山梨交通の甲府駅−広河原のバス券。1人2050円。朝4:35発,広河原6:28着の運行のものに乗車。
0
8/9 5:22
山梨交通の甲府駅−広河原のバス券。1人2050円。朝4:35発,広河原6:28着の運行のものに乗車。
広河原から北沢峠へのバスに乗り換え,北沢峠に7:15着。バス料金は1人750円。
0
8/9 7:16
広河原から北沢峠へのバスに乗り換え,北沢峠に7:15着。バス料金は1人750円。
北沢峠登山口のトイレ
0
8/9 7:16
北沢峠登山口のトイレ
北沢峠の周辺案内図
0
8/9 7:16
北沢峠の周辺案内図
北沢峠登山口のシラビソの林
0
8/9 7:17
北沢峠登山口のシラビソの林
仙丈ヶ岳への登山口標識
0
8/9 7:30
仙丈ヶ岳への登山口標識
登山道一合目表示
0
8/9 7:41
登山道一合目表示
登山道二合目表示
0
8/9 7:54
登山道二合目表示
登山道四合目表示
0
8/9 8:30
登山道四合目表示
五合目大滝頭
0
8/9 8:46
五合目大滝頭
五合目大滝頭。ここまで標準2時間のところ,なんと1時間15分。同行者の足が速すぎてすでに足にキテいる。
0
8/9 8:46
五合目大滝頭。ここまで標準2時間のところ,なんと1時間15分。同行者の足が速すぎてすでに足にキテいる。
樹林の間から甲斐駒ケ岳
0
8/9 9:03
樹林の間から甲斐駒ケ岳
森林限界を超え,小仙丈が見えてきた。
0
8/9 9:13
森林限界を超え,小仙丈が見えてきた。
登山道の六合目の表示
0
8/9 9:13
登山道の六合目の表示
振り返ると甲斐駒ケ岳
0
8/9 9:13
振り返ると甲斐駒ケ岳
甲斐駒の左に鋸岳
0
8/9 9:13
甲斐駒の左に鋸岳
甲斐駒と鋸岳の間,遠くに八ヶ岳が見える。
0
8/9 9:17
甲斐駒と鋸岳の間,遠くに八ヶ岳が見える。
鋸岳
0
8/9 9:17
鋸岳
写真右に栗沢山,アサヨ峰。
0
8/9 9:20
写真右に栗沢山,アサヨ峰。
甲斐駒ケ岳
0
8/9 9:20
甲斐駒ケ岳
小仙丈ヶ岳
0
8/9 9:22
小仙丈ヶ岳
小仙丈ヶ岳に向かって登る。
0
8/9 9:23
小仙丈ヶ岳に向かって登る。
甲斐駒ケ岳
0
8/9 9:26
甲斐駒ケ岳
中央やや左にアサヨ峰,やや右に鳳凰山。
0
8/9 9:28
中央やや左にアサヨ峰,やや右に鳳凰山。
甲斐駒ヶ岳
0
8/9 9:33
甲斐駒ヶ岳
鋸岳と甲斐駒ヶ岳
0
8/9 9:34
鋸岳と甲斐駒ヶ岳
中央遠くに富士山,左に鳳凰山,右に北岳。
0
8/9 9:42
中央遠くに富士山,左に鳳凰山,右に北岳。
鳳凰山
0
8/9 9:43
鳳凰山
遠くに富士山
1
8/9 9:43
遠くに富士山
甲斐駒ヶ岳
0
8/9 9:43
甲斐駒ヶ岳
北岳。その右に間ノ岳。
0
8/9 9:51
北岳。その右に間ノ岳。
写真左に間ノ岳
0
8/9 9:51
写真左に間ノ岳
鋸岳
0
8/9 9:51
鋸岳
甲斐駒ヶ岳
0
8/9 9:51
甲斐駒ヶ岳
小仙丈より北岳
0
8/9 9:53
小仙丈より北岳
小仙丈より馬の背
0
8/9 9:54
小仙丈より馬の背
