん
朝日のオレンジを優しく受け止めていました
3
ハクサンフウロさん
朝日のオレンジを優しく受け止めていました
ヨツバシオガマさん
終わりかけが多かったけど烏帽子〜御西の稜線では綺麗な株もちらほら
3
ヨツバシオガマさん
終わりかけが多かったけど烏帽子〜御西の稜線では綺麗な株もちらほら
素敵なモーニングコールをしてくれた子
可愛い\(//∇//)\
2
素敵なモーニングコールをしてくれた子
可愛い\(//∇//)\
コバイケイソウもたくさん咲いていました
ほとんど終わりかけてたけど笑
3
コバイケイソウもたくさん咲いていました
ほとんど終わりかけてたけど笑
コイワカガミさん
まだ会えるなんて嬉しいです
1
コイワカガミさん
まだ会えるなんて嬉しいです
ハクサンコザクラさん
雪が近いとそのお姿をついつい探してしまいます
1
ハクサンコザクラさん
雪が近いとそのお姿をついつい探してしまいます
可愛いなぁ
サクラソウ大好き\(//∇//)\
2
可愛いなぁ
サクラソウ大好き\(//∇//)\
ヨツバシオガマさん
普段見かける紫さんとは違うみたい
シロバナハーフさん
ヨツバシオガマさん
普段見かける紫さんとは違うみたい
シロバナハーフさん
ウサギギクさん
思えば去年飯豊で出会ったのが初めての出会いでしたね( ´ ▽ ` )
2
ウサギギクさん
思えば去年飯豊で出会ったのが初めての出会いでしたね( ´ ▽ ` )
イワイチョウさん
この子もほとんど終わりかけでした
相変わらず可愛らしいお花
1
イワイチョウさん
この子もほとんど終わりかけでした
相変わらず可愛らしいお花
御手洗池と烏帽子岳方面
ここまで来るともうひと頑張りで御西小屋です
5
御手洗池と烏帽子岳方面
ここまで来るともうひと頑張りで御西小屋です
スミレがまだ咲いていました!(◎_◎;)
お名前わからず。早くスミレにも詳しくなりたいな
スミレがまだ咲いていました!(◎_◎;)
お名前わからず。早くスミレにも詳しくなりたいな
遠目の斜面に目立つ黄色い花
あの目立つ子はシナノキンバイさんですね
遠目の斜面に目立つ黄色い花
あの目立つ子はシナノキンバイさんですね
ダイグラ尾根(奥の尾根です)
向こうからこの雪渓を見たら綺麗だろうなぁ
ダイグラ尾根(奥の尾根です)
向こうからこの雪渓を見たら綺麗だろうなぁ
ニッコウキスゲさん
キスゲさんの全盛期も凄い良さそうだなぁ
2
ニッコウキスゲさん
キスゲさんの全盛期も凄い良さそうだなぁ
天狗の庭より烏帽子岳方面
とんがったピークが烏帽子岳、丸いのが北股岳
1
天狗の庭より烏帽子岳方面
とんがったピークが烏帽子岳、丸いのが北股岳
チングルマさん
御西小屋周辺はチングルマさんが綺麗でした( ´ ▽ ` )
4
チングルマさん
御西小屋周辺はチングルマさんが綺麗でした( ´ ▽ ` )
いよいよ御西小屋
1
いよいよ御西小屋
到着お疲れ様です
3時過ぎに梅花皮を出て、御西へは9時過ぎに到着
遅すぎでしょう笑(^◇^;)
2
到着お疲れ様です
3時過ぎに梅花皮を出て、御西へは9時過ぎに到着
遅すぎでしょう笑(^◇^;)
大日岳へ向かう道
ミヤマリンドウさんが綺麗に咲いてます
3
大日岳へ向かう道
ミヤマリンドウさんが綺麗に咲いてます
イイデリンドウさんはもう少し後で開花かな?
開花時間のズレがあるようです
1
イイデリンドウさんはもう少し後で開花かな?
開花時間のズレがあるようです
ミヤマシャジンさん
朝露に濡れて麗しい
1
ミヤマシャジンさん
朝露に濡れて麗しい
オヤマリンドウさん
これで開花なんです
恥ずかしがり屋さんかな?
2
オヤマリンドウさん
これで開花なんです
恥ずかしがり屋さんかな?
歩いてきた稜線もすっかり向こう側
1
歩いてきた稜線もすっかり向こう側
トモエシオガマさんがいっぱい!
2
トモエシオガマさんがいっぱい!
横から見ればシオガマさんのお顔をしています
1
横から見ればシオガマさんのお顔をしています
ミヤマホツツジさん
尾根道のホツツジさんがよろしくいってましたよ(≧∇≦)
1
ミヤマホツツジさん
尾根道のホツツジさんがよろしくいってましたよ(≧∇≦)
タテヤマウツボグサさん
可愛いお花に面白い形、何でウツボなのかな?
3
タテヤマウツボグサさん
可愛いお花に面白い形、何でウツボなのかな?
大日岳にはモスラの卵
1
大日岳にはモスラの卵
大日岳を下り始めると晴れてくる不思議( ;∀;)
1
大日岳を下り始めると晴れてくる不思議( ;∀;)
御西小屋も見えました
1
御西小屋も見えました
振り返って大日岳
かっこいいなぁ
1
振り返って大日岳
かっこいいなぁ
来るときはまだショボショボだったイイデリンドウさん
お日様を浴びて嬉しそう?
4
来るときはまだショボショボだったイイデリンドウさん
お日様を浴びて嬉しそう?
イワショウブさん
御西小屋から本山へ向かう途中
1
イワショウブさん
御西小屋から本山へ向かう途中
チングルマさん
この姿も好きです
2
チングルマさん
この姿も好きです
おや、珍しい
イイデリンドウとミヤマリンドウがこんなに近くに咲いている
1
おや、珍しい
イイデリンドウとミヤマリンドウがこんなに近くに咲いている
五つ星ではなくクロスなイイデリンドウさん
2
五つ星ではなくクロスなイイデリンドウさん
タカネマツムシソウは本当によく咲いていたなぁ
4
タカネマツムシソウは本当によく咲いていたなぁ
本山小屋に到着です
本山はガスの中だったので写真は割愛
今日もお疲れ様でした
1
本山小屋に到着です
本山はガスの中だったので写真は割愛
今日もお疲れ様でした
3日目です、おはようございます
今日も夜明け前をのんびりと過ごすために早いスタート
3日目です、おはようございます
今日も夜明け前をのんびりと過ごすために早いスタート
誰もいない山頂をしばし楽しみます
1
誰もいない山頂をしばし楽しみます
本山小屋、後ろには吾妻連峰
2
本山小屋、後ろには吾妻連峰
朝日を見つめる人たち
…を見つめる私
2
朝日を見つめる人たち
…を見つめる私
ダイグラ尾根が良い感じになってきました〜
2
ダイグラ尾根が良い感じになってきました〜
大日岳
新潟に向かうあの稜線もいつか歩きたいな
1
大日岳
新潟に向かうあの稜線もいつか歩きたいな
北股岳方面をバックに( ´ ▽ ` )
本山小屋でご一緒した名古屋から来た方に撮影していただきました
8
北股岳方面をバックに( ´ ▽ ` )
本山小屋でご一緒した名古屋から来た方に撮影していただきました
今日はまるまる30分以上を過ごしてしまいました
さて、下りましょう!
1
今日はまるまる30分以上を過ごしてしまいました
さて、下りましょう!
朝露と相性がバッチリなヒナウスユキソウさん
3
朝露と相性がバッチリなヒナウスユキソウさん
宝珠山と手前の1830ピーク(名前なし)
とても素晴らしい山に見えるぞ
4
宝珠山と手前の1830ピーク(名前なし)
とても素晴らしい山に見えるぞ
名もないピークとは思えない(^◇^;)
1
名もないピークとは思えない(^◇^;)
タカネナデシコさん
ダイグラが一番綺麗に咲いていました
3
タカネナデシコさん
ダイグラが一番綺麗に咲いていました
吾妻、安達太良、磐梯山
大好きな福島のスター達
2
吾妻、安達太良、磐梯山
大好きな福島のスター達
1830ピークからパノラマ
飯豊連峰の縦走路をグルリと眺められる!
1830ピークからパノラマ
飯豊連峰の縦走路をグルリと眺められる!
反対側にいる時に長い雪渓だなぁと思った雪渓がコレ
…長い雪渓だなぁ( ´ ▽ ` )
2
反対側にいる時に長い雪渓だなぁと思った雪渓がコレ
…長い雪渓だなぁ( ´ ▽ ` )
オオサクラソウさんかな?
遠くからでも目立つ濃いピンク!
1
オオサクラソウさんかな?
遠くからでも目立つ濃いピンク!
千本峰付近
この辺りは水墨画のような素敵な風景とキツい登り返し笑
1
千本峰付近
この辺りは水墨画のような素敵な風景とキツい登り返し笑
とうとう吊り橋までおりて来ました
吊り橋を渡り、山に一礼して駐車場へ
1
とうとう吊り橋までおりて来ました
吊り橋を渡り、山に一礼して駐車場へ
巨木
確か去年川入に降りた時も巨木があったような?
1
巨木
確か去年川入に降りた時も巨木があったような?
無事駐車場へ
最高の時間を過ごせました
出会った全てにありがとうございます( ´ ▽ ` )
1
無事駐車場へ
最高の時間を過ごせました
出会った全てにありがとうございます( ´ ▽ ` )

感想

良い出会いがいっぱいの飯豊山へ!
今年絶対に見たいと思っていたイイデリンドウに会いに行ってきました( ´ ▽ ` )ノ

去年自分なりの福島応援ということで百名山7座を登り、その中でも特に印象深かった飯豊連峰。再訪できる喜びで前夜に高速をビューンと駆け抜けます笑

途中仮眠を一時間ほど取り、5時半過ぎに飯豊山荘到着
仮眠3時間取れたらダイグラ尾根を登る予定でしたが、睡眠時間的に体力の心配があるので丸森尾根を登り始めます。飯豊連峰に取り付く尾根道はどれも長丁場なのですが丸森尾根は比較的短く(その分急登ですが)、さらに稜線部ではお花が楽しめる地神山付近に上がることができるからです
スタートからなかなか手強そうですが、小さい歩幅で一歩一歩
こういう時こそ基本は大事ですね( ´ ▽ ` )

丸森峰を過ぎると樹林帯を抜け、植物と雪渓と空との素晴らしい世界が広がりました
稜線まではもうひと頑張り!イイデリンドウにいつ会えるかな?とワクワクしながら歩きました

稜線部へ出て少し歩くと早速イイデリンドウとご対面!
嬉しい!イイデリンドウ小さくて可愛い\(//∇//)\
辺りにはマツムシソウやハクサンフウロ、ツリガネニンジンも咲いていました。
本日宿泊予定の梅花皮小屋までとても素敵なお花見ハイク
さらに目線を上げれば広大な山塊と青空、こんな幸せで良いのかしら笑

のんびりお花を観察しながら梅花皮小屋へ
管理人さんに宿泊する旨を伝えて手続きしようとすると…
「もしかして渡辺くん?」と管理人さん
あれ、いつの間にか有名人( ̄▽ ̄)?(違います)
実はTさんから伝言預かってるんだよ〜、とのこと
T氏は私の中学からの友人で、実は2日前に飯豊を歩いているのでした
あいつめ、粋な計らいを…さては飯豊をオススメした俺に感謝でもしたか?なぁんて思っているとですね、、、管理人さんは苦笑いしながら
「渡辺が絶対にここに来るはずだから、来たらアホと伝えて下さい」とのことでした

あ、あの野郎…

前日の出来事のショックで翌日はとても早くスタート(嘘です)し、夜明け前に烏帽子岳へ
昨年の縦走時、私にとってとても印象深いワンシーン烏帽子岳からのなのでした
詳しくは写真の通りです( ´ ▽ ` )

たっぷりと朝の光を浴びて御西小屋へ
ここの稜線部は百花繚乱でしたなぁ\(//∇//)\
一人写真を撮りながらゆったりと歩き、お次は大日岳を目指します
飯豊連峰最高峰の大日岳は巻かれることも多いお山ですが、とても素晴らしいお山です。残念な事に私は二年連続でガスの中でしたが笑

この後もガスがしっかりと晴れることはなく二日目は足元のお花たちに癒されながら無事に飯豊本山へ到着!やったね( ´ ▽ ` )ノ
小屋の周りをゆっくりぶらついて素敵な二日目も過ぎていきました

最終日はダイグラ尾根の下山
コースタイム7時間半のロングコースにドキドキします笑
まずは本山で日の出をゆっくりと楽しみます
この時はたくさん人がいてお話もしながらの楽しい時間でした
30分以上、のんびりと朝日を楽しんでいざ下山!
まずはガシガシ下ります、そして宝珠山手前の1830地点(名前がない)のカッコ良いこと\(//∇//)\うっとりしながら登り返します
ここからは飯豊連峰の縦走路を一望することができました(≧∇≦)
その後もアップダウンを繰り返し、だんだんとヘロヘロになっていく私
アップダウンは千本峰まで続きました(^◇^;)

その後急勾配の樹林帯をドンドンと下ります
これを登るって…ダイグラ登りは大変そうだなぁ
だんだんと沢の音が近くなり、いよいよ吊り橋が見えました!あと少しだ!

吊り橋を渡ればダイグラ尾根とお別れ
飯豊山ありがとうございます( ´ ▽ ` )
もう少し沢沿いに林道を歩くのですが、沢があまりにも気持ち良さそうなので水浴び
どーせ汗でびしょ濡れなんだから変わらない変わらない!
クールダウンしてしばらく歩けば駐車場、飯豊山荘でお風呂に入り
素敵な二泊三日を締めくくりました

良い出会いがたくさんありました
人にも花にも恵まれて、大好きな飯豊をもっと好きになれました( ´ ▽ ` )
これぞ飯豊愛ですね(≧∇≦)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:719人

コメント

【relaxstyle】おつかれさまでした(^_^)
jiro26wさん、こんばんわ(^_^)
3日間お疲れさまでした(^ω^)

イイデリンドウに逢えて良かったですネ(*^^*)
私はまだ未見なので、羨ましいです(・´з`・)

高山のお花さんは今が最盛期…命短し恋せよ乙女ではないですが、jiro26wさんもお花さんも今を精一杯生きているって感じが画像から溢れてますネ(^^♪
チョッと表現オーバーですが、素晴らしい花レコで参考になりました(*´▽`*)

次回の花レコも楽しみです(^^♪
2015/8/12 20:22
relaxstyleさんこんばんは
コメントありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
大好きな東北ではしゃいでしまいました笑
どのお花も開花時期は長いわけでもないし、どうしても会いたいと思うとなかなかギュウギュウのスケジュールになりがちです(^^;;

それでも実際に出会えると疲れもぶっ飛びます\(//∇//)\
次回は友人と苗場山に行く予定です!
その後は遠征はしばらくお休みかな?
近場をゆったり歩ければなぁと( ´ ▽ ` )
2015/8/14 21:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 飯豊山 [2日]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら