ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7024193
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳 花の百名山は120点満点でした🌸

2024年07月13日(土) ~ 2024年07月14日(日)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:02
距離
19.0km
登り
1,505m
下り
1,512m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:41
休憩
0:09
合計
3:50
距離 4.1km 登り 629m 下り 83m
2日目
山行
7:45
休憩
1:24
合計
9:09
距離 14.9km 登り 876m 下り 1,429m
4:38
51
5:29
5:32
43
6:15
6:25
38
7:03
7:04
39
7:43
7:57
33
8:30
47
9:17
35
9:52
9:56
29
10:25
11:09
30
11:39
11:44
52
12:48
12:49
51
13:40
5
13:47
ゴール地点
天候 1日目 晴れ時々曇り
2日目 朝から曇り 9時くらいからポツポツ
    大池山荘に着いた10:30頃から本格的な雨
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
栂池中央駐車場利用。1日500円です。
コース状況/
危険箇所等
コースは明瞭で道を間違うことはありません。
危険な箇所もほとんどありません。
白馬乗鞍手前の小雪渓は、天気や時間によってはつぼ足でも行けるのでしょうが、我々は軽アイゼン装着しました。
その他周辺情報 白馬大池山荘 https://www.hakuba-sanso.co.jp/
常駐さん(夏山常駐隊)がいて、色々相談に乗ってもらえました。

下山後は立ち寄り湯 八方の湯♨️に寄りました
850円

栂池ゴンドラの運行時間はサイトで調べていたのとその日の実際のとでは違っていました。
この日は6:30から動いていました。
栂池高原からゴンドラリフトイブに乗りました。白馬三山が見えます。
2024年07月13日 07:44撮影 by  iPhone 15, Apple
17
7/13 7:44
栂池高原からゴンドラリフトイブに乗りました。白馬三山が見えます。
初めての白馬岳へ挑戦するYunさん。白馬連峰を見ながら何を思っているのかな🤔
2024年07月13日 07:46撮影 by  iPhone 15, Apple
23
7/13 7:46
初めての白馬岳へ挑戦するYunさん。白馬連峰を見ながら何を思っているのかな🤔
栂池ゴンドライブを降りました
2024年07月13日 07:51撮影 by  iPhone 13, Apple
7
7/13 7:51
栂池ゴンドライブを降りました
ロープウェイ駅までの道にあったサンカヨウの実

栂池自然園のサンカヨウも終わっている、という解説がありました。
あ〜、今年も間に合わなかった
2024年07月13日 07:53撮影 by  iPhone 13, Apple
11
7/13 7:53
ロープウェイ駅までの道にあったサンカヨウの実

栂池自然園のサンカヨウも終わっている、という解説がありました。
あ〜、今年も間に合わなかった
コオニユリ? クルマユリ、の方かな
2024年07月13日 07:55撮影 by  iPhone 13, Apple
22
7/13 7:55
コオニユリ? クルマユリ、の方かな
ロープウェイに乗り継ぎ登山口に向かいます
2024年07月13日 07:55撮影 by  iPhone 13, Apple
9
7/13 7:55
ロープウェイに乗り継ぎ登山口に向かいます
白馬岳の姿が見えワクワク☺️
2024年07月13日 08:01撮影 by  iPhone 13, Apple
25
7/13 8:01
白馬岳の姿が見えワクワク☺️
栂池ヒュッテ近くに咲いていたテガタチドリ
2024年07月13日 08:22撮影 by  iPhone 13, Apple
21
7/13 8:22
栂池ヒュッテ近くに咲いていたテガタチドリ
ハクサンチドリ。綺麗でした。
2024年07月13日 08:25撮影 by  iPhone 15, Apple
17
7/13 8:25
ハクサンチドリ。綺麗でした。
ミゾホウズキ
2024年07月13日 08:26撮影 by  iPhone 13, Apple
11
7/13 8:26
ミゾホウズキ
マイヅルソウ