小仙丈ヶ岳標識。2864mと2855mの二つの標高標識があるが,国土地理院の地図を見ると2864mが正しい。
0
8/9 9:54
小仙丈ヶ岳標識。2864mと2855mの二つの標高標識があるが,国土地理院の地図を見ると2864mが正しい。
小仙丈ヶ岳標識
0
8/9 9:54
小仙丈ヶ岳標識
小仙丈より甲斐駒ケ岳
0
8/9 9:57
小仙丈より甲斐駒ケ岳
小仙丈から北東方向を中心とするパノラマ。写真中央に鋸岳。中央やや右が甲斐駒ケ岳。左端に仙丈ヶ岳。右端に北岳。
0
8/9 9:58
小仙丈から北東方向を中心とするパノラマ。写真中央に鋸岳。中央やや右が甲斐駒ケ岳。左端に仙丈ヶ岳。右端に北岳。
仙丈ヶ岳への道標
0
8/9 10:02
仙丈ヶ岳への道標
小仙丈ヶ岳より富士山
0
8/9 10:02
小仙丈ヶ岳より富士山
イワツメクサ(岩爪草,ナデシコ科ハコベ属の多年草)
0
8/9 10:03
イワツメクサ(岩爪草,ナデシコ科ハコベ属の多年草)
イワツメクサ
0
8/9 10:03
イワツメクサ
小仙丈より仙丈ヶ岳。正面に小仙丈カール(圏谷)。カールは氷河が削った谷。
0
8/9 10:05
小仙丈より仙丈ヶ岳。正面に小仙丈カール(圏谷)。カールは氷河が削った谷。
仙丈ヶ岳へ
0
8/9 10:06
仙丈ヶ岳へ
北岳と間ノ岳
0
8/9 10:06
北岳と間ノ岳
仙丈ヶ岳への登り。仙丈ヶ岳の石は白亜紀の赤石層群の硬砂岩・粘板岩・チャートでできているとされる。
0
8/9 10:08
仙丈ヶ岳への登り。仙丈ヶ岳の石は白亜紀の赤石層群の硬砂岩・粘板岩・チャートでできているとされる。
馬の背
0
8/9 10:08
馬の背
仙丈ヶ岳と小仙丈カール。仙丈ヶ岳は小仙丈カール,藪沢カール,大仙丈カールと山頂部に3つのカールがある。
0
8/9 10:11
仙丈ヶ岳と小仙丈カール。仙丈ヶ岳は小仙丈カール,藪沢カール,大仙丈カールと山頂部に3つのカールがある。
仙丈ヶ岳へ
0
8/9 10:18
仙丈ヶ岳へ
鳳凰山
0
8/9 10:22
鳳凰山
仙丈ヶ岳が近づいてきた。
0
8/9 10:23
仙丈ヶ岳が近づいてきた。
仙丈ヶ岳八合目の表示
0
8/9 10:23
仙丈ヶ岳八合目の表示
仙丈ヶ岳への小ピーク
0
8/9 10:23
仙丈ヶ岳への小ピーク
仙丈ヶ岳手前から仙丈小屋に下りられるところ
0
8/9 10:39
仙丈ヶ岳手前から仙丈小屋に下りられるところ
仙丈小屋を見下ろせる。
0
8/9 10:46
仙丈小屋を見下ろせる。
仙丈ヶ岳の頂上と藪沢カールの上部
0
8/9 10:48
仙丈ヶ岳の頂上と藪沢カールの上部
雷鳥
0
8/9 10:50
雷鳥
雷鳥
0
8/9 10:50
雷鳥
タカネツメクサ(高嶺爪草,ナデシコ科タカネツメクサ属の多年草)
0
8/9 10:52
タカネツメクサ(高嶺爪草,ナデシコ科タカネツメクサ属の多年草)
ミヤマコゴメグサ(深山小米草,ハマウツボ科コゴメグサ属の一年草)
0
8/9 10:52
ミヤマコゴメグサ(深山小米草,ハマウツボ科コゴメグサ属の一年草)
藪沢カールのリム南東部より仙丈小屋
0
8/9 10:56
藪沢カールのリム南東部より仙丈小屋
仙丈ヶ岳山頂まであと一息
0
8/9 10:59
仙丈ヶ岳山頂まであと一息
歩いてきた稜線
0
8/9 11:01
歩いてきた稜線
仙丈ヶ岳より甲斐駒ケ岳
0
8/9 11:03
仙丈ヶ岳より甲斐駒ケ岳
仙丈ヶ岳より北岳
0
8/9 11:04
仙丈ヶ岳より北岳
仙丈ヶ岳よりいま歩いてきた登山道を振り返る。
0
8/9 11:05
仙丈ヶ岳よりいま歩いてきた登山道を振り返る。
仙丈ヶ岳山頂
0
8/9 11:06
仙丈ヶ岳山頂
山頂の「手力男命(たぢからおのみこと)」と刻まれた石
0
8/9 11:06
山頂の「手力男命(たぢからおのみこと)」と刻まれた石
仙丈ヶ岳より南東方向の北岳を中心とするパノラマ。左端に北東方向の甲斐駒ケ岳。
0
8/9 11:09
仙丈ヶ岳より南東方向の北岳を中心とするパノラマ。左端に北東方向の甲斐駒ケ岳。
ミヤママンネングサ(深山万年草,ベンケイソウ科マンネングサ属の多年草)
0
8/9 11:13
ミヤママンネングサ(深山万年草,ベンケイソウ科マンネングサ属の多年草)
イワベンケイ(岩弁慶,ベンケイソウ科イワベンケイ属)。雌雄異株。
0
8/9 11:14
イワベンケイ(岩弁慶,ベンケイソウ科イワベンケイ属)。雌雄異株。
クロトウヒレン(黒唐飛廉,キク科トウヒレン属)
0
8/9 11:14
クロトウヒレン(黒唐飛廉,キク科トウヒレン属)
クロトウヒレン。シラネアザミの変種とされる。
0
8/9 11:14
クロトウヒレン。シラネアザミの変種とされる。
イワツメクサ。やはり3000mの高所だからか,花を撮るのにしゃがんで立つたびに立ちくらみがする。
0
8/9 11:14
イワツメクサ。やはり3000mの高所だからか,花を撮るのにしゃがんで立つたびに立ちくらみがする。
仙丈ヶ岳山頂より仙丈小屋
0
8/9 11:15
仙丈ヶ岳山頂より仙丈小屋
仙丈ヶ岳より甲斐駒ケ岳
0
8/9 11:15
仙丈ヶ岳より甲斐駒ケ岳
仙丈ヶ岳の二等三角点
0
8/9 11:17
仙丈ヶ岳の二等三角点
仙丈ヶ岳頂上にエルタテハ
0
8/9 11:18
仙丈ヶ岳頂上にエルタテハ
仙丈ヶ岳山頂の「二柱大叩廚板Δ蕕譴神
0
8/9 11:18
仙丈ヶ岳山頂の「二柱大叩廚板Δ蕕譴神
仙丈ヶ岳から西の方向。遠くに中央アルプス(木曽山脈)。
0
8/9 11:19
仙丈ヶ岳から西の方向。遠くに中央アルプス(木曽山脈)。
チシマギキョウ(千島桔梗,キキョウ科ホタルブクロ属の多年草)
0
8/9 11:21
チシマギキョウ(千島桔梗,キキョウ科ホタルブクロ属の多年草)
チシマギキョウ
0
8/9 11:21
チシマギキョウ
トウヤクリンドウ(当薬竜胆,リンドウ科リンドウ属の多年草)。花は日が当たらないと開かないらしい。
0
8/9 11:21
トウヤクリンドウ(当薬竜胆,リンドウ科リンドウ属の多年草)。花は日が当たらないと開かないらしい。
ミヤマダイコンソウ(深山大根草,バラ科ダイコンソウ属の多年草)
0
8/9 11:24
ミヤマダイコンソウ(深山大根草,バラ科ダイコンソウ属の多年草)
仙丈小屋に向かって下りる途中にあるケルン
0
8/9 11:24
仙丈小屋に向かって下りる途中にあるケルン
藪沢カールに建つ仙丈小屋に向かって下りてゆく。
0
8/9 11:28
藪沢カールに建つ仙丈小屋に向かって下りてゆく。
仙丈ヶ岳から仙丈小屋への道標
0
8/9 11:30
仙丈ヶ岳から仙丈小屋への道標
ウサギギク(兎菊,キク科ウサギギク属の多年草)
0
8/9 11:32
ウサギギク(兎菊,キク科ウサギギク属の多年草)
ウサギギク
0
8/9 11:32
ウサギギク
仙丈小屋から仙丈カール
0
8/9 11:44
仙丈小屋から仙丈カール
仙丈小屋の風車群。これで発電しているようだ。
0
8/9 12:02
仙丈小屋の風車群。これで発電しているようだ。
仙丈小屋
0
8/9 12:03
仙丈小屋
ミヤマミミナグサ(深山耳菜草,ナデシコ科 ミミナグサ属)
0
8/9 12:06
ミヤマミミナグサ(深山耳菜草,ナデシコ科 ミミナグサ属)
ハクサンボウフウ(白山防風,セリ科カワラボウフウ属の多年草)
0
8/9 12:12
ハクサンボウフウ(白山防風,セリ科カワラボウフウ属の多年草)
ヨツバシオガマ(四葉塩釜,ハマウツボ科シオガマギク属の多年草)
0
8/9 12:12
ヨツバシオガマ(四葉塩釜,ハマウツボ科シオガマギク属の多年草)
ミヤマバイケイソウ(深山梅濮陝ぅ罐蟆淵轡絅蹈愁β阿梁診草)
0
8/9 12:15
ミヤマバイケイソウ(深山梅濮陝ぅ罐蟆淵轡絅蹈愁β阿梁診草)
キバナノコマノツメ(黄花の駒の爪,スミレ科スミレ属の多年生植物)
0
8/9 12:18
キバナノコマノツメ(黄花の駒の爪,スミレ科スミレ属の多年生植物)
キバナノコマノツメ
0
8/9 12:18
キバナノコマノツメ
いま下りてきた仙丈小屋を振り返る。
0
8/9 12:23
いま下りてきた仙丈小屋を振り返る。
小仙丈ヶ岳を見上げる。
0
8/9 12:24
小仙丈ヶ岳を見上げる。
ハイマツの中のゆるやかな勾配を下りてゆく。下りは北沢峠までゆっくりと歩いた。
0
8/9 12:26
ハイマツの中のゆるやかな勾配を下りてゆく。下りは北沢峠までゆっくりと歩いた。
仙丈ヶ岳東側の稜線
0
8/9 12:26
仙丈ヶ岳東側の稜線
馬の背
0
8/9 12:29
馬の背
甲斐駒ケ岳
0
8/9 12:29
甲斐駒ケ岳
ミヤマバイケイソウ。バイケイソウの高山型だが,バイケイソウと区別しないという見解もあるようだ。
0
8/9 12:32
ミヤマバイケイソウ。バイケイソウの高山型だが,バイケイソウと区別しないという見解もあるようだ。
鹿の食害防止用のネット
0
8/9 12:33
鹿の食害防止用のネット
馬の背への分岐
0
8/9 12:37
馬の背への分岐
馬の背ヒュッテに下りてゆく道
0
8/9 12:41
馬の背ヒュッテに下りてゆく道
ホソバトリカブト(細葉鳥兜,キンポウゲ科トリカブト属)
0
8/9 12:42
ホソバトリカブト(細葉鳥兜,キンポウゲ科トリカブト属)
ハクサンフウロ(白山風露,フウロソウ科フウロソウ属の多年草)
0
8/9 12:43
ハクサンフウロ(白山風露,フウロソウ科フウロソウ属の多年草)
馬の背ヒュッテ
0
8/9 12:47
馬の背ヒュッテ
馬の背ヒュッテのところにあった水場の情報
0
8/9 12:46
馬の背ヒュッテのところにあった水場の情報
シシウド(猪独活,セリ科シシウド属の多年草)
0
8/9 12:48
シシウド(猪独活,セリ科シシウド属の多年草)
馬の背ヒュッテ
0
8/9 12:53
馬の背ヒュッテ
馬の背ヒュッテ前の道標
0
8/9 13:00
馬の背ヒュッテ前の道標
ウラジロナナカマドの青い実
0
8/9 13:00
ウラジロナナカマドの青い実
ミヤマコゴメグサ
0
8/9 13:08
ミヤマコゴメグサ
大滝の頭への分岐。ここから登りに使った小仙丈尾根ルートへ戻ることもできるが,藪沢重幸新道(やぶさわしげゆきしんどう)を下って北沢峠へ。
0
8/9 13:09
大滝の頭への分岐。ここから登りに使った小仙丈尾根ルートへ戻ることもできるが,藪沢重幸新道(やぶさわしげゆきしんどう)を下って北沢峠へ。
ハクサンフウロ
0
8/9 13:11
ハクサンフウロ
藪沢沿いを重幸新道で下って大平山荘(おおだいらさんそう)経由で北沢峠へ。
0
8/9 13:12
藪沢沿いを重幸新道で下って大平山荘(おおだいらさんそう)経由で北沢峠へ。
タカネヨモギ(高嶺蓬,キク科ヨモギ属の多年草)
0
8/9 13:12
タカネヨモギ(高嶺蓬,キク科ヨモギ属の多年草)
ミソガワソウ(味噌川草,シソ科イヌハッカ属の多年草)。
0
8/9 13:13
ミソガワソウ(味噌川草,シソ科イヌハッカ属の多年草)。
タカネグンナイフウロ(高嶺郡内風露,フウロソウ科フウロソウ属の多年草)
0
8/9 13:14
タカネグンナイフウロ(高嶺郡内風露,フウロソウ科フウロソウ属の多年草)
藪沢重幸新道を下る。大平山荘を創設された竹澤重幸さんが整備した登山道。
0
8/9 13:16
藪沢重幸新道を下る。大平山荘を創設された竹澤重幸さんが整備した登山道。
クロクモソウ(黒雲草,ユキノシタ科チシマイワブキ属の多年草)
0
8/9 13:16
クロクモソウ(黒雲草,ユキノシタ科チシマイワブキ属の多年草)
ミヤマアカバナ(深山赤花,アカバナ科アカバナ属の多年草)
0
8/9 13:17
ミヤマアカバナ(深山赤花,アカバナ科アカバナ属の多年草)
藪沢を下る正面に甲斐駒ケ岳
0
8/9 13:21
藪沢を下る正面に甲斐駒ケ岳
ヤマハハコ(山母子,キク科ヤマハハコ属の多年草)。雌雄異株。
0
8/9 13:26
ヤマハハコ(山母子,キク科ヤマハハコ属の多年草)。雌雄異株。
ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草,キク科アキノキリンソウ属の多年草)
0
8/9 13:26
ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草,キク科アキノキリンソウ属の多年草)
イワオウギ(岩黄蓍,マメ科イワオウギ属の多年草)
0
8/9 13:27
イワオウギ(岩黄蓍,マメ科イワオウギ属の多年草)
足元の砂利でスリップしやすい。
0
8/9 13:30
足元の砂利でスリップしやすい。
藪沢に流れ落ちる滝
0
8/9 13:32
藪沢に流れ落ちる滝
センジュガンピ(千手岩菲,ナデシコ科センノウ属の多年草)
0
8/9 13:35
センジュガンピ(千手岩菲,ナデシコ科センノウ属の多年草)
シナノオトギリ(信濃弟切,オトギリソウ科オトギリソウ属の多年草)
0
8/9 13:37
シナノオトギリ(信濃弟切,オトギリソウ科オトギリソウ属の多年草)
タカネナデシコ(高嶺撫子,ナデシコ科ナデシコ属の多年草)
0
8/9 13:37
タカネナデシコ(高嶺撫子,ナデシコ科ナデシコ属の多年草)
タカネナデシコ。カワラナデシコの高山型の種。
0
8/9 13:38
タカネナデシコ。カワラナデシコの高山型の種。
シナノキンバイ(信濃金梅,キンポウゲ科キンバイソウ属の多年草)
0
8/9 13:39
シナノキンバイ(信濃金梅,キンポウゲ科キンバイソウ属の多年草)
ミソガワソウ。和名は木曽川の源流部である味噌川に由来。
0
8/9 13:39
ミソガワソウ。和名は木曽川の源流部である味噌川に由来。
藪沢沿いを下る。下山者の多くは重幸新道を使わずに,大滝の頭から北沢峠に下りる人が多いようだ。
0
8/9 13:40
藪沢沿いを下る。下山者の多くは重幸新道を使わずに,大滝の頭から北沢峠に下りる人が多いようだ。
ハンゴンソウ(反魂草,キク科キオン属の多年草)
0
8/9 13:41
ハンゴンソウ(反魂草,キク科キオン属の多年草)
沢に残る雪
0
8/9 13:42
沢に残る雪
シナノオトギリ
0
8/9 13:45
シナノオトギリ
クロトウヒレン
0
8/9 13:46
クロトウヒレン
藪沢の左岸から右岸へ渡る。
0
8/9 13:47
藪沢の左岸から右岸へ渡る。
ミヤマアカバナ
0
8/9 13:48
ミヤマアカバナ
ミヤマハタザオ(深山旗竿,アブラナ科ヤマハタザオ属の多年草)
0
8/9 13:49
ミヤマハタザオ(深山旗竿,アブラナ科ヤマハタザオ属の多年草)
藪沢大滝のあたりは沢から離れて迂回する。
0
8/9 13:51
藪沢大滝のあたりは沢から離れて迂回する。
コウモリソウ(蝙蝠草,キク科コウモリソウ属の多年草)
0
8/9 13:52
コウモリソウ(蝙蝠草,キク科コウモリソウ属の多年草)
ダイモンジソウ(大文字草,ユキノシタ科ユキノシタ属)
0
8/9 13:53
ダイモンジソウ(大文字草,ユキノシタ科ユキノシタ属)
ダイモンジソウ。ミヤマダイモンジソウと呼ぶこともあるようだ。
0
8/9 13:54
ダイモンジソウ。ミヤマダイモンジソウと呼ぶこともあるようだ。
0
8/9 13:54
セリバシオガマ(芹葉塩竈,ゴマノハグサ科シオガマギク属)
0
8/9 13:56
セリバシオガマ(芹葉塩竈,ゴマノハグサ科シオガマギク属)
セリバシオガマ
0
8/9 13:56
セリバシオガマ
カニコウモリ(蟹蝙蝠,キク科コウモリソウ属の多年草)
0
8/9 14:01
カニコウモリ(蟹蝙蝠,キク科コウモリソウ属の多年草)
コウシンヤマハッカ(甲信山薄荷,シソ科ヤマハッカ属の多年草)。別名:カメバヒキオコシ(亀葉引起こし)。
0
8/9 14:20
コウシンヤマハッカ(甲信山薄荷,シソ科ヤマハッカ属の多年草)。別名:カメバヒキオコシ(亀葉引起こし)。
タマガワホトトギス(玉川杜鵑草,ユリ科ホトトギス属)
0
8/9 14:29
タマガワホトトギス(玉川杜鵑草,ユリ科ホトトギス属)
「鋸岳榛の木展望台」
0
8/9 14:33
「鋸岳榛の木展望台」
鋸岳
0
8/9 14:33
鋸岳
烏帽子岳。甲斐駒ヶ岳から北東の稜線へ向かって烏帽子岳,鋸岳がある。
0
8/9 14:33
烏帽子岳。甲斐駒ヶ岳から北東の稜線へ向かって烏帽子岳,鋸岳がある。
ギンリョウソウ(銀竜草,ツツジ科ギンリョウソウ属の多年草)
0
8/9 14:37
ギンリョウソウ(銀竜草,ツツジ科ギンリョウソウ属の多年草)
大平山荘ー重幸新道の道標
0
8/9 14:42
大平山荘ー重幸新道の道標
大平山荘(おおだいらさんそう)。北沢峠から長野県側に少し下ったところにある。
0
8/9 14:51
大平山荘(おおだいらさんそう)。北沢峠から長野県側に少し下ったところにある。
大平山荘の水場。冷たい水を一口いただく。
0
8/9 14:52
大平山荘の水場。冷たい水を一口いただく。
タマガワホトトギス
0
8/9 14:53
タマガワホトトギス
サワギク(沢菊,キク科サワギク属の多年草)。別名:ボロギク(襤褸菊)。
0
8/9 14:53
サワギク(沢菊,キク科サワギク属の多年草)。別名:ボロギク(襤褸菊)。
大平山荘から北沢峠までこれから少し登ることになる。
0
8/9 14:54
大平山荘から北沢峠までこれから少し登ることになる。
センジュガンピ。中禅寺湖西岸の千手ヶ浜より名づけられたという。
0
8/9 14:54
センジュガンピ。中禅寺湖西岸の千手ヶ浜より名づけられたという。
北沢峠まで車道を歩くこともできるが,距離の短い歩道を登ることにする。
0
8/9 14:55
北沢峠まで車道を歩くこともできるが,距離の短い歩道を登ることにする。
北沢峠への車道に合流
0
8/9 15:04
北沢峠への車道に合流
北沢峠のこもれび山荘(長衛荘)着。南アルプス北部のルートを開拓した竹沢長衛(たけざわちょうえい)ゆかりの山荘。
0
8/9 15:07
北沢峠のこもれび山荘(長衛荘)着。南アルプス北部のルートを開拓した竹沢長衛(たけざわちょうえい)ゆかりの山荘。
クリンソウ(九輪草,サクラソウ科サクラソウ属の多年草)。北沢峠に群生していた。
0
8/9 15:08
クリンソウ(九輪草,サクラソウ科サクラソウ属の多年草)。北沢峠に群生していた。
帰りのバス乗り場は登山口から山梨県側に少し下ったところ
0
8/9 15:20
帰りのバス乗り場は登山口から山梨県側に少し下ったところ
北沢峠−広河原のバス
0
8/9 15:25
北沢峠−広河原のバス
北沢峠の広河原行きバスチケット売り場
0
8/9 15:25
北沢峠の広河原行きバスチケット売り場
広河原のバスターミナル
0
8/9 16:04
広河原のバスターミナル
広河原−甲府駅帰りのバスチケット。最終16:40発のバスは利用客が多く,この日は4,5台の編成。
0
8/9 16:04
広河原−甲府駅帰りのバスチケット。最終16:40発のバスは利用客が多く,この日は4,5台の編成。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する