可愛い
2024年07月13日 08:26撮影 by  iPhone 13, Apple
14
7/13 8:26
マイヅルソウ

可愛い
スダヤクシュ
地味だけど可憐
2024年07月13日 08:27撮影 by  iPhone 13, Apple
11
7/13 8:27
スダヤクシュ
地味だけど可憐
ゴゼンタチバナ。登山道脇にいっぱい咲いています。
2024年07月13日 08:28撮影 by  iPhone 13, Apple
13
7/13 8:28
ゴゼンタチバナ。登山道脇にいっぱい咲いています。
オオバユキザサ
2024年07月13日 08:31撮影 by  iPhone 13, Apple
10
7/13 8:31
オオバユキザサ
アカモノさん。可愛いらしく咲いていますね。
2024年07月13日 08:42撮影 by  iPhone 13, Apple
23
7/13 8:42
アカモノさん。可愛いらしく咲いていますね。
イワイチョウです
2024年07月13日 08:44撮影 by  iPhone 13, Apple
13
7/13 8:44
イワイチョウです
エンレイソウは既に実になっています
2024年07月13日 08:53撮影 by  iPhone 13, Apple
9
7/13 8:53
エンレイソウは既に実になっています
オタカラコウ  でよいのかな?
2024年07月13日 09:06撮影 by  iPhone 13, Apple
11
7/13 9:06
オタカラコウ  でよいのかな?
イワカガミ。登山口近くから標高あるところまで広範囲に見られました。
2024年07月13日 09:33撮影 by  iPhone 13, Apple
16
7/13 9:33
イワカガミ。登山口近くから標高あるところまで広範囲に見られました。
小蓮華山が見えてきました
2024年07月13日 09:38撮影 by  iPhone 13, Apple
14
7/13 9:38
小蓮華山が見えてきました
ちょっとだけ雪の残るところがあって、その少し外れたところに小さなお花畑がありました。

タテヤマリンドウ。小振りなですがキリッとした表情の凛々しい素敵なお花です。
2024年07月13日 09:43撮影 by  iPhone 13, Apple
25
7/13 9:43
ちょっとだけ雪の残るところがあって、その少し外れたところに小さなお花畑がありました。

タテヤマリンドウ。小振りなですがキリッとした表情の凛々しい素敵なお花です。
アオノツガザクラ
2024年07月13日 09:48撮影 by  iPhone 13, Apple
18
7/13 9:48
アオノツガザクラ
ハクサンコザクラもありました。艶やかなピンク色に惹きつけられます。
2024年07月13日 09:49撮影 by  iPhone 13, Apple
31
7/13 9:49
ハクサンコザクラもありました。艶やかなピンク色に惹きつけられます。
チングルマも。
今回の山歩きでいっぱい見ることが出来ました。
2024年07月13日 09:49撮影 by  iPhone 13, Apple
22
7/13 9:49
チングルマも。
今回の山歩きでいっぱい見ることが出来ました。
天狗原の湿原まで来ました。
2024年07月13日 09:57撮影 by  iPhone 13, Apple
12
7/13 9:57
天狗原の湿原まで来ました。
素晴らしいと湿原が広がっています
2024年07月13日 10:02撮影 by  iPhone 13, Apple
16
7/13 10:02
素晴らしいと湿原が広がっています
ワタスゲいっぱいありました
2024年07月13日 10:08撮影 by  iPhone 15, Apple
10
7/13 10:08
ワタスゲいっぱいありました
ワタスゲ
Sugichanの写真ピンボケ😭しょぼいな
2024年07月13日 10:08撮影 by  iPhone 15, Apple
9
7/13 10:08
ワタスゲ
Sugichanの写真ピンボケ😭しょぼいな
キバナノコマツノメでよいのかな?

黄色いスミレはたくさんありました
2024年07月13日 10:24撮影 by  iPhone 13, Apple
10
7/13 10:24
キバナノコマツノメでよいのかな?

黄色いスミレはたくさんありました
(追加です)
小雪渓をゆく
12
(追加です)
小雪渓をゆく
おお、これはタカネバラ。昨年鹿島槍ヶ岳を訪れた際に初めてお会いしたのですがこちらにもいらしたのですね。
2024年07月13日 11:12撮影 by  iPhone 15, Apple
25
7/13 11:12
おお、これはタカネバラ。昨年鹿島槍ヶ岳を訪れた際に初めてお会いしたのですがこちらにもいらしたのですね。
あ、雷鳥さんだ‼️
雛鳥も近くにいる声は聞こえますがハイマツの中で姿は見えませんでした。
2024年07月13日 11:14撮影 by  iPhone 15, Apple
24
7/13 11:14
あ、雷鳥さんだ‼️
雛鳥も近くにいる声は聞こえますがハイマツの中で姿は見えませんでした。
ハクサンシャクナゲ。フレッシュに咲いています。
2024年07月13日 11:17撮影 by  iPhone 13, Apple
23
7/13 11:17
ハクサンシャクナゲ。フレッシュに咲いています。
急登の岩場を登って白馬乗鞍岳まで来ました。本日のゴール白馬大池山荘までもう少しです。
2024年07月13日 11:23撮影 by  iPhone 13, Apple
26
7/13 11:23
急登の岩場を登って白馬乗鞍岳まで来ました。本日のゴール白馬大池山荘までもう少しです。
白馬大池と山荘が見えてきました
2024年07月13日 11:30撮影 by  iPhone 13, Apple
19
7/13 11:30
白馬大池と山荘が見えてきました
話しに聞いていたクロサンショウウオさんいました。というかめちゃくちゃいっぱいいるんですけど😮
2024年07月13日 11:55撮影 by  iPhone 13, Apple
17
7/13 11:55
話しに聞いていたクロサンショウウオさんいました。というかめちゃくちゃいっぱいいるんですけど😮
よーく見るとなんだか可愛い😍
2024年07月13日 11:55撮影 by  iPhone 15, Apple
28
7/13 11:55
よーく見るとなんだか可愛い😍
本日お世話になる白馬大池山荘に着きました
2024年07月13日 12:03撮影 by  iPhone 13, Apple
13
7/13 12:03
本日お世話になる白馬大池山荘に着きました
白馬大池の周りにはお花がいっぱい。
この季節を代表するハクサンイチゲ。
見事な咲っぷり👏
2024年07月13日 12:04撮影 by  iPhone 13, Apple
21
7/13 12:04
白馬大池の周りにはお花がいっぱい。
この季節を代表するハクサンイチゲ。
見事な咲っぷり👏
ナナカマド
2024年07月13日 12:05撮影 by  iPhone 13, Apple
11
7/13 12:05
ナナカマド
大池山荘前のベンチでまずは「今日はお疲れ様でした🍺」
2024年07月13日 12:33撮影 by  iPhone 13, Apple
24
7/13 12:33
大池山荘前のベンチでまずは「今日はお疲れ様でした🍺」
立派なコバイケイソウがすぐ目の前に咲いています
2024年07月13日 13:13撮影 by  iPhone 13, Apple
18
7/13 13:13
立派なコバイケイソウがすぐ目の前に咲いています
夕食はカレー🍛
シンプルなお味でとても美味しい
2024年07月13日 17:20撮影 by  iPhone 15, Apple
28
7/13 17:20
夕食はカレー🍛
シンプルなお味でとても美味しい
アルプスに来るとお約束の大雪渓も頂きます
2024年07月13日 17:27撮影 by  iPhone 15, Apple
22
7/13 17:27
アルプスに来るとお約束の大雪渓も頂きます
夕刻、雲も抜けて白馬大池が輝く時間帯になりました。
2024年07月13日 17:59撮影 by  iPhone 15, Apple
29
7/13 17:59
夕刻、雲も抜けて白馬大池が輝く時間帯になりました。
チングルマとイワカガミの競演
2024年07月13日 18:03撮影 by  iPhone 13, Apple
24
7/13 18:03
チングルマとイワカガミの競演
アオノツガザクラのブーケ
こんなにまとまって咲いているのは初めて見ました
2024年07月13日 18:04撮影 by  iPhone 13, Apple
27
7/13 18:04
アオノツガザクラのブーケ
こんなにまとまって咲いているのは初めて見ました
いつまでも眺めていたい景色が目の前に広がります
2024年07月13日 18:07撮影 by  iPhone 13, Apple
28
7/13 18:07
いつまでも眺めていたい景色が目の前に広がります
今日のテント場。皆様めいめいのスタイルで白馬の日暮時を楽しんでいます。
2024年07月13日 18:11撮影 by  iPhone 13, Apple
22
7/13 18:11
今日のテント場。皆様めいめいのスタイルで白馬の日暮時を楽しんでいます。
おはようございます。
さあ今日は白馬岳を目指します。
天気予報では9時位から小雨。東の空には厚めの雲がありました。
2024年07月14日 04:39撮影 by  iPhone 13, Apple
15
7/14 4:39
おはようございます。
さあ今日は白馬岳を目指します。
天気予報では9時位から小雨。東の空には厚めの雲がありました。
雪倉岳方面の綺麗な稜線を見ながら登りはじめます
2024年07月14日 04:50撮影 by  iPhone 13, Apple
13
7/14 4:50
雪倉岳方面の綺麗な稜線を見ながら登りはじめます
コマクサ。もう終盤な感じですが頑張って咲いていてくれました。
2024年07月14日 04:55撮影 by  iPhone 15, Apple
32
7/14 4:55
コマクサ。もう終盤な感じですが頑張って咲いていてくれました。
白馬大池越しに朝日が登りました
2024年07月14日 05:04撮影 by  iPhone 13, Apple
34
7/14 5:04
白馬大池越しに朝日が登りました
咲き誇るミヤマキンバイの向こうに雪倉岳が望めます
2024年07月14日 05:17撮影 by  iPhone 15, Apple
27
7/14 5:17
咲き誇るミヤマキンバイの向こうに雪倉岳が望めます
これから向かう小蓮華山方面
2024年07月14日 05:21撮影 by  iPhone 13, Apple
16
7/14 5:21
これから向かう小蓮華山方面
船越のピーク。雲海か素晴らしい。
2024年07月14日 05:29撮影 by  iPhone 13, Apple
13
7/14 5:29
船越のピーク。雲海か素晴らしい。
今回このピーク周辺でのみ見られたハクサンフウロ。Sugichanは大好きなお花です☺️
2024年07月14日 05:30撮影 by  iPhone 13, Apple
23
7/14 5:30
今回このピーク周辺でのみ見られたハクサンフウロ。Sugichanは大好きなお花です☺️
小蓮華山へ連なる稜線。やっぱりアルプスならでは光景です。
2024年07月14日 05:31撮影 by  iPhone 15, Apple
19
7/14 5:31
小蓮華山へ連なる稜線。やっぱりアルプスならでは光景です。
シナノキンバイがありました。大きく立派なお花です。
2024年07月14日 05:47撮影 by  iPhone 15, Apple
16
7/14 5:47
シナノキンバイがありました。大きく立派なお花です。
雲海の向こうに妙高をはじめとする頚城山塊が見えました
2024年07月14日 05:51撮影 by  iPhone 13, Apple
16
7/14 5:51
雲海の向こうに妙高をはじめとする頚城山塊が見えました
ミヤマアズマギク 素朴で愛らしい
2024年07月14日 05:59撮影 by  iPhone 13, Apple
18
7/14 5:59
ミヤマアズマギク 素朴で愛らしい
小蓮華山到着。ちょっと休憩とします。
2024年07月14日 06:16撮影 by  iPhone 13, Apple
12
7/14 6:16
小蓮華山到着。ちょっと休憩とします。
オヤマノエンドウ
2024年07月14日 06:27撮影 by  iPhone 13, Apple
15
7/14 6:27
オヤマノエンドウ
白馬岳への稜線を行くYunさん。天空歩きを満喫しているようです👍
2024年07月14日 06:28撮影 by  iPhone 15, Apple
20
7/14 6:28
白馬岳への稜線を行くYunさん。天空歩きを満喫しているようです👍
白馬岳見えました。ドキドキ💓
2024年07月14日 06:41撮影 by  iPhone 13, Apple
21
7/14 6:41
白馬岳見えました。ドキドキ💓
三国境を通過。山頂まであと少し。
2024年07月14日 07:01撮影 by  iPhone 13, Apple
11
7/14 7:01
三国境を通過。山頂まであと少し。
ウルップソウと雪渓 いいですね
2024年07月14日 07:11撮影 by  iPhone 13, Apple
30
7/14 7:11
ウルップソウと雪渓 いいですね
タカネヤハズハハコ これから花開こうとしています
2024年07月14日 07:14撮影 by  iPhone 13, Apple
26
7/14 7:14
タカネヤハズハハコ これから花開こうとしています
ミヤマシオガマ
2024年07月14日 07:15撮影 by  iPhone 13, Apple
23
7/14 7:15
ミヤマシオガマ
イワベンケイ
2024年07月14日 07:26撮影 by  iPhone 13, Apple
17
7/14 7:26
イワベンケイ
白馬岳登頂🙌
やっとピークに立てました。
ガスガスで展望はありませんが、素直に嬉しいです☺️
2024年07月14日 07:43撮影 by  iPhone 15, Apple
40
7/14 7:43
白馬岳登頂🙌
やっとピークに立てました。
ガスガスで展望はありませんが、素直に嬉しいです☺️
山頂近くでツクモグサ発見。これから咲く子ですね。
2024年07月14日 08:01撮影 by  iPhone 15, Apple
38
7/14 8:01
山頂近くでツクモグサ発見。これから咲く子ですね。
咲いているツクモグサがありました。うぶ毛があって可愛いです。
2024年07月14日 08:05撮影 by  iPhone 15, Apple
38
7/14 8:05
咲いているツクモグサがありました。うぶ毛があって可愛いです。
色の濃いミヤマクワガタ 
2024年07月14日 08:17撮影 by  iPhone 13, Apple
15
7/14 8:17
色の濃いミヤマクワガタ 
雪解け後を証明するかのようにフレッシュに咲く
ショウジョウバカマ
2024年07月14日 08:19撮影 by  iPhone 13, Apple
13
7/14 8:19
雪解け後を証明するかのようにフレッシュに咲く
ショウジョウバカマ
少し下った岩場にも綺麗に咲いているツクモグサがありました。本当にポワポワしていて可愛いお花ですね。
2024年07月14日 08:23撮影 by  iPhone 13, Apple
30
7/14 8:23
少し下った岩場にも綺麗に咲いているツクモグサがありました。本当にポワポワしていて可愛いお花ですね。
イワツメクサも咲いていましたが、
これはホソバツメクサなのか、それともタカネツメクサなのか

群生していて綺麗だから外せず載せてます(Y)
2024年07月14日 08:24撮影 by  iPhone 13, Apple
15
7/14 8:24
イワツメクサも咲いていましたが、
これはホソバツメクサなのか、それともタカネツメクサなのか

群生していて綺麗だから外せず載せてます(Y)
シコタンソウ 初めて会えました

思っていたよりずっと小さな花でした
しかも足場(と写真の腕)が悪くて、これが精一杯
2024年07月14日 08:26撮影 by  iPhone 13, Apple
29
7/14 8:26
シコタンソウ 初めて会えました

思っていたよりずっと小さな花でした
しかも足場(と写真の腕)が悪くて、これが精一杯
ツガザクラ
2024年07月14日 08:35撮影 by  iPhone 13, Apple
17
7/14 8:35
ツガザクラ
な、なんと、クロユリ様ではないですか。
今回はお会い出来るとは思っていませんでしたよ
嬉しいサプライズです。
2024年07月14日 09:05撮影 by  iPhone 13, Apple
32
7/14 9:05
な、なんと、クロユリ様ではないですか。
今回はお会い出来るとは思っていませんでしたよ
嬉しいサプライズです。
ミヤマダイモンジソウ
2024年07月14日 09:17撮影 by  iPhone 13, Apple
18
7/14 9:17
ミヤマダイモンジソウ
これ、なんだろう? ヒメイワショウブ?
2024年07月14日 09:19撮影 by  iPhone 13, Apple
10
7/14 9:19
これ、なんだろう? ヒメイワショウブ?
イチゲとの一会を大切に写真に収めているYunさん
2024年07月14日 09:29撮影 by  iPhone 15, Apple
22
7/14 9:29
イチゲとの一会を大切に写真に収めているYunさん
Y)ハクサンイチゲとシナノキンバイ、大きなお花の競演する様を撮ってました 
2024年07月14日 09:28撮影 by  iPhone 13, Apple
21
7/14 9:28
Y)ハクサンイチゲとシナノキンバイ、大きなお花の競演する様を撮ってました 
ミネズオウにも会えました
2024年07月14日 09:31撮影 by  iPhone 13, Apple
19
7/14 9:31
ミネズオウにも会えました
イブキジャコウソウ 
2024年07月14日 09:32撮影 by  iPhone 13, Apple
15
7/14 9:32
イブキジャコウソウ 
ミヤマアズマギクの中に咲くタンポポ
シロウマタンポポ、というのがあるそうなのですが、よくわかりません
2024年07月14日 09:35撮影 by  iPhone 13, Apple
22
7/14 9:35
ミヤマアズマギクの中に咲くタンポポ
シロウマタンポポ、というのがあるそうなのですが、よくわかりません
雨に濡れるチシマギキョウ
美しかー
2024年07月14日 09:42撮影 by  iPhone 13, Apple
25
7/14 9:42
雨に濡れるチシマギキョウ
美しかー
白馬大池山荘まで降りて来ました。ここで雨☂️が本降りになりました。
2024年07月14日 11:05撮影 by  iPhone 13, Apple
12
7/14 11:05
白馬大池山荘まで降りて来ました。ここで雨☂️が本降りになりました。
栂池までの下山路は雨と仲良し。登山道は川のようになる中、びしょびしょになって下山しました。

お疲れ様でした。
2024年07月14日 12:34撮影 by  iPhone 13, Apple
16
7/14 12:34
栂池までの下山路は雨と仲良し。登山道は川のようになる中、びしょびしょになって下山しました。

お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

以前から行きたくて計画していた白馬岳に初めて登りました。登ってびっくりしたのはひとつの山域で実に多種多様なお花が咲き乱れていることです。まさに百花繚乱でした。夏アルプスを満喫出来た山行となりました。

3日前までの天気予報では雨。
悩みましたが、ヤマテンを信じて出かけました。
ヤマテンの予報通り、下山で降られましたが、
アルプスの稜線歩きと咲き乱れる花々を思い切り楽しみました。白馬岳、これで快晴だったら、どれだけすごい山なんだろう…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:665人

コメント

白馬岳の天空の稜線歩き、おつかれさまでした!

ウルップ、ツクモ、シコタン、クロユリ...たくさんですね! キンバイおおきい!

天気も山頂に行ける状況でよかったです(下山時の雨は予定通り、ですね)。

行った気分になれました〜^_^
2024/7/15 18:09
いいねいいね
1
Sheilasさん
コメントありがとうございます。
お陰様でなんとか白馬岳に行ってこれました。お花はめちゃくちゃ楽しめました。行くか行かないの最後の判断はやっぱりヤマテンですかね😆
2024/7/15 18:39
いいねいいね
1
Sugichanさん
ご返信ありがとうございます

晴れていたらほんとヤバいところですが、兎にも角にもあの稜線歩けてよかったです。また歩きたいところです。

天気はやはり最後はヤマテンさんですよね!(わたくし6-7サイト見てますが、ヤマテンさんが外れるとしたら、誰もが予測困難な時だけ、というくらい信頼しちゃってます)
2024/7/15 18:46
いいねいいね
1
Sheilasさん

行く前にいただいたアドバイス、助かりました。ありがとうございました!
そして白馬という山、晴れたらどれだけ綺麗なんだろうと… なんだかゾクゾクしました。
2024/7/15 19:28
いいねいいね
1
去年一昨年と8月に2回チャレンジしてまだ登頂できていない白馬岳。
やはりお花の季節に行きたいなとあらためて思いました。
お花の写真楽しませていただきました。
ありがとうございます😊
2024/7/15 18:34
いいねいいね
1
きなこ107さん

コメントありがとうございます。
天気予報と睨めっこしながら、迷いに迷って決行しました。
お花、ほんとに素晴らしいです。三度目の正直、できっと素晴らしい山を堪能できると思います。是非この季節に登ってみてくださいね。
2024/7/15 19:31
いいねいいね
1
素晴らしい山歩き、沢山の花々、雷鳥の写真、きれいな稜線、山頂の写真ありがとうございます。
計画をしっかり立てないとと反省しました。ご夫婦で共通の趣味はやはり素晴らしいですね。ベストパートナーですねー(^.^)
sugichanさん
足首良くなって良かったですね。
Yunさん
大好きな花々に会えて、楽しまれている姿が浮かびます。山は眺望もありますが、花も良いですね。次は、小鳥もよろしくお願いします。
2024/7/16 6:05
いいねいいね
1
tomo3さん
コメントありがとうございます。
お陰様で無事登頂出来ました。本当に素晴らしいお山でした。イワヒバリも見かけたのですが写真に収めることは出来ませんでした。今度頑張ります。
2024/7/16 7:48
tomo3さん



コメントありがとうございます。

小鳥…全然わからないんですよね😅 雷鳥さんとイワツバメと、ホシガラスは見かけました。でも素早くて写真に収められず。レコ拝見しながら勉強しますね。
白馬岳、お花畑に感激でした。本当に良かったですよ〜
tomo3さんも、是非行ってみてくださいね
2024/7/16 17:41
花の百名山🌸栂池自然園から〜
とってもお花が凄い時に行かれてよかったですね。
私は白馬岳には猿倉からしか行った事が無いので
こちらのコース!一度行ってみたいです😊
ヤマレコでは、「はじめての絶景山ハイク」の1つにもなっているようです。
ツクモグサやシコタンソウ、クロユリまで高山植物オールスターズ🙌
お疲れさまでした。
2024/7/16 13:36
いいねいいね
1
マーマ🍧さん

コメントありがとうございます。
昨年のマーマ🍧さんのレコを拝見し白馬のツクモグサを是非見たく今回訪れました。本当に素晴らしい山で、ルート上至るところでお花満載でした。機会があれば今度は雪渓ルートで登ってみたいです。
2024/7/16 18:14
マーマ🍧さん

白馬岳はまさに高山植物オールスターズ🪻🌼🥀に会える山でした。
白馬大池山荘は花に囲まれたゆったりとした宿で、のんびりできました。栂池ルート、是非!

栂池自然園は「はじめての絶景山ハイク」の一つなのですね。知らずに(というより、そんな体力は残ってなくて)スルーしてしまいました。
いつか訪れたいと思います。

コメントありがとうございました。
2024/7/16 20:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら